東っ子ランチ日記
こんにちは。お元気ですか?
昨日は埼玉県で気温が40度まで
上がったところがあったそうです。
いや、本当に大丈夫かしら。。。
19日の終業式の日には
担任の先生から通知表をお渡ししました。
今日はその様子をご紹介します。
1年生は初めての通知表です。
先生がひとつひとつ説明してくれます。
「とってもよくがんばりましたね」
「はい、がんばりました」(写真・左)
記念の通知表ですね。
2年生は廊下でお話しています。
真剣な表情で説明を聞きます。(写真・中)
お隣のクラスも廊下でお話しています。
一緒に通知表を見ています。(写真・右)
大好きな先生を独り占めできる
うれしい時間です。
こんにちは。お元気ですか?
埼玉県は40度に迫るとの予報です。
みなさん、安全におすごしくださいね。
先週の金曜日の午後は、
体育の授業作りの研修を行いました。
この日のテーマは「表現」の授業作り。
担当の先生からの話を聞いたあと、
曲に合わせた踊りをつくります。
20分ほど練習して発表会を行います。
写真は3つのチームの発表の様子です。
チームごとに特徴があって
見ごたえがありました。
練習も発表会もみんな笑顔で、
とても楽しそうでした。
「夏休み中、先生って何をしているの?」
という声を耳にすることがあります。
実は、こういう楽しいことを
たくさんしているのです。
明日もお楽しみに!
こんにちは。お元気ですか?
今日もにわか雨の心配があるとの予報です。
東北地方の被害の状況も心配です。
みんなの居場所korokoroのみなさんが
図書室で活動しています。
久しぶりに子どもの声が聞こえてきて、
それだけでもうれしくなります。
覗いてみると、フルーツバスケットで
盛り上がっています。(写真・左)
1年生から6年生、そして大人の人も
みんな一緒に楽しんでいます。
素敵な「居場所」です。
この二日間は、研修や作業がぎっしり。。。
昨日は学校課題研究や人権教育研修、
ICT研修を行いました。
学び合いの授業について話し合った後、
ジャンプの課題をつくりました。(写真・中)
こういう場こそが、学び合いですね。
今日の午前中は作業を行いました。
体育小屋やプールの更衣室の整理整頓、
パソコンルームの移動など、
かなり大がかりな作業でした。(写真・右)
みんな、汗だくになりました。
先生方、お疲れさまでした!
7月最後の金曜日です。
土日の天候も不安定という予報です。
みなさま、どうか安全に、
よい週末をおすごしくださいませ。
月曜日もお楽しみに!
こんにちは。お元気ですか?
昨日のお昼ごろに激しい雷雨がありました。
県内でも被害があったそうです。
今日の午後も雷雨の可能性があるそうです。
気をつけておすごしください。
給食が終わった翌日の給食室の様子を
栄養士さんが撮ってくれました。
食器を消毒したり、掃除をしたりして
2学期の給食に備えています。(写真・左・中)
早く給食が始まらないかなぁ。。。
夏休み中はお弁当を持ってきています。
(お弁当と名乗るのもおこがましいほどの
とても簡単なものなのですが。。。)
茹で卵とミニトマト、枝豆があれば
ちょっとうれしいカラーバランス。
そこに昨晩のおかずを少しとおにぎりで、
超簡単弁当の完成です。
私の強い味方はこの塩と胡椒。(写真・右)
てのひらに収まるサイズで、
小さな缶に入れて学校に置いてあります。
ガリガリと回すと岩塩や胡椒が出てきます。
茹で卵もトマトも枝豆も全部お塩で
おいしくいただけます。
簡単なものでも、お弁当があるというだけで
お昼の時間が楽しみになりますね。
今日もおいしくいただきました。
明日のランチ日記もお楽しみに!
こんにちは。お元気ですか?
カレーレストラン番外編Cをお届けします。
職員室から続々と先生たちが来店します。
みんな、お腹がぺこぺこです。
「おいし〜い!」
思わず笑顔がこぼれます。(写真・左)
「いや、本当においしいですね」
「じゃが芋も柔らかいですよ」(写真・中)
先生たちの会話をうれしく聞いています。
昨年の担任の先生も特別にご招待しています。
「みんなに会えてとてもうれしいです」
「4か月の間にとっても大きくなって。。。」
と感慨深げです。(写真・右)
喜んでいただけてよかった!
テーブルには感想用紙が置いてあります。
食べ終わった先生たちが感想を書きます。
「とてもおいしかったです」
「みんなが生き生きと働いていてうれしかったです」
素敵な感想がたくさん寄せられました。
おひさま学級のみなさん、
おいしいカレーをごちそうさまでした。
おひさまカレーレストラン番外編、
これにて終了です。
鰻よりもカレーが食べたくなりませんか?
