今日の一中

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 |
特集「おいしさの舞台裏」ー給食調理室に半日入りましたーH
2025/08/31

野菜スープはアクを取りながら煮込みます。正確に量を出すため、ゲージで深さを測っています。ちなみに、この時の室温は37.5℃でした。今日はこれでも涼しい方で、冷房設備の無い給食調理室では40℃を超えることがあります。皆さん(今回は㏋担当も)、調理服で全身を包んでいるので体感温度は相当です。熱中症にならないよう水分補給をしながら作業をしています。

特集「おいしさの舞台裏」ー給食調理室に半日入りましたーG
2025/08/31

次にドライカレーの二つの釜に油を入れて温め、ひき肉と大豆ミートを入れて炒めます。

特集「おいしさの舞台裏」ー給食調理室に半日入りましたーF
2025/08/31

いよいよ佳境に入ります。野菜スープから解説します。まず野菜スープ用の2つの釜でベーコン、野菜の順に炒めた後、朝から煮込んでいた鶏がら、野菜でとったスープを加えます。

特集「おいしさの舞台裏」ー給食調理室に半日入りましたーE
2025/08/30

野菜を全て切り終わったら素早く調理台を清掃します。スープ釜の中の鶏ガラ等を取り出し、野菜スープとドライカレーを作る他の4つの釜に火を入れます。

特集「おいしさの舞台裏」ー給食調理室に半日入りましたーD
2025/08/30

他にも野菜を切っている間に様々な作業があります。食器の数の確認、「白ご飯」や調味料の納品引き取りなどです。

特集「おいしさの舞台裏」ー給食調理室に半日入りましたーC
2025/08/30

昨日に続き、給食調理室のレポートです。野菜を切っている間に、欠席者数を確認しながら牛乳やヨーグルトの数を整え、アレルギー対応の生徒の確認をし、ドライカレーに入れる調味料を調合します。全ての作業がち密さと速さを求められる作業です。

特集「おいしさの舞台裏」ー給食調理室に半日入りましたーB
2025/08/29

今日のメニューはドライカレーと野菜スープでしたので、玉ねぎ、キャベツ、にんじん、じゃがいもと、たくさんの野菜を切る作業がありました。全ての野菜を切り終わったのは11時少し前でした。誰もが経験しているとおり、やはり玉ねぎが一番大変そうでした。調理員さんが「コンタクト」だと目に沁みにくいと話していました。皆さん、とてもテキパキと作業されていましたが、そんな会話もあり、とても楽しい雰囲気です。

特集「おいしさの舞台裏」ー給食調理室に半日入りましたーA
2025/08/29

今日シフトに入っている調理員さんは9人で、9時に全員が集合して、責任者の方を中心に作業工程を確認するとともに安全衛生の原則などをチェックしました。そして、念入りに手を洗い、消毒し作業に入りました。この手洗い消毒は、作業内容が変わるとに行われました。HP担当も調理員さんと同様の調理服を身に着け、しっかり手を洗い取材に突入しました。

特集「おいしさの舞台裏」ー給食調理室に半日入りましたー@
2025/08/29

一中生のみなさん、今日の給食もとてもおいしかったですね。今回は、一中のおいしい給食がつくられている舞台裏、給食調理室を半日取材したので、ご紹介します。HP担当は朝、9時に給食調理室に入りましたが、ジャガイモやニンジンの皮むきなど、既に食材の準備は終わっていました。お聞きすると責任者の方は6時過ぎには調理室に入って準備に取りかかり、鶏ガラなどが入ったスープは7時過ぎから煮始めているとのことでした。

あいさつ運動
2025/08/28

学期初めは、生徒会本部による1週間のあいさつ運動が一中の恒例です。今日は3日目。日頃から爽やかなあいさつができる一中ですが、今日は格別でした。

心の健康教室
2025/08/27

毎年恒例となっている、夏休み明けの心の健康教室。今日は昨年に続き、今年は毎週水曜日にお世話になっているスクールカウンセラーの大橋先生を講師をお願いし実施しました。今日のテーマは「ネガティブな感情との付き合い方」です。イライラしたり、怒ったりすることは、よくあることですが、そういった感情と付き合い方について考え、気持ちのコントロールの仕方について学びました。大橋先生は1年生の教室で授業を行いましたが、オンラインで全教室を繋ぎ、全教室で学び合いました。早速、明日からの生活に生かしていきたいですね。

2学期が始まりましたA
2025/08/25

2学期始業式のあとは各学級で学級活動です。それぞれのクラスで方法は違いますが、どんな夏休みを過ごしたかを中心に話し合っていました。どのクラスの子どもたちも、笑顔で良かったです。明日から授業が始まります。始業式でもお話しましたが、楽しい授業となるかどうかは、君たちにかかっています。分からないことを宝物にして楽しく学びましょう!

