今日の一中
今日は県大会出場をかけた新人戦地区大会が行われました。本校からは」はサッカー、バスケットボール男子、女子が参戦しました。女子バスケットボールは三芳町総合体育館を会場に11時30分に第一試合が始まりました。この第一試合を勝ち進んだ飯能第一中学校はあと1試合で県大会出場となりました。そして、その第2試合は2時30分に開始し、最大で7点差まで引き離されましたが、第3セットを1点差で終了しました。ここまで来たら、気力の勝負です。最後まで諦めず、走り切ったチームが勝ちます。子どもたちはケガも多く、疲労もピークに達していましたが、なんとしても勝ちたいという気力は途切れることなく見事第4セットの中盤で逆転し、そのまま最後は4点差で勝ち切ることができました。見事、県大会出場です!おめでとう!
今日は県大会出場をかけた新人戦地区大会が行われました。本校からは」はサッカー、バスケットボール男子、女子が参戦しました。男子バスケットボールは日高アリーナを会場に10時に第一試合が始まりました。子どもたちは全力を出し切りましたが、惜しくも初戦で敗退しました。この悔しさをばねに次の目標に向けて頑張って欲しいです。
今日は県大会出場をかけた新人戦地区大会が行われました。本校からは」はサッカー、バスケットボール男子、女子が参戦しました。まず、サッカーは飯能西中学校を会場に9:00にキックオフし、熱い戦いが繰り広げられました。我らが3校合同チームは相手陣地に攻め込む場面が多く善戦しましたが、惜しくも0ー2で初戦敗退となりました。合同チームとして3か月練習した成果は出ていました。次の目標に向かって精進を期待しています。
今日の3、4時間目、3年生男子が体育で学習しているダンスの発表会を行いました。昨日もお伝えしましたが、どのグループも動きを工夫し、ユーモアもたくさんあって、とても楽しい発表会でした!何より、踊っている子ども達が楽しそうで、応援している子ども達のかけ声も良かったです!
今日の3、4時間目、3年生男子が体育で学習しているダンスの発表会を行いました。昨日もお伝えしましたが、どのグループも動きを工夫し、ユーモアもたくさんあって、とても楽しい発表会でした!何より、踊っている子ども達が楽しそうで、応援している子ども達のかけ声も良かったです!
体育科の学びも創造的、探究的、協同的に行います。今、女子の体育は体づくり運動の単元で、今日は俊敏な動きをゲームで行いました。マーカーコーンを持って走り、三目並べをします。子ども達は知力と体力を両方使い、運動量もあるゲームを楽しんでいました。
体育祭に向けての取組も佳境に入り、今日は予行を行いました。予行は主に招集や決勝審判、放送などの各係や選手の入退場などの動きを確認するために行う者で、開会式から各競技の一部または全部(むかでリレー)を通して行いました。さすが一中生、全員が自分の役割を理解し集中して行動していました。10月3日はスローガンにもあるとおり、最高の体育祭になりそうです。尚、今回の体育祭に際し、本校PTAから各学級及び本部、来賓、保護者用としてテントを寄贈いただきました。子ども達は「今年はテントがあるんだー!」と大喜びです。保護者の皆様に深く感謝申し上げます。
体育祭に向けての取組も佳境に入り、今日は予行を行いました。予行は主に招集や決勝審判、放送などの各係や選手の入退場などの動きを確認するために行う者で、開会式から各競技の一部または全部(むかでリレー)を通して行いました。さすが一中生、全員が自分の役割を理解し集中して行動していました。10月3日はスローガンにもあるとおり、最高の体育祭になりそうです。尚、今回の体育祭に際し、本校PTAから各学級及び本部、来賓、保護者用としてテントを寄贈いただきました。子ども達は「今年はテントがあるんだー!」と大喜びです。保護者の皆様に深く感謝申し上げます。
体育祭に向けての取組も佳境に入り、今日は予行を行いました。予行は主に招集や決勝審判、放送などの各係や選手の入退場などの動きを確認するために行う者で、開会式から各競技の一部または全部(むかでリレー)を通して行いました。さすが一中生、全員が自分の役割を理解し集中して行動していました。10月3日はスローガンにもあるとおり、最高の体育祭になりそうです。尚、今回の体育祭に際し、本校PTAから各学級及び本部、来賓、保護者用としてテントを寄贈いただきました。子ども達は「今年はテントがあるんだー!」と大喜びです。保護者の皆様に深く感謝申し上げます。
