東っ子ランチ日記

東っ子ランチ日記・その657
2024/09/12

こんにちは。お元気ですか?
しつこいようですが、今日も暑いです。

今朝の元気タイムでは、たて割り班で
ジェスチャーゲームを行いました。
先頭の人が引いた「お題」を言葉を使わずに
ジェスチャーで次々に伝えていきます。
このチームは…蝶々かな?(写真・左)
「東っ子体操」というお題もあったりして、
「なに?わからないよ」と言いながらも、
みんな楽しそうでした。

2年生が音楽室で学習しています。
「この空 とぼう」の曲に合わせて
2拍のリズムを打ちます。
1拍目はタンバリン(写真・中)、
2拍目はカスタネットが担当します。
練習するうちに、拍が揃ってきます。
みんなの心がひとつになった感じです。
リズムのお勉強も楽しいですね。

今日のメニューは
<黒パン・ハンバーグ・ペンネのガーリックソテー・野菜スープ・牛乳>です。
まいたけソースがかかったハンバーグ。
ペンネと一緒にいただきます。
なんだかおしゃれなメニューです。
ペンネはパスタの仲間で、
イタリア語で「ペン」という意味です。
溝があるのでソースとよく絡みます。
イタリアには500種類を超えるほど
たくさんのパスタがあるそうです。
さすがパスタ発祥の国、イタリア。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、カレーライス。
楽しみです!

559-1.jpg559-2.jpg559-3.jpg

東っ子ランチ日記・その656
2024/09/11

こんにちは。お元気ですか?
朝マラソンが再開できない暑さです。

今日は読み聞かせの時間がありました。
ボランティアの皆様が来校して、
各学級で本を読んでくださいました。
いつもありがとうございます。

9月11日はアメリカ同時テロが起きた日。
2001年ですからもう23年も経つのですね。
夜遅くのニュース速報で、ビルに飛行機が
突っ込む映像を見たことを鮮明に覚えています。
「世界はどうなってしまうのだろう」と
ものすごく不安になったことを思い出します。

5年生が国語の教科書を音読しています。
朽木祥さんの『たずねびと』という物語文です。
原爆で亡くなった人を訪ねて広島に行く主人公。
先日の6年生の発表とも結びつきます。
3人で考えながら読んでいます。(写真・左)

2年生が粘土細工をしています。
「これ、なあに?」ときくと、
「ティラノザウルス!」と教えてくれました。
パーツがそれぞれでき上っていて、
ここから組み立てるそうです。(写真・中)
かっこいいティラノザウルスができそうです。

今日のメニューは
<わかめご飯・いかのかりん揚げ・じゃが芋のそぼろ煮・牛乳>です。
みんな大好き、わかめご飯。
いかのかりん揚げも人気のメニューです。
じゃが芋には甘辛味のそぼろがたっぷり。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、ハンバーグ。
楽しみです!

558-1.jpg558-2.jpg558-3.jpg

東っ子ランチ日記・その655
2024/09/10

こんにちは。お元気ですか?
9月だというのに暑い日が続いています。

本日2本目の更新です。
雲の番外編もぜひご覧ください。

児童朝会で健康委員会のみなさんが
「早寝・早起き・朝ごはん」について
発表しました。(写真・左)
全校のみなさんに事前アンケートを行って、
その結果もいかしています。
「低学年の人は遅くても9時には寝ましょう」
「朝ごはんを食べて午前中から元気にすごしましょう」
みんなにわかるように伝えてくれます。
9月は夏の疲れが出るころです。
よく寝てよく食べて乗り切りましょう!

2年生が英語ルームで活動しています。
「What color do you like?」(何色が好き?)
「I like pink!」(ピンクが好き!)
たくさんの色の帽子が貼ってあって、
好きな色を選んで答えます。(写真・中)
みんなとても楽しそうです。
笑顔がキラキラしています。

今日のメニューは
<ロースー麺・揚げ餃子・巨峰・牛乳>です。
麺のスープには細切りのお野菜と
お肉がたくさん入っています。
鶏ガラのお出汁がいいお味です。
巨峰は山梨県産で種なしの品種です。
梨にぶどうに、季節は秋にさしかかっています。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、わかめご飯。
楽しみです!

