今日の一中

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 |
西部支部吹奏楽研究発表会
2025/06/12

吹奏楽部が所沢ミューズで行われた西部支部吹奏楽研究発表会に参加しました。曲目は「ルパン3世のテーマ」「オーメンズ・オブ・ラブ」です。子どもたちは軽快に、そして優雅に曲を奏で、私たちを楽しませてくれました。また、会場には今年卒業したOGが応援に来てくれていて、HP担当にも声をかけてくれました。また、高校吹奏楽部に入部したOGも声をかけてくれました。こうした再会もうれしいものです。

教育実習生授業研究B
2025/06/12

昨日、教育実習生(社会科)が授業研究を行いました。単元は歴史分野の冷戦と日本の発達です。子どもたちは、GHQの占領政策の転換と講和条約によって日本がどのように変化したかを豊富な資料をもとに考える、本校が目指す子どもたちが学ぶ授業でした。

1年生川越校外学習A
2025/06/12

昨日、1年生が初めての校外学習で川越市を訪問しました。班ごとに東飯能駅に集合し、途中の川越市立博物館でチェックを受ける以外は東飯能駅で解散するまで班行動でした。小雨が断続的に降る天気でしたが、子どもたちは氷川神社や菓子屋横丁、大正ロマン通りと川越の街を堪能しました。

1年生川越校外学習@
2025/06/12

昨日、1年生が初めての校外学習で川越市を訪問しました。班ごとに東飯能駅に集合し、途中の川越市立博物館でチェックを受ける以外は東飯能駅で解散するまで班行動でした。小雨が断続的に降る天気でしたが、子どもたちは氷川神社や菓子屋横丁、大正ロマン通りと川越の街を堪能しました。

教育実習生授業研究A
2025/06/10

現在、本校には3人の教育実習生が実習を行っています。今日は2人が授業研究を行いました。1人は1年生の英語、もう1人は2年生の道徳です。どちらも、大変落ち着いて授業に臨み、子どもたちと素敵な学びの時間をつくっていました。今週から来週にかけて、教育実習生の授業研が続きます。

教育実習生授業研究@
2025/06/10

現在、本校には3人の教育実習生が実習を行っています。今日は2人が授業研究を行いました。1人は1年生の英語、もう1人は2年生の道徳です。どちらも、大変落ち着いて授業に臨み、子どもたちと素敵な学びの時間をつくっていました。今週から来週にかけて、教育実習生の授業研が続きます。

部活動壮行会ー学校総合体育大会に向けてー
2025/06/10

今日の生徒会朝礼は今週の日曜日に予定している学校総合体育大会に向け、部活動壮行会を行いました。初めに各運動部および文化部の部長さんの決意発表がありました。運動部の部長さんは、3年生にとって最後の大会であること、悔いなく戦うことなどを発表しました。部員全員で集まるなど、その表現も様々です。文化部の部長さんはコンクールへの思い、運動部活動を応援する気持ちなども発表しました。お忙しい中、駆け付けてくださったPTA副会長さんからも温かい応援のお言葉も頂き、子どもたちは学校総合体育大会に向けて気持ちの面でも準備万端整いました。運動部のみなさん、がんばってください!

誰も独りにしない、50分間夢中になる授業A
2025/06/09

今日、HP担当は午前中は出張だったので、5校時しか授業を見ることができませんでした。それでも、生き生きと学ぶ子どもたちの姿をたくさん見つけました。

誰も独りにしない、50分間夢中になる授業
2025/06/09

今日、HP担当は午前中は出張だったので、5校時しか授業を見ることができませんでした。それでも、生き生きと学ぶ子どもたちの姿をたくさん見つけました。

通信陸上県大会2日目A
2025/06/07

今日は通信陸上県大会2日目でした。飯能第一中学校からは女子走幅跳、男子800m、男子3000mの選手が出場しました。昨日と同様、湿度はさほどなかったものの暑いなかでの大会でしたが、選手の3人は大変がんばりました。また、今回は惜しくも選手に選ばれたなかった部員が応援に来てくれ、アップに付き合ってくれました。一中陸上部の絆を感じます。今日も全力で戦う子どもたちの姿に、陸上部顧問とともにHP担当も感動しました。選手の皆さん、大変お疲れさまでした。次は学校総合体育大会に向けがんばってください。

通信陸上県大会2日目@
2025/06/07

今日は通信陸上県大会2日目でした。飯能第一中学校からは女子走幅跳、男子800m、男子3000mの選手が出場しました。昨日と同様、湿度はさほどなかったものの暑いなかでの大会でしたが、選手の3人は大変がんばりました。また、今回は惜しくも選手に選ばれたなかった部員が応援に来てくれ、アップに付き合ってくれました。一中陸上部の絆を感じます。今日も全力で戦う子どもたちの姿に、陸上部顧問とともにHP担当も感動しました。選手の皆さん、大変お疲れさまでした。次は学校総合体育大会に向けがんばってください。

通信陸上県大会1日目B
2025/06/06

技場での晴れの舞台に立つ選手の緊張感が観客席にいるHP担当にも伝わってきました。しかし、選手たちはそのプレッシャーを跳ね除け、全力を出し切ることができました。入賞には届きませんでしたが今日の経験を分析し、次の学校総合体育大会に活かして欲しいと期待しています。選手の皆さん、本当にお疲れさまでした!皆さんの雄姿、かっこよかったです!

