東っ子ランチ日記

東っ子ランチ日記・その717 運動会番外編D
2024/10/26

こんにちは。お元気ですか?
運動会番外編Dをお届けします。

次は5,6年生の全員リレーです。
いや、緊張感が伝ってきます。

最初は5年生の4チームのレースです。
バトンパスもスムーズです。(写真・左)

走り方がきれいです。(写真・中)
朝マラソンで鍛えていますから、ね。

次は6年生のレースです。
6年生はひとクラスを赤組・青組に分けています。

レースはアンカー勝負になりました。
みんな、速い!(写真・中)

さすがは6年生です。
迫力のある走りを見せてくれました。

運動会番外編Eに続きます。

619-1.jpg619-2.jpg619-3.jpg

東っ子ランチ日記・その716 運動会番外編C
2024/10/26

こんにちは。お元気ですか?
運動会番外編Cをお届けします。

次は3,4年生のデカパンリレーです。
ひとつのパンツを二人ではいて走ります。
焦ると脱ぎはきに時間がかかってしまいます。

3年生のペアは腕を組んで走っています。
これなら同じ速さで走れますね。(写真・左)

こちらは4年生。(写真・中)
パンツがずり落ちないようにつかんでいます。
二人とも速く走れています。すごい!

そして超特急な二人を発見。(写真・右)
まるでパンツなんてはいていないようです。
いや、間違えました。
安心してください、はいていますよ!

運動会番外編Dに続きます。

618-1.jpg618-2.jpg618-3.jpg

東っ子ランチ日記・その715 運動会番外編B
2024/10/26

こんにちは。お元気ですか?
運動会番外編Bをお届けします。

次は1,2年生のチェッコリ玉入れです。
踊り出した瞬間、会場から「かわいい〜」
という声が上がりました。
かわいすぎて笑ってしまいます。

青組、たくさん入ります。(写真・左)
赤組も負けていません。(写真・中)

たくさん踊って、たくさん投げて、
結果は55個と57個。2個差です!
いい勝負だなぁ。

お片付けの早いのなんの。(写真・右)
片付けも得点種目でよいくらいです。

運動会番外編Cに続きます。

617-1.jpg617-2.jpg617-3.jpg

東っ子ランチ日記・その714 運動会番外編A
2024/10/26

こんにちは。お元気ですか?
運動会番外編Aをお届けします。

次は5,6年生の棒引きです。
まん中に置いてある太くて長い棒を
赤組、青組で引き合います。

ひとりでさっと運んで来てしまう人
何人かで引き合う人(写真・左)
みんな負けていられません。

引き合っているところに
応援に駆け付けます。(写真・中)
速さと強さが求められます。

棒だけかと思いきや、タイヤもあります。
これは持ちにくそうです。(写真・右)

とても迫力があった棒引きでした。

運動会番外編Bに続きます。

616-1.jpg616-2.jpg616-3.jpg

東っ子ランチ日記・その713 運動会番外編@
2024/10/26

こんにちは。お元気ですか?
運動会の日がやってきました。
曇り空、気温23度。最高です。

開会式の各団長による選手宣誓。
きりっといい表情です。(写真・左)
赤組も青組もがんばりましょう!

最初の種目は1〜4年生の徒競走です。
スタート前の緊張の一瞬。(写真・中)
大丈夫、がんばって!
飛ぶように走って来る3年生。
全力で走り切ります。(写真・右)

運動会番外編Aに続きます。

615-1.jpg615-2.jpg615-3.jpg

東っ子ランチ日記・その712 
2024/10/25

こんにちは。お元気ですか?
霧雨が降ったり止んだりの一日です。
明日の予報は、曇り・最高気温23度。
なんと、理想的ではありませんか。

1時間目に5,6年生が運動会の
準備をしました。(写真・左)
ブルーシートを水拭きする人
用具やテントを運び出す人
外トイレを掃除する人
みんなてきぱきと働いています。
すべての作業が予定の時間に終了。
さすが高学年、頼もしい限りです。

音楽室から素敵な音が聞こえてきます。
3年生がベートーベンの『メヌエット』を
聞いています。(写真・中)
バイオリンとピアノで奏でる3拍子の舞曲。
ゆったりとした旋律とテンポよい旋律が
繰り返されます。
音楽室の音響システムはとても音がよく、
私も一緒にうっとりと聴きました。
ぜいたくな時間です。

今日のメニューは
<こどもパン・チキンカツ・キャベツのソテー・たっぷりコーンのスープ・牛乳>です。
運動会の前日はチキン勝サンド。
給食室からの応援献立です。
うれしいなぁ、ありがたいなぁ。
応援してくれる人がいるって幸せです。
温かいスープにも元気をもらいます。
今日もおいしくいただきました。

