今日の一中
昨日は2学期終業式を行いました。式の中で各学年の代表、生徒会の代表の生徒が2学期を終えるにあたって所感を発表しました。それぞれ、2学期の成果と3学期に向けての課題をしっかりととらえていて素晴らしかったです。代表生徒たちの発表にもありましたが、この2学期で一中生は大きく成長しました。 その第一は日頃の学びです。全ての生徒が50分間夢中になって学びました。誰一人孤立させず、お互いに協同し、分からないことを分からないと言い、学び合う姿は尊敬に値します。 体育祭や合唱祭、部活動などの諸活動においては、目標に向かって皆で協力し合う姿は大変立派でした。 誰でも安心して過ごすための静かな廊下歩行など、落ち着いた生活も大きく進歩しました。私たち教職員は「学校の主役は子どもたち」という共通理解のもと、子どもたちを信頼し尊敬する教育を今後も充実させてまいります。保護者、地域の皆様、そして関係諸機関の皆様には、3学期もご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。(写真左は生徒代表の4人、中央、右は税に関する作文、アンサンブルコンテスト等で表彰を受ける生徒です)
この写真は昨日の3年生数学、2学期最後の授業です。今学期も子どもたちが夢中になって学ぶ姿をたくさんご紹介しました。本校では誰一人独りにせず、楽しく探究し、しっかり力を身に着ける学びを更に充実させます。
昨日ボランティア委員会の生徒、そしてPTA「今日デキ」に応募して集まっていただいた保護者の皆さんで集められたエコキャップの集計が行われました。結果は朝礼で発表されます。ボランティア委員会の皆さん、そしてご協力いただいたあPTAの皆さん、ありがとうございました。
今、体育は持久走を行っています。これまでペース走やインターバル走などを行ってきました。この単元、そして2学期最後の授業は12分間走です。これまで鍛えてきた成果を出し切り、12分間でどれだけ距離を走れるかに挑戦しています。子どもたちはペアになって、お互いに記録をとり合い、励まし合っています。今学期、体育の授業でも誰一人孤立させず、支え合う姿をたくさん見ることができました。
8月に行われ本校からも代表生徒が参加した、飯能市「中学生子ども議会」では、予算の使い道として全ての中学校が体験学習をすることが決まりました。その後、飯能第一中学校ではアンケート結果をもとに生徒会本部で協議し、「メタバース体験」を行うことに決めました。今回のメタバース体験は、NTTドコモさんにお願いし、バーチャル空間を体験するものです。自分のアバターやVR等を通して、近未来の空間を体験します。今日は、NTTドコモさんから6名の担当者の皆さんに来校いただき、教室でメタバース体験を行うためのリハーサルを行い、通信環境などのチェックを行いました。実施日はこれから決定します。一中生の皆さん、ご期待を。
今日の生徒会朝礼は生徒会スローガンと一中マスコットキャラクターの発表を行いました。まず、新しい生徒会のスローガンは「一輝協躍」。これは「一中生一人一人が輝き、協力して活躍できる」学校を作っていこうという意味です。まさに、一中が目指すべき姿です。 マスコットキャラクターについては、前生徒会が全校生徒に呼び掛けて募集したものです。キャラクターの名前は「ニャッチ」。一中に70年以上住み続けている猫の座敷童で、一中が大好きで一中生の笑顔と幸せをいつも願っているという設定です。製作者によると名前の由来は猫の「ニャー」と一中のイチをとり、「ニャッチ」としたということです。 一中生のみなさん、スローガンそしてマスコットキャラクター、どちらも大切にしていきましょう。
今日、久喜総合文化会館で埼玉県アンサンブルコンテストが開催され、西部地区大会で金賞になった本校のマリンバ三重奏チームの3人が出場しました。中学生部門第1日目の今日、38チームが出場し、本校は見事金賞に輝き2月3日に群馬県で行われる西関東アンサンブルコンテストへの出場権を獲得しました。マリンバチームは11月21日の予選後、今日の本大会に向け正に全力で練習に打ち込んできました。1台のマリンバに全身全霊で向かう3人の演奏は圧巻でした。マリンバチームのみなさん、本当におめでとう!
