今日の一中
新人戦初日。今日という日に向け、子どもたちは尋常ではなかった今年の夏、一生懸命に練習してきました。HP担当としては本日行われた全ての会場に応援に行きたかったのですが、瞬間移動できない限り無理でした('◇')ゞ それでも、できる限り写真で子どもたちのがんばりをお伝えします。今日は卓球(男子、女子)の個人戦、テニス(男子、女子)の個人戦、サッカー(3校合同)、剣道(男子、女子の団体、個人)、女子バレー、女子バスケットが飯能、日高の各会場で行われました。どの部も全力で戦った結果、剣道(男子)が団体、個人で県大会出場を決めました。また、女子バスケットがシードからの初戦を突破しました。本日の子どもたちの雄姿を部活ごとにご紹介します。
新人戦初日。今日という日に向け、子どもたちは尋常ではなかった今年の夏、一生懸命に練習してきました。HP担当としては本日行われた全ての会場に応援に行きたかったのですが、瞬間移動できない限り無理でした('◇')ゞ それでも、できる限り写真で子どもたちのがんばりをお伝えします。今日は卓球(男子、女子)の個人戦、テニス(男子、女子)の個人戦、サッカー(3校合同)、剣道(男子、女子の団体、個人)、女子バレー、女子バスケットが飯能、日高の各会場で行われました。どの部も全力で戦った結果、剣道(男子)が団体、個人で県大会出場を決めました。また、女子バスケットがシードからの初戦を突破しました。本日の子どもたちの雄姿を部活ごとにご紹介します。
新人戦初日。今日という日に向け、子どもたちは尋常ではなかった今年の夏、一生懸命に練習してきました。HP担当としては本日行われた全ての会場に応援に行きたかったのですが、瞬間移動できない限り無理でした('◇')ゞ それでも、できる限り写真で子どもたちのがんばりをお伝えします。今日は卓球(男子、女子)の個人戦、テニス(男子、女子)の個人戦、サッカー(3校合同)、剣道(男子、女子の団体、個人)、女子バレー、女子バスケットが飯能、日高の各会場で行われました。どの部も全力で戦った結果、剣道(男子)が団体、個人で県大会出場を決めました。また、女子バスケットがシードからの初戦を突破しました。本日の子どもたちの雄姿を部活ごとにご紹介します。
新人戦初日。今日という日に向け、子どもたちは尋常ではなかった今年の夏、一生懸命に練習してきました。HP担当としては本日行われた全ての会場に応援に行きたかったのですが、瞬間移動できない限り無理でした('◇')ゞ それでも、できる限り写真で子どもたちのがんばりをお伝えします。今日は卓球(男子、女子)の個人戦、テニス(男子、女子)の個人戦、サッカー(3校合同)、剣道(男子、女子の団体、個人)、女子バレー、女子バスケットが飯能、日高の各会場で行われました。どの部も全力で戦った結果、剣道(男子)が団体、個人で県大会出場を決めました。また、女子バスケットがシードからの初戦を突破しました。本日の子どもたちの雄姿を部活ごとにご紹介します。
新人戦初日。今日という日に向け、子どもたちは尋常ではなかった今年の夏、一生懸命に練習してきました。HP担当としては本日行われた全ての会場に応援に行きたかったのですが、瞬間移動できない限り無理でした('◇')ゞ それでも、できる限り写真で子どもたちのがんばりをお伝えします。今日は卓球(男子、女子)の個人戦、テニス(男子、女子)の個人戦、サッカー(3校合同)、剣道(男子、女子の団体、個人)、女子バレー、女子バスケットが飯能、日高の各会場で行われました。どの部も全力で戦った結果、剣道(男子)が団体、個人で県大会出場を決めました。また、女子バスケットがシードからの初戦を突破しました。本日の子どもたちの雄姿を部活ごとにご紹介します。
今日の学校朝礼は明日から始まる新人戦に向けて、部活動壮行会を行いました。初めに各部の部長が新人戦(コンクール)に向けての決意を発表しました。その後、小林PTA会長さんから激励の言葉をいただきました。今年の夏は昨年に増して暑かったですが、子どもたちは今日まで良く練習に励んできました。明日、明後日、これまでの努力を信じ全力で戦ってほしいと思います。もちろん、このHPでしっかりと報告します。一中生の皆さん、がんばりましょう!応援しています!
今日は富士見地区行政センターで飯能・日高地区英語弁論大会が行われ、本校から3年生の生徒3人が参加しました。本校生徒のスピーチの題は、My best friends、My family、The Japanese Economy and Sleepです。友達や家族について、また日本人の睡眠と経済との関係について、身近なものから社会全体に関わることまで幅広い内容でした。本校を代表して参加した3人の皆さん、堂々として素晴らしい発表でした!
