東っ子ランチ日記

東っ子ランチ日記・その755
2024/12/06

こんにちは。お元気ですか?
12月とは思えないあたたかさ。
大丈夫なのかしら…と思います。

2年生が図書室で本を借りています。
図書委員さんが作ってくれている
図書カードにスタンプが15個たまると
(借りた本が15冊ということです)
手作りのしおりがもらえます。
好きなものを選びます。(写真・左)
かわいいしおりで気分もアップしますね。
私もしおりが大好きです。

4年生の書初めのお題は「伝える」です。
お手本が画仙紙と同じ大きさになるように
拡大コピーしたものを切ったり貼ったり…。
これで完成です。(写真・中)
「え」も「る」もバランスが難しそうです。
がんばって練習してくださいね。

今日のメニューは
<ご飯・鯖のおろしかけ・厚揚げと野菜のたっぷり煮・牛乳>です。
カリッと揚げた鯖に大根おろしのたれが
よく合います。ご飯がすすむ味です。
厚揚げと野菜のたっぷり煮には
11キログラムの白菜を使っています。
白菜にはカリウムやビタミンCが
豊富に含まれています。
煮ても炒めてもおいしいお野菜です。
今日もおいしくいただきました。

月曜日のメニューは、カレーライス。
楽しみです!
週末はぐっと冷え込むとの予報です。
みなさま、あたたかくして
よい週末をおすごしくださいませ。

659-1.jpg659-2.jpg659-3.jpg

東っ子ランチ日記・その754
2024/12/05

こんにちは。お元気ですか?
この数日は空気が乾燥しています。

3年生が書初めの練習をしています。
初めてのお題は「みどし」です。
2回目の練習らしいのですが
こんなに堂々とした字が書けています。
素晴らしい!(写真・左)
大きな紙に太い筆、たっぷりの墨汁。
慣れないことばかりでしょうが
みんな集中して書いています。

5年生が英語でスピーチをしています。
AETの先生に飯能のおいしい食べ物を
紹介するという企画だそうです。
うどんにラーメン、かわいいスイーツまで
次々と紹介されています。
これは「みたらし団子」ですね。
おいしそう!(写真・左)
みんなの「おいしい」の気持ち、
しっかりと伝わりました。

今日のメニューは
<フラワーロール・スパゲティミートソース・大豆入りごまサラダ・牛乳>です。
みんな大好きミートソース。
ひき肉と大豆ミートが入っています。
大豆はタンパク質を多く含んだ
栄養価の高い食品です。
「畑のお肉」とも呼ばれています。
サラダにもたっぷり入っています。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、鯖のおろしかけ。
楽しみです!

658-1.jpg658-2.jpg658-3.jpg

東っ子ランチ日記・その753
2024/12/04

こんにちは。お元気ですか?
驚くほどのあたたかさです。

第3回の学校運営協議会を行いました。
委員の皆様にご来校いただいて、
学校運営について協議します。
授業も見ていただきます。(写真・左)
「学校が明るくてとてもいい環境です」
「先生と児童の距離感がいいですね」
「時代に合った学習ができています」
などのご意見をいただきました。
委員の皆様、いつもありがとうございます。

5年生のエプロン作りも最終段階です。
ポケットの模様を考えています。
頭文字を切り抜いている人を発見!
「Kの形がきれいに切れているね」
「ありがとうございます」(写真・中)
その前に切ったRの形も上手です。
いよいよ完成ですね。

今日のメニューは
<ご飯・豚肉の生姜焼き・キムチすいとん・牛乳>です。
白みそのお汁はほんのりキムチ風味。
小麦粉のすいとんも入っています。
具のネギと大根は飯能市でとれたもの。
地産地消はおいしくてうれしいですね。
生姜焼きもボリュームがあります。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、スパゲティミートソース。
楽しみです!