12月15日㈮、2、3校時、3年生社会科で授業研究を行いました。今日は公民の学習、課題は「消費者にはどんな権利が保障されているか」です。子どもたちははじめ、グループで製造物責任法(PL法)など日本における消費者保護の歴史について学びました。ジャンプの課題は、無料商法、デート商法など様々な詐欺に遭わないための啓発CMをつくりました。子どもたちはグループに割り当てられた詐欺の種類について、グループで資料を基に一生懸命対策を考え発表しました。賢い消費者となるために必要なことを楽しく学ぶ社会の授業でした。
今日は8組の技術科でアマチュア無線体験授業を行いました。外部指導者としてご指導頂いたのは精明アマチュア無線クラブ(代表 滝本繁男様)の皆さんです。始めに、子ども達は自分の名前の言い方や飯能市の簡単な説明、コールサインの言い方などの原稿をつくり、一人一人無線機で交信しました。子ども達は本格的な無線機を使っての交信に夢中で取り組み、北海道、東京、四国など9県のアマチュア無線家の方と交信することができました。
今日は飯能警察生活安全課、駿河台大学の学生に来校頂き、全生徒対象の防犯教室を行いました。大学生が行う防犯教室は埼玉県ではめずらしい取組です。講師となった駿河台大学の学生は日頃から飯能警察と連携し、防犯リーダーとして街頭で活動している学生さん達です。今日の演題は「闇バイト」で、SNSを使った勧誘、「受け子」「出し子」や最悪、強盗傷害などの銃犯罪に巻き込まれることなどを丁寧に教えて頂きました。最後に、講師の駿河台大学生の防犯リーダーさん達に、生徒会長からお礼を言って終会となりました。子ども達は、お金がもらえるからと安易に「闇バイト」に走る怖さをしっかりと認識したようです。
今日から生徒会の新旧役員による朝のあいさつ運動が始まりした。新しい役員さんは少し緊張気味でしたが、旧役員さんに見習い、登校する生徒に元気にあいさつをしていました。新役員さんの活躍はこれからです。
今日の授業研究は中3の国語でした。テキストは江戸中期に紀行文、俳句の作者として活躍した松尾芭蕉の「おくのほそ道」です。子ども達はまず原文、そして現代語訳を読み味わったあと、課題に取り組みました。文学作品の学びは、まずテキストを読み味わうこと。課題への挑戦も、必ずテキストに依拠して議論することが重要です。写真は、50分間夢中になって「おくのほそ道」を読み味わう子ども達の姿です。
今日は英語科の授業研究を行いました。英語では今後益々英語は読解力はもちろん、実践的な会話の力が求められます。今日も1時間の中で、作文、会話、文章の要約などバランスよく英語力を養う授業が展開されました。
飯能市は一人一台のタブレットパソコンを全児童生徒に貸与しています。本校でも、子ども達はノートや鉛筆のようにタブレットパソコンを使っています。調べたいときに調べられるのがタブレットの良さです。今日ご紹介している写真は、授業の中で教師から配信された画像をもとに、課題解決している場面です。以前のように紙に印刷していないので、拡大してみることもできます。注目して頂きたいのは、各グループが使っている台数です。1台、多くても2台です。理由は、画像資料を基にグループで協同的に思考する場面では一人一台ではなく、このように一つの画面を皆で見る方が良いという考えからです。本校では、授業の質を高めるために、様々な角度から授業を研究しています。
今、体育は各学年とも持久走の単元に入りました。持久走はタイムトライアルではなく、6分間一定のペースで走り、体力を高める運動です。小春日和となった今日、子ども達はウオーミングアップからて6分間走まで仲間とベースを考えながら走り、気持ちのよい汗を流していました。
今日の自治委員会はこれまでの活動のまとめと新旧役員の引継を行いました。これまで自治委員会をリードしてきた3年生が引退し、2年生に委員長、副委員長Aバトンを渡しました。その後、新委員長が本部に集まり中央委員会を開き、新たな体制のスタートとなりました。これらの活動を見ていて感じたのは、子ども達が一中を本当に良くしたいという気持ちに溢れているということです。本部役員の皆さん、自治委員会の皆さん、がんばってください。
今日の全校朝礼は生徒会役員任命式と新旧生徒会役員のあいさつを行いました。初めにこれまで飯能第一中学校を牽引してきた生徒会長以下7名の役員があいさつし、新役員の任命、あいさつと続きました。これまで一中を支えてくれた旧役員の皆さん、本当にありがとう。今、一中が笑顔に溢れる明るい学校であるのは皆さんのおかげです。新しい役員の皆さん、一中がさらに良い学校、一人も独りにならず全員が笑顔になる学校を目指し、がんばりましょう。一中の主役は皆さんが代表している全員の生徒です。
朝晩の冷え込みが厳しさを増してきました。それでも、毎朝登校してくる子ども達は笑顔です。そこうして、子ども達が元気にがんばることができるのは、ご家族、地域の皆様のおかげと深く感謝申しあげます。学校でも夢中で学びたくなる授業はもちろん、温かくおいしい給食で子ども達を強力に応援しています。メニューを「おいしい給食」で毎日ご紹介しています。今日のメニューは一番左の麻婆豆腐です。ショウガと豆板醤が体を芯から温めてくれる最強のメニューでした。とてもおいしかったです。
本日、阿須運動公園を会場に奥むさし中学校駅伝が開催され、本校から男子2チーム、女子2チームが出場しました。本大会は今年で66回を数え、本市はもちろん近隣市からも参加し男子41チーム、女子30チーム、合計71チームが参加する駅伝大会です。本大会には、陸上部の子どもたちに加えバレー部やバスケット部など他の部活の子どもたちも加わりました。日が短くなり練習時間の確保が難しい時期ですが、子どもたちはコツコツと練習を重ねてきました。そして、冬晴の絶好のコンディションの中、4チームの選手たちは力走し、タスキをつなぎ完走しました。そして、女子Aチームは見事3位入賞を果たしました。Bチームも25位、男子も17位、34位と皆健闘しました。選手の皆さん、お疲れさまでした。そして、付添でサポートしてくれた皆さん、本当にありがとう。今日の経験が今後の皆さんの学校生活に必ず役立つと信じています。また、がんばりましょう!