東っ子ランチ日記
こんにちは。お元気ですか?
薄曇りの一日です。
今日から令和6年度が始まりました。
今年度もよろしくお願いします。
校庭の桜の標準木(と私が決めている)に
開花が見られます。(写真・左)
加治東小学校の桜、開花宣言します!
入学式のころが満開でしょうか。
楽しみですね。
新しく着任する先生方をお迎えしました。
みなさんかなり緊張していた様子です。
異動(転勤)は本当に疲れますから、
スロースタートでいきましょう……と
言っておきながら、午前中は2時間の会議。
終わったときには「ヴオ―――」という
うなり声がそこここから聞こえてきました。
スタートダッシュで頭がパンパンです。
おいしいお弁当でリフレッシュ。(写真・中)
ハンバーグよりも、Tシャツが気になります。
今日もたくさん飛んでいるらしいです。
お大事に。。。
(写真・右)は3月の最後の日のものです。
いい笑顔です。
新天地でのご活躍をお祈りしています。
明日もお楽しみに!
こんにちは。お元気ですか?
昨晩から激しい風雨が続いていましたが、
お昼頃から急に晴れてきました。
天気予報のとおりです。
この後、ぐっと気温も上がるようです。
今日で令和5年度が終了します。
楽しいことも、大変だったことも
毎日たくさんありましたが、
振り返ってみれば、とてもいい1年でした。
加治東小のみんなが元気に学校に来て、
笑顔で一日過ごすことができる。。。
これほどの幸せはありません。
今年も幸せな一年でした。
関わってくださった皆様、
応援してくださった皆様、
ありがとうございます。
心から感謝申し上げます。
(写真・左・中)は修了式の日の黒板です。
先生からのあたたかいメッセージに
胸が熱くなります。
(写真・右)はおひさま学級の廊下掲示です。
みんなで力を合わせて作りました。
土曜日、日曜日をはさんで、
月曜日から令和6年度が始まります。
また、いい一年にしていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
週末はとてもあたたかくなるそうです。
そろそろ桜も咲くかしら?
みなさま、素敵な週末をおすごしくださいませ。
こんにちは。お元気ですか?
まだ桜は咲いていませんが、花曇りの一日です。
夜は雨になるのでしょうか。
今日は朝からバタバタしていて、
更新が遅くなってしまいました。
26日にご紹介できなかった写真です。
修了式の後、担任の先生から通知表を受け取りました。
ひとりひとり、言葉をかけてもらいます。
「3学期、すごくがんばったね」
先生ももらう人も笑顔です。(写真・左)
気が散らないように、そっと近づいて
写真を撮らせてもらっています。
そのときに聞こえてくる会話が面白いのです。
「何か質問やわからないことはありますか?」と
先生が聞くと、じっくり通知表を見て、
「ここなんですけどお」と始まります。
何を言うのかな…と思っていると、
「僕は絵が上手じゃないのに、図工が
『もう少し』じゃないのはどうしてですか?」
と質問しました。(写真・中)
なんて素敵な質問でしょう。
「とても一生懸命に取り組んで、いい作品を
完成させたからですよ」と先生。
あぁ、いいなぁ、と思いました。
今日は職員が集まる最後の日です。
このメンバーで1年間仕事ができたこと、
とても幸せに思います。(写真・右)
明日もお楽しみに!
こんにちは。お元気ですか?
きれいな青空が広がっています。
先週あたりから鶯(うぐいす)の鳴き声が
よく聞こえてくるようになりました。
「ホーホケキョ」とカタカナが浮かぶほど
鮮明な鳴き声です。春が来ましたね。
昨日から体育館で防災宿泊訓練が行われています。
有志の保護者のみなさんが企画してくださり、
6年生を中心に加治東小の人が参加しています。
体育館に段ボールなどでベッドを作って
避難所での宿泊も疑似体験できました。
(写真・左)は今朝の解散前の様子です。
みんな元気に一晩過ごせたそうです。
関わってくださった皆様、ありがとうございます。
職員室では先生たちが何やら思案中です。
覗いてみると、来年度のクラス分けをしています。
これは悩みますね。(写真・中)
どのメンバーでも、きっと楽しいクラスになります。
4月8日を楽しみにしていてくださいね。
教室では片付けの真っ最中です。
掲示物をはがして、隅々まで掃除します。
黒板に書いてあった最後のメッセージも
きれいに消します。(写真・右)
春休みの先生たちは、実は大忙しなのです。
明日もお楽しみに!