557-1.jpg557-2.jpg557-3.jpg

東っ子ランチ日記・その654 雲の番外編
2024/09/10

こんにちは。お元気ですか?
雲の番外編をお届けします。

昨日の夕方5時ごろ、急に暗くなって
激しい雨が降り出しました。
ザっと降って、また空が明るくなると…
すごい形相の雲がそこここに出現しました。
カメラを持って、4階へGo!

廊下から見た北側の空。(写真・左)
雲の白さが際立っています。
音楽室から見た南側の空。(写真・中)
雲がピンクに染まっています。
もう一度、北側を見ると(写真・右)
黒い雲が滑るように流れています。

今年は迫力のある雲をたくさん見ます。
突然の豪雨も多いように感じます。
あまり悪さをしませんように。。。

このあと、ランチ日記をお届けします!

556-1.jpg556-2.jpg556-3.jpg

東っ子ランチ日記・その653
2024/09/09

こんにちは。お元気ですか?
大きな雲がたくさん浮いています。

土曜日にPTA親子特別事業として
「夏だ!親子で水遊び大会!」を行いました。
お天気にも恵まれて(暑い中でしたが)、
多くの親子のみなさんが参加しました。
チェッコリ玉入れや(写真・左)
水運びリレー(写真・中)をして、
最後は水鉄砲と水風船で盛り上がりました。
みんな、びしょぬれになりましたが、
とっても楽しそうでした。

前日から準備してくださった役員のみなさん、
参加してくださったみなさん、
どうもありがとうございます!

今日は指導者の先生をお招きしています。
先生方の授業を参観していただき、
午後は協議会で学び合います。

今日のメニューは
<スタミナ丼・じゃがいもの味噌汁・梨・牛乳>です。
スタミナ丼はにんにくが効いています。
お肉もたっぷりでスタミナがつきそうです。
お味噌汁のジャガイモはとろけるおいしさ。
梨は飯能市のマキノキ園産です。
水分たっぷりで、甘くておいしい!
今日の梨は「豊水」という品種です。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、ロースー麺。
楽しみです!

555-1.jpg555-2.jpg555-3.jpg

東っ子ランチ日記・その652
2024/09/06

こんにちは。お元気ですか?
カラリとした暑さの一日です。

5年生が国語で新聞の学習をしています。
見出しや写真、リード文や段組みなど、
新聞にはたくさんの工夫がなされています。
「あ、この記事知っている」「俺も!」
新聞を読んでいる姿は、なんだか少し
大人っぽく見えます。(写真・左)
日常的に新聞を読むといいですね。
世界は発見と驚きにあふれています。

1年生が生活科で虫探しをしています。
虫取り網と虫かごを持って、校庭へGO!
加治東小の校庭には緑がたくさんあるので、
いろいろな種類の虫が住んでいます。
「見て見て、バッタを捕まえた!」
「トンボとコオロギもいたよ!」
みんな興味津々です。(写真・中)
よく観察したら、元の場所に戻してね。
きっと家族が心配しているでしょうから。

今日のメニューは
<ご飯・厚揚げと青梗菜のキムチ炒め・茎わかめのサラダ・牛乳>です。
私が「かみかみ献立ですね」と言うと
栄養士さんが「そうです、かみかみです」と。
茎わかめや豆もやし、厚揚げや豚肉など、
よく噛まなければならない食材の日は、
どうしても残食が多い傾向にあります。
「でも、味がおいしいので大丈夫です」
「うん、がんばって噛んでもらいましょう」
どちらもご飯が進む味です。
今日もおいしくいただきました。

月曜日のメニューは、スタミナ丼。
楽しみです!
明日はPTA親子特別事業の水遊びがあります。
みなさま、素敵な週末をおすごしくださいませ。

554-1.jpg554-2.jpg554-3.jpg

東っ子ランチ日記・その651
2024/09/05

こんにちは。お元気ですか?
青い空に雲がポコポコ浮いています。

1階の大ホールになぜか机と椅子が。。。
実は、足を怪我しているお友達が
階段を使わなくていいように、
4年2組の教室がお引越しているのです。
長机とパイプ椅子で急ごしらえの教室ですが、
みんな意外と気に入っている様子です。
「ずっとこのままでもいいや」ですって。
確かに、夏は一番涼しいスポットです。
居心地がよさそうです。(写真・左)