月曜日は振替休業日でお休みです。
火曜日のメニューは、カントン麺。
楽しみです!
運動会も楽しみです!
みんなの輝く笑顔が見られますように。。。

614-1.jpg614-2.jpg614-3.jpg

東っ子ランチ日記・その711 
2024/10/24

こんにちは。お元気ですか?
少し雲が出てきたでしょうか。

土曜日(運動会の日)の天気予報は
曇りときどき晴れ、気温23度。
いや、理想的ではありませんか。
予報が変わりませんように。。。

全体練習の最後に全員で石を拾います。
こまめに拾っているはずなのに、
なぜか小さな石がたくさん落ちています。
1年生も集中して拾います。(写真・左)
運動会でけがをしないように、ね。

運動会の練習のあとは、算数のお勉強。
2年生は九九の学習に入っています。
今日は4の段です。(写真・中)
そらで言えるように何回も唱えます。
「しひちにじゅうはち」が難しいようです。
しっかり覚えて、たくさん使ってね。

今日のメニューは
<ご飯・いかのチリソース・中華風卵スープ・牛乳>です。
チリソースといえばエビのイメージですが、
実は他にもよく合う食材があります。
先日の鶏肉にもよく合いましたし、
今日のいかにもとてもよく合います。
しかもご飯が進む味です。
中華風スープはフワフワのかきたまと
シャキシャキの水菜の食感が楽しい。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、チキンカツ。
楽しみです!

613-1.jpg613-2.jpg613-3.jpg

東っ子ランチ日記・その710 全体練習番外編B
2024/10/24

こんにちは。お元気ですか?
全校練習番外編Bをお届けします。

いよいよ全校大玉送りの練習です。
前回は雨でできなかったため、
最初で最後の練習になります。
コツがつかめるといいのですが。。。

最初に応援団長が気合いをいれます。
二人ともいい声です。(写真・左)

第1回戦スタート!
どちらもいいスタートです。(写真・中)
紆余曲折あり、青組が勝ちました。

第2回戦スタート!
出だしは赤組がリード。(写真・右)
でも最後にかわされて、青組が勝ちました。

喜んでいる青組のみなさん、
「勝って兜の緒を締めよ」の言葉のとおり
油断は禁物です。
残念がっている赤組のみなさん、
本番に全力が出せればよいのです。
きっといい勝負になります。

このあとランチ日記をお届けします。
お楽しみに!

612-1.jpg612-2.jpg612-3.jpg

東っ子ランチ日記・その709 全体練習番外編A
2024/10/24

こんにちは。お元気ですか?
全校練習番外編Aをお届けします。

加治東小学校の運動会では、
開会式や閉会式でも児童のみなさんが
大活躍します。

開会式の児童代表の言葉。
本番では、運動会のテーマに込めた
思いを発表します。(写真・左)

閉会式では各学年の代表の人が
感想を発表します。(写真・中)
今日は前に並んでマイクを渡す練習だけ。
感想は当日、ぶっつけ本番です。

閉会式の児童代表の言葉。
本番では運動会を振り返っての思いを
発表してくれることでしょう。(写真・右)

体育着を洗濯していてTシャツ短パンで
参加する人も多くいました。
ご家庭でのご支援に感謝しています。

全体練習番外編Bに続きます。

611-1.jpg611-2.jpg611-3.jpg

東っ子ランチ日記・その708 全体練習番外編@
2024/10/24

こんにちは。お元気ですか?
夏日の復活でしょうか、暑い一日です。

全校練習番外編をお届けします。

雨でできなかった校庭での全体練習。
やっと全員が校庭に揃います。(写真・左)
ハチマキも締めて、かっこいい!

まずは、開会式の練習から。
メインは『運動会のうた』ですね。
1番は赤組、大きな声です。(写真・中)
2番は青組、力強い声です。(写真・右)
全員で歌う3番、大迫力です。
得点種目にしてもいいくらいです。

全校練習番外編Aに続きます。

610-1.jpg610-2.jpg610-3.jpg

東っ子ランチ日記・その707
2024/10/23

こんにちは。お元気ですか?
しとしとと雨が降っています。

今朝は読み聞かせの時間がありました。
ボランティアの皆様が来校して
各教室で数冊の絵本を読んでくださいます。
いつも素敵な時間をありがとうございます。

運動会練習も佳境に入っています。
1,2年生がポンポンを持っています。
雨が上がったすきを狙って校庭へGo!
隊形移動も上手にできるようになりました。
ばっちりですね。

3,4年生もフラッグを持って校庭へGo!
演技も入退場もきれいにできています。
雨が降ってきたので体育館に移動して、
デカパンリレーの練習をします。
二人で大きなパンツをはいて全力ダッシュ!
焦ってうまくパンツがはけないペアが続出。
なかなか難しそうです。

こちらは3年生。(写真・左)
肩を組んで走る作戦でしょうか。
お隣のレーンは4年生。(写真・中)
コーンを無駄なく回る作戦かしら?
走って笑顔、ゴールして笑顔、楽しそうです。
本番もがんばってね!