こんにちは。お元気ですか?
朝から強い雨が降っています。
今日で令和5年度が終わります。
みんなで元気にこの日を迎えられたこと、
とてもうれしく、少しほっとしています。
修了式には1年生から5年生が参加しました。
立派に巣立っていった6年生にかわって、
5年生が新しいリーダーです。
各学級の代表の人がステージに上がって、
修了証を受け取ります。(写真・左)
5年生の「児童代表の言葉」では、
今年がんばったことと、来年への決意が
しっかりと伝わりました。(写真・中)
頼もしさを感じました。
教室では通知表を担任の先生から受け取りました。
みんないい表情をしていました。
最後に一年間使った教室や靴箱を掃除します。
次の学年の人が気持ちよく使えるように、
心を込めてきれいにします。(写真・右)
次に登校するのは4月8日です。
みんな、元気に登校してくれることを
楽しみにしています。
保護者の皆様、地域の皆様にも
たいへんお世話になりました。
ありがとうございます。
東っ子ランチ日記は春休み中もお届けします。
普段見ることのない春休み中の学校、
先生方の様子をお届けします。
お楽しみに!
こんにちは。お元気ですか?
お昼近くになって、霧が出てきました。
卒業式番外編@〜Dをアップしました。
ぜひご覧ください。
昨日、加治東ふれあい広場のみなさんが
もちつき大会を開催してくださいました。
木をくりぬいた大きな臼(うす)が登場。
かまどでもち米を炊いて、杵(きね)でつきます。
加治東小のみなさんもつかせてもらいます。
初めての体験という人も多いようです。
「思っていたよりも重い!」
「でも、楽しい!」(写真・左)
つきたてのおもちをほおばって、みんなうれしそうです。
地域の皆様、貴重な機会をいただき
ありがとうございます。
今日はお楽しみ会を計画していたクラスが
多かった様子です。
雨が降っているので、室内バージョンで行っています。
椅子取りゲームやフルーツバスケットに
先生も入って楽しそうです。(写真・中)
「みんなへのメッセージ」を言っている
クラスもあります。(写真・右)
「いつも楽しく遊んでくれてありがとう」
「勉強がわからないときに教えてくれてありがとう」
「5年生になってもよろしくお願いします」
心があたたかくなりますね。
今週は「教員のお昼どうする問題」期間です。
給食の有難さが身に沁みる毎日です。
こんにちは。お元気ですか?
卒業式番外編Dをお届けします。
今年もPTAからのサプライズとして、
黒板アートが贈られました。
駿河台大学の絵画サークルのみなさんが
6年生のために描いてくれました。
まっさらな黒板にチョークで下絵を描きます。
フリーハンドですごいなぁ。(写真・左)
2日間で完成しました。(写真・中)
大学生のみなさん、素敵なプレゼントを
ありがとうございます。(写真・右)
卒業生のみなさんがうれしそうに
一緒に写真を撮っていました。
こんにちは。お元気ですか?
卒業式番外編Cをお届けします。
卒業式が終わって、最後の学級の時間。
緊張も解けて、笑顔が広がります。
担任の先生と記念写真。(写真・左・中・右)
1年間、ありがとうございました。
それにしても、みんないい笑顔です。
こんにちは。お元気ですか?