もうひとつの4年生のクラスが
図工室で工作をしています。
テーマは「キラキラワールドデラックス」。
真っ黒な台紙にキラキラした素材を貼って
自分だけの世界をつくりあげます。
「これ、なあに?」ときくと、
「宇宙!」と教えてくれました。(写真・中)
色とりどりの星が輝いています。
輪っかがついているのは土星ですね。
素敵な世界が広がっています。

今日のメニューは
<子どもパン・こまいフライ・キャベツのソテー・ミネストローネ・ヨーグルト・牛乳>です。
フライとキャベツをパンにはさんで、
フィッシュバーガーを作ります。
フライにはタルタルソースもついています。
ミネストローネはイタリアのスープ。
具だくさんなトマト味の野菜スープです。
2日から変更したヨーグルトをいただいて、
台風の心配をしていたことを思い出しました。
ずいぶん前のことのように感じますね。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、厚揚げと青梗菜のキムチ炒め。
楽しみです!

553-1.jpg553-2.jpg553-3.jpg

東っ子ランチ日記・その650
2024/09/04

こんにちは。お元気ですか?
昨晩から今朝は風が涼しく感じました。
気温が25度くらいって快適ですね。
今日はからりとよく晴れています。

そんな青空の下、2学期最初の
なかよし遊びを業間に休みに行いました。
たて割り班のみんなと遊びます。
じゃんけん列車やだるまさんが転んだ、
マス鬼ごっこで盛り上がっています。
楽しそうだなぁ。(写真・左)
思い切り遊ぶ時間も大切ですね。

今日の給食には冬瓜が使われています。
冬の瓜と書いて「とうがん」と読みます。
旬は冬ではなく7月〜9月の夏です。
ウリ科ですが、とても大きいのが特徴です。
調理員さんが持ってくれました。(写真・中)
スーパーなどで売っているのを見ても
「さすがに1個は使い切れないな…」と
あきらめてしまうのですが、
今日は給食でいただけます。うれしい!

今日のメニューは
<ご飯・豚肉の黒酢あんかけ・冬瓜スープ・牛乳>です。
冬瓜はとろけるような食感です。
卵もふわふわで優しいお味です。
豚肉の黒酢あんかけはご飯によく合います。
黒酢の風味がちょっと大人の香りです。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、こまいフライ。
2日から変更したヨーグルトも出ます。
楽しみです!

552-1.jpg552-2.jpg552-3.jpg

東っ子ランチ日記・その649
2024/09/03

こんにちは。お元気ですか?
強い雨が降ったり止んだりの一日です。

今日はスペシャル全校朝会を行いました。
8月6日に行われた広島平和記念式典に
加治東小の代表として参加した6年生が
全校のみなさんに報告会を行ったのです。
第二次世界大戦のこと、
広島と長崎に落とされた原子爆弾のこと、
実際に被爆した方の話を聞いたことなどを
心を込めて話してくれました。(写真・左)
聴いているみなさんもとても真剣な表情です。
どうすれば戦争をなくすことができるのか、
どうすれば原子爆弾をなくすことができるのか、
強いメッセージが込められていました。

各教室で担任の先生が戦争の話をしています。
戦争のお話の絵本を読み聞かせしている教室、
広島平和記念資料館の写真を紹介している教室、
学年に合わせてわかりやすく話してくれています。
「世界中にはこれだけ核爆弾があります」(写真・中)
みんな、食い入るように見ています。
戦争をなくすために、核爆弾をなくすために、
みんなが一生懸命に考える一日となりました。

今日のメニューは
<千草うどん・ちくわの香味揚げ・冷凍みかん・牛乳>です。
「千草」には具だくさんという意味があります。
今日のうどんには9種類の具が入っています。
具だくさんで食べ応えがありますね。
ちくわの香味揚げはゴマ風味です。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、豚肉の黒酢あんかけ。
楽しみです!

551-1.jpg551-2.jpg551-3.jpg

東っ子ランチ日記・その648
2024/09/02

こんにちは。お元気ですか?
久しぶりに晴れて暑い一日です。
心配していた台風の影響もほとんどなく、
通常どおりの月曜日を迎えています。

昨日は台風の影響や被害を確認するために
午後から学校に来ていました。
安全を確認して緊急メール(テトル)で
今日の登校についてお知らせしました。
その帰り道、大きな虹に遭遇しました。
ちょうど信号が赤に!(写真・左)
こんなに近くで虹を見たのは初めてです。
ものすごくうれしい日曜日になりました。

