今日の一中

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 |
新人戦2日目⑤ー男子バスケー
2024/09/19

新人戦2日目。今日は昨日に比較し過ごしやすい日でしたが、各会場では昨日と同様、子どもたちの熱い戦いが繰り広げられました。男子バスケは3位決定戦に進みました。男子バスケチームはこの経験を必ず来年の学総に活かしてくれるでしょう。

新人戦2日目④ー女子バスケ決勝ー
2024/09/19

新人戦2日目。今日は昨日に比較し過ごしやすい日でしたが、各会場では昨日と同様、子どもたちの熱い戦いが繰り広げられました。今日の試合は女子卓球、男子卓球、陸上、バレー、男子テニス、女子テニス、男子バスケ、女子バスケです。初めての公式戦に出る1年生の緊張感が伝わってきます。今日の結果は、男子テニス団体が準決勝に勝ち、明日の決勝に駒を進めました。女子バスケは決勝に臨みました。そして、惜しくも1点差で準優勝となり、県大会出場を賭けて今月28日に行われる地区大会に進みました。雨天延期になっていた野球は明日、準決勝、決勝が行われます。

新人戦2日目③ーバレーー
2024/09/19

新人戦2日目。今日は昨日に比較し過ごしやすい日でしたが、各会場では昨日と同様、子どもたちの熱い戦いが繰り広げられました。今日の試合は女子卓球、男子卓球、陸上、バレー、男子テニス、女子テニス、男子バスケ、女子バスケです。初めての公式戦に出る1年生の緊張感が伝わってきます。今日の結果は、男子テニス団体が準決勝に勝ち、明日の決勝に駒を進めました。女子バスケは決勝に臨みました。そして、惜しくも1点差で準優勝となり、県大会出場を賭けて今月28日に行われる地区大会に進みました。雨天延期になっていた野球は明日、準決勝、決勝が行われます。明日も是非、よろしくお願いします。

新人戦2日目②ー陸上ー
2024/09/19

新人戦2日目。今日は昨日に比較し過ごしやすい日でしたが、各会場では昨日と同様、子どもたちの熱い戦いが繰り広げられました。駿河台大学で行われた陸上部の予選は、2年男子100m、男子400m、男子800m、男子3000m、男子400mリレー、男子走り高跳び、男子砲丸投げ、女子800m、女子走高跳、女子走り幅跳びで県大会出場を決めました。おめでとうございます!

新人戦2日目①ー卓球女子ー
2024/09/19

新人戦2日目。今日は昨日に比較し過ごしやすい日でしたが、各会場では昨日と同様、子どもたちの熱い戦いが繰り広げられました。今日の試合は女子卓球、男子卓球、陸上、バレー、男子テニス、女子テニス、男子バスケ、女子バスケです。初めての公式戦に出る1年生の緊張感が伝わってきます。今日の結果は、男子テニス団体が準決勝に勝ち、明日の決勝に駒を進めました。女子バスケは決勝に臨みました。そして、惜しくも1点差で準優勝となり、県大会出場を賭けて今月28日に行われる地区大会に進みました。雨天延期になっていた野球は明日、準決勝、決勝が行われます。

新人戦1日目⑤ーバスケ女子ー
2024/09/18

新人戦初日。今日という日に向け、子どもたちは尋常ではなかった今年の夏、一生懸命に練習してきました。HP担当としては本日行われた全ての会場に応援に行きたかったのですが、瞬間移動できない限り無理でした('◇')ゞ それでも、できる限り写真で子どもたちのがんばりをお伝えします。今日は卓球(男子、女子)の個人戦、テニス(男子、女子)の個人戦、サッカー(3校合同)、剣道(男子、女子の団体、個人)、女子バレー、女子バスケットが飯能、日高の各会場で行われました。どの部も全力で戦った結果、剣道(男子)が団体、個人で県大会出場を決めました。また、女子バスケットがシードからの初戦を突破しました。本日の子どもたちの雄姿を部活ごとにご紹介します。

新人戦1日目④ーテニス女子ー
2024/09/18

新人戦初日。今日という日に向け、子どもたちは尋常ではなかった今年の夏、一生懸命に練習してきました。HP担当としては本日行われた全ての会場に応援に行きたかったのですが、瞬間移動できない限り無理でした('◇')ゞ それでも、できる限り写真で子どもたちのがんばりをお伝えします。今日は卓球(男子、女子)の個人戦、テニス(男子、女子)の個人戦、サッカー(3校合同)、剣道(男子、女子の団体、個人)、女子バレー、女子バスケットが飯能、日高の各会場で行われました。どの部も全力で戦った結果、剣道(男子)が団体、個人で県大会出場を決めました。また、女子バスケットがシードからの初戦を突破しました。本日の子どもたちの雄姿を部活ごとにご紹介します。