657-1.jpg657-2.jpg657-3.jpg

東っ子ランチ日記・その752
2024/12/03

こんにちは。お元気ですか?
12月とは思えないほどの
穏やかであたたかな一日です。

6年生が合奏の練習をしています。
打楽器隊のリズムが安定してきて、
曲のテンポが揃うようになってきました。
リコーダーの流れるような旋律に
木琴や鉄琴が重なります。(写真・左)
楽譜を見ないで演奏している人もいます。
完成までもう少しです。

5年生が書初めの練習をしています。
今年のお題は「美しい空」です。
「美」には右払い、左払いがあり、
バランスをとるのがとても難しい。
これは苦戦しそうな予感。。。
今日が初めての練習ということですが
上手に一枚仕上がりました。(写真・中)
ここからどんどん上達しますね。
とても楽しみな5年生です。

今日のメニューは
<黒糖パン・根っこ野菜のクリームシチュー・こんにゃくサラダ・牛乳>です。
シチューには、人参・レンコン・玉ねぎ
サツマイモ・大根など、土の中で育つ
お野菜がたくさん入っています。
食物繊維もたっぷり含まれています。
体があたたまりますね。
サラダにはキャベツや小松菜などの
葉物野菜が入っています。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、豚肉の生姜焼き。
楽しみです!

656-1.jpg656-2.jpg656-3.jpg

東っ子ランチ日記・その751
2024/12/02

こんにちは。お元気ですか?
とてもあたたかな一日です。

いよいよ12月に入りました。
1階の英語ルームの入り口に
クリスマスツリーが飾られています。
その隣には、まるちゃんサンタもいます。
真っ白いおひげがかわいい。(写真・左)
楽しいクリスマスが迎えられるように
もうひとがんばりです。

各教室にかわいい掲示物が。(写真・中)
「わたしのよいところ」を一人ずつ
トトロのカードに書いています。
「やさしいところ」「えがお」
「先生の話をよくきいていること」
「ペアの友達と助け合っている」
みんな自分のことをよく知っています。
いいところがたくさんありますね。
読んでいて、とてもうれしくなります。

今日のメニューは
<中華丼・ワンタンスープ・牛乳>です。
中華丼はご飯に肉野菜炒めをのせたもの。
中華と言いつつ、日本発祥の料理です。
9種類もの具が入っていますが、
あんかけになっていて食べやすいです。
スープのワンタンはモチモチつるつる。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、根っこ野菜のクリームシチュー。
楽しみです!

655-1.jpg655-2.jpg655-3.jpg

東っ子ランチ日記・その750
2024/11/29

こんにちは。お元気ですか?
11月最後の金曜日はよく晴れています。

今朝は全校で美化作業を行いました。
とにかく緑の多い加治東小学校。
いいこともたくさんありますが、
この時期の落ち葉の量は半端ない。。。
拾っても拾っても降って湧いてきます。
フェンスの外の歩道も落ち葉だらけです。
今日は6年生が外に出て、歩道の落ち葉を
掃いて集めてくれました。(写真・左)
落ち葉の季節はこれからが本番。
はい、がんばります。

4年生の図工の動くおもちゃ作りが
順調に進んでいます。
「これなあに?」ときくと
「空飛ぶロボット」と教えてくれました。
プロペラも付いています。(写真・中)
「まだ、もう少し付け加える予定」とのこと。
ひとりひとりの個性が光っています。

今日のメニューは
<小江戸カレーライス・ほうれん草入りサラダ・キャンディチーズ・牛乳>です。
小江戸、つまり川越の特産物の
サツマイモが入っているから
小江戸カレーライスなのですね。
ジャガイモのかわりにサツマイモ。
ほんのりとした甘さがよく合います。
全部で13キログラムのサツマイモを
使ったそうです。
今日もおいしくいただきました。

月曜日のメニューは、中華丼。
楽しみです!
みなさま、よい週末をおすごしくださいませ。

654-1.jpg654-2.jpg654-3.jpg

東っ子ランチ日記・その749
2024/11/28

こんにちは。お元気ですか?
日差しがあたたかな一日です。

おひさまショップ番外編をアップしました。
ぜひご覧ください。

今朝は元気タイムを行いました。
たて割り班で大縄に取り組んでいます。
上級生がよく教えてくれるので
みんなずいぶんと上手に跳べるように
なってきました。(写真・左)
毎回、最後の1分30秒間で何回
跳べるかを測定します。
数字が伸びていくといいですね。

書初めの練習が始まっています。
3年生は初めての書初めです。
大きな筆で「みどし」と書きます。
いきなり「み」かぁ、難しそうだなぁ。
初回の今日は、道具の位置や画仙紙の
置き方を確認します。(写真・中)
3年生、がんばってね!

