今日の一中

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 |
吹奏楽部もがんばりましたー飯能新緑ツーデーマーチー@
2025/05/26

24(土)、25日(日)の2日間にわたって行われた飯能新緑ツーデーマーチ。今年も2日目、一中吹奏楽部が中央会場のスタート地点で参加者を励ます演奏を行いました。この日のために一生懸命に練習を重ねてきた部員たちです。軽快なリズムの「ルパン3世のテーマ」、ゆったりと聞かせるその練習の成果を思う存分発揮する素晴らしい演奏でした。会場のたくさんの皆さんからお褒めの言葉を頂きました。吹奏楽部のみなさん、お疲れさまでした。かっこよかったよ!

今年も中学生ボランティアに参加しましたー飯能新緑ツーデーマーチ2日目ーA
2025/05/26

今年も大勢の一中生がツーデーマーチの中学生ボランティアに参加しました。2日目の参加者は初日を上回る62名で、中央会場となった市役所だけでなく、中央公園や小岩井自治会館などの接待所まで行った生徒もいました。皆、それぞれの場所、役割をしっかりはたしてくれたようです。多くの方から「一中生、よくやっているよ」と報告を受けています。その中でも、今日、大変うれしいお電話を頂きました。それは、天覧山を歩かれている足の不自由な方に、3人の一中生が後ろから声をかけながら見守るように歩いていたという報告です。大変うれしいお話を頂き、職員室全体がほっこりしました。様々な場面で一中生の笑顔が参加者の皆様に届いたことと思います。一中生の皆さん、2日間、お疲れさまでした。

今年も中学生ボランティアに参加しましたー飯能新緑ツーデーマーチ2日目ー@
2025/05/26

今年も大勢の一中生がツーデーマーチの中学生ボランティアに参加しました。2日目の参加者は初日を上回る62名で、中央会場となった市役所だけでなく、中央公園や小岩井自治会館などの接待所まで行った生徒もいました。皆、それぞれの場所、役割をしっかりはたしてくれたようです。多くの方から「一中生、よくやっているよ」と報告を受けています。その中でも、今日、大変うれしいお電話を頂きました。それは、天覧山を歩かれている足の不自由な方に、3人の一中生が後ろから声をかけながら見守るように歩いていたという報告です。大変うれしいお話を頂き、職員室全体がほっこりしました。

今年も中学生ボランティアに参加していますー飯能新緑ツーデーマーチ初日ーC
2025/05/24

曇天ではあるものの、例年の蒸し暑さとは無縁の過ごしやすい天候のなか、飯能ツーデーマーチが行われました。恒例となっている中学生ボランティアに、今年も一中生が大勢参加しています。今日は45名が参加しました。子どもたちは受付やスタート・ゴール、チェックポイントなどの係に分かれ、他校の生徒と協力しながら、参加者の皆様のために一生懸命に仕事をしていました。多くの参加者の皆さんが子どもたちの笑顔で疲れをいやして頂けたことと思います。ボランティアに参加した皆さん、お疲れさまでした。明日は62名の一中生が参加する予定です。また、吹奏楽部がスタート地点で演奏で応援する予定です(雨天の場合、演奏は中止)。一中生のボランティアの皆さん、明日もよろしくお願いします。

今年も中学生ボランティアに参加していますー飯能新緑ツーデーマーチ初日ーB
2025/05/24

曇天ではあるものの、例年の蒸し暑さとは無縁の過ごしやすい天候のなか、飯能ツーデーマーチが行われました。恒例となっている中学生ボランティアに、今年も一中生が大勢参加しています。今日は45名が参加しました。子どもたちは受付やスタート・ゴール、チェックポイントなどの係に分かれ、他校の生徒と協力しながら、参加者の皆様のために一生懸命に仕事をしていました。多くの参加者の皆さんが子どもたちの笑顔で疲れをいやして頂けたことと思います。ボランティアに参加した皆さん、お疲れさまでした。明日は62名の一中生が参加する予定です。また、吹奏楽部がスタート地点で演奏で応援する予定です(雨天の場合、演奏は中止)。一中生のボランティアの皆さん、明日もよろしくお願いします。

今年も中学生ボランティアに参加していますー飯能新緑ツーデーマーチ初日ーA
2025/05/24

曇天ではあるものの、例年の蒸し暑さとは無縁の過ごしやすい天候のなか、飯能ツーデーマーチが行われました。恒例となっている中学生ボランティアに、今年も一中生が大勢参加しています。今日は45名が参加しました。子どもたちは受付やスタート・ゴール、チェックポイントなどの係に分かれ、他校の生徒と協力しながら、参加者の皆様のために一生懸命に仕事をしていました。多くの参加者の皆さんが子どもたちの笑顔で疲れをいやして頂けたことと思います。ボランティアに参加した皆さん、お疲れさまでした。明日は62名の一中生が参加する予定です。また、吹奏楽部がスタート地点で演奏で応援する予定です(雨天の場合、演奏は中止)。一中生のボランティアの皆さん、明日もよろしくお願いします。