明日のランチ日記もお楽しみに!
こんにちは。お元気ですか?
カレーレストラン番外編Bをお届けします。
いよいよ、カレーレストランの開店です!
入ってすぐに受付係のみなさんがいます。
「いらっしゃいませ」
「チケットをお預かりします」
「お会計は350円です」
計算も完璧です!(写真・左)
中に入るとフロア係が案内してくれます。
「こちらへどうぞ」
「ご注文は中辛のカレーとゼリーですね」
「少々お待ちください」
とてもしっとりとした口調です。
高級レストランのようです。
こちらも完璧!(写真・中)
カレーを食べていると
「お茶のお変わりはいかがですか?」と
お茶係の人が声を掛けてくれます。
冷たい麦茶をいただきます。
タイミングも完璧です!(写真・右)
みんな、いい仕事をしています。
とっても楽しそうです。
こんにちは。お元気ですか?
カレーレストラン番外編Aをお届けします。
いよいよ調理開始です。
今日のために何回も練習してきた
おひさま学級のみなさん。
包丁も上手に使えます。(写真・左)
ベーコンと野菜のカレーのようです。
切った野菜を炒めます。
慣れた手つきです。(写真・中)
玉ねぎはしんなりするまで炒めます。
こちらも炒める係です。
おうちの方もレストランの手伝いに
来てくだいました。(写真・右)
ありがとうございます。
いよいよ、カレーレストランの開店です!
こんにちは。お元気ですか?
今日は土用の丑の日。
世間では鰻を食べる人が多いようですが、
今日はカレーレストランをご紹介します。
1学期の給食が終了した翌日、7月22日に
おひさまカレーレストランが開催されました。
おひさま学級のみなさんがカレーを作って
先生たちがレストランでいただくのです。
これは楽しみです。
数日前から廊下にポスターが並びます。
色鮮やかです。(写真・左)
お店は家庭科室に開設します。
入口の看板もきれい。(写真・右)
いよいよ調理が始まります。
こんにちは。お元気ですか?
昨日は二十四節気の大暑でした。
暑さが一番厳しく感じられるころ。
まさしく厳しい暑さが続いています。
昨日の夜はかなり激しい雨が降りました。
風の温度がすっと下がり、ベランダに出てみると
「雨になるな…」という匂いがしました。
ほどなくして降り始めたのですが、
夕立というような風情はありません。
叩きつけるような大量の雨粒。
雷鳴が轟き、窓からは稲妻も見えました。
そういえば、お昼過ぎから入道雲が出ていました。
昨日の夕方、校舎からも見えました。
いかにもわんぱくそうな雲です。(写真・左)
なんだか日本の気候が激しくなったと感じます。
今日は作業や会議の一日です。
図書室では蔵書点検をしています。
すべての本のバーコードをPCに入力します。
これがなかなかの重労働です。(写真・中)
数人で手際よく作業しています。
例年にないハイスピードだったそうです。
職員室のテーブルでは、低学年の先生たちが
ミニ会議を開いています。(写真・右)
運動会の表現の内容を話し合っています。
今年、運動会は10月26日に行います。
1,2年生はどんなダンスを踊るのかしら?
今からとても楽しみです。
明日のランチ日記もお楽しみに!
こんにちは。お元気ですか?
週末もかなりの暑さでしたが、
今週もこのまま暑さが続くようです。
夏休みに入っていてよかったと思います。
先生たちはまだお仕事が続いています。
今日は学校中の備品を確認しています。
夏休み恒例の大事な仕事です。
学期末のお楽しみ会の様子をお届けします。
学級会で話し合って内容も決めています。
「1学期がんばったねの会」
「1学期ありがとうの会」など、
会の名前も様々です。
1年生がいす取りゲームをやっています。
なかなか白熱しています。(写真・左)
椅子に座れなかった人が
ちょっと涙ぐんだりもしています。
これもひとつの勉強かもしれません。
3年生がぐるりと輪になって座っています。
しばらく見ていたのですが、
何のゲームをしているのかわからず…。
でも、笑い声が上がっていて
とても楽しそうでした。(写真・中)
5年生は先生のライブでしょうか。
ゲームの途中で演奏が始まりました。
とっても上手!(写真・右)
いろいろな技をもっています。
今日から始まる「先生のお昼どうする問題」。
お弁当を注文したりコンビニで買ってきたり。。。
早くも給食が待ち遠しいですね。
明日のランチ日記もお楽しみに!
