東っ子ランチ日記
こんにちは。お元気ですか?
1年生を迎える会番外編Aをお届けします。
次は4年生です。
「Hello Welcome to 加治東小!」
いきなり英語です。4年生かっこいい!
「縦割り班活動のときは迎えに行くよ!」
迎えに行く動作かどうかわかりませんが、
ポーズもかっこいいです。(写真・左)
次は5年生です。
「埼玉県の名産物は?」(写真・中)
「深谷ネギ、狭山茶、小松菜〜」
「縦割り班そうじ、がんばろうね!」
ひとつひとつの動作が面白い。
みんな、よくまとまっています。
最後は6年生です。
「みんなが東小の仲間になるのを楽しみにしていたよ」
「楽しいこといっぱいの学校にしようね!」
熟考したキノコポーズ、かわいいなぁ。(写真・右)
6年生、頼りにしていますよ。
次は先生クイズです。
こんにちは。お元気ですか?
16日に行った1年生を迎える会の
様子をお届けします。
花のアーチをくぐって1年生が入場します。
6年生としっかり手をつないでいます。
1年生、うれしそうです。(写真・左)
学年ごとに1年生にメッセージを贈ります。
2年生はたし算・ひき算の紹介です。
「3+5=8、12−9=3」
「たし算、ひき算、すらすらできるよ」
「学校探検、一緒に行こうね!」(写真・中)
2年生、声がそろっています。
3年生はかけ算九九の紹介です。
七の段を唱えて「かけ算もばっちりだよ」
「外で元気に遊ぼうね!」(写真・右)
3年生、動きも七の段もばっちりです。
次は、4年生です!
こんにちは。お元気ですか?
昨日ほどは暑くない一日です。
1年生の教室にお邪魔します。
お、平仮名の練習が始まっています。
今日お勉強するのは「く」。
「キュッと、かっこよく曲がってね」
先生の説明、わかりやすいです。
「く」を何回か書いてみます。
だんだん上手になるのがわかります。
「く」で始まる言葉も習います。
くつ、くすり、くだもの。(写真・左)
1年生、どんどん吸収しています。
こちらも1年生の教室から。
自分の顔と名前をかいています。
お誕生日列車の掲示に使うのかしら?
よく似ていますね。(写真・中)
みんな特徴をよくとらえています。
色も上手にぬれました。
1年生、すごい!
今日のメニューは、
<黒糖食パン・コーンチャウダー・大豆入りサラダ・牛乳>です。
大豆は飯能市内でとれたものです。
国産大豆、貴重品ですね。
コーンチャウダーはお野菜の甘味を感じます。
黒糖食パンは少し甘くて人気のパンです。
今日もおいしくいただきました。
明日のメニューは、わかめご飯。
楽しみです!
こんにちは。お元気ですか?
少し風が出てきたようです。
昨日の午後のことをお届けします。
みなさんが5時間で下校した後、
飯能日高消防署稲荷分署から講師をお迎えして、
救急救命講座を受講しました。(写真・左)
プールが始まる前に毎年行っています。
心肺蘇生法とAEDの使い方を練習します。
先生たちもペアで助け合います。(写真・中)
この訓練が「訓練」で終わるように、
事故のないよう努めていきましょう。
午後7時から加治東行政センターで行われた
「市長と語る!ふれあいミーティング」に
参加しました。(写真・中)
いつもお世話になっている地域の皆様も
多く参加していらっしゃいました。
新井市長と地域の方のお話を聴くことができ、
貴重な時間となりました。
この後、ランチ日記をお届けします。
お楽しみに!
こんにちは。お元気ですか?
昨日も暑かったのですが、
今日も負けないくらいの暑さです。
体が暑さに慣れていないこの時期は
熱中症になる人が多いそうです。
もう熱中症の心配か…と思いますね。
気をつけていきましょう。
緑化ボランティアの皆様が来校して、
花壇を整えてくださいました。(写真・左)
春の花がたくさん咲いています。
暑い中での作業、ありがとうございます。
4年生が理科の勉強をしています。
気温と水温の測り方を習っています。
長い温度計を見て気温を確かめます。
「何度?」「うーん、26度?」
温度計を真正面から見ています。
正しい測り方ですね。(写真・中)
今日のメニューは
<ご飯・麻婆豆腐・ナムル・りんごゼリー・牛乳>です。
給食の麻婆豆腐はやさしい味わい。
これなら1年生もおいしく食べられます。
ナムルはシャキシャキの食感。
りんごゼリーは給食室の手作りです。
愛情いっぱいの給食、
今日もおいしくいただきました。
明日のメニューは、コーンチャウダー。
楽しみです!