2学期が始まりました@
2025/08/25

子どもたちの笑顔が学校に戻り、今日から2学期が始まりました。始業式の前に各学年と生徒会の代表が2学期に向けての意気込みを発表しました。4人は各代表として、体育祭、合唱祭という2大行事がある82日間をどう過ごすべきかをしっかりと発表してくれました。始業式後には夏休み中にがんばった、吹奏楽部(地区研究発表会銀賞)、男子テニスのペア(飯能カップ2位)女子テニスのペア(県民スポーツ大会飯能大会準優勝)の表彰を行いました。

部活再開!A
2025/08/20

学校閉庁日(お盆休み)が終わり、17日から部活動が再開しました。まだまだ暑いですが、子どもたちは元気でした!皆さん、どんな夏休みを過ごしましたか?十分楽しめましたか?少しずつでも、体をもとの生活リズムに戻していきましょう!みんなの笑顔を心待ちにしています!

部活再開!@
2025/08/20

学校閉庁日(お盆休み)が終わり、17日から部活動が再開しました。まだまだ暑いですが、子どもたちは元気でした!皆さん、どんな夏休みを過ごしましたか?十分楽しめましたか?少しずつでも、体をもとの生活リズムに戻していきましょう!みんなの笑顔を心待ちにしています!

学校閉庁日ー12日から16日までー
2025/08/10

夏休みに入ってから、各部の学総県大会への出場や普段の部活動の様子を報告してきました。例年以上に暑いなか、よく頑張っていました。12日から16日は飯能市の公立小中学校の閉庁日となり全ての教育活動が停止する関係で、このHPもしばらく休止となります。一中生の皆さん、健康で楽しい夏休みを過ごしてください。夏休み明けに皆さんの笑顔に会えるのを楽しみにしています。

美術部 夏の美術館見学ー国立西洋美術館等ーA
2025/08/08

8月6日、美術部は美術に対する見方、感じ方を深めることを目的とし、上野の国立西洋美術館、国立科学博物館を見学しました。国立西洋美術館では、西洋芸術の基礎的な歴史やその変遷について学びました。国立科学博物館ではイメージ、アイデアを練るため、自然科学について学びました。楽しい1日となったようです。この見学で感じたことを子どもたちが今後の制作にどう生かしていくのか楽しみです。

美術部 夏の美術館見学ー国立西洋美術館等ー@
2025/08/08

8月6日、美術部は美術に対する見方、感じ方を深めることを目的とし、上野の国立西洋美術館、国立科学博物館を見学しました。国立西洋美術館では、西洋芸術の基礎的な歴史やその変遷について学びました。国立科学博物館ではイメージ、アイデアを練るため、自然科学について学びました。楽しい1日となったようです。この見学で感じたことを子どもたちが今後の制作にどう生かしていくのか楽しみです。

夏休み中の部活動G
2025/08/06

今日も暑かったですね。そんな猛暑の中、バレー部が市外の2校を招き練習試合を行いました。日頃の基本練習は大事ですが、他校との練習試合は貴重です。じっとしていても汗が噴き出す体育館の中で、子どもたちは元気いっぱいプレーしていました。

埼玉県吹奏楽コンクール西部地区大会
2025/08/02

今日、所沢市民文化センター ミューズで行われた埼玉県吹奏楽コンクール西部地区大会に本校吹奏楽部が出場しました。演奏した曲は「エンジェル・オブ・バトルフィールド クララ・バートンに捧ぐ」です。とても良い演奏でした。金賞つまり県大会出場を目指し4月から準備してきた今年の吹奏楽部。夏休みに入ってからの猛暑にもめげず、部員同士、心を一つにして励まし合いがんばってきました。その成果を出し切る素晴らしい演奏の結果、昨年と同じく見事銀賞に輝きました!吹奏楽部の皆さん、おめでとうございます!

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 |

- Topics Board -