こんにちは。お元気ですか?
関東地方が梅雨明けしたとのことで、
今朝から猛烈な暑さです。
今日で1学期が終了しました。
終業式では6年生の代表の人が
1学期にがんばったことを発表しました。
内容も話す態度もとても立派でした。
さすが、6年生。(写真・左)
いい夏休みを過ごしてくださいね。
代表のお話を聞いている全校のみなさん。
全員が話している人におへそを向けて、
集中して聞いています。(写真・中)
目から「応援ビーム」が出ています。
朝会などのときも、このように話を
聞くことができるようになりました。
みんな成長しています。
みんなが気になっている通知表。
担任の先生からあたたかい言葉と一緒に
ひとりひとり受け取ります。
「どんな感じかな…」(写真・右)
いい表情です。
明日から夏休みです。
事故なく、怪我なく、安全に
いい夏休みをすごしてくださいね。
東っ子ランチ日記、月曜日もお楽しみに!
こんにちは。お元気ですか?
日差しが強く、暑い一日です。
今日から短縮3時間授業です。
5年生の教室では大掃除が行われています。
まずは自分の机やロッカーの掃除から。
道具入れの中もきれいに拭きます。(写真・左)
それが終わったら、廊下や教室の床、
窓も磨きます。(写真・中)
すっきりさっぱり、きれいになりました。
お楽しみ会を開いているクラスも多くありました。
クラスカラーが出ていてとても興味深いので、
改めて番外編でお送りすることにします。
今日のメニューは…
<カレーライス・みかんゼリー・麦茶・畑でとれたお野菜>
給食は終わってしまいましたが、
「おひさまカレーレストラン」のみなさんが
先生方のランチを作ってくれました。
カレーは中辛か甘口を選べます。
たくさん食べたい人は大盛にしてもらえます。
私は中辛をお願いしました。
程よい辛さでとてもおいしかったです。
おひさまカレーレストランについても、
後日、番外編でお届けします。
明日もランチ日記は続きます。
お楽しみに!
こんにちは。お元気ですか?
久しぶりに暑い一日です。
低学年と中学年のみなさんが着衣泳を行いました。
Tシャツやズボンを着たまま、
靴も履いたまま水に入ります。
水着のときとは感覚が全く違います。
中学年ではそのまま浮く練習も行います。
仰向けに上手に浮いています。(写真・中)
川や海でおぼれたら「浮いて待つ」と
救助活動をしている方に教わりました。
おぼれないことが一番ですが、
万が一に備えて着衣泳を行っています。
8月6日に行われる広島平和記念式典に
各小学校の6年生の代表が派遣されます。
そのときに捧げる千羽鶴を6年生が作成しました。
平和への願いが込められた折り鶴。(写真・中)
今年も平和について考える8月がやってきます。
今日のメニューは、
<バターチキンカレー・コーンサラダ・お楽しみデザート・牛乳>です。
カレーにはヨーグルトやスパイスに漬け込んだ鶏肉を使っています。
トマトやすり下ろしリンゴも入っていて、
まろやかかつスパイシー、高級感があります。
デザートには卵、乳、小麦が入っていません。
みんなが安心していただくことができます。
今日もおいしくいただきました。
今日で1学期の給食が終了します。
全部で63回、一度の事故や遅れもなく、
安全でおいしい給食を提供していただきました。
給食に携わってくださったすべての皆様に
心より感謝申し上げます。
ありがとうございます。
東っ子ランチ日記はもう少し続きます。
明日もお楽しみに!
こんにちは。お元気ですか?
連休明けは曇りときどき雨の一日です。
臨時で賞状伝達朝会を行いました。
6月に行われた硬筆展の賞状をお渡しします。
市内展で金賞・銀賞・銅賞に入選した人の
名前が次々と呼ばれます。
「はい!」と大きな声で返事する1年生。
とっても立派です。
代表として県展で特選賞に選ばれた
6年生が賞状を受け取ります。(写真・左)
みなさん、おめでとうございます!
英語ルームから楽しそうな声が
聞こえてきます。
1年生が英語クイズに答えています。
「Who am I ?」(私は誰でしょう?)
○の中の色がヒントになっています。
この色でできているキャラクターといえば…
「あ、わかった!」「アンパンマン!」
「正解です!」(写真・中)
クイズに答えながら、色の名前も
英語で言えるようになりました。
英語のお勉強、楽しいですね。
今日のメニューは、
<ツイストパン・キムチ焼きそば・えび蒸しシュウマイ・フルーツポンチ・牛乳>です。
キムチ焼きそば、もちもち麺。
もやしやニラがキムチとよく合います。
今日もおいしくいただきました。
明日で1学期の給食が終了します。
最終日のメニューは、バターチキンカレー。
楽しみです!