新人戦1日目③ー剣道男子ー
2024/09/18

新人戦初日。今日という日に向け、子どもたちは尋常ではなかった今年の夏、一生懸命に練習してきました。HP担当としては本日行われた全ての会場に応援に行きたかったのですが、瞬間移動できない限り無理でした('◇')ゞ それでも、できる限り写真で子どもたちのがんばりをお伝えします。今日は卓球(男子、女子)の個人戦、テニス(男子、女子)の個人戦、サッカー(3校合同)、剣道(男子、女子の団体、個人)、女子バレー、女子バスケットが飯能、日高の各会場で行われました。どの部も全力で戦った結果、剣道(男子)が団体、個人で県大会出場を決めました。また、女子バスケットがシードからの初戦を突破しました。本日の子どもたちの雄姿を部活ごとにご紹介します。

新人戦1日目②ー剣道女子ー
2024/09/18

新人戦初日。今日という日に向け、子どもたちは尋常ではなかった今年の夏、一生懸命に練習してきました。HP担当としては本日行われた全ての会場に応援に行きたかったのですが、瞬間移動できない限り無理でした('◇')ゞ それでも、できる限り写真で子どもたちのがんばりをお伝えします。今日は卓球(男子、女子)の個人戦、テニス(男子、女子)の個人戦、サッカー(3校合同)、剣道(男子、女子の団体、個人)、女子バレー、女子バスケットが飯能、日高の各会場で行われました。どの部も全力で戦った結果、剣道(男子)が団体、個人で県大会出場を決めました。また、女子バスケットがシードからの初戦を突破しました。本日の子どもたちの雄姿を部活ごとにご紹介します。

新人戦1日目①ー卓球男子ー
2024/09/18

新人戦初日。今日という日に向け、子どもたちは尋常ではなかった今年の夏、一生懸命に練習してきました。HP担当としては本日行われた全ての会場に応援に行きたかったのですが、瞬間移動できない限り無理でした('◇')ゞ それでも、できる限り写真で子どもたちのがんばりをお伝えします。今日は卓球(男子、女子)の個人戦、テニス(男子、女子)の個人戦、サッカー(3校合同)、剣道(男子、女子の団体、個人)、女子バレー、女子バスケットが飯能、日高の各会場で行われました。どの部も全力で戦った結果、剣道(男子)が団体、個人で県大会出場を決めました。また、女子バスケットがシードからの初戦を突破しました。本日の子どもたちの雄姿を部活ごとにご紹介します。

部活動壮行会ー新人戦に向けてー
2024/09/17

今日の学校朝礼は明日から始まる新人戦に向けて、部活動壮行会を行いました。初めに各部の部長が新人戦(コンクール)に向けての決意を発表しました。その後、小林PTA会長さんから激励の言葉をいただきました。今年の夏は昨年に増して暑かったですが、子どもたちは今日まで良く練習に励んできました。明日、明後日、これまでの努力を信じ全力で戦ってほしいと思います。もちろん、このHPでしっかりと報告します。一中生の皆さん、がんばりましょう!応援しています!

飯能・日高英語弁論大会
2024/09/12

今日は富士見地区行政センターで飯能・日高地区英語弁論大会が行われ、本校から3年生の生徒3人が参加しました。本校生徒のスピーチの題は、My best friends、My family、The Japanese Economy and Sleepです。友達や家族について、また日本人の睡眠と経済との関係について、身近なものから社会全体に関わることまで幅広い内容でした。本校を代表して参加した3人の皆さん、堂々として素晴らしい発表でした!

