新着情報

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
4年生社会科見学
2025/10/01

4年生は社会科見学で川越市に行きました。
まつり会館で川越まつりについて学びました。
蔵造りの町並みを歩き、時の鐘を見学しました。
川越市立博物館で川越の町の様子や蔵造りができた出来事等をくわしく学ぶことができました。
一番の楽しみは、菓子屋横丁での買い物。グループで仲良く行動し、時間いっぱいお店をまわっていました。

eネットキャラバン(非行防止教室)
2025/09/30

3・4・5・6年生が、非行防止教室として講師の先生をお招きして、インターネットの安心安全な使い方について学習しました。
「ネットいじめ」は、ネット上でのいやがらせや悪口、脅し等、相手の気持ちを深く傷つけることになることを学びました。
心配なことがあったら一人で抱え込まずに相談することと教えていただきました。

5年生 宿泊学習2日目
2025/09/26

5年生宿泊学習2日目の様子をお届けします。
全員が元気に朝を迎えました。
朝食後には、昼食のカレー作りに取りかかりました。
前日の焼き板づくりで火おこしを経験したことが生かされ、上手に火をおこしていました。
具材を切っておいしいカレーが出来上がりました。

2日間の宿泊学習は、それぞれが家族と離れて子供たちだけでの宿泊となりました。
仲間との絆を深めながら、かけがえのない貴重な思い出をつくることができたと思います。
保護者の皆様には、体調管理や荷物の準備やお弁当作り等、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
2日間の経験がこれからの学校生活に生かされ、精明小学校のリーダーとして成長していくことを願っています。

5年生 宿泊学習1日目
2025/09/25

5年生の宿泊学習の様子をお届けします。
1日目は焼き板フォトフレーム作りをしました。
昼食後は、グループで森のQ太郎ゲームに挑戦しました。名栗げんきプラザ周辺の山をチェックポイントを探しながら歩きました。
夕食後は、キャンプファイアでクラスの絆を深めました。
全員元気に充実した1日目を送ることができました。

授業研究 3年生図工「ねん土の世界へようこそ」
2025/09/25

土粘土に触れて、その感触を楽しみながらグループで「見たことのない町をつくろう」と、作品作りをしました。
グループの仲間と手を動かしながら小さなものから大きなものまでお互いの意見や考えを聴き合いながら一つの作品をつくり出しました。

5年生宿泊学習へ出発
2025/09/25

5年生は今日明日の2日間の宿泊学習に出発しました。出発の集いを行っているところに、パワーアップタイムを終えた1〜4年生、そして6年生が見送りに集まってくれました。
他の学年に見送られて、5年生は元気よく出発しました。

パワーアップタイム始まる
2025/09/25

9月も下旬となり、暑さが和らいできました。ようやく外での活動ができるようになってきました。
今日から朝のパワーアップタイムが始まりました。久しぶりに全校でポポポ体操で体を温めてから5分間走に取り組みました。

PTA除草活動
2025/09/24

PTAのみなさんが、校地内の除草活動を行ってくださいました。
まだ暑さで汗ばむ陽気でしたが、多くの方が参加してくださり子供たちのために活動してくださいました。
PTAのみなさま、ありがとうございました。

5年生宿泊学習キャンプファイア練習
2025/09/22

5年生は今週、宿泊学習があります。今日はキャンプファイアの練習を行いました。
子供たちが主体的にキャンプファイアに参加し、ダンスやゲームをみんなで楽しもうという気持ちが伝わってきました。
練習の終わりには、よかったところを伝え合ったり、もっと良くするための課題を出し合ったりしていました。
5年1組の仲間みんなで創り上げるキャンプファイアがまもなく本番を迎えます。

第2回学校生活アンケート・面談の実施9/22〜10/3
2025/09/22

2学期が始まり1か月が経過しようとしています。子供たちの学校生活の様子、友達との関係等をアンケートを通して一人一人と寄り添っていきます。
子供たちの様子をきめ細かく把握するため、今年度から2学期には2回実施していきます。

6年生 仲良し運動会にむけて練習スタート
2025/09/19

今日から仲良し運動会に向けて練習が始まりました。
出場する種目に分かれて練習し、最後には本番と同じように記録を取りました。
練習には、駿河台大学の学生が応援に来てくれました。一緒に1000m走を走って、子供たちを引っ張ってくれました。

あけぼの学級 畑の草刈り
2025/09/19

暑い中でも畑の草取りをがんばっていたあけぼの学級の子供たち。
今日は曇り空で外での作業もやりやすくなったので、みんなで畑の草取りをして新たに作物を育てる準備を進めました。

学校研究授業研究会 1年生国語「やくそく」
2025/09/18

誰一人取り残さない「創造的、探究的、協同的な学び」となる授業をめざし、指導者を招聘し実践を通して教員同士が学び合いました。
1年生の子供たちは、ペアで音読し物語の様子や登場人物の気持ちを考え、互いに聴き合って読み描いていました。

【新着情報】
2025/09/17

精明小いじめ防止基本方針を更新し、令和7年度実施状況を掲載しました。

1年生図工「パクパクさん」
2025/09/17

手を入れて、パクパクとうごくおもちゃを作りました。
今日は友達の作品をみて、お互いによいところを見つける学習をしました。

体育委員会 3m走チャレンジ
2025/09/16

業間休みに体育員会が3m走のタイム計測を行っています。
たくさんの児童がチャレンジしています。
給食の時間に、その日の記録の発表をしてくれています。

クラブ活動
2025/09/11

1〜3年生は、雷が近づいていたため、下校を少し遅らせました。
4〜6年生は、2学期最初のクラブ活動を行いました。体育館ではバスケットボール、教室ではダンスクラブ、室内ゲームクラブが異学年が混じって楽しく活動していました。校庭の運動クラブは教室でゲームをして楽しんでいました。

6年生 仲良し運動会に向けて
2025/09/11

曇り空になり、気温も落ち着いている朝の時間に、6年生は仲良し運動会に向けてトラック競技を中心に記録の計測をしました。
夏休み明けからも暑い日が続き、体はまだ十分とは言えませんが、子供たちは力いっぱい走っていました。また、お互いの走りに「がんばれー」の声も響いていました。

4年生理科出前授業
2025/09/10

理科「月と星の動き」の学習で、名栗げんきプラザから講師の先生をお招きして、授業を行っていただきました。
東西南北の星の動きや月や太陽の動きを、様々な教材から分かりやすく教えていただきました。
月や星が動いている→月や星が動いているように見えると、学習をまとめていました。

1年生 生活科
2025/09/10

蒸し暑い時間でしたが、短時間校庭で虫捕りをしました。
虫捕りあみを振って、チョウやトンボを追いかける1年生は、とても楽しそうに活動していました。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |

- Topics Board -