9月1日は下巻の教科書を配布する日です。
昨日が日曜日だったので、本日配布します。
大切に教室に運ぶお手伝いをします。(写真・中)
新しい教科書、ピカピカです。
もらったばかりの教科書をそっと開くと、
新しい教科書の匂いがしたのを思い出します。
表紙に折り目をつけるのがもったいなくて、
うすーく開いて中を覗いたことも思い出します。
新しい教科書、うれしかったなぁ。

今日のメニューは
<ドライカレー・たっぷりコーンのスープ・牛乳>です。
さんざん心配した今日の給食。
無事にいただけてよかった〜。
ドライカレーに使った玉ねぎは16キログラム。
調理員さんがみじん切りしたそうです。
手間と愛情がたっぷりのドライカレー、
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、ちぐさうどん。
楽しみです!

550-1.jpg550-2.jpg550-3.jpg

東っ子ランチ日記・その647
2024/08/30

こんにちは。お元気ですか?
今朝から激しい雨が降っています。

長靴やレインコート姿で傘をさして
みんながんばって登校しました。
「雨の中、よく来たね!」とお迎えしました。

今日は6年生の社会科見学の予定でしたが、
台風の影響を考えて延期にしました。
納得はしているものの、残念な思いもある6年生。
計画していたバスレクを教室で行いました。
椅子をバスの座席どおりに並べます。
レク係が前に出て、クイズやゲームを行います。
なんだか微笑ましい光景です。(写真・左)
国会議事堂には日を改めて行きましょうね。

お昼時点の入間川の様子です。
4階の音楽室から撮影しました。
河川敷がすべて水で覆われています。
しかも濁流です。(写真・中)
朝よりも水位が上がっているようです。
決壊しないことを祈るばかりです。
放課後や週末も川に近づかないでくださいね。

今日のメニューは
<ご飯・鶏肉のバーベキューソース・切り干し大根の炒め煮・牛乳>です。
バーベキューソースは給食室の手作りです。
生姜やネギの風味がよく効いています。
切り干し大根は大根を切って乾燥したもの。
長期保存ができて栄養も豊富です。
味がよくしみています。
今日もおいしくいただきました。

月曜日のメニューは、ドライカレー。
楽しみです!

まだまだ台風に警戒しなくてはなりません。
お大事にして安全に週末をおすごしくださいませ。

549-1.jpg549-2.jpg549-3.jpg

東っ子ランチ日記・その646
2024/08/29

こんにちは。お元気ですか?
低く垂れこめた雲から雨が降り出しました。

1年生が保健室で発育測定を行っています。
最初に保健室の先生からお話を聞きます。
今日は成長ホルモンのお話です。
「ぐっすりと眠っている間に脳から出るので、
 8時にはお布団に入れるといいですね」
と絵を使って説明しています。
「8時には寝てるよ!」「ぼくも!」「ぼくも!」
みんなとっても前のめりです。(写真・左)
成長ホルモンがたくさん出ているのでしょう、
みんな、身長が伸びています。

3年生が図書室で「仕事調べ」をしています。
職業をひとつ選んで仕事内容を紹介するそうです。
これは面白そうです。
「なんの仕事を調べているの?」ときくと、
「看護師」「アニメーター」と教えてくれます。
「落語家」を調べている人を発見。(写真・中)
落語が好きなのかしら?着眼点が素敵です。
教員の仕事を調べる人、いるのかしら?

今日のメニューは
<フラワーロール・ビビンバ焼きそば・ポーク蒸しシュウマイ・フルーツポンチ・牛乳>です。
やった、やった、焼っきそばだ!
今日は味噌と豆板醤の味付けです。
緑の野菜は、なんときゅうりの細切り。
焼きそばにきゅうり?初めての組み合わせです。
食べてみると…意外によく合います。
フルーツポンチは大人気メニュー。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、鶏肉のバーベキューソース。
楽しみです!

