今日の一中

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 |
3年生を送る会D
2025/03/11

今日は「3年生を送る会」当日でした。卒業する3年生に感謝の気持ちを表す、この会のために1、2年生は2月初旬から準備してきました。体育館や廊下に飾られた掲示物からも後輩たちの思いが伝わってきます。そして、今日の学年発表は1年生も2年生も圧巻でした。笑いあり、踊りあり、あっという間の2時間でした。1,2年生の気持ちは3年生にしっかりと伝わりました。今日の楽しい思い出を胸に、3年生は3日後の卒業式に臨みます。

3年生を送る会C
2025/03/11

今日は「3年生を送る会」当日でした。卒業する3年生に感謝の気持ちを表す、この会のために1、2年生は2月初旬から準備してきました。体育館や廊下に飾られた掲示物からも後輩たちの思いが伝わってきます。そして、今日の学年発表は1年生も2年生も圧巻でした。笑いあり、踊りあり、あっという間の2時間でした。1,2年生の気持ちは3年生にしっかりと伝わりました。今日の楽しい思い出を胸に、3年生は3日後の卒業式に臨みます。

3年生を送る会B
2025/03/11

今日は「3年生を送る会」当日でした。卒業する3年生に感謝の気持ちを表す、この会のために1、2年生は2月初旬から準備してきました。体育館や廊下に飾られた掲示物からも後輩たちの思いが伝わってきます。そして、今日の学年発表は1年生も2年生も圧巻でした。笑いあり、踊りあり、あっという間の2時間でした。1,2年生の気持ちは3年生にしっかりと伝わりました。今日の楽しい思い出を胸に、3年生は3日後の卒業式に臨みます。

3年生を送る会A
2025/03/11

今日は「3年生を送る会」当日でした。卒業する3年生に感謝の気持ちを表す、この会のために1、2年生は2月初旬から準備してきました。体育館や廊下に飾られた掲示物からも後輩たちの思いが伝わってきます。そして、今日の学年発表は1年生も2年生も圧巻でした。笑いあり、踊りあり、あっという間の2時間でした。1,2年生の気持ちは3年生にしっかりと伝わりました。今日の楽しい思い出を胸に、3年生は3日後の卒業式に臨みます。

3年生を送る会@
2025/03/11

今日は「3年生を送る会」当日でした。卒業する3年生に感謝の気持ちを表す、この会のために1、2年生は2月初旬から準備してきました。体育館や廊下に飾られた掲示物からも後輩たちの思いが伝わってきます。そして、今日の学年発表は1年生も2年生も圧巻でした。笑いあり、踊りあり、あっという間の2時間でした。1,2年生の気持ちは3年生にしっかりと伝わりました。今日の楽しい思い出を胸に、3年生は3日後の卒業式に臨みます。

PTAあいさつ運動
2025/03/06

今朝、恒例のPTAあいさつ運動を行いました。あいさつ運動はPTA役員さんと有志の方、教職員が合同で2つの校門の前で子どもたちにあいさつをするものです。今日はいつもに増して、子どもたちの笑顔が輝いていました。

8組3年生お別れ遠足
2025/03/05

毎年恒例の8組3年生のお別れ遠足。今年も昭和記念公園(立川市)に行ってきました。朝から雨の寒い1日でしたが(実は昨年も)、2人の3年生は元気いっぱいでした。残っていた昨日の雪で雪合戦をした後、BBQ、サイクリングと、楽しい1日を過ごすことができました。ちなみに、今日、サイクリングした団体は飯能第一中学校の4人のみで、180haという広大な敷地を我々だけで独占しました。

3年生球技大会
2025/03/04

昨日から短縮日課になっている3年生。今日は球技大会をしました。前半はバレーボール、後半は男女混合ドッジボール。歓声と笑顔溢れる3時間でした。3年生の皆さん、良い思い出がつくれましたね。

卒業式練習ー3年生1回目ー
2025/03/03

いよいよ卒業式の練習が始まりました。写真は3年生の1回目の練習です。今日のメインは卒業証書授与の壇上への進み方、呼名への応え方などでした。卒業式は最後の授業です。これまで一中の代表としてがんばってきた3年生には、堂々と自信をもって卒業証書を受け取って欲しいです。卒業まであと11日。3年生のみなさん、卒業式での皆さんの立派な姿を楽しみにしています!