今日のメニューは
<きな粉揚げパン・坦々春雨スープ・ヨーグルト・牛乳>です。
みんなが大好きな揚げパンシリーズ。
揚げたパンにきな粉とお砂糖、
塩を少し混ぜてまぶしてあります。
塩を加えることで、甘みときな粉の
香ばしさが引き立つのだそうです。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、こえどカレーライス。
こえどって何でしょう?楽しみです!

653-1.jpg653-2.jpg653-3.jpg

東っ子ランチ日記・その748 おひさまショップ番外編A
2024/11/28

こんにちは。お元気ですか?
おひさまショップ番外編Aをお届けします。

こちらはリースのコーナーです。
サツマイモを収穫したときに
一緒にツルも刈って、干して、
飾りを付けてリースをつくりました。
素敵なリースがいっぱい!(写真・左)
早くもクリスマス気分です。

こちらの会計係さんも真剣です。
電卓を使って正確に計算します。
「〇〇円です」(写真・中)
みなさん、たくさん買っていきます。

名前が付いているものを
ひとりひとり選んでいたら…
結構な数になりました。(写真・右)
リースはクリスマスに飾るとして、
布たわしやマグネット、テッシュケースは
今日からさっそく使えそうです。
カレンダーは1月を楽しみに待つとしましょう。

とても楽しいおひさまショップでした。
ひとつひとつ心を込めて作った作品、
大切に使わせていただきます。

これにて、おひさまショップ番外編を
終了します。
このあと、ランチ日記を更新します。
お楽しみに!

652-1.jpg652-2.jpg652-3.jpg

東っ子ランチ日記・その747 おひさまショップ番外編@
2024/11/28

こんにちは。お元気ですか?
おひさまショップ番外編をお届けします。

1学期からおひさま学級のみなさんが
コツコツと作ってきた小物の数々を
おひさまショップとして販売します。
お客さんは家の人たちと先生たちです。

藍染の巾着袋や小物のコーナーでは
商品の説明をしています。(写真・左)
なんだか、うれしそうです。

こちらはアイロンビーズのコーナー。
ビーズをひとつひとつはめて
模様をつくっています。(写真・中)
根気のいる作業ですがとても上手。
袋に作った人の名前も書いてあります。

こちらはお会計コーナー。
売れたものを表にチェックして、
計算して、お金を預かります。
「ありがとうございます!」
笑顔も素敵です。(写真・右)

おひさまショップ番外編Aに続きます。

651-1.jpg651-2.jpg651-3.jpg

東っ子ランチ日記・その746
2024/11/27

こんにちは。お元気ですか?
季節が逆戻りしたかのような
汗ばむような一日です。

5年生がエプロンを作っています。
今日はポケットのつけ方を学習します。
ミシンの音も軽快です。(写真・左)
だんだんと完成形に近づいています。
これを着て給食当番ができるのですね。
楽しみですね。

音楽室からいろいろな音が聞こえてきます。
6年生が合奏の練習をしています。
曲は鹿谷美緒子作の『雨のうた』。
秋の静かな雨のような優しい曲です。
ひとりで練習する人もいれば、
同じ楽器の人たちと合わせる人もいます。
みんな上手になっています。(写真・中)
合奏って楽しいのですよね。