こんにちは。お元気ですか?
気温がさほど上がっていません。
久しぶりに息をするのが楽な温度です。
4年生が算数でそろばんを使っています。
これは楽しそうです。(写真・左)
私が子どものころはクラスに何人も
そろばん教室に通っている人がいました。
今はあまり聞かなくなったでしょうか。
「8を入れて、次に4を入れます」
初めてのみなさんには難しそうです。
クラスのそろばん名人と電卓名人で
計算対決をしたことを思い出しました。
懐かしいなぁ。
3年生が音楽で木琴の練習をしています。
今日、初めて木琴を使うそうです。
マレット(ばち)の持ち方を教わって、
いよいよ音を出してみます。(写真・中)
力を抜いて、弾むように叩いてみると、
ポロンポロンと素敵な音がします。
『ゆかいな木琴』の曲をリコーダーと
木琴で合奏するそうです。
これは楽しみです。
今日のメニューは
<ご飯・白身魚のバーベキューソース・じゃが芋と玉ねぎのみそ汁・おひたし・牛乳>です。
白身魚のホキは淡泊な味。
バーベキューソースとよく合います。
おみそ汁はお出汁がきいています。
ほっとする優しい味わいです。
今日もおいしくいただきました。
火曜日のメニューは、キムチ焼きそば。
わぉ、楽しみです!
3連休です!
みなさまよい週末をおすごしくださいませ。
こんにちは。お元気ですか?
雨は止んでいますが、蒸し暑いですね。
3年生が世界地図で何か調べています。
先生がスーパーマーケットのチラシを見て
「豚肉はカナダ産。カナダはどこ?」ときくと、
「あった!」「アメリカの上の方」「大き〜い」と
大喜びしています。
「タコはモーリタニア産だって。どこだろう?」
「見つけた、モロッコ!」と言う人に
「違うよ、モーリタニアだよ」と教える人、
「モーリタニアってモロッコのことじゃないの?」
「ぜんぜん違うじゃん」「同じ国じゃないの?」
なんだか漫才を聞いているようです。
無事にモーリタニアを発見。(写真・左)
社会科のお勉強って楽しいのです。
お隣のクラスの昨日の理科の様子から。
体育館で何やら楽しそうに走っています。
「風の力のはたらき」の学習ですね。
うちわであおいで、手作りカーを走らせます。
「どうすれば速く走るかな?」と先生がきくと
「風を帆に当てると速く走るよ」
「うちわを速くパタパタすると速くなる」
発見がたくさんあります。(写真・中)
理科のお勉強も楽しいのです。
今日のメニューは
<食パン・リンゴジャム・鶏肉とカボチャのオレンジソース・レタスとトマトのスープ・牛乳>です。
子どものころ、レタスやトマトは生野菜、
つまり生で食べるものだと思っていました。
でも、スープに入れるとこんなにおいしい!
カボチャはひと口大に切って素揚げしています。
今日もおいしくいただきました。
明日のメニューは、白身魚のバーベキューソース。
楽しみです!
こんにちは。お元気ですか?
さきほど雨がパラリと降りました。
今日も蒸し暑い一日です。
4年生が理科で星の学習をしています。
みんなが手にしているのは星座早見盤。
観察日と時刻を合わせて方角を決めると、
夜空に見える星がわかります。
「7月10日、午後7時に合わせてみて」
みんな、一斉に早見盤をかざします。
なんだか面白い光景です。(写真・左)
星座がわかるようになると、
星空を見るのが楽しくなりますね。
こちらは6年生の理科の授業。
藻が張っている理科室の水槽の水を
顕微鏡で観察しています。(写真・中)
「見てもいい?」とことわって覗いてみると…
「何これ、大きい!」と声が出てしまいました。
ツボワムシでしょうか、藻を食べています。
なんの覚悟もせずに気軽に覗いたので、
その迫力に驚いてしまいました。
他にもいろいろな微生物が見えたようです。
「キモっ!あ、キモって言っちゃった…」などと
つぶやきながら観察している姿を見て、
思わず笑ってしまいました。
理科の学習は未知との遭遇です。
今日のメニューは
<わかめご飯・じゃが芋のカレー煮・大豆とじゃこの甘辛煮・冷凍みかん・牛乳>です。
じゃが芋のカレー煮は、普通のカレーの
汁なしバージョンという感じでしょうか。
凝縮されたおいしさです。
わかめご飯と大豆の甘辛煮がよく合います。
今日もおいしくいただきました。
明日のメニューは、鶏肉とカボチャのオレンジソース。
楽しみです!