こんにちは。お元気ですか?
本日、2本目の更新です。
「1年生の初めての給食編」をお届けします。
待ちに待った給食の時間。
全員、給食着に着替えて準備O.K!
給食当番が分担して配膳します。
ご飯をよそう人、磯辺揚げをのせる人、
どちらも上手にできています。
お汁をよそうのは難しいようですが、
すぐにコツをつかんだ様子です。
こぼさずによそえています。(写真・左)
初日にしては、とっても上手です。
手を合わせて「いただきます」(写真・中)
「どうやってストローさすの?」
「ストローの穴がなくて入らない」
そうか、ストローを差すのも初めてなのですね。
やっと口にした牛乳の感想は
「普通の牛乳の味がする!」でした。
「ご飯、おいし〜い」
「竹輪がけっこう大きいな」
「もっと食べられるんだけどな」
1年生は心の声が全部聞こえてしまいます。
初日の給食は入学おめでとう献立。
みんな、いい食べっぷりです。(写真・右)
今日もおいしくいただきました。
月曜日のメニューは、麻婆豆腐。
楽しみです!
月曜日はじまりの新学期、
みなさん本当にお疲れのことと思います。
のんびり休んで、よい週末をおすごしくださいませ。
こんにちは。お元気ですか?
薄曇りですが、ウグイスが元気に鳴いています。
教室では教科のお勉強が始まっています。
5年生の算数では不思議なことが…!
点と点を定規で正確につないでいくと、
なんということでしょう、
曲線の形が浮かび上がりました。
しかも、とてもきれいです。(写真・左)
「算数の美しさを感じますね」と先生。
算数の世界、奥深いです。
1年生の初めての図書室の時間。
本も絵本もたくさんある図書室に大興奮です。
図書室の先生が読み聞かせをしてくれます。
どんどん前のめりになっていきます。
かわいいなぁ。(写真・中)
本の楽しさが味わえるといいです。
たくさん本を読んでくださいね。
今日のメニューは、入学・進級おめでとう献立。
<五目ずし・すまし汁・ちくわの磯辺揚げ・牛乳>です。
すまし汁の中でも桜が満開です。
五目ずしは、卵の黄、人参の赤、
のらぼう菜の緑がとても華やかです。
お祝いをしてくれる人がいるって、
とてもうれしいですね。
今日もおいしくいただきました。
この後、1年生の給食の様子をお届けします。
お楽しみに!
こんにちは。お元気ですか?
今日も晴天、気持ちのよい一日です。
昨日までの3日間で、各教室で
自己紹介が行われていました。
2年生の教室では、自分の名前と
「好きなこと・好きなもの」を紹介しています。
「好きな食べ物は桃です」
「好きなことはサッカーです」(写真・左)
好きなことを話すときって、みんな笑顔になりますね。
桜の標準木を正面から見ると、
こんな感じです。(写真・中)
さらに、上(4階の音楽室)から見ると、
こんな感じです。(写真・右)
加治東小の横を流れる川沿いにも、
向かい側の岩沢運動公園にも、
桜がたくさん咲いています。
今週いっぱいが見頃でしょうか。
ぜひ、お花見散歩にいらしてください。
明日から給食が始まります。
初日のメニューは、五目ずし。
楽しみです!
こんにちは。お元気ですか?
朝から青空が広がっています。
春らしい、気持ちのよい一日です。
今日から朝マラソンが始まりました。
音楽に合わせて4分間走ります。
自分のペースで気持ちよく走ると、
一日が気持ちよくスタートできます。
校庭の桜もきれいです。(写真・左)
全学年で発育測定を行っています。
4月は身長・体重の他に視力や聴力も測定します。
どの学年の人たちも、新学年を迎えて
ひと回り大きくなった印象です。
身長、伸びているかしら?(写真・右)
いいな、いいな、うらやましいなぁ。
国語の授業が始まりました。
最初に載っている詩を読みます。
ペアの人と一緒に音読の練習をしています。
とっても穏やかな雰囲気です。(写真・中)
今年度もみんなで支え合って学んでいきます。
明日もお楽しみに!
こんにちは。お元気ですか?