今日のメニューは
<わかめご飯・鰆の竜田揚げ・はんのうすいーとん・牛乳>です。
「はんのうすいーとん」はすいとんを
現代風にアレンジしたものです。
小麦粉と白玉粉で作った団子の中に
ウズラの卵か肉団子が入っています。
どちらが入っていてもうれしいな。
鰆は癖のない淡白な味なので
お魚が苦手な人にも食べやすい。
竜田揚げ、残さずに食べてほしいです。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、きなこ揚げパン。
楽しみです!
明日のランチ日記は更新が少し遅れます。

650-1.jpg650-2.jpg650-3.jpg

東っ子ランチ日記・その745
2024/11/26

こんにちは。お元気ですか?
雲が出てきて肌寒くなってきました。

今日は賞状伝達朝会を行いました。
読書感想文や科学教育振興展覧会、
仲良し運動会の記録賞や絵画展など、
多岐に渡って賞状が届いています。
代表のみなさんにお渡ししました。
少し緊張気味ですね。(写真・左)
みなさん、おめでとうございます。

西武ガス株式会社の方を講師に迎えて
5年生の総合的な学習の時間を行いました。
二酸化炭素の排出量を実質ゼロにするという
カーボンニュートラルの授業です。(写真・中)
目指すことは次の3つだそうです。
@二酸化炭素の出ないエネルギーを使うこと、
A空気中に出た二酸化炭素を減らすこと、
Bエネルギーを使いすぎないこと。
省エネ生活なら今日からできそうです。
西武ガスの皆様、ありがとうございます。

今日のメニューは
<肉うどん・狭山茶蒸しパン・みかん・牛乳>です。
うどんにはお肉とお野菜がたっぷり。
心も体もあたたまります。
蒸しパンに使っている狭山茶は
飯能市内の小政園さんのものです。
茶葉を粉末状に挽いてもらいました。
パンを割るとお茶の香りがします。
甘納豆もいいアクセントです。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、わかめご飯。
楽しみです!

649-1.jpg649-2.jpg649-3.jpg

東っ子ランチ日記・その746
2024/11/25

こんにちは。お元気ですか?
穏やかな小春日和の一日です。

PTAから本をいただいています。
その第一弾が揃いました。(写真・左)
図書室に特設コーナーが作られています。
懐かしい本もあれば、今どきの本もあります。
新しい本は独特な匂いがします。
心がキュッとする匂いです。
たくさんの本を寄贈していただき
ありがとうございます。

理科室では4年生が実験中。
水の体積の変化を調べています。
お湯に入れたとき、氷水に入れたとき、
水の体積は変わるのでしょうか?
「え〜、変わったよ!」
「ほんとだ〜」(写真・中)
実際にやってみて自分の目で確かめる。
実験の魅力はそこにあります。
理科のお勉強って楽しいですね。

今日のメニューは
<ご飯・鶏肉のレモン煮・豆腐とえのきの味噌汁・牛乳>です。
レモンに含まれるビタミンCには
体の抵抗力を高める働きがあります。
給食で使うのは国産レモンのみ。
今日のレモンは香川県産です。
鶏肉のレモン煮は、国産レモンが
出回る時期ならではのメニューです。
なんともぜいたくですね。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、肉うどん。
楽しみです!
今週は午前中が立て込んでいて
ランチ日記の更新が遅れるかもしれません。
夕方までには更新するので、お楽しみに!

648-1.jpg648-2.jpg648-3.jpg

東っ子ランチ日記・その745
2024/11/22

こんにちは。お元気ですか?
今日は二十四節気の小雪。
北風が冷たく感じられるころです。

修学旅行番外編をアップしました。
写真もいろいろありますので
ぜひご覧ください。

4年生が図工室で木工をしています。
「トントンつないで」の学習です。
木をのこぎりで切って組み合わせて
動くおもちゃを作ります。
久しぶりののこぎりに苦戦している人、
打っている釘が曲がってしまう人、
なかなか思いどおりにいきません。
でも、いいんです、いいんです。
それがお勉強の楽しいところなのですから。
ちょっと動かしてみると…いい具合です。
完成が楽しみですね。(写真・左)

