今日の一中

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 |
男子テニス県大会(団体)@
2024/11/07

5日の個人戦に続き、今日は男子テニス団体戦が行われました。初戦の相手は同じ西部地区の強豪校です。本校の代表選手、日頃の練習の成果を出し切り初戦突破までもう一歩というところまで粘りましたが、惜しくも敗退となりました。残念ですが、この経験を来年の学総に行かずべく、これからもがんばってください!

男子テニス県大会(個人戦)
2024/11/06

昨日、11月5日、熊谷ドームで男子テニス県大会個人戦が行われ、本校から2名の選手が出場しました。第一試合から強豪校と対戦し、健闘しましたが惜敗となりました。この試合から学んだことを明日の団体戦に活かし、躍進して欲しいと期待しています。がんばれ、一中テニス部!

関東中学生新人ホッケー選手権大会C
2024/11/06

11月2,3日、阿須運動公園ホッケー場で関東中学生新人ホッケー選手権大会が行われました。この大会に出場した飯能ジュニアホッケークラブには本校からも多くの生徒が選手として参加しています。HP担当は3日の準決勝、決勝を応援しました。男子チーム、女子チームとも競合相手に健闘し、女子は優勝、男子は準優勝しました。中学生ホッケーの試合は7分×4で行われます。男子も女子も、全員全力で戦う様子に時間を忘れて応援しました。優勝した女子チーム、おめでとう!1年生が多い男子チーム、準優勝おめでとう!来年はきっと優勝できるよう、頑張ってください!

関東中学生新人ホッケー選手権大会B
2024/11/06

11月2,3日、阿須運動公園ホッケー場で関東中学生新人ホッケー選手権大会が行われました。この大会に出場した飯能ジュニアホッケークラブには本校からも多くの生徒が選手として参加しています。HP担当は3日の準決勝、決勝を応援しました。男子チーム、女子チームとも競合相手に健闘し、女子は優勝、男子は準優勝しました。中学生ホッケーの試合は7分×4で行われます。男子も女子も、全員全力で戦う様子に時間を忘れて応援しました。優勝した女子チーム、おめでとう!1年生が多い男子チーム、準優勝おめでとう!来年はきっと優勝できるよう、頑張ってください!

関東中学生新人ホッケー選手権大会A
2024/11/06

11月2,3日、阿須運動公園ホッケー場で関東中学生新人ホッケー選手権大会が行われました。この大会に出場した飯能ジュニアホッケークラブには本校からも多くの生徒が選手として参加しています。HP担当は3日の準決勝、決勝を応援しました。男子チーム、女子チームとも競合相手に健闘し、女子は優勝、男子は準優勝しました。中学生ホッケーの試合は7分×4で行われます。男子も女子も、全員全力で戦う様子に時間を忘れて応援しました。優勝した女子チーム、おめでとう!1年生が多い男子チーム、準優勝おめでとう!来年はきっと優勝できるよう、頑張ってください!

関東中学生新人ホッケー選手権大会@
2024/11/06

11月2,3日、阿須運動公園ホッケー場で関東中学生新人ホッケー選手権大会が行われました。この大会に出場した飯能ジュニアホッケークラブには本校からも多くの生徒が選手として参加しています。HP担当は3日の準決勝、決勝を応援しました。男子チーム、女子チームとも競合相手に健闘し、女子は優勝、男子は準優勝しました。中学生ホッケーの試合は7分×4で行われます。男子も女子も、全員全力で戦う様子に時間を忘れて応援しました。優勝した女子チーム、おめでとう!1年生が多い男子チーム、準優勝おめでとう!来年はきっと優勝できるよう、頑張ってください!

埼玉県駅伝中学校の部(女子)A
2024/11/04

11月2日、一中女子駅伝チームが埼玉県駅伝中学校の部に出場しました。彼女たちは10月17日に行われた飯能日高予選で1位になり、今回のレースの出場権を獲得したものです。当日は朝から小雨が降る天候でした。特に第一走者がスタートする直前に雨足が強くなり厳しい条件となりましたが、レース終盤には雨が止み、5人全員が元気にタスキをつなぐことができました。3年生2人を含む5人の選手に加え、控えの選手、サポートで参加してくれた子どもたち、一中代表として本当によくやってくれました。毎回、伝えていますが、私たちは皆さんを誇りに思います。

埼玉県駅伝中学校の部(女子)@
2024/11/04

11月2日、一中女子駅伝チームが埼玉県駅伝中学校の部に出場しました。彼女たちは10月17日に行われた飯能日高予選で1位になり、今回のレースの出場権を獲得したものです。当日は朝から小雨が降る天候でした。特に第一走者がスタートする直前に雨足が強くなり厳しい条件となりましたが、レース終盤には雨が止み、5人全員が元気にタスキをつなぐことができました。3年生2人を含む5人の選手に加え、控えの選手、サポートで参加してくれた子どもたち、一中代表として本当によくやってくれました。毎回、伝えていますが、私たちは皆さんを誇りに思います。

合唱祭特集Kー感動の歌をありがとう!ー
2024/11/04

どのクラスも良い合唱を目指してきましたが、目標の大きなものに最優秀賞の獲得があります。ふじみ野市立西原小学校長 村越澄子先生から大変温かいお褒めの言葉を頂き、結果発表を聴きました。結果に喜ぶクラス、悔し涙のクラス、悲喜こもごもですが、HP担当から全てのクラスに感謝を伝えてたいと思います。素晴らしい歌声をありがとう。そして、皆さんが学級一丸となって取り組んできた経験は今後の学級生活に必ず活きるはずです。いや、活かしてください。そして、誰一人独りにしない、皆が笑顔で活躍できる飯能第一中学校を皆で創っていきましょう!

