新着情報

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
6年生 租税教室
2023/09/15

県税事務所の方をお招きし、租税教室が行われました。
税金の大切さを知ることができました。
ジュラルミンケースに入った1億円の重さも体験することができました。

あけぼの学級 大根の種まき
2023/09/15

あけぼの学級の子供たちが、畑の草刈りをして、次の収穫の準備をしました。
暑い中での作業でしたが、熱中症に気を付けながら作業し、大根の種まき、水やりをしました。

5年生宿泊学習2日目
2023/09/15

元気に2日目を迎えた児童は、昼食のカレー作りにチャレンジしました。
2日間の宿泊学習を通して、自分自身のよさや仲間のよさに気づくとともに、協力し合った仲間との絆を深めることができました。
学校に帰ってきた5年生の子供たちは、充実感に満ちた、清々しい表情をしていました。
これからの学校生活で、精明小学校の高学年として活躍してくれることを期待しています。

5年生宿泊学習1日目
2023/09/14

5年生の一泊二日の宿泊学習がはじまりました。
学校出発の集いには、3年生、4年生、6年生が見送りに来てくれました。
名栗げんきプラザで、仲間との絆を深め、思い出に残る宿泊学習にしてほしいと願っています。

6年総合的な学習の時間「森林文化都市飯能の未来を考える」
2023/09/08

6年生の総合的な学習の時間に、飯能市企画課の方にご来校いただき、飯能市の現状や将来に向けての課題等について、お話をいただきました。
今日の話をこれからの総合の授業で活かしながら、私たちの未来の飯能を考えていきます。
発表会には、企画課の方をお招きし、6年生の考えを聞いてもらいます。

3・4・5・6年生オンラインダンス教室
2023/09/07

Dリーグで活躍するダンスチームのプロのダンサーのみなさんに、オンラインでダンスを教えていただきました。
オンライン授業には、精明小の他にも、全国の小学生も参加し、みんなで体いっぱいにダンスを楽しむことができました。

4年理科出前授業「月や星の動き」
2023/09/06

4年生理科の「月や星の動き」の学習で、名栗げんきプラザの先生に来校いただき、出前授業を行っていただきました。
「太陽や月や星は、同じように動いている”ように見える”」ことを、教えていただきました。
星空や宇宙の魅力に、子どもたちも引き込まれていました。

6年家庭科「ナップザック製作」ミシンボランティア
2023/09/05

6年生のナップザック製作が始まりました。
保護者や地域の皆様に、ミシンボランティアとして協力をいただき、子どもたちは、安心して製作に取り組んでいました。

3年生出前授業「西川林業クラブスライド授業」
2023/09/04

西川材の産地、林業の町としての飯能市は、森林文化都市として、子供たちに森林の役割やふるさとを思う気持ちを育てる取組をいてます。
今日は、3年生が西川広域森林組合の方に、出前授業を行っていただきました。

第2回避難訓練
2023/08/31

休み時間に地震が発生。その後家庭科室からの出火を想定した避難訓練を行いました。
放送をよく聞いて、落ち着いて行動する児童、訓練に真剣に取り組む児童。
災害への意識を高めることができました。
熱中症対策のため、校庭で児童の安全確認後は教室で振り返りを行いました。

ピースキャラバン 平和学習
2023/08/30

埼玉県立平和資料館から講師の先生をお招きして、平和について学びました。
3年生は「ちいちゃんのかげおくり」、4年生は「一つの花」、5年生は「おくりびと」のそれぞれの国語の教材に関連する戦争の資料を見たり、戦時中の人々の暮らしについて話しを聞いたりして、平和の尊さについて学ぶことができました。

給食がはじまりました
2023/08/28

2学期の給食が始まりました。
今日は、子供たちが大好きな「なつやさいカレー」でした。
暑さで食欲が落ちるときですが、カレーなら食欲が落ちることもありません。
暑い中調理をしてくださる調理員のみなさんに感謝の気持ちをもって、残さずいただきました。

2学期スタート!
2023/08/25

今日から2学期が始まりました。精明小学校に、元気な子供たちの笑顔が戻ってきました。
熱中症が心配されるため、始業式はオンラインで行いました。
学級活動では、夏休みの思い出を聴き合い、子供たちの笑顔がたくさん見られました。

第一学期終業式
2023/07/20

1学期修了式が行われました。70日間、児童一人一人がなりたい自分を目指して、100%の本気で学校生活を送りました。
明日から35日間の夏休みは、100%の本気を蓄える夏休みとしてください。そして挑戦、努力、自分で決める2学期を迎えてほしいと願っています。

1学期給食最終日
2023/07/14

1学期は、65回の給食がありました。
今日の献立は、精明小の昨年の6年生が考えてくれた献立でした。「バターチキンカレー」で使われたじゃがいもは、あけぼの学級のみんなが育てて収穫したものです。
栄養教諭の先生、調理員のみなさん、毎日安全で安心なおいしい給食をありがとうございました。

あけぼの学級お店屋さん じゃがいも完売!
2023/07/13

昨日からはじまった、あけぼの学級のお店屋さん。
多くの地域、保護者の皆様にご協力いただき、準備したじゃがいもが完売しました。
子供たちも、たいへんよろこんでいました。
ありがとうございました。

たてわり遊び
2023/07/12

今日は、1学期最後のたてわり遊びでした。気温が高くなり熱中症が心配されたので、室内での活動にしました。

あけぼの学級お店準備
2023/07/11

あけぼの学級では、一生懸命畑で育てたジャガイモを収穫し、お店を開いて販売をします。
明日から3日間行います。今日はお店の準備をしました。

今日の給食「七夕こんだて」
2023/07/07

七夕にちなんで、今日の給食は「七夕こんだて」でした。
五目ずし、すまし汁(星型のかまぼこ入り)、てづくり七夕ゼリーでした。
七夕ゼリーは、夜空をイメージしたぶどうジュースゼリーに、星型の杏仁豆腐がのっていました。

水泳学習がはじまりました
2023/07/06

待ちに待った水泳学習がはじまりました。
今日は、5・6年生と1・2年生が入りました。
6年生にとっては、小学校生活最後の水泳学習、1年生にとっては、初めての水泳学習となりました。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |

- Topics Board -