こんにちは。お元気ですか?
曇っていますが、蒸し暑い。。。
ALTの先生に「蒸し暑いって、英語で
何というのですか?」ときいたら、
「Humid(ヒューミド)」と教えてくれました。
響きはさわやかに感じますね。
音楽朝会で6年生が合奏を発表しました。
曲は『ラバーズコンチェルト』です。
それぞれの楽器の重なりを変えながら、
5つのパターンで聴かせてくれました。
最後は全員で大合奏、迫力があります。
6年生全員の音と心が重なった
素晴らしい演奏でした。(写真・左)
「感想を言ってくれる人はいますか?」
と指揮の先生がきくと、
「きれいでした」「よくそろっていました」
「朝から幸せな気持ちになりました」
などと下級生のみなさんが言ってくれました。
6年生のみなさん、ありがとうございます!
昨日の5時間目、4年生の社会の様子から。
ごみの学習をしています。
飯能市全体から出るごみを集めたら、
6日で学校のプールが満杯になってしまう。。。
「それは大変!」ということで、
ごみを減らす工夫をみんなで考えています。
「リサイクルに出す」「大切に長く使う」
「いらない物は買わない」
いろいろな案が出ます。(写真・中)
社会科の学習は生活に直結しています。
今日のメニューは
<フラワーパン・ナスとトマトのスパゲティ・大豆入りごまサラダ・牛乳>です。
ナスとトマトは夏のごちそう。
どんな料理にしてもおいしいです。
もちろん、スパゲティも最高です。
今日もおいしくいただきました。
明日のメニューは、わかめご飯。
楽しみです!
こんにちは。お元気ですか?
気温が体温を超えている気がします。
土曜日の午後、急に雨が降りだしました。
たまたま買い物に出ていて、
1時間ほど雨宿りをしました。
こんなに急に天気が変わること、
ものすごく激しい雨が降ること、
下校中だったらとても危ないと感じました。
暑さも含めて心配なことが増えています。
3年生の図工の作品が完成しました。
テーマは「はこの中の世界」です。
「これなあに?」ときくと、
「海の世界」と教えてくれました。
きれいな海の世界です。(写真・左)
このままお部屋に飾りたいですね。
階段から「1,2、1,2」と聞こえてきます。
何かしら…と思って見てみると、
6年生が楽器を体育館に運んでいます。
木琴、鉄琴、大太鼓。(写真・中)
「ゆっくりね!」「そっちは大丈夫?」
階段を踏み外さないように声を掛け合っています。
明日の音楽朝会で合奏を発表するのですね。
6年生のみなさん、楽しみにしています!
今日のメニューは
<ご飯・チンジャオロース・卵とコーンのスープ・牛乳>です。
チンジャオロースは中国のお料理です。
ピーマンやタケノコなどの野菜と
豚肉を千切りにして炒めています。
スープにはコーンがたくさん入っています。
卵もふわふわです。
今日もおいしくいただきました。
明日のメニューは、ナスとトマトのスパゲティ。
楽しみです!
こんにちは。お元気ですか?
今日も危険を感じるほどの暑さです。
2年生が図書室で本を読んでいます。
ものすごい集中力です。(写真・左)
何の本を読んでいるのかな…と
きいてみたかったのですが、
あまりに集中しているので、
声をかけるのをやめました。
私も『パンどろぼう』の本を
2年生と一緒に読みました。
『パンどろぼう』、かわいいですね。
音楽室で5年生が合奏の練習をしています。
曲は『リボンのおどり ラ・バンバ』です。
メキシコの踊りの曲がもとになっていて、
リズムがとても楽しい曲です。
ここは鉄琴グループ。(写真・中)
お互いに教え合って練習しています。
全員で合奏するのが楽しみですね。
今日のメニューは、
<こぎつね寿司・星型ハンバーグ・すまし汁・七夕ゼリー・牛乳>です。
今日は、ひと足早く七夕(たなばた)献立です。
おすましに入っているカマボコや
ハンバーグも星の形をしています。
ゼリーの中にもお星さまを発見!
七夕ゼリーは給食室の手作りです。
いつもの「こぎつねごはん」が
「こぎつね寿司」に変身しています。
ご飯が酢飯になっているのですね。
今日もおいしくいただきました。
月曜日のメニューは、チンジャオロース。
楽しみです!
土日も暑さが続くそうです。
お大事にして、みなさまよい週末をおすごしくださいませ。