今日の一中
飯能市民球場で行われた野球部の県大会1回戦。0対0で迎えた2回、2本のヒットと四球で2点を先行されました。重苦しい雰囲気にのまれそうになりましたが、声を出し合いがんばり、その後出塁を許しませんでした。4回に出塁しながらも得点できませんでしたが、チャンスは5回以降に訪れました。5回に犠牲フライで1点返し、6回に3本のヒットで同点に追いつき、逆転しました。7回、少しヒヤッとする場面はありましたが、最後まで冷静に全員で励まし合い、見事初戦を突破しました。野球部の皆、部員全員で勝ち取った勝利、おめでとう!来週の2回戦もがんばろう!
飯能市民球場で行われた野球部の県大会1回戦。0対0で迎えた2回、2本のヒットと四球で2点を先行されました。重苦しい雰囲気にのまれそうになりましたが、声を出し合いがんばり、その後出塁を許しませんでした。4回に出塁しながらも得点できませんでしたが、チャンスは5回以降に訪れました。5回に犠牲フライで1点返し、6回に3本のヒットで同点に追いつき、逆転しました。7回、少しヒヤッとする場面はありましたが、最後まで冷静に全員で励まし合い、見事初戦を突破しました。野球部の皆、部員全員で勝ち取った勝利、おめでとう!来週の2回戦もがんばろう!
今日の6校時、3年生進路説明会を行いました。会場には3年生の生徒に加え、保護者の皆様にお越しいただきました。子どもたちも、いつも以上に真剣に説明を聞いていました。学総県大会が終わると3年生は引退し、本格的に受験準備に入ります。説明にもありましたが、この夏休みはしっかりと受験準備をするとともに、学校見学など積極的に行い、12月の進路決定に向けて着実に進んで欲しいと思います。3年生の皆さん、進路の最終決定をするのは自分です。夢に向かってがんばってくださいね。その君たちを私たちは全力で応援します。
1年生の英語の授業を見ました。入学して3か月以上たち、子どもたちは、教師がほとんど日本語を使わないで指示する授業にすっかり慣れたようです。リスニング、音読、和訳と50分間、集中して学び合う子どもたちです。
今年の体育祭は10月4日に予定しています。今日は各学級で選手決めを行いました(クラスによっては昨日のところもありました)。夏休み明けに練習が始まります。今年は何色が勝利するのでしょうか?
今日は七夕にちなんだとてもおいしいメニューでした。教頭先生が給食調理室を訪問しました。写真からは伝わってこないかもしれませんが、エアコンのない調理室で火を使うため、想像を絶する暑さです。皆さん、おいしい給食を残さず食べましょうね。
先週の7月3日、8組では給食ができるまでにどな人が関わり、また、どんな思いで作っているかを知る授業を行いました。この授業で子どもたちは、給食を作る人や自然の恵みへの感謝の心を持つことができました。
18時50分、三芳パーキングを出ました。お知らせした予定で到着予定です。これで修学旅行特集を終了します。ご覧いただき、ありがとうございました。3年生の皆さん、皆で協力して楽しい修学旅行になりましたね。明日も元気に登校しましょう!
極めて順調だった修学旅行ですが、最後の高速道路で事故渋滞となりました^^;テトルでお伝えしていますとおり、到着が遅れる予定です。ですが、安全第一で帰還しますので、しばらくお待ちください。
新幹線はまもなく東京駅に到着します。写真はお弁当タイムです。