今日のメニューは
<エビピラフ・スパイシーチキン・かぼちゃスープ・牛乳>です。
今日はおはなし給食の日。
絵本は『かぼちゃスープのおふろ』です。
くまさん、アルパカさん、ねこさんの
真っ白ななかよし3人組(3匹組?)が
森の中で大きなかぼちゃを見つけます。
中にはおいしそうなスープがたっぷり!
さっそくお風呂に入った3匹は…。
大人気『パンどろぼう』シリーズの作者、
柴田ケイコさんの作品です。(写真・中)
ピラフにはエビが入っています。
ちょっと贅沢なバターの香り。
今日もおいしくいただきました。

月曜日のメニューは、鶏肉のレモン煮。
楽しみです!
みなさま、素敵な週末をおすごしくださいませ。

647-1.jpg647-2.jpg647-3.jpg

東っ子ランチ日記・その744  修学旅行番外編E
2024/11/22

こんにちは、お元気ですか?
修学旅行番外編Eをお届けします。

2日目の昼食はカレーライス。
これもおいしそうです。(写真・左)
おかわりもできます。
みんないい食べっぷりです。

バスに乗って富弘美術館へ。
建物からすでに美術品のようです。
入り口も素敵です。(写真・中)
今年の4月に富弘さんがお亡くなりになり、
追悼を込めた展示になっています。
50分間じっくり鑑賞しました。

高速道路で学校に向かいます。
学校では多くの保護者の皆様が
待っていてくださいました。
有難いです。
到着の集いをします。(写真・右)
みんなでつくりあげた修学旅行。
素晴らしい2日間でした。

6年生のみなさんの優しさや
あたたかさをたくさん感じられて、
私たちもあたたかな2日間を
すごすことができました。

保護者の皆様、さまざまなお心遣い
ありがとうございます。

これにて修学旅行番外編を終わります。

このあと出張なので、
ランチ日記の更新は夕方になります。
お楽しみに!

646-1.jpg646-2.jpg646-3.jpg

東っ子ランチ日記・その743  修学旅行番外編D
2024/11/22

こんにちは、お元気ですか。
修学旅行番外編Dをお届けします。

2日目も全員元気に出発!

いろは坂を下って日光東照宮へ。
ここにもまだ紅葉が残っています。
きれいだなぁ。(写真・左)
ガイドさんの説明を聞きながら
ひとまわりします。
ここは三猿ですね。(写真・中)
家康のお墓まで階段を上ったり、
鳴龍の音に驚いたり、
教科書ではわからないことを
たくさん実感します。

日光物産でお土産を買います。
みんな楽しそうです。(写真・右)
「これはお母さんに」
「おばあちゃん喜ぶかなぁ」
きっと大喜びしますよ。

修学旅行番外編Eに続きます。


645-1.jpg645-2.jpg645-3.jpg

東っ子ランチ日記・その742  修学旅行番外編C
2024/11/21

こんにちは、お元気ですか?
修学旅行番外編Cをお届けします。

源泉から歩いてかつら荘へ。
到着の集いでご挨拶します。
よろしくお願いします。

係打ち合わせをしたり
部屋での時間を楽しんだり
温泉を満喫したり。。。

楽しみにしていた夕食です。
「おいしそう!」
「いただきます!」
豪勢です。(写真・左)
みんな、よく食べています。

夕食のあとはみんなでレクをします。
これはジェスチャーゲームかな。
先生も張り切って参加しています。
楽しそうだなぁ。(写真・中)
90分間があっという間でした。

翌朝6時の起床時刻まで
ぐっすり寝ている人が多くいました。

朝ごはんをおいしくいただいて、
出発の集いを行います。(写真・右)
宿の方々にお礼を伝えます。
ご飯も温泉も最高でした。
また来たいです!

