今日の一中
2学期始業式のあとは各学級で学級活動です。それぞれのクラスで方法は違いますが、どんな夏休みを過ごしたかを中心に話し合っていました。どのクラスの子どもたちも、笑顔で良かったです。明日から授業が始まります。始業式でもお話しましたが、楽しい授業となるかどうかは、君たちにかかっています。分からないことを宝物にして楽しく学びましょう!
子どもたちの笑顔が学校に戻り、今日から2学期が始まりました。始業式の前に各学年と生徒会の代表が2学期に向けての意気込みを発表しました。4人は各代表として、体育祭、合唱祭という2大行事がある82日間をどう過ごすべきかをしっかりと発表してくれました。始業式後には夏休み中にがんばった、吹奏楽部(地区研究発表会銀賞)、男子テニスのペア(飯能カップ2位)女子テニスのペア(県民スポーツ大会飯能大会準優勝)の表彰を行いました。
学校閉庁日(お盆休み)が終わり、17日から部活動が再開しました。まだまだ暑いですが、子どもたちは元気でした!皆さん、どんな夏休みを過ごしましたか?十分楽しめましたか?少しずつでも、体をもとの生活リズムに戻していきましょう!みんなの笑顔を心待ちにしています!
学校閉庁日(お盆休み)が終わり、17日から部活動が再開しました。まだまだ暑いですが、子どもたちは元気でした!皆さん、どんな夏休みを過ごしましたか?十分楽しめましたか?少しずつでも、体をもとの生活リズムに戻していきましょう!みんなの笑顔を心待ちにしています!
夏休みに入ってから、各部の学総県大会への出場や普段の部活動の様子を報告してきました。例年以上に暑いなか、よく頑張っていました。12日から16日は飯能市の公立小中学校の閉庁日となり全ての教育活動が停止する関係で、このHPもしばらく休止となります。一中生の皆さん、健康で楽しい夏休みを過ごしてください。夏休み明けに皆さんの笑顔に会えるのを楽しみにしています。
8月6日、美術部は美術に対する見方、感じ方を深めることを目的とし、上野の国立西洋美術館、国立科学博物館を見学しました。国立西洋美術館では、西洋芸術の基礎的な歴史やその変遷について学びました。国立科学博物館ではイメージ、アイデアを練るため、自然科学について学びました。楽しい1日となったようです。この見学で感じたことを子どもたちが今後の制作にどう生かしていくのか楽しみです。
8月6日、美術部は美術に対する見方、感じ方を深めることを目的とし、上野の国立西洋美術館、国立科学博物館を見学しました。国立西洋美術館では、西洋芸術の基礎的な歴史やその変遷について学びました。国立科学博物館ではイメージ、アイデアを練るため、自然科学について学びました。楽しい1日となったようです。この見学で感じたことを子どもたちが今後の制作にどう生かしていくのか楽しみです。
今日も暑かったですね。そんな猛暑の中、バレー部が市外の2校を招き練習試合を行いました。日頃の基本練習は大事ですが、他校との練習試合は貴重です。じっとしていても汗が噴き出す体育館の中で、子どもたちは元気いっぱいプレーしていました。
今日、所沢市民文化センター ミューズで行われた埼玉県吹奏楽コンクール西部地区大会に本校吹奏楽部が出場しました。演奏した曲は「エンジェル・オブ・バトルフィールド クララ・バートンに捧ぐ」です。とても良い演奏でした。金賞つまり県大会出場を目指し4月から準備してきた今年の吹奏楽部。夏休みに入ってからの猛暑にもめげず、部員同士、心を一つにして励まし合いがんばってきました。その成果を出し切る素晴らしい演奏の結果、昨年と同じく見事銀賞に輝きました!吹奏楽部の皆さん、おめでとうございます!