今日のメニューは
<カレーライス・切り干し大根のサラダ・キャンディチーズ・牛乳>です。
午前中から魅惑的な匂いがしていました。
カレーの日はみんなテンションが高めです。
切り干し大根はサラダにもよく合います。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、いかのチリソース。
楽しみです!

609-1.jpg609-2.jpg609-3.jpg

東っ子ランチ日記・その706
2024/10/22

こんにちは。お元気ですか?
晴れたり曇ったりの一日です。

児童朝会で飼育栽培委員会のみなさんが
うさぎのミルキーについて発表しました。
「ミルキーの目の色は、赤?黒?」
答えは「黒!」。赤ではないのですね。
7年前に加治東小にやって来たそうです。
みんなのアイドル、ミルキーです。
飼育委員会のみなさん、とても上手でした。

5,6年生が組表現を練習しています。
こういう形になるのですね。(写真・左)
力強い動き、柔らかい動き、素早い動き。
どの技も決まるようになってきました。
さすがは5,6年生です。
クライマックスのウェイブも楽しみです。

運動会の練習だけではありません。
お勉強もしっかりがんばる東っ子のみなさん。
3年生は国語『ちいちゃんのかげおくり』を
ペアの人と音読しています。(写真・中)
戦争中のお話、大切に読んでほしいです。

今日のメニューは
<はちみつパン・みそソーススパゲティ・ほうれん草入りサラダ・牛乳>です。
謎のみそソーススパゲティは新メニュー。
和風のミートソースです。
みその優しい風味がよく合います。
これはこれでとてもおいしい。
考えた人、すごいです。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、カレーライス。
楽しみです!

608-1.jpg608-2.jpg608-3.jpg

東っ子ランチ日記・その705
2024/10/21

こんにちは。お元気ですか?
真夏日の土曜日と11月並みの日曜日。
驚くような気温差です。

いよいよ今週の土曜日は運動会です。
晴れてほしいけれど、真夏日は困るし、
昨日みたいに涼しすぎても心配ですし。。。
第一希望は、気温23〜24度で
曇りときどき晴れ、なのですが、
ちょっと欲張りすぎでしょうか。

今朝の登校指導のときの空です。
雲が秋めいてきました。(写真・左)
もくもくの入道雲も魅力的ですが
刻々と姿を変える秋の雲も楽しいもの。
季節は廻っています。

3,4年生の外練習が始まりました。
青空に黄色と青のフラッグがよく映えます。
とてもきれい。(写真・中)
体育館で見るよりも迫力があります。
隊形移動の練習もスムーズです。
動きもばっちりです。

今日のメニューは、
<ご飯・豚肉の生姜焼き・玄米団子汁・りんご・牛乳>です。
お汁には玄米のお団子が入っています。
モチモチで柔らかくてかわいい食感です。
生姜焼きはしっかり味がついていて
ご飯がすすみます。
もうリンゴの季節なのですね。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、みそソーススパゲティ。
みそソーススパゲティ?
よくわからないけど、楽しみです!

607-1.jpg607-2.jpg607-3.jpg

東っ子ランチ日記・その704
2024/10/18

こんにちは。お元気ですか?
雨が降ったり止んだりの一日です。
昨日の午後8時ごろ、雲の間からピカピカの
大きなお月さまを見ることができました。
名のとおり、スーパーなムーンでした。

今週、来週は運動会練習ウィーク。
どの学年のみなさんもがんばっています。

1,
2年生がダンスの練習をしています。
『私は最強』の歌に合わせて踊ります。
踊りを覚えるのが早くて驚きます。
本番はキラキラのポンポンを持ちます。
ただでさえかわいいのに(写真・左)
ポンポンを持ったらかわいさ倍増です。
楽しみですね。

3,4年生はフラッグを使った演技です。
早くも動きが揃ってきました。
「目線はフラッグの一番先です」と
先生がアドバイスすると、
みんなの目線がすっと揃います。
なんてきれいなのでしょう。(写真・中)
こちらも楽しみですね。

今日のメニューは
<キムチチャーハン・揚げシューマイ・わかめスープ・牛乳>です。
チャーハンは食べやすい辛さです。
キムチの風味が食欲をそそります。
わかめスープにはまこもが入っています。
柔らかくて優しい食感です。
今日もおいしくいただきました。

月曜日のメニューは、豚肉の生姜焼き。
楽しみです!