卒業式番外編Bをお届けします。
式の最後は「送る言葉・別れの言葉」。
5年生の代表の二人から
6年生との思い出や感謝の想いなど、
心のこもった言葉が送られます。(写真・左)
6年生の代表は4人。
コロナ禍のこと、4年生の運動会のこと、
最上級生になってからのことなど、
様々な思い出が語られます。(写真・中)
最後に6年生の歌『旅立ちの日に』。
練習のときよりも歌詞の内容が心に響きます。
立派に歌い上げました。(写真・右)
こんにちは。お元気ですか?
卒業式番外編Aをお届けします。
卒業証書をひとりひとりにお渡しします。
最初の人には証書を読み上げます。
6年生、とても立派です。(写真・左)
証書を渡しながら目が合うと、
思わずお互いに笑みがこぼれます。(写真・中)
証書を受け取る前に自分の言葉を述べます。
将来の夢や中学校でがんばりたいこと、
支えてくれた人への感謝など、
想いが伝わる言葉です。(写真・右)
最後に受け取った人の証書は3600号。
加治東小の3600人目の卒業生です。
おめでとうございます!
こんにちは。お元気ですか?
冷たい雨の週明けとなりました。
卒業式の写真が揃いましたので、
卒業式番外編をお届けします。
まずは入場の様子から。
担任の先生の先導で入場します。(写真・左)
クラス全員が揃ったら着席。(写真・中)
6年生は全員出席です。素晴らしいです。
教頭先生の開会の言葉で式が始まります。(写真・右)
こんにちは。お元気ですか?
卒業式の後、門出式を行います。
4年生が放送室で進行します。(写真・左)
(逆光でうまく撮れずにごめんなさい。)
今年は校舎内を歩きます。
3階の廊下には4年生の花のアーチ。
5年生が盛大に拍手をします。
6年生がアーチをくぐって歩きます。(写真・中)
2階では保護者の皆様と先生方が待っています。
みんなに見送られて、無事に巣立っていきました。
(写真・右)についてはまた次回お届けします。
皆様のおかげで素晴らしい卒業式となりました。
関係してくださったすべての皆様に
心から感謝申し上げます。
私もちょっと(本当はものすごく)ほっとしています。
明日からお天気は下り坂との予報です。
みなさま、よい週末をおすごしくださいませ
こんにちは。お元気ですか?
あたたかな一日となりました。
今日は第46回卒業証書授与式の日です。
きれいな青空が広がっています。
そして、43人全員が出席です。
素晴らしい!
全員、大きな声で返事をして、
将来に向けてのひと言を発表します。
証書を受け取る姿も立派です。
5年生からの「送る言葉」に続いて、
6年生が「別れの言葉」を述べます。
お互いへの感謝と激励の気持ちが伝わります。
最後に6年生が『旅立ちの日に』を歌います。
きれいなハーモニーが会場に響きました。
卒業式後の6年生の教室。
笑顔が溢れています。(写真・左・右)
6年生のみなさん、
ご卒業おめでとうございます!
こんにちは。お元気ですか?
春らしい日差しの卒業式日和です。
まずは前日準備の様子をお届けします。
昨日の5時間目に5年生と先生方で
卒業式の準備を行いました。
床をきれいに掃除して椅子を並べます。
5年生、丁寧な仕事ぶりです。(写真・左)
ステージの看板の角度を見ます。
「もう少し高くかな?」(写真・中)
お花もきれいに並びました。
6年生の入場待機場所の大ホール。
ちびまる子ちゃんもお祝いしています。
準備万端、整いました!
こんにちは。お元気ですか?