フレミングの左手の法則ー2年生理科ー
2025/03/03

理科室では2年生が磁界について学習していました。フレミングの左手の法則です。皆で分からなさを共有しながら学び合う姿が素敵でした。HP担当も中学時代を思い出しました。

バレーボール ー2年生体育ー
2025/03/03

タグラグビーと並行して、男女共修で行っているバレーボールです。男女が協力して、一つのボールを繋ぐ姿は見ていても楽しいものです。

埼玉県中学生郡市対抗学年別ソフトテニス大会2日目
2025/03/02

昨日に続いて埼玉県中学生都市対抗学年別ソフトテニス大会の2日目です。今日は2年生団体戦でした。一中は2位通過でトーナメントに出場しましたが惜しくも初戦敗退となりました。写真のペアはトーナメント戦でファイナルまで戦い勝利しました。一中テニス部の皆さんには、今回の大会の経験を糧に来年度の学窓に向け、精進して欲しいと期待しています。

埼玉県中学生郡市対抗学年別ソフトテニス大会
2025/03/01

今日、東松山岩鼻運動公園で埼玉県中学生郡市対抗学年別ソフトテニス大会(男子)が行われました。今日は1年生の大会で、本校から1組参加しました。大変健闘し、リーグ戦を2位で通過し決勝トーナメントに進みました。決勝トーナメントでは惜しくも敗退でしたが、全力で頑張りました。明日は2年生が出場します。

3年生 性に関する学習‐デートDV防止啓発講座ー
2025/03/01

2月28日(金)、3年生はデートDV防止啓発講座を行いました。今回の講師は、(株)エープラスの吉祥眞佐緒先生です。演題は「人と人とのよりよい関係について一緒に考えよう」でした。吉祥先生の説明は明るくて分かりやすく、子どもたちはデートDVとは何か、デートDVが起こる理由、デートDVをなくすためにできることなどについて、ロールプレイやグループでの話し合いなどを通し、楽しく学ぶことができました。

3年生の皆さん、お疲れさま!ー県立高校入試終了ー
2025/02/27

今日は県立高校入試の2日目。面接と実技試験でした(いずれも実施校)。一中生の皆さん、お疲れさまでした!人事を尽くして天命を待つ。結果発表を待ちましょう。学校でも1、2年生がいつも通り、しっかりと学び合っていました。いよいよ、卒業式まであと15日。残り少ない一中での日々を笑顔で過ごせるよう、皆で協力しましょう。全校の皆さん、明日も皆さんの元気な姿を待っています!

がんばれ、3年生!ー県立高校入学試験当日ー
2025/02/26

今日は県立高校入学試験の学力検査でした。一中3年生の皆さんは無事、入学試験に臨めたようです。まずは、一安心。本当にお疲れさまでした。今日で入試が終了した皆さんは、今日こそゆっくり休んでください。明日、面接試験がある人は今日の出来は忘れ、明日の面接に全力を尽くしてください。昨日と同様、早く寝て、すっきりした頭で明日もがんばってください。応援しています!

2年生卒業生を囲む会
2025/02/26

今日は本校を卒業した高校生から進路選択について学ぶ、卒業生を囲む会を行いました。今日、一中に来てくれたのは県立高校6校、私立高校4校の計10校から10人の卒業生です。卒業生には2人1組で各教室を回って説明してもらい、その後、中学生からの様々な質問に答えてもらいました。現役の高校生のお話は、2年生にとって貴重です。皆、目を輝かせて聞き入り、質問をしていました。一中卒業生の皆さん、今日は大変お世話になりました。

授業研究ー1年生国語ー
2025/02/26

1校時は1年生国語の授業研究を行いました。今日のテキストは随筆です。子どもたちは自ら気になる表現に線を引き、グループで、そして全体で読み味わいました。飯能第一中学校では、子どもが主体的に読み味わう国語の授業に挑戦しています。

がんばれ、3年生!ー県立高校入学試験前日ですー
2025/02/25

明日はいよいよ県立高校の入学試験です。今日は明日の準備として、各自、自分で判断して対策をしました。もちろん、入学試験の準備でも分からないところはお互いに聴きあい、学び合いました。そして、6校時は明日の県立高校入学試験を受ける生徒が体育館に集まり、担当の先生、学年主任の先生から最後の留意事項について聞きました。皆、真剣な表情です。1月から始まった入試も明日が最終です。これまで、3年生の皆さんは自分の進路の実現のために家族や先生、様々な人たちの支えを受けながら、また、友達と励まし合いながらがんばってきました。明日はこれまでの自分の努力を信じて、力を出し切ってください。そのために、今日できることは良く眠ることです。よく寝て、すっきりした頭で試験に臨んでください。一中の教職員も全員で皆さんを応援しています!がんばれ、一中3年生!

2年理科ー磁界ー
2025/02/25

2年生の理科です。今日は理科室で磁界について、実験観察しました。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 |

- Topics Board -