今年も中学生ボランティアに参加していますー飯能新緑ツーデーマーチ初日ー@
2025/05/24

曇天ではあるものの、例年の蒸し暑さとは無縁の過ごしやすい天候のなか、飯能ツーデーマーチが行われました。恒例となっている中学生ボランティアに、今年も一中生が大勢参加しています。今日は45名が参加しました。子どもたちは受付やスタート・ゴール、チェックポイントなどの係に分かれ、他校の生徒と協力しながら、参加者の皆様のために一生懸命に仕事をしていました。多くの参加者の皆さんが子どもたちの笑顔で疲れをいやして頂けたことと思います。ボランティアに参加した皆さん、お疲れさまでした。明日は62名の一中生が参加する予定です。また、吹奏楽部がスタート地点で演奏で応援する予定です(雨天の場合、演奏は中止)。一中生のボランティアの皆さん、明日もよろしくお願いします。

8組遠足ー昭和記念公園ーB
2025/05/24

昨日、8組の子どもたちが恒例の初夏の遠足として昭和記念公園を訪れました。子どもたちは1年生から3年生まで各グループで協力し、広大な敷地の中に豊かな自然と豊富な遊具を有する昭和記念公園を思う存分楽しみました。

8組遠足ー昭和記念公園ーA
2025/05/24

昨日、8組の子どもたちが恒例の初夏の遠足として昭和記念公園を訪れました。子どもたちは1年生から3年生まで各グループで協力し、広大な敷地の中に豊かな自然と豊富な遊具を有する昭和記念公園を思う存分楽しみました。

8組遠足ー昭和記念公園ー@
2025/05/24

昨日、8組の子どもたちが恒例の初夏の遠足として昭和記念公園を訪れました。子どもたちは広大な敷地の中に豊かな自然と豊富な遊具を有する昭和記念公園を思う存分楽しみました。

第1回定期テスト(写真はありません)
2025/05/23

今日は令和7年度の第1回定期テストを行いました。皆さん,お疲れ様でした。1年生にとっては、中学校での初めての定期テストです。定期テストの一番の目的は日頃の学習成果を確認することです。皆さん、今日のできはどうでしたか?授業の成果、家庭学習の成果を発揮することができましたか?来週、テストが返却されます。帰ってきたテストの点数に一喜一憂するのではなく、どこが足りなかったのかをしっかり確認してください。それが次につながります。

体育ーハードル走ー
2025/05/22

今、体育はハードル走の学習をしています。子どもたちは男女でグループをつくり、お互いのフォームをタブレットで撮影し学び合っています。今日はリード足がしっかり正面を向いているかをお互いに確かめていました。

安心して過ごせるクラスをつくるー学級人権宣言ー
2025/05/21

1年生は5,6校時の学活で学級人権宣言をつくりました。これは一中の人権宣言をうけ、各クラスの人権宣言を作成するものです。どの学級も安心して過ごせるクラスになるための宣言を真剣に考え、作成しました。どの学級の人権宣言も、とてもよくできていました。皆さん、自分たちで作った人権宣言をいつも思い出し、全員が安心して笑顔で過ごせる学級にしていきましょう!

緑の羽根募金
2025/05/20

先週から今日まで、ボランティア委員化が緑の羽根募金を行いました。生徒の皆さんから集まったお金は国土緑化推進機構に送り、森林整備や緑化の推進、国際協力などに使われます。

実践的に練習していますー部活動ー
2025/05/16

今日も三者面談で4時間授業だったため、部活動の時間が長く取れました。学校総合体育大会を控え、どの部も実践的な練習に力を入れていました。

美術科における学び合い
2025/05/16

美術においては、心に浮かんだものをどのように平面や立体に表すか、つまり「発想」スタートです。今日はまず紙コップをスケッチし、これを発展させて「100年後の紙コップ」をデザインしました。もちろん、本校ですからグループでの学び合いです。アイデアをお互いに見合い、技術を交換し合いながら学んでいます。子どもたちは50分間、集中してデザインしていました。

自治委員会
2025/05/14

今日は6校時終了後、自治委員会でした。今日の活動は生徒総会に向け、学級討議で出された質問や意見への回答の準備、4・5月の生活目標の振り返りなどでした。どの委員会も全員で協力して活動していました。委員のみなさん、お疲れさまでした。

楽しい授業
2025/05/14

今日の授業のひとこまです。

励まし合ってがんばる子どもたちースポーツテストからー
2025/05/13

昨日と今日のスポーツテストの様子です。

誰一人独りにしない学び合う学び
2025/05/13

この写真は昨日の授業の様子です。教科は社会と理科。今年は4人グループ(3人グループ)の真剣で温かな支え合いです。子どもたちの真剣な学び合いをこれからもご紹介します。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 |

- Topics Board -