今日も風の強い一日です。
今朝の9時過ぎに地震がありました。
とっさに机に下にもぐった人が多くいました。
ふだんの訓練の成果ですね。
ちょっと怖い思いをしましたが、全員無事です。
明日に卒業式を控えた6年生のみなさん。
今日、最後の練習を行いました。
後は体調を整えて本番に臨むだけですね。
今日は一足早く、通知表をお渡ししました。
「一年間よくがんばりましたね」という先生に
「ありがとうございます」の笑顔。(写真・左)
本当によくがんばりました。
4時間目は各クラスで大掃除を行いました。
机の中やロッカー、靴箱の掃除をします。
引き出しもピカピカに磨きます。(写真・中)
次の学年の人が気持ちよく使えるように、
心を込めてきれいにします。
今日のメニューは卒業おめでとう献立、
<赤飯・炊き合わせ・鶏肉のから揚げ・牛乳・お祝いデザート>です。
人生の節目にお赤飯でお祝いしていただけること、
本当に幸せですね。
大好きなから揚げと春らしい炊き合わせ、
デザートのイチゴケーキもあります。
給食室の心からのお祝いをいただきました。
ありがとうございます。
今日もおいしくいただきました。
今日で今年度の給食が終わります。
一年間、事故や遅れが一切なく、
安全でおいしい給食を提供していただきました。
心から感謝申し上げます。
東っ子ランチ日記はもうしばらく続きます。
お楽しみに!
こんにちは。お元気ですか?
昨日は強風の中での下校となりました。
地域の見守り隊の皆様のおかげで、
全員無事に帰りつくことができました。
いつもありがとうございます。
今日はおひさま学級のみなさんが
校外学習に行きました。
お買い物をして、阿須公園で遊ぶそうです。
お気に入りのお財布を持ってにっこり。(写真・左)
いいな、いいな、楽しそうだな。
行ってらっしゃい!
保健室の先生から6年生へサプライズプレゼント!
その名も「成長リボン」です。(写真・中)
1年生の4月から6年生の1月までに伸びた身長と
同じ長さのリボンでカードがとじてあります。
カードには1年生の4月と身長・体重と、
6年生の1月の身長・体重が書かれています。
「リボンの長さはひとりひとり違います。
是非おうちの人と一緒にほどいてみてください」
と先生からお話があります。
何センチメートルくらい伸びたのかしら?
伸びること自体、うらやましいですね。
今日のメニューは
<肉うどん・みそポテト・清見オレンジ・牛乳>です。
みそポテトは、蒸したじゃが芋を天ぷらにして
甘いみそを付けて食べる秩父地方の郷土料理です。
加治東小のみなさんに人気のメニューです。
肉うどんにはお野菜とキノコもたっぷり。
今日もおいしくいただきました。
明日は春分の日でお休みです。
木曜日のメニューは、卒業おめでとう献立。
6年生には最後の東っ子ランチとなります。
楽しみです!
みなさま、楽しい祝日をおすごしくださいませ。
こんにちは。お元気ですか?
この週末はとてもあたたかかったのですが、
今日はものすごく強い風が吹いています。
「ビューーーーーーーー!」という音が
絶え間なく鳴り響いていて、怖いくらいです。
今日は卒業式の予行練習を行いました。
4年生、5年生も立派な態度で参加しました。
卒業式は22日、今週の金曜日に行います。
先週の金曜日の5時間目のこと。
加治小と加治東小の6年生が交流会を行いました。
両校合わせて約140人の6年生が集まります。
会場は加治東小の体育館です。
両校の実行委員が進行します。(写真・左)
だるまさんが転んだ・猛獣狩り・すり抜け鬼などを
楽しんで、あっという間の1時間でした。
最後に「4月からよろしくお願いします」の
あいさつをしました。(写真・中)
中学校で同じクラスになったら
「よろしくね」と声を掛け合えるといいです。
今日のメニューは
<ご飯・和風ハンバーグ・こんにゃくのおかか煮・牛乳>です。
ハンバーグは給食室の手作りです。
ひとつひとつこねて丸めて焼いています。
手間と愛情がたっぷりのハンバーグです。
おかか煮はよく味がしみています。
こんにゃくはお腹のお掃除をしてくれる食品です。
今日もおいしくいただきました。
明日のメニューは、肉うどん。
楽しみです!
こんにちは。お元気ですか?