朝からの雨も上がったようです。
入学式番外編@〜Cをアップしました。
ぜひご覧ください。
今朝の登校時間に強い雨が降っていました。
1年生の初登校というのに。。。
それでも、傘をさして、長靴をはいて、
みんながんばって学校に来ました。
思わず「よく来たねー」と声をかけました。
本当に偉いなぁ、がんばっているなぁ。
朝の支度を6年生が手伝います。(写真・左・中)
自分のランドセルを背負ったまま、
1年生の教室であれこれと教えてくれます。
6年生が優しくて、見ていてうれしくなります。
6年生、頼もしいです。ありがとう!
1年生のみなさん、明日は晴れるようですから、
張り切って登校してくださいね。
今日の加治東小の桜の標準木。(写真・右)
強い雨風でしたが、ほとんど散っていません。
雨に洗われて、色がきれいに見えます。
給食が待ち遠しいです。
明日もお楽しみに!
こんにちは。お元気ですか?
入学式番外編Cをお届けします。
児童代表の「迎える言葉」。
あたたかい気持ちになる歓迎の言葉です。
練習のときよりも数段上手になっています。
6年生、さすがです。(写真・左)
式が終わってから記念写真を撮ります。
保護者の方たちもみんな入って
「はい、チーズ!」(写真・中・右)
写真屋さんの手際がよすぎて、
あっという間に撮り終わります。
さすが、プロです。
卒業式と違って、練習も予行もない入学式。
でも、参加した全員の人の力で
無事に終えることができました。
関わってくださったすべての皆様に感謝します。
さあ、明日も学校があります。
楽しい毎日が始まります。
みんな、がんばりましょうね!
こんにちは。お元気ですか?
入学式番外編Bをお届けします。
学校長式辞。(写真・左)
1年生も前を向いて話を聞いています。
足をぶらぶらさせている人もいません。
1年生、かっこいいです!
教頭先生が祝電を紹介します。(写真・中)
保育所や幼稚園の先生方、ありがとうございます。
担任の先生を発表します。
2組の先生が「はい!」と返事をしたら、
2組のみなさんが振り向きます。(写真・右)
きっと「優しそうな先生だなぁ」と
思っていることでしょう。
1年間、よろしくお願いします。
入学式番外編Cに続きます!
こんにちは。お元気ですか?
入学式番外編Aをお届けします。
1年生が入場します。
今年も6年生と手をつないでの入場です。
6年生も緊張気味です。(写真・左)
何せ、初めての大仕事なのですから。
手を優しく握っています。(写真・中)
1年生の手って小さいのですから。
歩幅を合わせてゆっくり歩きます。(写真・右)
1年生の歩幅は小さいのですから。
椅子に座るときに優しく声をかける6年生。
優しいなぁ、頼もしいなぁ。
1年生たちも5年後にはこんなに立派になるのです。
楽しみですね。
入学式番外編Bに続きます!
こんにちは。お元気ですか?
入学式番外編をお届けします。
今日のための桜かと思うほど、
加治東小の周りは桜が満開です。
川沿いも美しい景観です。(写真・左)
天気が心配でしたが、ぎりぎり大丈夫そうです。
1年生のみなさん、もっています!
PTAからのプレゼントの黒板アート。
駿河台大学の方々が描いてくださいました。
今回はポケモンです。(写真・中)
式の前や後に記念撮影。(写真・右)
みんなうれしそうです。
入学式番外編Aに続きます。
こんにちは。お元気ですか?
花曇りの一日です。
今日から新学期。
令和6年度の学校生活が始まりました。
今日の加治東小の桜の標準木。(写真・左)
今日を待っていたかのように満開になりました。
素晴らしい景色です。
始業式の前に新しい先生を紹介しました。
転入された先生方から自己紹介があります。
みんな真剣に聞いています。(写真・中)
この後、担任の先生を発表しました。
「2年1組、〇○先生!」と言うと、
「わ〜!」という歓声と拍手が湧きます。
とても素敵な光景です。
いい一年になるように、よろしくお願いします。
6年生が児童代表の言葉を発表します。
加治東小のリーダーとして、
憧れられる6年生を目指すそうです。
頼もしいですね。(写真・右)
素晴らしい一年にしていきましょう。
よろしくお願いします。
こんにちは。お元気ですか?
朝から冷たい雨が降っています。
今日の加治東小の桜の標準木。(写真・左)
昨日よりも明らかに花が増えています。
三分咲きくらいでしょうか。
入学式には満開になりますね。
最高です!