合唱祭特集J
2024/11/03

どのクラスも良い合唱を目指してきましたが、目標の大きなものに最優秀賞の獲得があります。ふじみ野市立西原小学校長 村越澄子先生から大変温かいお褒めの言葉を頂き、結果発表を聴きました。結果に喜ぶクラス、悔し涙のクラス、悲喜こもごもですが、HP担当から全てのクラスに感謝を伝えてたいと思います。素晴らしい歌声をありがとう。そして、皆さんが学級一丸となって取り組んできた経験は今後の学級生活に必ず活きるはずです。いや、活かしてください。そして、誰一人独りにしない、皆が笑顔で活躍できる飯能第一中学校を皆で創っていきましょう!

合唱祭特集I
2024/11/03

3年生の学年合唱は圧巻でした。

合唱祭特集H
2024/11/03

学年合唱も素晴らしかったです。

合唱祭特集G
2024/11/03

今年の合唱祭も真剣に歌う子どもたちの姿に感動しました。

合唱祭特集F
2024/11/03

審査結果がでる間、吹奏楽部の金管8重奏、そしてマリンバ三重奏の2チームが素敵な演奏を披露してくれました。

合唱祭特集Eー3年生ー
2024/11/03

さすが最上級生。中学校最後の合唱祭にかける、3年生の合唱は素晴らしかったです。3年生の合唱は1、2年生にとって、来年の合唱祭に向けての目標となるものでした。今年の合唱祭に向けた各クラスの練習を聴いて感じたことは、どのクラスも1日、1回の練習によって大きく伸びるということです。音楽の先生の一言、実行委員の一言、担任の先生の一言など、きっかけは様々のようですが、がらりと歌が変わるのを目の当たりにしました。3年生のどのクラスも悔いのない取り組みになったと思います。合唱祭の経験は入賞という結果だけではなく、卒業に向けた学級づくり、子どもたちが自ら創る学級づくりに活かして欲しいと願っています。誰一人孤立させず、皆が笑顔で卒業できるよう、支え合い、励まし合い、鍛え合ってください。応援しています!

合唱祭特集Dー3年生ー
2024/11/03

さすが最上級生。中学校最後の合唱祭にかける、3年生の合唱は素晴らしかったです。3年生の合唱は1、2年生にとって、来年の合唱祭に向けての目標となるものでした。今年の合唱祭に向けた各クラスの練習を聴いて感じたことは、どのクラスも1日、1回の練習によって大きく伸びるということです。音楽の先生の一言、実行委員の一言、担任の先生の一言など、きっかけは様々のようですが、がらりと歌が変わるのを目の当たりにしました。3年生のどのクラスも悔いのない取り組みになったと思います。合唱祭の経験は入賞という結果だけではなく、卒業に向けた学級づくり、子どもたちが自ら創る学級づくりに活かして欲しいと願っています。誰一人孤立させず、皆が笑顔で卒業できるよう、支え合い、励まし合い、鍛え合ってください。応援しています!

合唱祭特集C
2024/11/03

合唱祭2年目の2年生。昨年の経験を生かして、練習を頑張ってきた成果を発揮しました。クラス曲は歌詞に深い意味がありますが、さすが2年生と思わせる表現力でした。特に学年合唱の「命あるかぎり」は、胸に迫るものがあり学年が一つにまとまっていると感じさせる素晴らしい合唱でした。さすが2年生!

合唱祭特集B
2024/11/03

合唱祭2年目の2年生。昨年の経験を生かして、練習を頑張ってきた成果を発揮しました。クラス曲は歌詞に深い意味がありますが、さすが2年生と思わせる表現力でした。特に学年合唱の「命あるかぎり」は、胸に迫るものがあり学年が一つにまとまっていると感じさせる素晴らしい合唱でした。さすが2年生!

合唱祭特集A
2024/11/02

初めての合唱祭の1年生。指導を頂いたふじみ野市立西原小学校校長 村越澄子先生から2年後が楽しみな歌声という評価を頂きました。一生懸命に歌う子どもたちに、プログラムの前半から泣いてしまったのはHP担当だけではなかったようです。1年生の皆、とてもよかったよ!

合唱祭特集@
2024/11/02

11月1日、体育館を会場に合唱祭を行いました。合唱祭は10月の体育祭と並ぶ一中の2大行事の一つです。今年は体育祭を延期して行ったため、実質3週間しか準備期間がありませんでした。それだけに、体育祭の翌日からの練習は、どの学級、学年も凄い気合の入り方でした。HP担当が昨年以上に各クラス学年の練習を見ることになったのも、各学級から聞こえてくる力のこもった歌声に呼び寄せられたからです。どの学級も歌詞の理解をしっかり行い、お互いの歌声を聴き合い、課題を克服してきました。時にはぶつかり合うなど、様々な困難を乗り越えてきました。本番では練習の成果を存分に出し切ったと思います。子どもたちの歌声に保護者、職員が目頭を熱くしたのは言うまでもありません。この特集では発表順に子どもたちの姿をご紹介します。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 |

- Topics Board -