新着情報

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
授業研究会 6−1音楽
2024/06/24

学びの改革を進める校内の授業研究会を、指導者の先生をお招きして行いました。
6年生の音楽「楽器の響きを味わいながらきこう」の課題を、グループで互いの考えを聴き合いながら、楽曲の世界観を深く味わうことができる学びとなる授業でした。

教員救急救命法研修会
2024/06/21

まもなく水泳学習の始まります。
安全な水泳学習ができるように、教員の救急救命法研修会を行いました。
消防署の隊員の方々に、心肺蘇生法、AEDの使い方を丁寧に指導していただきました。

なかよし給食&縦割り遊び
2024/06/19

今年度から、縦割りグループで給食を食べる「なかよし給食」をはじめました。今日はその第1回目。
6年生・5年生のリーダーは、1年生の給食をグループ活動の教室まで運んでくれました。
縦割り清掃で一緒に掃除をしている仲間なので、食事中も会話を楽しみながら食事をしていました。
給食の後は、縦割りグループ遊びもあり、6年生が考えてくれた遊びを、グループで楽しむことができました。

ホッケー教室 最終日
2024/06/19

5月から5回にわたって行われたホッケー教室が、今日で最後となりました。
3年生は初めてホッケーを体験しましたが、ゲームができるまで上達しました。6年生は、小学校最後のホッケー教室でしたが、基本の技を身につけ、ゲームもより組織的に攻めたり守ったりできるようになりました。
今年度は、阿須ホッケー場でもホッケーを体験することができ、子供たちにとっても充実した時間となりました。
ご指導をいただいた講師の先生方、ありがとうございました。

3年生 音楽リコーダー
2024/06/19

3年生の音楽では、習い始めたリコーダーを、友達同士で教え合ったり、聴き合ったりして、一生懸命練習しています。
今日は、ソからレの左手で押さえる音で演奏する曲をがんばっていました。

2年生 生活科「ミニトマトをそだてよう」
2024/06/19

夏の強い日差しが照り付ける中、2年生が育てているミニトマトも、すくすくと生長しています。
朝登校すると、毎日忘れずに水やりをし、大切に育てています。
生活科の時間に、生長の様子をタブレットで撮影し、教室で観察記録にまとめました。

代表委員会 おひさまキャンペーン
2024/06/18

代表委員会が、「精明小学校を明るく笑顔あふれる学校にしよう〜あたたかい言葉を言い合おう〜」をめあてに、おひまキャンペーンを考えてくれました。
朝の活動の時間には、代表委員のメッセージ「人を傷つける言葉やかなしくなる言葉をへらして、明るく楽しい気持ちになる言葉をふやして、今よりもっとよい精明小学校にしたい」という思いを全校に伝えました。
おひさまキャンペーンは、7月2日(火)まで2週間行われます。

6年生 平和記念資料館オンライン学習
2024/06/17

飯能市では、昨年から広島平和記念式典に市内各小学校の6年生を派遣する事業を行っています。その一環として、平和記念資料館の講師による原爆の話や平和について、市内全6年生がオンライン学習で学んでいます。
今日は本校の6年生がオンラインで学習をしました。

6年生 修学旅行2日目
2024/06/14

修学旅行2日目は、箱根の大涌谷、芦ノ湖の遊覧船(海賊船)、箱根関所を見学しました。
そして旅の終わりには、お土産を楽しそうに選んでいました。
子供たち一人一人が考えて行動し、誰もが楽しい思い出となるように助け合いながら、素敵な2日間を過ごしていました。
保護者の皆様には、これまでの準備等、ありがとうございました。

6年生 修学旅行1日目
2024/06/13

6年生は、1泊2日で鎌倉・箱根方面に修学旅行に行きました。
1日目は、鶴岡八幡宮、鎌倉大仏、江ノ島電鉄乗車、新江の島水族館を見学しました。
水族館の見学の後には、砂浜で広い海を見ながら、潮風、押し寄せる波を体いっぱいで感じて楽しんでいました。

3年生理科「電池のはたらき」
2024/06/12

3年生は理科の学習で、電池のはたらきを学習しました。学習のまとめとして、電池でモーターを動かして走る車を組み立てて、広い体育館で走らせました。

1年生生活科「さつまいもの苗植え」
2024/06/12

学校の東側にある畑で、1年生がさつまいもの苗植えしました。苗はまだ小さいですが、秋には大きなさつまいもが収穫できることを楽しみに、大切に世話をしてほしいと思います。

3年生・4年生社会科見学
2024/06/7

3年生と4年生が、社会科見学に出かけました。
3年生は、飯能市の様子を知る学習として、奥武蔵小、駿河台大学から見える様子を見学しました。
4年生は、事前学習で学んだ飯能焼を体験しました。
3・4年生は、駿河台大学のキャンパスでお弁当を食べた後、西川材を加工しているフォレスト西川さんを見学し、杉の木を削った皮を使った作品作りに挑戦しました。

4年生出前授業
2024/06/6

4年生が社会科見学の事前学習として、「飯能焼」について、講師の先生をお招きして学習しました。
明日は飯能窯に行き、体験をします。

ホッケー教室(阿須ホッケー場)2
2024/06/05

練習やゲームの間には、ホッケーチームで活躍している選手が、100km/hを超えるスピードのパスやシュートを見せてくれました。

ホッケー教室(阿須ホッケー場)1
2024/06/05

今日は青空の下、阿須ホッケー場でホッケー教室が行われました。
これまで土の校庭や体育館でやっていましたが、今回は青く輝く人工芝の上でボールを追いかけました。
3年生から6年生の子供たちは、広いコートの中で、気持ちよさそうにホッケーを楽しんでいました。
会場まで足を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

プール清掃
2024/06/04

4年生、5年生、6年生が年の水泳学習に向けて、プール清掃をしてくれました。
プールの周りやシャワー、更衣室やトイレなど、一人一人が時間いっぱい一生懸命きれいにしてくれました。
今年も、きれいなプールで水泳学習ができます。
ありがとう。

第1回学校保健委員会
2024/06/01

学校公開日に合わせて、学校保健委員会を行いました。今回は、看護師、救急救命士のみなさんを講師にお迎えして、「いのちを守る学習」を行いました。
6年生が参加し、心肺蘇生の仕方やAEDの使い方を体験を通して学びました。

学校公開日及び学校運営委員会
2024/06/01

学校公開日で、保護者や学校運営委員会の皆様に、子供たちの学習の様子をご覧いただきました。
精明っ小子の生き生きと活動する姿に、運営委員会のみなさんからも、温かい言葉をいただきました。

体力テスト1〜3年生
2024/05/30

今日は、1年生から3年生の体力テイストがありました。
3年生が1年生をリードして、測定を手伝っていました。頼もしい3年生です。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |

- Topics Board -