548-1.jpg548-2.jpg548-3.jpg

東っ子ランチ日記・その645
2024/08/28

こんにちは。お元気ですか?
台風の進路が気になります。

昨日から発育測定が始まっています。
今日は2〜4年生が行っています。
みなさん、ひと夏で急に背が伸びた印象です。
先生に測ってもらいます。(写真・左)
全員の身長が伸びていたそうです。
4センチメートル近く伸びている人もいます。
いいなぁ、うらやましいなぁ。
ぐんぐん育っている東っ子です。

5年生が理科の学習をしています。
顕微鏡でヘチマの花粉を観察しています。
5倍、10倍、30倍で観察します。
「見えた!」「大きい!」(写真・中)
私も覗かせていただきました。
苗から育てたヘチマの花。
ここから実がなるのでしょうか。
楽しみですね。

今日のメニューは
<韓国風焼肉丼・春雨スープ・牛乳>です。
献立表の材料の欄に「なし」とあります。
デザートはなしですが…。
実はお肉を漬け込む調味料に梨が入っています。
梨にはお肉を柔らかくする働きがあるそうです。
9月にはデザートで梨が登場するそうです。
春雨スープには7種類の具が入っています。
栄養たっぷりです。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、ビビンバ焼きそば。
わお、楽しみです!

547-1.jpg547-2.jpg547-3.jpg

東っ子ランチ日記・その644
2024/08/27

こんにちは。お元気ですか?
台風の影響でしょうか、風が強く吹いています。
2学期二日目もみんな元気に登校しています。

3年生がフレンドリースクールを行いました。
飯能警察署の方による防犯教室です。
万引きをするとどんなことが起きるのか、
不審な人との距離の取り方(写真・左)、
手をつかまれたらどうやって振り払うか、
ランドセルをつかまれたらどう逃げるか、
などを具体的に教えていただきました。
危険なことに遭わないように、
危険なことから逃げられるように、
しっかり勉強できました。

4時間目に避難訓練を行いました。
震度5弱の地震が起きた想定です。
今回は校庭には避難せずに、机の下に潜って
危険を回避するシェイクアウト訓練です。
1年生も真剣に取り組みます。(写真・中)
いつ大きな地震が起きるかわかりません。
繰り返し訓練して、頭が真っ白になっても
体が自然に動くようにしていきたいです。

今日から給食が始まりました。
今日のメニューは
<コッペパン・スラッピージョー・ボイルウィンナー・ABCパスタスープ・牛乳>です。
待ちに待った給食、うれしいなぁ。
パンにウィンナーとソースをはさんで
自分でホットドックを作ります。
これも楽しくておいしさ倍増です。。
スープにはキャベツがたくさん入っています。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、韓国風焼肉丼。
楽しみです!

546-1.jpg546-2.jpg546-3.jpg

東っ子ランチ日記・その643
2024/08/26

こんにちは。お元気ですか?
2学期の始まりを喜ぶかのような
ギラギラの太陽です。暑い…!

さあ、今日から2学期。
加治東小のみなさんが学校に戻ってきました。
暑い中、がんばって登校します。(写真・左)
おはよう!そして、おかえりなさい!
うれしいなぁ、みんなに会えて。

教室ではこんな黒板が迎えてくれます。
担任の先生からのメッセージです。(写真・中)
うれしいなぁ、素敵なメッセージです。

始業式では6年生が児童代表として
夏休みにがんばったことと、
2学期に取り組みたいことを発表しました。
とても立派です。(写真・右)
さすが、6年生!

どの教室からも楽しそうな笑い声が
聞こえてきます。
よかったなぁ、うれしいなぁ。
2学期の初日はいろいろと心配なのですが、
今日、みなさんの笑顔を見ることができて
心からうれしく思っています。
そして、ホッとしています。

明日から給食も始まります。
明日のメニューはスラッピージョー。
楽しみです!

545-1.jpg545-2.jpg545-3.jpg

東っ子ランチ日記・その642
2024/08/23

こんにちは。お元気ですか?
いよいよ夏休みの最終日を迎えています。

学校は一足早く今週から始動しています。
初日はさすがに気が重かったのですが、
先生たちと会って、話をして、笑って、
「やっぱり学校は楽しいな」と思います。

加治東小学校のみなさんも今がいちばん
ブルーな気分だと思います。
でも、来てしまえば学校は楽しいものです。
友達にも先生にも会えます。
気持ちを楽にして月曜日を迎えてほしいです。

今日の午後、飯能市役所で
市内の各学校の代表の6年生による
広島平和記念式典児童等派遣事業の
報告会がありました。(写真・左)
加治東小の代表の6年生も
堂々と立派な発表をしていました。(写真・右)
とても貴重な二日間をすごした様子です。
2学期の全校朝会でみなさんにも発表してもらえます。
楽しみにしていてください。

月曜日、みなさんの元気な笑顔に
会えることを楽しみにしています。
待っていますよ!