1年生の教室。(写真・中)
着々と準備が進んでいます。
月曜日にはピカピカの1年生が登校します。
うれしいなぁ、楽しみだなぁ。
体育館の準備も整いました。(写真・右)
マイクのリボンは先生方の手作りです。
紅白のリボンから手品のように
丸いお花が完成しました。すごい!
さあ、準備万端整いました。
8日の天気予報は曇りとのこと。
雨が降らないことを祈るばかりです。
新1年生のみなさん、
ワクワクして学校に来てくださいね。
2年生から6年生のみなさん、
はりきって登校してくださいね。
素晴らしい一年が始まります!
こんにちは。お元気ですか?
晴れ間がのぞいています。
本日2本目の更新です。
準備登校の仕事のはじめに、
児童代表の言葉の練習をしました。
一人は入学式での代表の言葉。
1年生に加治東小学校の素敵なところを
たくさん伝えてくれます。(写真・左)
ゆっくり、わかりやすく話しています。
優しい6年生です。
もう一人は始業式での代表の言葉。
今年がんばりたいことを話します。
みんなの方を見ながら、語りかけるように
話しています。(写真・中)
かっこいい6年生です。
ランドセルを背負った女の子を発見!
「こんにちは」と話しかけると
「こんにちは!」とかわいく答えてくれました。
8日に入学式を迎える新1年生です。
今日はお母さんと通学路を歩いたそうです。
リハーサル、ばっちりですね。(写真・右)
8日、楽しみに待っていますね。
明日もお楽しみに!
こんにちは。お元気ですか?
今日も花曇りの一日です。
今日は二十四節気のひとつ「清明」です。
すべてのものが清らかで生き生きとしている
という意味です。
春らしい響きの言葉です。
今日の桜の標準木です。(写真・左)
少し花の数が増えてきたでしょうか。
東京は今日、明日あたりが満開とのことですが、
飯能はそれよりも少し遅めですね。
今日は6年生の準備登校がありました。
各教室の机やいすを移動します。
階段も気をつけて運びます。(写真・中)
1年生の教室では歓迎の飾りつけと
配付物の準備が進んでいます。(写真・右)
この後、体育館で手つなぎ入場の練習を行いました。
「優しく手をつないで、ゆっくり歩こうね」
「椅子に座るところまで、見てあげてね」
先生がアドバイスしてくれます。
6年生、よろしくお願いしますね。
6年生のおかげで、8日の準備が整いました。
ありがとうございます!
この後、もう一本更新します。
お楽しみに!
こんにちは。お元気ですか?
お昼前から雨が降り出しました。
校舎の中は寒いくらいです。
今日の加治東小の桜の標準木。(写真・左)
週末の陽気で一気に咲くかと思っていたのですが、
このところの冷え込みで遅々として進まず。。。
入学式には咲き揃うのでしょうか。
少し心配しています。
今日も午前中から会議です。
さすがに目がしばしばします。
お昼になっても仕事をしている先生。
「お弁当は食べないのですか?」ときくと、
「これだけやってしまいます」とのこと。
会議の後も元気です。(写真・中)
「みなさん、ただいま〜」(写真・右)
育児休暇を取得していた先生が
この4月から復帰しました。
いい笑顔だなぁ。うれしいなぁ。
明日は新6年生の準備登校があります。
新学期に向けた教室準備を行います。
入学式の会場を整えて、練習もします。
6年生としての最初の仕事です。
6年生のみなさん、待っていますよ!
明日もお楽しみに!
こんにちは。お元気ですか?
風が強く吹いています。
今日の加治東小の桜の標準木。(写真・左)
昨日よりも花の数が増しているように見えます。
今週は毎日、標準木をアップしていきます。
こういう定点観測はとても面白いです。
新年度2日目も会議です。
午前中からずっっっっと会議をしています。
大切な協議事項ですから、みんな真剣です。
12時に休憩に入ったときには
「あぁ〜」(大きな伸び)
「腰が痛い…」(両手で腰をトントン)
という人が何人もいました。
さすがにお疲れの様子です。
さあ、お楽しみのランチタイム。
新しく着任した先生方もすっかり慣れて、
楽しそうに話したり笑ったりしています。
いいなぁ、うれしいなぁ。
笑顔があふれる職員室って本当に幸せです。
おいしそうなお弁当を発見!
にっこり笑顔、素敵です。(写真・中)
こちらもおいしそうなお弁当。
さわやかな笑顔、素敵です。(写真・右)
「誰?誰?」という声が聞こえてきそうですね。
4月8日を楽しみにしていてください。
明日もお楽しみに!