体育祭に向けての取組も佳境に入り、今日は予行を行いました。予行は主に招集や決勝審判、放送などの各係や選手の入退場などの動きを確認するために行う者で、開会式から各競技の一部または全部(むかでリレー)を通して行いました。さすが一中生、全員が自分の役割を理解し集中して行動していました。10月3日はスローガンにもあるとおり、最高の体育祭になりそうです。尚、今回の体育祭に際し、本校PTAから各学級及び本部、来賓、保護者用としてテントを寄贈いただきました。子ども達は「今年はテントがあるんだー!」と大喜びです。保護者の皆様に深く感謝申し上げます。
体育祭に向けての取組も佳境に入り、今日は予行を行いました。予行は主に招集や決勝審判、放送などの各係や選手の入退場などの動きを確認するために行う者で、開会式から各競技の一部または全部(むかでリレー)を通して行いました。さすが一中生、全員が自分の役割を理解し集中して行動していました。10月3日はスローガンにもあるとおり、最高の体育祭になりそうです。尚、今回の体育祭に際し、本校PTAから各学級及び本部、来賓、保護者用としてテントを寄贈いただきました。子ども達は「今年はテントがあるんだー!」と大喜びです。保護者の皆様に深く感謝申し上げます。
子ども達は10月3日の体育祭に向け、学級練習、学年練習、各担当の準備に取り組んでいます。今日は明日の予行のための前日準備を行いました。校庭の凸凹を砂でならし、ラインを引き、テントを立てました。また、決勝係は動きを確認し、放送係はリハーサルを行いました。さすが一中生、係、役員の仕事も主体的、積極的に取り組んでいます。明日は予行の様子をお伝えします。
子ども達は10月3日の体育祭に向け、学級練習、学年練習、各担当の準備に取り組んでいます。今日は明日の予行のための前日準備を行いました。校庭の凸凹を砂でならし、ラインを引き、テントを立てました。また、決勝係は動きを確認し、放送係はリハーサルを行いました。さすが一中生、係、役員の仕事も主体的、積極的に取り組んでいます。明日は予行の様子をお伝えします。
子どもたちはコ年のスローガン「見せつけろ 一中生の本気 創り出せ 最高の体育祭」のもと、毎日練習に励んでします。今日の5時間目は体育祭の閉会式の練習でした。放送委員の司会で、入場から開会式、退場までを練習しました。(事情により、写真は明日、UPします)
2日間の新人戦が終わり、日常の学校生活に戻りました。これまでお伝えしたように県大会、地区大会への出場を決めた部、残念ながら敗退した部、様々です。間違いなく言えることは、子ども達は皆真剣に戦い抜いたということです。良かった点、改善点を子ども達自身が振り返り、これからの部活動に生かして欲しいと思います。また、勝敗だけでなく、飯能第一中学校の生徒として、あいさつや礼儀を大切にできる生徒に育って欲しいです。その基本は日常の学校生活にあります。本校の学びの作法、分からないことは聞き、聞かれたら応え、難しい問題にも果敢に挑戦する、50分間夢中になって学ぶ学びが基本です。また、廊下や階段を静かに歩く、黙って静かに清掃するが、落ち着いた生活の基本です。そうした積み重ねが大きな成果につながると考えています。疲れた体を癒やし、また来週もがんばりましょう!
昨日、初戦を逆転で勝利した飯能第一中学校。今日も午前中の2試合目を逆転で勝利し、決勝に進みました。相手は6月の学総で戦い敗れたチームです。2回に2点を先制しましたが逆転され、惜しくも県大会出場を逃しました。子ども達は2日間全力で戦い、負けはしましたが来年に向けて多くのことを学ぶことができた新人戦でした。
女子バスケットは初日に勝ち、本日決勝戦を行いました。対戦相手はシュート決定力があり、非常に強いチームです。子ども達は最後まで諦めず戦い、全力を尽くしましたが敗れ2位となりました。次は県大会出場をかけて地区大会に臨みます。がんばれ、女子バスケット!