新着情報
30度を超える猛暑日となりました。
1時間目校庭で予定していたホッケー体験は、体育館へ変更して行いました。休憩を取りながら、熱中症に気を付けて取り組みました。
3年生も4年生も、スティックの扱いがどんどんうまくなり、腰の位置を低くしてプレーするようになってきました。



飯能警察署少年課から講師の先生をお招きし、フレンドリースクールとして子供たちを犯罪から守る授業を行っていただきました。
「万引き」は犯罪で、悪いことを警察は絶対にゆるさない。絶対にやってはいけない。と教えていただきました。
子供たちが健全に成長していってほしいと、強く感じました。


6年生が、鎌倉・箱根方面へ修学旅行に行ってきました。
天候にも恵まれ、2日間充実した旅行となりました。
鎌倉や水族館でのグループ行動も、協力して楽しい時間を過ごすことができたようです。
子供たち一人一人にとって思い出に残る修学旅行となりました。
保護者の皆様には、準備や子供たちの健康管理等ありがとうございました。



5年生は、社会科の工業生産に関する学習として、市内にある工場を見学させていただきました。
ロボットや最新の機器を使って製品を作る様子について学ぶことができました。


3年生・4年生が社会科見学に出かけました。
3年生は、飯能市の産業である林業について、木材を加工している工場を見学しました。
4年生は、飯能市の伝統的な焼き物の飯能窯で、体験活動を行いました。
クリーンセンターや市内にある食品加工工場も県がさせていただき、たくさんのことを学ぶことができました。



2年生が4つのグループに分かれて保護者の皆様にもご協力いただき、町たんけんに出かけました。
お忙しい中、地域のみなさんが子供たちを温かく迎えてくださり、充実した活動を行うことができました。
子供たちには、生まれ育った精明地区を、これからもふるさととして大切にしてほしいと願ってます。
地域の皆様に心から感謝申し上げます。



縦割りグループで地域を歩き、ポイント地点でミッションを行っていく、Let's try! 精明っ子チャレンジがありました。
グループで協力してミッションクリアをめざします。歌を歌ったり、ポーズを決めたり、クイズに答えたりして縦割りグループの絆を深めていきました。
活動中は、地域の見守りの方や保護者の皆様が安全の見守りをしてくださいました。
ありがとうございました。



今日は雨のため、体育館でホッケー教室がありました。
3年生は、パスの仕方やドリブルからのシュートをはじめてやりました。
シュートが決まると、うれしそうな顔が見られました。
4年生は、2チームに分かれてゲームをしました。安全にゲームを行えるように、今日は初めてヘッドギアをつけて試合をしました。



今日の天気は雨。
1年生の教室を訪れると、楽しそうな歌声が聞こえてきました。
精明小の校歌を元気いっぱいに歌っていました。
次に、教科書を開くと、誰ともなくかたつむりの歌を口ずさみ、だんだん歌声が増えていき、全員が声をそろえて歌い始めました。
そのあとは、人数を増やしながら手をつないでかっつむりの歌をみんなで楽しく歌いました。


4年生は、総合的な学習の時間に飯能焼について学んでいます。今日は生涯学習課の方を講師にお迎えして、飯能焼について学びました。
飯能焼の歴史や東京都内でも出土されているという話など、子供たちも興味をもって学んでいました。
社会科見学では、飯能窯へ行き、体験をする予定です。


3年生は、初めて学習する教科や内容がたくさんあります。その中でも音楽のリコーダーは、初めて学ぶ楽器です。
今日は、講師の先生にリコーダーの吹き方や演奏するときの姿勢等について教えていただきました。
また、様々な大きさのリコーダーの演奏も聴かせていただきました。


今日は、低学年の体力テストを実施しました。
1年生は初めての体力テストでしたが、練習して身につけた力を本番でも力いっぱい出し切っていました。



今日は高学年の体力テストを実施しました。
校庭では50m走、ボール投げ。体育館では、立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳び、長座体前屈を行いました。
自己ベストをめざす、精明っ子の本気の姿を見ることができました。



校医の先生にご来校いただき、歯科検診をしていただきました。本校の児童は、虫歯のある児童が少なく、県のコンクールでも表彰を受けています。
今年も虫歯のある児童は少なく、日頃から歯磨きや歯の健康について各家庭で取り組んでいただいていることに感謝いたします。


水泳学習に向けて、4年生、5年生、6年生がプール清掃を行いました。
4年生・5年生は主にプールサイドやトイレ、シャワー等を一生懸命きれいにしてくれました。
6年生はプールの中の泥をかきだし、側面や床面を何度もこすってきれいに仕上げをしてくれました。
子供たちの力で、今年も水泳学習を行うことができます。
ありがとう。



講師の先生をお招きし、6年生が税金について学びました。



今週から3年生・4年生のホッケー教室が始まりました。
3年生は初めての体験、2年生は2年目となります。
ホッケーの町、飯能市でできるホッケー体験を通して、飯能市に愛着を感じることができればいいなぁと思います。



今年度はじめてのたてわり給食とたてわり遊びを行いました。
それぞれの教室で準備した給食を、縦割り班の教室に運んで、異学年で給食を通して交流をしました。
そでに掃除で一緒に活動している仲間なので、子供たちも安心して話をしながら給食を食べていました。
給食の後には、5月30日に行われるLet's try 精明っ子チャレンジについて、リーダーからの説明や当日のコースについて話し合いました。


今年もホッケー教室が始まりました。
今日は、5年生と6年生が1時間ずつ行いました。
高学年は3年目、4年目となり、子供たちの技術もとても高くなっています。
ボールに親しむことから、ドリブルやパスの練習、ドリブルとパスを使ったリレーをして、気持ちのよい汗を流していました。



飯能市立図書館のみどり号が来校し、1年生が初めて本を借りました。
本の世界に入って、豊かな心を培ってほしいと思います。