東っ子ランチ日記も始動します。
お楽しみに!

544-1.jpg544-2.jpg

東っ子ランチ日記・その641
2024/08/07

こんにちは。お元気ですか。
今日、8月7日は立秋です。
この暑さからは想像できませんが、
暦の上では秋の始まりです。
ちなみに、この日をさかいに、
暑中見舞いから残暑見舞いにかわります。

昨日は広島市の平和記念公園で
79回目の平和記念式典が行われました。
飯能市から各小学校の代表の
6年生が参加しました。
私は毎年テレビ中継を見ながらですが、
今年も貴重な時間となりました。

先日ご紹介したメロンの双葉。
残り半分のメロンから種をとって、
きれいに洗って水栽培してみました。
2〜3日で根っこが出て(写真・左)
一週間ほどでここまで成長しました。
すごい生命力です。(写真・中)
うれしすぎるメロン農園。
毎日ワクワクしながら観察しています。

今日で夏休みは19日目。
今日を含めて夏休みはあと19日。
ちょうど折り返し地点です。

パリオリンピックも連日熱いですし、
今日からは甲子園も始まりました。
がんばるみなさんを応援する夏です。

それではみなさま、夏休み後半も
元気に安全におすごしくださいませ。
Have a good summer vacation!

543-1.jpg543-2.jpg543-3.jpg

東っ子ランチ日記・その640
2024/07/31

こんにちは。お元気ですか?
「暑い、暑い」と言っているうちに
7月が終わってしまいます。

夏休み前の最終号は、おひさま学級の
先生からのメッセージをお届けします。
終業式の日の黒板に書かれていました。
愛情を感じますね。(写真・左)
2学期もがんばれそうです。

そして、最後にほっこり写真を二枚ほど。
先日、家の台所の排水口のごみ取りネットに
見慣れない緑色を発見しました。
よく見ると、種から芽と根っこが出ていて、
ネットに絡まっているではありませんか。
2,3日前に捨てたメロンの種が
一粒、ネットに残っていたようなのです。
救出して、おちょこへ。(写真・中)
なんと、2日目に双葉が開きました。(写真・右)
これは楽しい!そして、かわいい!
土に植え替えて育ててみようと思います。
どこまで大きく育つでしょうか。
大きなメロンが収穫できたらどうしましょう!
夢は広がるばかりです。

それではみなさま、暑さに負けずに
楽しい夏休みをおすごしくださいませ。
Have a nice summer vacation!

542-1.jpg542-2.jpg542-3.jpg

東っ子ランチ日記・その639 通知表番外編B
2024/07/30

こんにちは。お元気ですか?
通知表番外編Bをお届けします。

5年生もじっくり話をしています。
「クラスのためにがんばってくれて
うれしかったよ」と先生が伝えます。
たくさん褒められています。(写真・左)

6年生は38人にお渡しします。
「ここをこういうふうにすると
もっとよくできるようになるよ」
「はい、やってみます」(写真・中)
会話も大人っぽくなっています。

ご紹介したい写真はまだまだあるのですが、
名札が写りこんでいたり、
通知表の中身が写ってしまっていたりして、
掲載できないものが多くあり。。。
2学期はもう少し写真の腕を上げたいです。

最後の一枚は2年生です。
通知表と一緒に賞状をもらったそうです。
クラス全員がもらえるということで、
「まだ、みんなには内緒なの…」
「じゃあ、こっそり撮らせてね」
コソコソ話をしながらの一枚です。(写真・右)
こういうサプライズもうれしいものですね。

東っ子ランチ日記は7月いっぱいで
一旦お休みに入ります。
明日がお休み前の最終号です。
お楽しみに!

541-1.jpg541-2.jpg541-3.jpg

東っ子ランチ日記・その638 通知表番外編A
2024/07/30

こんにちは。お元気ですか?
通知表番外編Aをお届けします。

3年生も廊下でお話しています。
先生がしゃがんで目線を合わせています。
ドキドキが伝わります。(写真・左)
お隣のクラスも同じスタイルです。
先生が笑顔でお話しています。
安心できますね。(写真・中)

4年生は大きな机を廊下に出しています。
「1学期、こんなにがんばりましたよ」
「うれしいなぁ」(写真・右)
声が聞こえてきそうです。

540-1.jpg540-2.jpg540-3.jpg

- Topics Board -