通信陸上県大会1日目A
2025/06/06

技場での晴れの舞台に立つ選手の緊張感が観客席にいるHP担当にも伝わってきました。しかし、選手たちはそのプレッシャーを跳ね除け、全力を出し切ることができました。入賞には届きませんでしたが今日の経験を分析し、次の学校総合体育大会に活かして欲しいと期待しています。選手の皆さん、本当にお疲れさまでした!皆さんの雄姿、かっこよかったです!

通信陸上県大会1日目@
2025/06/06

熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で通信陸上県大会1日目が開催されました。今日、飯能第一中学校から出場したのは女子走高跳、男子走り幅跳、男子400mリレーの選手です。本格的な競技場での晴れの舞台に立つ選手の緊張感が観客席にいるHP担当にも伝わってきました。しかし、選手たちはそのプレッシャーを跳ね除け、全力を出し切ることができました。入賞には届きませんでしたが今日の経験を分析し、次の学校総合体育大会に活かして欲しいと期待しています。選手の皆さん、本当にお疲れさまでした!皆さんの雄姿、かっこよかったです!

高校出前授業・高校入試説明会A
2025/06/06

今日は飯能高等学校、聖望学園高等高校、大川学園高等高校、自由の森学園高等学校、わせがく夢育高等学校の先生方をお招きし、出前授業、入試説明会を行いました。前半の出前授業では、興味深い教材を用意していただき、子どもたちは楽しく専門的な内容について学ぶことができました。後半の入試説明会では、県立および各私立の入試の特徴を分かりやすく説明していただきました。今日の授業と入試について説明は進路について考える、良い契機になったと思います。3年生の皆さん、来春の笑顔のために、着々と準備を進めましょう!応援していますよ^^。

高校出前授業・高校入試説明会@
2025/06/06

今日は飯能高等学校、聖望学園高等高校、大川学園高等高校、自由の森学園高等学校、わせがく夢育高等学校の先生方をお招きし、出前授業、入試説明会を行いました。前半の出前授業では、興味深い教材を用意していただき、子どもたちは楽しく専門的な内容について学ぶことができました。後半の入試説明会では、県立および各私立の入試の特徴を分かりやすく説明していただきました。今日の授業と入試について説明は進路について考える、良い契機になったと思います。3年生の皆さん、来春の笑顔のために、着々と準備を進めましょう!応援していますよ^^。

生徒総会A
2025/06/04

今日は5、6校時に行った生徒総会を特集します。生徒会長が「全員が参加して、よりよい一中をつくりましょう」と呼び掛けスタートした今年の生徒総会。令和6年度の会計決算、生徒会本部の活動内容、各自治委員会の活動内容について、それぞれ説明、質問、回答と進みました。会長、委員長の説明も、各学級の代表の質問も、それに対する回答も素晴らしかったです。形だけにならず、一中を良くしようと真剣に考えていることがよく伝わってくる質疑応答でした。会員である皆の聞く態度も素晴らしかったです。今年の一中の躍進を予感させる生徒総会でした。

生徒総会@
2025/06/04

今日は5、6校時に行った生徒総会を特集します。生徒会長が「全員が参加して、よりよい一中をつくりましょう」と呼び掛けスタートした今年の生徒総会。令和6年度の会計決算、生徒会本部の活動内容、各自治委員会の活動内容について、それぞれ説明、質問、回答と進みました。会長、委員長の説明も、各学級の代表の質問も、それに対する回答も素晴らしかったです。形だけにならず、一中を良くしようと真剣に考えていることがよく伝わってくる質疑応答でした。会員である皆の聞く態度も素晴らしかったです。今年の一中の躍進を予感させる生徒総会でした。

生徒総会リハーサル
2025/06/03

明日の生徒総会を前に、生徒会本部役員、各自治委員会の委員長、学級委員、そして質問者が集まりリハーサルを行いました。今日のリハーサルでは実際の質問はせず、動きを中心に行いました。

日頃の授業が大切ーその3ー
2025/06/03

1年生の社会科は地理分野「世界の気候」を学習しています。子どもたちは砂漠や熱帯雨林、ツンドラなどの気候の特徴について学んできました。今日はこれまで学習してきた学習をもとに、世界各地の雨温図と気候の特徴から、どの気候帯に属するかを考えました。レベルの高い課題でしたが、今日も誰も独りにせず、50分間夢中になって学び合っていました。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 |

- Topics Board -