修学旅行番外編Dに続きます。




644-1.jpg644-2.jpg644-3.jpg

東っ子ランチ日記・その741 修学旅行番外編B
2024/11/21

こんにちは、お元気ですか?
修学旅行番外編Bをお届けします。

次は湯滝の周辺をハイキング。
かなり気温が低く感じます。
3つの滝はそれぞれに趣きがあり、
それぞれに魅力があります。
湯滝はレースを広げたような
美しい滝です。(写真・左)

「寒い寒い」と言いながら源泉へ。
奥日光の温泉はすべてここから
各旅館に引いているそうです。
触ってみると「あったかい!」
ここはちょうどいい温度です。(写真・中)
今日のお風呂が楽しみです。

源泉の周りの湿原にシカが!
しかも何頭も餌を食べています。
お尻がかわいい。(写真・右)
今回はシカにもサルにも何回も
出逢いました。
山と里の境界線が変わってきて
いるのでしょうか。

修学旅行番外編Cに続きます。

643-1.jpg643-2.jpg643-3.jpg

東っ子ランチ日記・その740 修学旅行番外編A
2024/11/20

こんにちは、お元気ですか?
修学旅行番外編Aをお届けします。

最初の見学地は華厳の滝です。
1分間に100メートル下るという
エレベータに乗って滝の正面へ。
「おお〜」「すごい!」
思わす声が出る6年生たち。
水量もしっかりあって迫力があります。
写真屋さんに撮ってもらいます。
かわいくポーズ!(写真・左)

車窓から見る予定だった竜頭の滝。
時間に余裕ができたので
歩いて散策します。(写真・中)
華厳の滝とは違う趣きがあります。
6年生の背中で滝が写っていませんね...

三本松で記念写真を撮って、
楽しみにしていたお弁当タイム。
近くでサルの親子が散歩をしていて、
ちょっと注意しながら食べます。
おいしそうだなぁ。(写真・右)
朝早くからのお弁当の準備、
ありがとうございます。

修学旅行番外編Bに続きます。

642-1.jpg642-2.jpg642-3.jpg

東っ子ランチ日記・その739 修学旅行番外編@
2024/11/20

こんにちは、お元気ですか?
寒いくらいの朝です。

今日から修学旅行です。
6年生、全員出席です!
うれしいなぁ、よかったなぁ。

出発の集いを行います。(写真・左)
みんなで決めためあてを確認して、
バスに乗ります。(写真・中)

行ってきます!

途中、日光口パーキングエリアで
トイレ休憩を取ります。
紅葉はもう終わってしまったかな…と
思っていたのですが、
こんなにきれい!(写真・右)
奥日光はどうでしょうか。

修学旅行番外編Aに続きます。

641-1.jpg641-2.jpg641-3.jpg

東っ子ランチ日記・その738
2024/11/19

こんにちは。お元気ですか?
朝は風が冷たかったのですが、
日差しはあたたかです。

5年生がエプロン作りに取り組んでいます。
型をとって縫い代を残して裁断し、
いよいよミシンで縫っていきます。
ミシンの使い方にも慣れてきた様子です。
順調に縫っています。(写真・左)
マイ エプロンの完成、楽しみです。

図工室から楽しそうな声が聞こえてきます。
覗いてみると…1年生ですね。
薄くてふわふわのお花紙を
切ったり丸めたり重ねたりして
画用紙に貼っていくそうです。
「これ、なあに?」ときくと、
「ヒガンバナ!」と教えてくれました。
お花らしくなるようにペアの人と
相談しています。(写真・左)
図工のお勉強、楽しいですね。

今日のメニューは
<ご飯・高麗鍋・エビシューマイ・ゆずゼリー・牛乳>です。
高麗鍋はお隣の日高市で生まれた料理。
キムチ・地場産野菜・高麗人参を
入れることが条件だそうです。
(給食では普通の人参を使っています。)
ゼリーには埼玉県産のゆず果汁が使われています。
こちらも地場産ですね。
今日もおいしくいただきました。

明日から6年生と一緒に修学旅行で
日光に行ってきます。
ランチ日記の更新が不定期になりますが、
また番外編でお知らせします。
お楽しみに!

640-1.jpg640-2.jpg640-3.jpg

- Topics Board -