第3回全体授業研究会ー1年生数学②ー
2024/09/11

今日は埼玉大学教授 北田佳子先生をお招きし、第3回授業研究会を行いました。北田先生には3,4校時は全学級の授業を参観いただき、5校時に焦点授業として1年生の数学の授業を見ていただきました。北田先生からは全ての学級がグループでの学びに挑戦し、学び合いの準備ができていることを評価していただきました。焦点授業では、子どもたちが夢中になって学ぶにふさわしい課題が準備されていること、また、そうした授業になっていることを評価いただきました。今後の方向性として、学校全体として子どもの分からなさを共有することの大切さを具体的にご指導いただきました。飯能第一中学校は、今日の学びを明日からの授業実践に生かしていきたいと考えています。

第3回全体授業研究会ー1年生数学①ー
2024/09/11

今日は埼玉大学教授 北田佳子先生をお招きし、第3回授業研究会を行いました。北田先生には3,4校時は全学級の授業を参観いただき、5校時に焦点授業として1年生の数学の授業を見ていただきました。北田先生からは全ての学級がグループでの学びに挑戦し、学び合いの準備ができていることを評価していただきました。焦点授業では、子どもたちが夢中になって学ぶにふさわしい課題が準備されていること、また、そうした授業になっていることを評価いただきました。今後の方向性として、学校全体として子どもの分からなさを共有することの大切さを具体的にご指導いただきました。飯能第一中学校は、今日の学びを明日からの授業実践に生かしていきたいと考えています。

保育体験学習②
2024/09/10

今日は3年生の一クラスが家庭科の保育体験学習として保育所を訪問しました。歩いて3分ほどの保育所につくと、生徒たちは署長さんのお話を聞き、1歳児から5歳児までの子どもたちと授業で作ったおもちゃで遊びました。保育所の子どもたちには喜んでもえて一中生も満面の笑顔でした。

保育体験学習①
2024/09/10

今日は3年生の一クラスが家庭科の保育体験学習として保育所を訪問しました。歩いて3分ほどの保育所につくと、生徒たちは署長さんのお話を聞き、1歳児から5歳児までの子どもたちと授業で作ったおもちゃで遊びました。保育所の子どもたちには喜んでもえて一中生も満面の笑顔でした。

体育祭ー第1回全体練習ー
2024/09/06

今日は10月5日に予定している体育祭の第1回全体練習を行いました。まず、体育主任から体育祭練習に向けての心構えを聞き、体育委員長の話、スローガンの発表、美術部が作成したスローガンの横断幕の披露がありました。そして、準備運動、入退場の練習をして、第1回の練習が終わりました。まだまだ暑い校庭でしたが、子どもたちはやる気に溢れていて、大変すばらしい練習となりました。

不審者対応避難訓練②
2024/09/04

今日は飯能警察の警察官さんにご協力いただき、学校への不審者の侵入を想定した避難訓練を行いました。不審者役の警察官さんは大きな声を出し、全ての教室のドアを叩いたり、こじ開けようとしました。教室で授業を受けている想定の子どもたちと職員は、不審者を教室に入れまいと机でバリケードを築くなどして、抵抗しました。校庭に避難したあと、警察官さんから「どの教室も大変守りが固く、侵入できなかった。」と褒めていただきました。また、①中に入れない。②不審者との間合いをとる。③季節に合わない服装の人物に気を付ける。など、不審者対応の基本を教えていただきました。本校では、いざというとき自分の身を自分で守ることができるよう、これからも様々な事態を想定した避難訓練を実施てまいります。

不審者対応避難訓練①
2024/09/04

今日は飯能警察の警察官さんにご協力いただき、学校への不審者の侵入を想定した避難訓練を行いました。不審者役の警察官さんは大きな声を出し、全ての教室のドアを叩いたり、こじ開けようとしました。教室で授業を受けている想定の子どもたちと職員は、不審者を教室に入れまいと机でバリケードを築くなどして、抵抗しました。校庭に避難したあと、警察官さんから「どの教室も大変守りが固く、侵入できなかった。」と褒めていただきました。また、①中に入れない。②不審者との間合いをとる。③季節に合わない服装の人物に気を付ける。など、不審者対応の基本を教えていただきました。本校では、いざというとき自分の身を自分で守ることができるよう、これからも様々な事態を想定した避難訓練を実施てまいります。

授業研究スタート!ー1年生保健体育ー②
2024/09/03

飯能第一中学校では一人の漏れもなく質の高い学びを保証するため、授業研究に取り組んでいます。2学期のトップバッターは1年生の保健体育で「食生活と健康」についてです。子どもたちは写真や資料を基に、朝食をとることの大切さ、3食バランスよく食べることの大切さを学びました。ジャンプの課題は栄養バランスとカロリーを両立させる献立をタブレットを活用して考える課題でしたが、どのグループも夢中になって取り組み、素晴らしい献立を考えることができました。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 |

- Topics Board -