明日は暑くなるとの予報です。
みなさま、素敵な週末をおすごしくださいませ。

606-1.jpg606-2.jpg606-3.jpg

東っ子ランチ日記・その703 ウグイの放流体験番外編A
2024/10/17

こんにちは。お元気ですか?
少し空が明るくなってきました。

ウグイの放流体験番外編Aをお届けします。

ビニール袋いっぱいにウグイを入れて
持ち上げます。(写真・左)
かなり重そうです。

川にそっと放します。(写真・中)
「気をつけてね」「大きく育ってね」
みんなの気持ちが伝わりますように。。。

貴重な体験をさせていただきました。
入間漁協のみなさま、ありがとうございます。

今日のメニューは
<黒パン・マカロニのクリーム煮・こんにゃくサラダ・牛乳>です。
運動会練習をがんばっているみなさん、
お昼前にはお腹がペコペコです。
おいしい給食がよりおいしい!
クリーム煮はほっとするやさしさ。
みんなが好きな味ですね。
こんにゃくサラダはツルツルの食感。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、キムチチャーハン。
楽しみです!

今日は満月。一年で月が一番大きく
見えるスーパームーンです。
見えるといいな。

605-1.jpg605-2.jpg605-3.jpg

東っ子ランチ日記・その702 ウグイの放流体験番外編@
2024/10/17

こんにちは。お元気ですか?
ウグイの放流体験番外編をお届けします。

15日(火)の5時間目に4年生が
入間漁協の皆様にご協力いただいて
ウグイの放流を体験しました。

漁協の皆様とごあいさつ。(写真・左)
放流するウグイを見せていただきます。
きれいな魚です。(写真・中)

たらいの中にたくさんのウグイが入っています。
それをビニール袋に入れます。(写真・中)
手づかみしている人もいます。
みなさん、なかなかワイルドです。

ウグイの放流体験番外編Aに続きます。

604-1.jpg604-2.jpg604-3.jpg

東っ子ランチ日記・その701
2024/10/16

こんにちは。お元気ですか?
どんよりと曇った一日です。

宿泊学習番外編をアップしました。
ぜひご覧ください。

今週から運動会の練習が始まっています。
短い練習期間ですが集中して取り組みます。
体育館では3,4年生が表現の練習中。
今年はフラッグを使った演技です。
わぁ、かっこいい!(写真・左)
「バサッ、バサッ」という音が揃うと
それもまた迫力があります。
本番がとても楽しみです。

もちろん、練習だけではありません。
授業もしっかりがんばっています。
1年生は算数のテスト中です。
繰り上がりのある足し算のテストです。
いい表情です。気合を感じます。(写真・中)
勉強も運動もどちらもがんばる1年生です。

今日のメニューは
<ご飯・アジフライ・まこもとレンコンのきんぴら・豚汁・牛乳>です。
アジフライ、おいしいなぁ。
中はフワフワ、外はサクサクです。
まこもは水辺で育つイネ科の植物で、
くせがなくタケノコのような食感です。
今日のまこもは阿須地区で栽培されたもの。
地産地消ですね。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、マカロニのクリーム煮。
楽しみです!

603-1.jpg603-2.jpg603-3.jpg

東っ子ランチ日記・その700 宿泊学習番外編D
2024/10/15

こんにちは。お元気ですか?
宿泊学習番外編Dをお届けします。

いろいろ心配なこともありましたが
2日間、天候にも恵まれて
全行程を終えることができました。
本当によかったです。(写真・左・右)

ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

ひとまわり頼もしくなった5年生。
運動会に向けて始動しています。
ご期待ください!

これで宿泊学習番外編を終わります。

602-1.jpg602-2.jpg

東っ子ランチ日記・その699 宿泊学習番外編C
2024/10/15

こんにちは。お元気ですか?
宿泊学習番外編Cをお届けします。

二日目のメインの活動はカレー作りです。
説明を聞いて班ごとに調理を始めます。

家庭科の調理実習でも練習したので
どの班もスムーズに作業が進んでいます。
皮むきも上手です。(写真・左)

かまどで火をおこしてカレーを煮ます。
なかなかできない体験です。
カレーが完成しました。(写真・中)

みんな揃って「いただきまーす」
「おいしい〜!」(写真・右)
どの班も上手にできあがったそうです。

宿泊学習番外編Dに続きます。

601-1.jpg601-2.jpg601-3.jpg

東っ子ランチ日記・その698 宿泊学習番外編B
2024/10/15

こんにちは。お元気ですか?
5年生の宿泊学習番外編Bをお届けします。

楽しみにしていたキャンプファイヤー。
係の人を中心に、何度も練習してきました。

山の火の神から火の子へ炎が授けられます。
幻想的な光景です。(写真・左)

大きく燃え上がった日を囲んで、
歌やダンス、ゲームを楽しみます。(写真・中)
みんなの気持ちがひとつになって
とてもあたたかい雰囲気だったそうです。
5年生、よかったね。(写真・右)

宿泊学習番外編Cへ続きます。

600-1.jpg600-2.jpg600-3.jpg

- Topics Board -