新着情報

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
3〜6年生 eネットキャラバン
2024/09/03

携帯会社から講師の先生をお招きして、スマートフォンやタブレット、インターネットの安全な使い方について学びました。
SNSによるいじめやネット上の様々な危険なことを知ることで、ネット社会と上手に付き合っていくことが大切です。
「これくらいなら大丈夫」「きっと見つからないだろう」といった心のスキをつくらないことと、教えていただきました。

6年生総合的な学習の時間
2024/08/30

飯能市企画課の方を講師にお迎えして、飯能市についてやこれからの課題等についてお話をしていただきました。
この学習を通して子供たちには、地元飯能市を愛する気持ちを大切に、未来の飯能市をよりよい街にしていく力となってほしいと思いました。

2学期スタート!
2024/08/26

精明小学校に、児童の元気な声が戻ってきました。
今日から2学期がスタート。
始業式後の教室では、夏休みに取り組んだ作品の紹介や思い出の発表をしていました。
まだまだ暑い日が続きます。熱中症に気を付けながら、100%の本気で取り組む2学期、精明っ子の笑顔あふれる学校にしていきましょう。

1学期 終業式
2024/07/19

71日間の1学期が、本日終業式を迎えました。
新しい学年になって最初の学期を、それぞれの児童が100%の本気で取り組み、成長することができました。
安全な夏休みを過ごし、エネルギーをたっぷり充電してほしいと思います。
8月26日に、精明っ子のあふれる笑顔に会えることを楽しみにしています。

3年生 集会活動
2024/07/17

たくさんの初めての学習に挑戦した3年生の1学期。
集会活動では、ゲームを楽しみながら1学期がんばったことやできるようになったことなどを語り合う工夫をして、1学期のお互いのがんばりを認め合っていました。

6年生 集会活動
2024/07/17

学校のリーダーとなった6年生。1学期が終わろうとしている今、一人一人の顔つきもとても頼もしく見えます。
今年は特に、縦割りグループの活動が大きく変わり、6年生はリーダーとして考えることも多くありました。
そんな6年生も、学級にもどると、仲間とワイワイ楽しく過ごす姿は、素敵な精明っ子そのものです。
今日は、1学期がんばったお互いをねぎらい、小学校生活の思い出をつくる学級の集会活動を行っていました。

あけぼの学級「じゃがいも調理」
2024/07/17

あけぼの学級の児童が畑で大切に育てたじゃがいもが、今年はいつも以上にたくさん収穫できました。
先週には、お店やさんを開いて、地域のみなさんに販売しました。
今日は、じゃがいもを使った料理に挑戦しました。熱々のじゃがいもの皮を、やけどに気を付けて丁寧にむいていました。

縦割りあそび
2024/07/10

1学期3回目の縦割り遊びがありました。
猛暑が心配されましたが、少し曇り空になったため、外で行うことができました。
学校運営協議会委員の皆様にも、縦割り遊びの様子をご覧いただきました。

教職員授業研究 4年生道徳「ありがとう」の言葉
2024/07/08

本校では、創造的、探究的で深い学びとなる「学び合う学び」の学校研究に取り組んでいます。本日は、外部協力者の先生をお招きし、4年生の道徳の授業を検証し全教員で学び合いました。

美化保健委員会 昇降口清掃
2024/07/04

5・6年生の美化保健委員会の子供たちが、委員会の時間を使って昇降口の清掃を行ってくれました。
昇降口は3か所ありますが、今現在使っているのは2か所。今日は普段使っていない昇降口をきれいにしてくれました。
美化保健委員会のみなさん、どうもありがとう。

1年生国語「大きなかぶ」
2024/07/03

「うんとこしょ、どっこいしょ」
大きなかぶの話は、一度は読んだことがという方も多いともいます。1年生が場面の様子を思い描いて、動作化をしながら読みの楽しさを味わっています。

4年生・5年生ピースキャラバン
2024/07/03

ピースミュージアムの先生にお越しいただき、4年生、5年生が平和学習をしました。
国語の教材と関連して、物語に出てくる戦争の場面について、資料をもとに説明をしていただきました。そして平和の大切さについて考えることができました。
ピースミュージアムに所蔵されている貴重な資料を持ってきていただき、学習を深めることができました。2学期には3年生、6年生が学習する予定です。

3年生総合「飯能の魅力」
2024/07/02

飯能市立博物館の先生をお招きして、飯能の魅力についてお話ししていただきました。
精明地区には、子供たちが知らなかった歴史あるものなど、魅力いっぱいでした。これから学習を進めていきながら、飯能の魅力を調べたり、まとめたりしてふるさとへの思いを深めてほしいと思います。

3年生 フレンドリースクール
2024/07/01

飯能警察署から講師をお招きして、フレンドリースクール(非行防止教室)が3年生を対象に行われました。
万引きや窃盗は犯罪。これから行動範囲が広がっていく中で、欲しいものがあったり、様々な誘惑があったりしても、正しい心で判断ができるようになってほしいと思います。

2年生 出前児童センター・児童館
2024/07/01

飯能市の児童センター・児童館の職員のみなさんを講師にお迎えして、2年生の生活科で出前授業を行っていただきました。
紙コップを使ったけん玉づくりや折り紙で「わっか飛行機」を作って、みんなで楽しく遊びました。

6年生出前授業「憲法を学ぶ」
2024/06/28

弁護士の方を講師に迎え、6年生出前授業がありました。
わたしたちの人権が守られるために、憲法があることを学びました。
講師の先生には、子供たちの質問にも丁寧に答えていただき、学び多い時間となりました。

縦割り活動「千羽鶴折り」
2024/06/28

朝の時間に、縦割りグループで千羽鶴を折りました。
全校児童が一人一羽の鶴を折りました。この折り鶴は、8月6日の広島平和記念式典に参加する、6年生の代表児童が平和記念公園に届けてくれます。
精明っ子の平和への願いをこめて。

プール開き
2024/06/27

今日から水泳学習が始まりました。
1・2時間目には、5年生・6年生がプール開きを行い、代表児童が今年の水泳学習の目標を発表しました。6年生にとっては、小学校最後の水泳学習となります。それぞれのめあてに向かって挑戦・努力をし、達成させてほしいと思います。
3・4時間目は、1年生・2年生が、プールに入りました。
1年生は小学校で初めての水泳学習です。大きなプールで、水に慣れ親しんでほしいです。
安全な水泳学習を行っていきます。

図書委員会による読み聞かせ
2024/06/26

図書委員会の6年生・5年生が、朝の時間に読み聞かせをしてくれています。
今日は、2年生の教室で読み聞かせをしてくれました。

3年生・5年生歯科保健指導
2024/06/25

本校は昨年度、埼玉県学校歯科保健コンクールで入選校に選ばれています。これは、歯と口の健康づくりの取組やむし歯の治療率などが認められたものです。
今年度も、歯科衛生士の先生を講師にお招きし、3年生と5年生が歯の磨き方や歯の健康等について学びました。
大切な自分の歯を、これからもずっと大切にしてほしいと思います。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |

- Topics Board -