新着情報
新学期が始まり2週目が始まりました。子供たちもそれぞれが新しい学年の目標を決めたり、学級の組織が動き始めたりしてきました。各教科の学習も、学習の進め方やノートの取り方等確認しながら始まってきました。
左から3年生「初めての習字」、5年生「話合い活動」、6年生「国語」の様子です。



2年生が4つのグループに分かれて、1年生を学校たんけんに連れて行ってくれました。
たんけんが終わると、グループごとに考えた遊びで1年生と楽しく交流しました。
2年生が1年生をリードし、とても頼もしく成長を感じました。



今日は、1年生、2年生の発育測定や視力検査がありました。
これから、学校医の先生の検診も進められていきます。


入学して3日目の1年生は、初めての道徳の授業がありました。
「わたしのすきなこと」を伝え合いました。好きなゲームや動物、食べ物など、それぞれが自分のことを話すことができました。友達の話を聞いてうなずいたり、「わたしもすき!」と声を出したりして、学び合いました。


通学班に1年生も加わりました。1年生は通学班での初めての下校です。
明日の朝からは、通学班のお兄さんお姉さんと登校します。
安全に気を付けて、登校してください。
2年生から6年生のみなさん、よろしくお願いします。



1年生のみなさん、精明小学校に入学おめでとうございます。
在校生、先生方みんなが、みなさんの入学を待っていました。
いっしょに、楽しい精明小学校での生活を送っていきましょう。



笑顔いっぱいの精明小っ子が登校してきました。
今日から新しい学年が始まりました。
児童のみなさん、進級おめでとうございます。
今年度も児童のみなさんが挑戦する姿、努力する姿がたくさん見られることをとても楽しみにしています。


13名の卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます。
精明小学校の卒業生としての誇りを胸に、未来に向かって大きく羽ばたいてください。
みなさんの活躍を、これからも応援しています。



業間休みに、体育委員会が企画した「人狼鬼ごっこ2」を、全校で楽しく活動しました。体育委員会の企画は3回目。運動する楽しさやみんなで活動する楽しさを味わえる企画を考えてくれました。6年生とも一緒に遊ぶことができ、よい思い出になりました。



3年生が外国語活動の時間に、英語劇を発表しました。
たくさん練習して、大きな声で自信をもって英語で台詞を話していました。


今年度3回目の避難訓練は、予告なしで実施しました。
昼休みの時間に大きな地震が発生。職員室からの出火、校庭への避難です。
休み時間なので校庭にいる児童、教室にいる児童等様々な場所で過ごしていました。緊急地震速報が流れると、すぐに低い姿勢になり、揺れが収まるまでじっとしていました。
火災発生の放送が流れると、それぞれの場所から校庭へ避難。
全員の避難確認まで2分56秒
落ち着いた避難ができました。
消防署の隊員の方からのお話の後、水消火器の体験とクラスごとに消防車での記念撮影をしました。


今年度最後の読み聞かせがありました。
地域・保護者の読み聞かせグループ「おたまじゃくしの会」の皆様には、毎月子供たちのために準備をしてくださりありがとうございました。



今年度最後の縦割り活動がありました。
これまでお世話になった6年生へ感謝を伝える会があり、1年生から5年生が一人ずつありがとうの気持ちを伝えました。
そして、今日は5年生が初めて縦割り遊びを考えて、活動しました。
精明小学校の歴史と伝統あるバトンが、確実に受け継がれています。



地域のそろばん塾の先生をゲストティーチャーにお招きして、3年生がそろばんの学習をしました。
そろばんの玉の動かし方を教えてもらいながら、たし算やひき算、位取りの仕方などを丁寧に教えていもらいました。



6年生は、精明小学校みんなの憧れ、ヒーローでした。
ありがとう!そして、卒業おめでとうございます。
@バトンタッチの式 A6年生 B6年生退場



各学年とも工夫を凝らした出し物で、6年生一人一人を大切にする演出が素晴らしかったです。
@3年生 A4年生 B5年生



6年生を送る会が行われました。
これまで一生懸命練習してきた各学年の出し物で、6年生への感謝の気持ちや卒業を祝う気持ちを精一杯伝えました。
@6年生入場 A2年生 B1年生



明日は、6年生を送る会です。会場の体育館は、1年生から5年生がそれぞれ準備した飾りが、きれいに飾られました。
6年生への感謝の気持ちを、在校生全員で伝えていきましょう。



6年生の卒業までの日数も、残り少なくなってきました。
卒業までのカウントダウンには、卒業までにやってみたいことが書かれています。先日は、屋上で記念撮影をしました。
今日は、「みそ汁づくり」を行いました。
一日一日を、大切に過ごしてほしいと願っています。



8日(金)に6年生を送る会が行われます。
今週は、各学年が出し物の練習をしています。
それぞれの学年がお世話になった6年生へ、感謝の気持ちをどのように伝えるが考えて、取り組んでいます。


