新着情報
ねんどを使った造形遊びに夢中になって取り組んでいました。ねんどは、丸めたり伸ばしたり、形も作り変えることができるよさがあります。子供たちは思い思いに作品作りを楽しんでいました。途中でお互いの作品を見合い、よさを見つけ合って自分の作品作りに生かしていました。聴き合い、学び合いながら次々に湧き出てくる自分の発想を形に表そうとする子供たちの表情は、輝いていました。



あけぼの学級の子供たちが、花壇の草取りをし、きれいに手入れをしました。
そして、きゅうりとなすの苗を一人一本ずつ植えました。
今年もおいしい野菜がすくすくと育つといいですね。


今日は、4年生から6年生を対象に、埼玉県学力学習状況調査が行われました。
昨年からタブレットによる調査となり、子供たちは、国語、算数、質問調査に取り組みました。
最後の問題までねばり強く挑戦していました。



1年生が、2つのグループにわかれて、がっこうたんけんをしました。前回は2年生の案内で一緒にまわりましたが、今回は1年生だけで探検しました。
校長室では、飾らているたくさんの写真を数えたり、「このソファーに座ってもいいですか?」ときいたりして、探究心をもって活動していました。


今年度最初の避難訓練を行いました。
地震発生後、校内から火災が発生したことを想定した訓練です。
今回のめあては、地震発生直後の初期行動と新しい教室からの避難経路の確認です。
放送を聴いて素早く静かに行動し、体育館に避難しました。


朝活動の時間に、縦割りグループ開きがありました。今年度の縦割りグループの仲間が初めて顔合わせをしました。
6年生、5年生のリーダーを中心に自己紹介をしたり、簡単な縦割り遊びをしたりしました。
これから清掃活動や給食、そして遊びなど様々な活動を通して交流を深めていきます。



今日は、低学年、中学年、高学年に分かれて交通安全教室が行われました。
1年生は初めての交通安全教室。道路の横断の仕方や歩道の歩き方等、大切なことを学習しました。
今日の帰りから学んだことを生かして交通安全に気を付けてほしいです。



今年も高学年のリーダーを中心に活動するたてわりグループ長会議がありました。担当の先生の話をよく聴いて、リーダーとしてグループのためにやることをしっかり確認していました。
精明小の5・6年生は、とても頼りになります。充実したたてわり活動ができることを期待しています。

2年生が、明日の給食の準備として、たけのこの皮むき作業をしてくれました。
たけのこのかおりいっぱいの教室で、一枚一枚皮をむいていました。中から白くてやわらかいたけのこが見えると、嬉しそうにむいている子供たちの表情が素敵でした。
明日の給食は「たけのこおこわ」です。今から楽しみです。



3年生は、初めの理科の学習が始まりました。理科室で学ぶ3年生の成長を感じます。
1年生は、初めての給食でした。楽しみにしていた子もいたと思います。おいしい給食を味わって、健康な体をつくっていきましょう。


身長、体重、視力検査等、1年の始まりに発育測定を行いました。
これから校医の先生による様々な検診も行われます。健康な体で学校生活を生き生きと過ごせるようにしていきましょう。


11名の1年生が、精明小学校に入学しました。
入学おめでとうございます。
今日から精明小学校の仲間入りです。担任の先生と毎日一つ一つ学びながら成長していってほしいと思います。
1年生の笑顔で、精明小学校を一段と明るい学校にしてください。
1年生、がんばれ!



ひとつずつ進級した児童が登校し、令和7年度が始まりました。
子供たちの表情がキラキラと輝いていました。
今日から新しい教室で、新しい担任の先生とのクラスが始まりました。
子供たちが日々生き生きと成長し、笑顔がたくさん見られる、そんな1年になることを願っています。


卒業式に続いて行われた門出式。
4年生、5年生が進行をつとめ、喜びの拍手に包まれて、卒業生が花のアーチをくぐりました。
精明小学校の思い出を胸に、中学校でも一人一人のよさを輝かせてください。



令和6年度 卒業式が挙行されました。
卒業生一人一人が6年間の小学校生活の思い出や家族への感謝の気持ちを伝える、温かな式となりました。
精明小学校を巣立つ卒業生の明るい未来を、教職員一同心から応援しています。
ご卒業おめでとうございます。



3年生になって学び始めた外国語活動で、朗読劇を発表してくれました。大きな声ではっきりとした声で、英語の発音もよく、成長した姿を見せてくれました。
2年生も発表を見に来てくれて、4月から始まる学習を楽しみにしていました。



今年度最後のたてわり遊びがありました。
今回はリーダーのバトンを引き継いだ5年生が中心となって遊びを考え、縦割り活動を進めました。
やる気に満ちた5年生の姿に、4月からの精明小学校も楽しみになりました。
6年生も下級生との最後の交流を楽しんでくれていました。



6年生が、学校への感謝の気持ちを込めて、片付けや清掃に取り組んでくれました。
一人一人が分担した場所を時間いっぱい一生懸命に作業をしてくれました。
6年生、ありがとう



今日の業間休みは、たてわりグループ5班から8班が、代表委員会が考えた「馬と牛」で楽しく遊びました。
「うーーま」「うーーし」で、追いかけたり、追いかけられたり。



毎日登下校の見守りをしてくださっている皆様へ、感謝の気持ちを伝える会を開きました。
各地域の子供たちの安全を守ってくださったり、声をかけて様子を見てくださったりしていただいています。
これからもどうぞよろしくお願いします。

