新着情報

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
埼玉西武ライオンズベースボールアカデミー
2024/11/26

埼玉西武ライオンズから講師の選手が来校し、子供たちに野球の楽しさやボールの投げ方を教えていただきました。
投げることを中心としたベースボール型のゲームをしながら、子供たちも生き生きと活動していました。
選手のみなさん、ありがとうございました。

1年生・2年生合同遠足
2024/11/22

天気は快晴、風もなく、日差しもポカポカと温かい最高の日に、1年生と2年生が合同で遠足に出かけました。
合同で行く遠足は春に続いて2回目ですが、2年生はグループのリーダー、副リーダーとして一生懸命グループをまとめていました。1年生もいっしょに遊ぶ様子や歩く様子から、頼もしいほどに成長がみられました。
たくさん活動して、おいしいお弁当を食べて、心も体も満足の一日となりました。
保護者の皆様には、お弁当の準備など、ご協力ありがとうございました。

5年生理科「流れる水の働き」出前授業
2024/11/22

川の博物館から講師をお招きし、理科の出前授業をしていただきました。
山の斜面を流れる水が川を造る様子や川の内側と外側の水の流れる速さ等、実験を通して学ぶことができました。

あけぼの杉と富士山
2024/11/19

今日は、今年一番の冷え込みとなりましたが、雲一つない澄み切った青空が運動会明けの子供たちを迎えてくれました。
校庭のあけぼの杉の先には、山頂に雪をかぶった富士山がとてもきれいに見えました。

運動会開催
2024/11/16

本日、運動会が開催されました。
スローガン「仲間と協力!本気100%発揮しよう」に向かって、子供たち一人一人が目標をもって、力いっぱいの姿を見せくれました。
6年生にとって小学校最後の運動会。そんな思いを胸に、100%の本気で、演技に競技に最高の姿を見せてくれました。
保護者、地域の皆様が大勢足を運んでくださり、子供たちに声援を送っていただきました。ありがとうございました。

3年生国語「ちいちゃんのかげおくり」
2024/11/08

国語「ちいちゃんのかげおくり」の学習の様子です。
物語の最初と最後の「かげおくり」を比べて、感じたことをグループで聴き合いました。
物語文の状況や登場人物の気持ち等から「かげおくり」の違い考え、自分の考えと友達の考えを比べて話し合っていきました。

飯能市小中学校仲よし音楽会 小学校の部
2024/11/07

仲よし音楽会が飯能市市民会館で行われ、4年生・5年生が出場しました。
♪キャンディマンの軽快なリズムに乗って、精明っ子の明るく主菜緒な歌声が会場に響きわたりました。
歌え終えた子供たちは達成感に満ち溢れた素敵な笑顔を見せてくれました。
精明っ子のよさや可能性が発揮され、笑顔があふれる音楽会となりました。

仲よし音楽会壮行会
2024/11/06

明日、飯能市民会館で行われる飯能市小学校仲よし音楽会に出場する4年生・5年生の壮行会を行いました。
全校の前で発表曲を披露した子供たち。少し緊張も見られましたが、堂々と歌っていました。
明日は、精明小学校の代表として、心を一つに会場いっぱいに歌声を響かせてほしいと思います。
がんばれ!精明っ子!!

6年生理科「月と太陽」出前授業
2024/11/06

名栗げんきプラザから講師の先生にお越しいただき、6年生理科「月と太陽」の出前授業をしていただきました。
太陽をバランスボールの大きさに見立てると、地球は直径わずか8ミリメートルの大きさに。
バランスボール太陽から80メートル先にある8ミリメートルの地球は肉眼では全く見えませんが、望遠鏡を使って地球を見つけました。

運動会練習
2024/11/05

さわやかな風が吹く中、校庭では運動会の練習で子供たちの元気な声が響いています。
私たち教員は、こうした子供たちのがんばる姿や元気な声が一番の力となっていることを感じます。
本番に向けて少しずつ少しずつ子供たちは成長しています。
保護者のみなさまには、子供たちへの温かい励ましをお願いします。

読書月間11/5〜11/29
2024/11/05

今日から読書月間が始まりました。
図書室の前には、読書の木が掲示され、子供たちが1冊本を読み終えたらシールを貼り、読書の木が色づいていきます。
またこの期間には、先生方が子供たちに読んでほしい本を紹介しています。

5年生 宿泊学習2日目
2024/11/01

宿泊学習2日目。
今日は、昼食のカレーライス作り、グループで力を合わせて活動する、グループチャレンジ、そしてプラネタリウムの鑑賞をしました。
学校に到着した子供たちは、ひとまわり成長した達成感に満ちた素敵な表情をしていました。
仲間と過ごした2日間は、かけがえのない思い出となるでしょう。そして、これからの精明小学校のリーダーとして、この経験を生かしてほしいと願っています。

5年生 宿泊学習1日目
2024/10/31

秋空の下、5年生が宿泊学習に出発しました。
1日目は、焼き板フォトフレーム作り、森のQ太郎ゲーム、キャンプファイア等、はじめ経験することばかり。
精明っ子5年生の笑顔あふれる1日目となりました。

1年生・2年生運動会練習
2024/10/31

さわやかな秋空の下、1年生と2年生は、校庭で運動会の練習を行いました。
今日は、隊形の移動の練習をしながら、自分の場所の確認をしていました。
きびきびと動いて頑張っている1年生、2年生です。

4年生・5年生 仲よし音楽会練習
2024/10/30

11月6日、市民会館で行われる仲よし音楽会に向けて、4年生・5年生が体育館で練習を行いました。パートごとに円になって、心を一つに声を響かせていました。
当日は、大きな舞台で、精明っ子の歌声を市内の他の学校の児童の心に届けてほしいと思います。

3年生総合「飯能市の食文化」
2024/10/29

博物館の学芸員の方に講師に来ていただき、飯能市の食文化について学習しました。
飯能市には、今も残る、江戸時代からのうどん屋さんがあることから、小麦や大麦などの生産が盛んだったことが分かりました。

運動会練習はじまる
2024/10/28

11月16日の運動会に向けて、今日から練習が始まりました。
5年生、6年生は、表現の練習を行いました。
集中して、きびきびと動く姿に、運動会にかける思いや気持ちが感じられます。

3年生総合的な学習の時間「飯能市の自然」
2024/10/25

博物館に協力をいただき、市内の野生動植物について長年調査や研究・記録をされている方を講師にお迎えして、3年生が学習しました。
飯能市に生息している野生動物や野鳥、昆虫や植物など、実物や写真をたくさん見せていただきました。
教室がまるで自然博物館のようでした。

5年生総合「すいーとん」づくり
2024/10/24

総合的な学習の時間に「飯能の粉文化」について学習している5年生が、飯能を代表する食として、B級グルメでも優勝した「すいーとん」づくりに挑戦しました。
はじめてのすいーとん作りでしたが、学校栄養職員、博物館の市民学芸員の方にも協力していただき、上手に、おいしくできました。
「すいーとん」は、飯能市を元気に!をもとにつくられた一品です。子供たちも「すいーとん」づくりを通して、ふるさと飯能を大切にする一人となってほしいと思います。

不審者対応避難訓練
2024/10/23

飯能警察署に協力をしていただき、不審者対応避難訓練を行いました。
子供たちの安全確保を第一に、110番通報や教職員の不審者対応について、訓練しました。
児童下校後には、飯能警察署の講師による教職員研修を行い、不審者対応について実演を交えて学びました。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |

- Topics Board -