今日は埼玉大学教授 北田佳子先生をお招きし、第3回授業研究会を行いました。北田先生には3,4校時は全学級の授業を参観いただき、5校時に焦点授業として1年生の数学の授業を見ていただきました。北田先生からは全ての学級がグループでの学びに挑戦し、学び合いの準備ができていることを評価していただきました。焦点授業では、子どもたちが夢中になって学ぶにふさわしい課題が準備されていること、また、そうした授業になっていることを評価いただきました。今後の方向性として、学校全体として子どもの分からなさを共有することの大切さを具体的にご指導いただきました。飯能第一中学校は、今日の学びを明日からの授業実践に生かしていきたいと考えています。
今日は埼玉大学教授 北田佳子先生をお招きし、第3回授業研究会を行いました。北田先生には3,4校時は全学級の授業を参観いただき、5校時に焦点授業として1年生の数学の授業を見ていただきました。北田先生からは全ての学級がグループでの学びに挑戦し、学び合いの準備ができていることを評価していただきました。焦点授業では、子どもたちが夢中になって学ぶにふさわしい課題が準備されていること、また、そうした授業になっていることを評価いただきました。今後の方向性として、学校全体として子どもの分からなさを共有することの大切さを具体的にご指導いただきました。飯能第一中学校は、今日の学びを明日からの授業実践に生かしていきたいと考えています。
今日は3年生の一クラスが家庭科の保育体験学習として保育所を訪問しました。歩いて3分ほどの保育所につくと、生徒たちは署長さんのお話を聞き、1歳児から5歳児までの子どもたちと授業で作ったおもちゃで遊びました。保育所の子どもたちには喜んでもえて一中生も満面の笑顔でした。
今日は3年生の一クラスが家庭科の保育体験学習として保育所を訪問しました。歩いて3分ほどの保育所につくと、生徒たちは署長さんのお話を聞き、1歳児から5歳児までの子どもたちと授業で作ったおもちゃで遊びました。保育所の子どもたちには喜んでもえて一中生も満面の笑顔でした。
今日は10月5日に予定している体育祭の第1回全体練習を行いました。まず、体育主任から体育祭練習に向けての心構えを聞き、体育委員長の話、スローガンの発表、美術部が作成したスローガンの横断幕の披露がありました。そして、準備運動、入退場の練習をして、第1回の練習が終わりました。まだまだ暑い校庭でしたが、子どもたちはやる気に溢れていて、大変すばらしい練習となりました。
今日は飯能警察の警察官さんにご協力いただき、学校への不審者の侵入を想定した避難訓練を行いました。不審者役の警察官さんは大きな声を出し、全ての教室のドアを叩いたり、こじ開けようとしました。教室で授業を受けている想定の子どもたちと職員は、不審者を教室に入れまいと机でバリケードを築くなどして、抵抗しました。校庭に避難したあと、警察官さんから「どの教室も大変守りが固く、侵入できなかった。」と褒めていただきました。また、@中に入れない。A不審者との間合いをとる。B季節に合わない服装の人物に気を付ける。など、不審者対応の基本を教えていただきました。本校では、いざというとき自分の身を自分で守ることができるよう、これからも様々な事態を想定した避難訓練を実施てまいります。
今日は飯能警察の警察官さんにご協力いただき、学校への不審者の侵入を想定した避難訓練を行いました。不審者役の警察官さんは大きな声を出し、全ての教室のドアを叩いたり、こじ開けようとしました。教室で授業を受けている想定の子どもたちと職員は、不審者を教室に入れまいと机でバリケードを築くなどして、抵抗しました。校庭に避難したあと、警察官さんから「どの教室も大変守りが固く、侵入できなかった。」と褒めていただきました。また、@中に入れない。A不審者との間合いをとる。B季節に合わない服装の人物に気を付ける。など、不審者対応の基本を教えていただきました。本校では、いざというとき自分の身を自分で守ることができるよう、これからも様々な事態を想定した避難訓練を実施てまいります。
飯能第一中学校では一人の漏れもなく質の高い学びを保証するため、授業研究に取り組んでいます。2学期のトップバッターは1年生の保健体育で「食生活と健康」についてです。子どもたちは写真や資料を基に、朝食をとることの大切さ、3食バランスよく食べることの大切さを学びました。ジャンプの課題は栄養バランスとカロリーを両立させる献立をタブレットを活用して考える課題でしたが、どのグループも夢中になって取り組み、素晴らしい献立を考えることができました。
飯能第一中学校では一人の漏れもなく質の高い学びを保証するため、授業研究に取り組んでいます。2学期のトップバッターは1年生の保健体育で「食生活と健康」についてです。子どもたちは写真や資料を基に、朝食をとることの大切さ、3食バランスよく食べることの大切さを学びました。ジャンプの課題は栄養バランスとカロリーを両立させる献立をタブレットを活用して考える課題でしたが、どのグループも夢中になって取り組み、素晴らしい献立を考えることができました。
今日は飯能市教育委員会・埼玉県教育局西部教育事務所の学校指導訪問が行われました。これは学校の教育活動の改善のために2年に一回行われるものです。夏休み明け5日目でしたが、子どもたちが一生懸命学び合う姿を見ていただきました。今日の訪問を生かして、飯能第一中学校はより一層、子だもたちが主体となる授業の展開を目指し前進してまいります。
今日は飯能市教育委員会・埼玉県教育局西部教育事務所の学校指導訪問が行われました。これは学校の教育活動の改善のために2年に一回行われるものです。夏休み明け5日目でしたが、子どもたちが一生懸命学び合う姿を見ていただきました。今日の訪問を生かして、飯能第一中学校はより一層、子だもたちが主体となる授業の展開を目指し前進してまいります。
今日、5,6校時、飯能市教育センターの公認心理士、美和健太郎先生をお招きし、心の健康教室を行いました。都合が悪い時に遊びに誘われたときに、友達を傷つけない断り方など、実際の場面に即して、体験的に教えていただきました。