昨日に引き続き、春らしい一日です。
今年度最後の表彰朝会を行いました。
全校のみなさんからの大きな拍手を受けて、
表彰されたみなさんもうれしそうです。
おめでとうございます。(写真・左)
卒業式の全体練習を行いました。
4,5,6年生が参加します。
4、5年生が手際よく椅子を並べて、
あっという間に準備が整います。
頼もしいなぁ、うれしいなぁ。
「送る言葉 別れの言葉」の動きのタイミングも
全員で確認できました。(写真・中)
代表の人たちも落ち着いて行動できています。
素晴らしいです。
月曜日には予行練習があります。
今日のメニューは
<フラワーロール・ポークビーンズ・ワンタンスープ・牛乳>です。
ポークビーンズはアメリカの家庭料理で
豚肉と豆を煮込んだものです。
アメリカでは白いんげんを使うそうです。
給食では大豆を使っています。
今日の大豆は飯能市で作られたものです。
(貴重な国産大豆!)
ワンタンスープにはお野菜がたっぷり。
ワンタンは給食室の手作りです。
今日もおいしくいただきました。
月曜日の給食は、和風ハンバーグ。
楽しみです!
週末はあたたかくなるそうです。
みなさま、よい週末をおすごしくださいませ。
こんにちは。お元気ですか?
春が来たなぁ、と思うあたたかさです。
6年生がお別れ遠足で航空公園に行っています。
本当は8日に行くはずだったのですが、
朝、雪が積もっていたので延期しました。
さすがに残念そうな表情でしたが、
今日はあたたかくて風もなく、絶好の遠足日和です。
6年生のみなさん、よかったね。
実行委員を中心に出発の集いを行います。(写真・左)
なかよく楽しく安全に、いい一日を!
今はちょうどお弁当タイムですね。
3年生から招待状をいただきました。
英語の劇の発表会を行うそうです。
楽しみに大ホールに伺います。
各クラスが2チームにわかれて発表します。
題名は『Who are you?』。
「Who are you?」の問いかけに
十二支の動物が登場します。(写真・中)
発音が上手な人も多くいて驚きました。
どのチームも上手に発表できました。
3年生のみなさん、がんばりましたね。
今日のメニューは、
<ハヤシライス・春キャベツのサラダ・牛乳>です。
ハヤシライスには赤ワインやナツメグが入っています。
ちょっと大人の香りのハヤシライスです。
春キャベツは冬キャベツに比べて、
葉の巻きが柔らかくて甘いのが特徴です。
カロテンやビタミンも多く含まれています。
今日もおいしくいただきました。
明日のメニューは、ポークビーンズ。
楽しみです!
こんにちは。お元気ですか?
風がとても強く吹いています。
本日2本目の更新です。
「読み聞かせ」番外編もぜひご覧ください。
6年生が調理実習を行いました。
(昨日とは違うクラスです。)
身支度をして調理にとりかかります。
みんなとっても手際がいい!
今日はじゃが芋料理が多い様子です。
新じゃがなら皮ごと使えますね。
お皿に上手に盛り付けて(写真・左)
チーズオムレツが完成しました。
すごーい!形もきれいです。
在校生の卒業式練習が始まりました。
今年は4年生と5年生が参加します。
式の最後の「おくる言葉・別れの言葉」では、
5年生の代表の二人が6年生に想いを伝えます。
ことばの内容も話し方もとっても上手です。
さすが5年生!(写真・中)
姿勢や礼の仕方、拍手なども練習しました。
4年生もよくがんばりました。
今日のメニューは
<わかめご飯・鯖の竜田揚げ・肉じゃが・牛乳>です。
ザ・和食。最高です。
1,2年生のみなさんもお魚のメニューを
よく食べるようになりました。
お魚のおいしさがわかってきたのかな。。。
わかめご飯は6年生にも人気のメニューです。
今日もおいしくいただきました。
明日のメニューは、ハヤシライス。
楽しみです!