今日の一中

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 |
学校公開日A
2025/01/25

今日は学校公開日でした。子どもたちが夢中になって学ぶ姿、楽しく学ぶ姿をご覧いただけたのではないかと思います。1時間目から多くの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。

学校公開日@
2025/01/25

今日は学校公開日でした。子どもたちが夢中になって学ぶ姿、楽しく学ぶ姿をご覧いただけたのではないかと思います。1時間目から多くの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。

明日も私立高校入試
2025/01/24

今日も私立高校入試、お疲れさまでした! がんばりましたね。 明日も少ないですが私立高校入試があります。どこまでも応援しています!がんばってください!

朝の清掃ーボランティア委員会ー
2025/01/24

エコキャップ回収や募金活動などを行うボランティア委員会ですが、今朝は校内の清掃活動を行いました。登校後、ほうきやリヤカーを使って校門付近の落ち葉などを片付けました。お陰でとてもきれいになりました。今後も場所を変えながら活動するとのことです。ボランティア委員会の皆さん、ありがとう!

明日、明後日の私立受験
2025/01/23

明日、明後日、私立を受験する皆さん。最後まで全力を出し切ってください。健闘を祈っています!

8組食育
2025/01/23

本校では担任と栄養教諭がコラボし、食育に取り組んでいます。今日は8組で食事のマナーについて学びました。食事のマナーには、良い姿勢、音を立てずに、食器を持って等、様々です。この授業の後、すぐ給食になりました。子どもたちがいつも以上の素晴らしいマナーで給食を食べたことは言うまでもありません。

がんばれ受験生!
2025/01/22

私立高校入試が集中する3日間が今日から始まりました。今日、受験した皆さん、お疲れさまでした。全力を出し切り疲れたことと思います。よく休んで疲れをとってください。明日、受験、あるいは明日も受験の皆さん、健闘を祈っています。今まで頑張ってきた自分を信じて、全力で臨んでください。一中あげて皆を応援しています!

生徒会あいさつ運動
2025/01/21

今朝も校門前で生徒会があいさつ運動をおこないました。笑顔のあいさつは人を元気にします。温かい気持ちにしてくれます。誰も損しないあいさつは素晴らしい。校舎内でも笑顔であいさつしましょう!

指さし
2025/01/20

写真は子どもが授業中に見せる”指さし”です。一つの資料、その中の一部について感じたこと考えたことを説明するときに”指さし”をします。そのグループ、教室の活動が探究的な活動になっていることを示すももの一つです。

1年生体育−ダンスー
2025/01/17

1年生の体育はダンスの学習に入ったようです。今回使う曲は「Choo Choo TRAIN」(懐かしい、懐かしすぎる!)。子どもたちはとても楽しそうです。発表会が楽しみです。

8組技術科−プログラミング学習ー
2025/01/17

8組は今日、技術科の授業でプログラミングを学びました。作成した模型自動車が迷路を通過できるようプログラミングを工夫しています。どの子も夢中になって取り組んでいました。

避難訓練
2025/01/15

今日は飯能日高消防署の消防士さんをお招きし、避難訓練を行いました。今回は火災を想定し校庭に避難した後、消火器の使い方を教えていただきました。訓練後、消防士さんから一中生の避難行動は大変素晴らしかったと褒めていただきました。

1年生キャリア教育
2025/01/14

1年生の総合的な学習の時間はキャリア教育に入りました。その1時間目の今日は、埼玉県産業労働部からお二人の講師の方にお願いし、「働くということ〜今、中学生が考えるべきこと〜」と題して講演をしていただきました。賃金など働くことの実際、働くことで得られるもの、なりたい職業ランキング、職業選択のために自分の適性を知る重要性など、とても分かりやすい内容でした。子どもたちは、この後、それぞれ自分が興味を持つ職業についての調べ学習になります。

授業が始まりました!
2025/01/09

3学期2日目。今日から授業が始まりました。今学期も毎日、子どもたちが生き生きと学ぶ様子をお伝えします。ご期待ください。

あけましておめでとうございます!
2025/01/08

今日から3学期がスタートしました。始業式では学年代表の生徒、生徒会代表の生徒が新学期の抱負を力強く発表してくれました。各学級での仲間との再会が楽しかったことが、校門を後にする子どもたちの笑顔からわかります。3学期はあっという間に過ぎてしまいます。子どもたちには一日一日を大切に過ごして欲しいと願っています。保護者、地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

雪に備えて
2024/12/27

2学期最後の部活終了後は、今後の降雪に備え部活の生徒たちが校庭に塩化カルシウムを撒きました。手伝ってくれた皆さん、ありがとう!それでは皆さん、良いお年を!

2学期最後の部活A
2024/12/27

今日は2学期の最後の部活でした。猛暑の8月から仲間と励まし合い、よくがんばりました。短い冬休み、心も体もリフレッシュし、3学期も学習に部活にがんばりましょう!

2学期最後の部活@
2024/12/27

今日は2学期の最後の部活でした。猛暑の8月から仲間と励まし合い、よくがんばりました。短い冬休み、心も体もリフレッシュし、3学期も学習に部活にがんばりましょう!

給食メニュー試作
2024/12/27

昨日、栄養教諭、調理員さんが給食メニューの試作をしました。試作した新しいメニューは「シェパーズパイ」(イギリス料理でパイの中身に豚のひき肉を使いマッシュポテトで蓋をして焼きます)、「豆腐のおとし揚げ」(豆腐、鶏ひき肉、玉ねぎ、にんじん、ひじきが張っています)、「もやしと白菜のサラダ」(玉ねぎが入っているのが特徴です)、アップルティーゼリー(アップルジュースを使った手作りゼリー)。どの料理もとてもおいしくできました。今後のメニューに出てきます。皆さん、楽しみですね。

中学生ブレア市親善訪問団 結団式
2024/12/26

今日、飯能市役所で中学生ブレア市親善訪問団の結団式が行われました。これは飯能市と姉妹都市提携を結んでいる米国カリフォルニア州ブレア市の中学生と本市の中学生がお互いを訪問し親善を深めるとともに、飯能市の若者の国際理解教育を推進するために行うものです。本校代表の生徒も最初の自己紹介でしっかりと意気込みを発表しました。訪問団の生徒たちは年明けから訪問のための事前学習会を開始します。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 |

- Topics Board -