昨日の団体戦に続き、今日は個人戦。本校からは女子の部に出場しました。一進一退の良い試合でした。まず、相手に一本取られてしまいましたが、勢いよく攻めて、相手が面に出てきたところをコテに打ち返し、一本取り返しました。昨日、今日とよくがんばりました。
今日、所沢市民体育館で学校総合体育大会の剣道団体戦が行われました。飯能第一中学校剣道部は今年、男子も女子も出場しています。女子に続いて男子の試合です。先鋒の選手のガッツあふれる戦いから始まった男子の団体戦は、最後まで勝敗が分からない接戦でした。残念ながら初戦突破はなりませんでしたが、女子同様、一中剣道部の確実な進歩を感じる試合でした。3年生の皆さん、これまでお疲れさまでした。2年生で試合に出場した皆さん、この経験を新人戦に活かしてください。明日は女子個人戦の様子をお伝えします。
今日、所沢市民体育館で学校総合体育大会の剣道団体戦が行われました。飯能第一中学校剣道部は今年、男子も女子も出場しています。女子に続いて男子の試合です。先鋒の選手のガッツあふれる戦いから始まった男子の団体戦は、最後まで勝敗が分からない接戦でした。残念ながら初戦突破はなりませんでしたが、女子同様、一中剣道部の確実な進歩を感じる試合でした。3年生の皆さん、これまでお疲れさまでした。2年生で試合に出場した皆さん、この経験を新人戦に活かしてください。
今日、所沢市民体育館で学校総合体育大会の剣道団体戦が行われました。飯能第一中学校剣道部は今年、男子も女子も出場しています。まず、女子から始まりました。応援に来てくれた学年の先生に笑顔で手を振る選手。良い意味で緊張せず試合に臨むことができたようです。積極的に攻める良い試合でしたが、残念ながら初戦で敗退となりました。試合を終えた後の清々しい笑顔が印象的でした。試合に出た3年生の皆さん、お疲れさまでした。力いっぱい戦った皆さんに拍手を送ります。お疲れさまでした。明日は女子個人戦の様子をお伝えします。
今日、所沢市民体育館で学校総合体育大会の剣道団体戦が行われました。飯能第一中学校剣道部は今年、男子も女子も出場しています。まず、女子から始まりました。応援に来てくれた学年の先生に笑顔で手を振る選手。良い意味で緊張せず試合に臨むことができたようです。積極的に攻める良い試合でしたが、残念ながら初戦で敗退となりました。試合を終えた後の清々しい笑顔が印象的でした。試合に出た3年生の皆さん、お疲れさまでした。力いっぱい戦った皆さんに拍手を送ります。お疲れさまでした。
吹奏楽部は8月2日のコンクールに向け、猛暑の体育館で最終調整です。今年3月に卒業した3名の先輩も応援に来てくれ、アドバイスをしてくれました。ありがとう、卒業生のみなさん!がんばれ、一中生!
今日も校庭は39℃となる暑さでしたが、子どもたちは部活動に励んでいました。まず、校庭では野球部が対外試合をしていました。3校合同のサッカー部も男女テニス部も新人戦に向けてがんばっていました。体育館では県大会直前の剣道部、バレー部、男女卓球部、女子バレー部が時間差で練習です。
今日も校庭は39℃となる暑さでしたが、子どもたちは部活動に励んでいました。まず、校庭では野球部が対外試合をしていました。3校合同のサッカー部も男女テニス部も新人戦に向けてがんばっていました。体育館では県大会直前の剣道部、バレー部、男女卓球部、女子バレー部が時間差で練習です。
今日も午前中から暑かったですね。でも、子どもたちは元気に部活動に励んでいます。この夏休み中の、次の主な大会は、7月 31日の剣道部男女の学総県大会、8月2日の吹奏楽部のコンクールです。剣道部も吹奏楽部も最後の追い込みと調整に余念がありません。どちらも、このHPでお伝えする予定です!
昨日、7月26日、熊谷ドームで男子テニス部が団体で県大会に臨みました。1回戦の相手はなかなかの強豪校です。男子テニス部はこの日のために厳しい練習を重ねてきました。特に、一昨日は今年3月に卒業した先輩が来てくれ、一緒に練習をしました。試合では練習の成果を発揮した素晴らしいプレーが随所に見られましたが、惜しくも勝利することができませんでした。男子テニス部の皆さん、よくがんばりましたね。お疲れさまでした。今日から次の目標に向かってください。