東っ子ランチ日記

東っ子ランチ日記・その888
2025/05/01

こんにちは。前回の給食クイズの答えはAです。

なぜか気になる数字「888」の日です。

本日、全校朝会がありました。
校長からは加治東小の自慢「話が聴けること」と
これから「対話を大切にしてほしい」ことを伝えました。
反省とうれしかったことがあります。
反省は「加治東」を「加治小のみなさん」と
まちがえてしまったことです。
すみません…。反省しています。
うれしかったことは、朝会後、
6年生が「加治小って言っていましたよ」と
言ってくれました。「ありがとう」とかえしました。
間違えたことは事実ですが、話を聞いてくれていたこと、
声を直接届けてくれたことがうれしかったです。
(写真はありません)

全学年、耳鼻科検診がありました。
見に行くと4年生の番で、静かに待てていました。
4年生に「痛かった?」ときくと
「痛くなかった」と言っていました。
耳鼻科検診は痛いと思い込んでいた校長がいました…。

今日の給食はパン、コーンチャウダー、サラダです。
コーンチャウダーには「新じゃが」が入っています。
「旬」を感じさせてくれる食材です。
今日も、感謝の気持ちをもっていただきましょう。

給食クイズ:じゃがいもの芽には
何が入っているのでしょうか?

@栄養  A種  B毒

792-1.jpg792-2.jpg

東っ子ランチ日記・その887
2025/04/30

こんにちは。前回の給食クイズの答えはBです。

ゴールデンウイーク期間中ですが、
4〜6年生が、本日、「埼玉県学力・学習状況調査」を
受けました。教科は、国語、算数になります。
令和6年度からはタブレット端末等を活用した調査
(CBT=Computer Based Testing:タブレット端末等を
使用した調査)を実施しています。
詳細は「保護者用リーフレット」をご覧ください。
4年生の子に感想をきくと、
「難しかった。解き方もわからないところがあった」と
言っていました。本格的なテストは初めてです。
また、慣れていないタブレット解答。
すべてを含め、難しかったのかな…と思いました。

保護者用リーフレット
https://www.oshichu.ed.jp/wp-content/uploads/2025/02/a15613deacbb7c89e8d5c891c8b33d96.pdf


おひさま学級が、体育館でシャトルランをしていました。
新体力テストの時期になります。
別名「20mシャトルラン」とも呼ばれ、
20m間隔で引かれた2本の線の間を往復し続ける種目です。
時間内に往復し続け、間に合わなくなったら終了です。
そこまでの往復回数が記録となります。
本日の最高記録は…70回でした。
すごいです!!感動しました!!


今日の給食はわかめごはん、こまいフライ、
じゃがいものそぼろ煮です。
「こまい」という魚はご存じですか?
成長によって名前が変わるそうです。
今日のじゃがいもは約27s使っています。
感謝の気持ちでいただきましょう!!

給食クイズ:成長によって名前が変わる魚のことを
なんと呼ぶでしょうか?

@回遊魚  A出世魚  B熱帯魚

791-1.jpg791-2.jpg791-3.jpg

東っ子ランチ日記・その886
2025/04/28

こんにちは。先週の給食クイズの答えは@です。
1・2年、おひさま学級の保護者の皆様。
先週はたくさんのご来校ありがとうございました。

5年生の下駄箱。くつがそろっていました。
何気ない日常のことですがくつがそろっていると
気持ちがよいですね。

4年生の教室掲示。「1年生交流会」にむけて、
学級会をするみたいですね。
話し合いのめあてが「一年生と仲を深めるにはどうするか考えよう」です。
どんな意見が出てくるのか楽しみです。

今日の給食はナポリンタンとパン、サラダです。
ナポリタンは具材がたっぷりでした。
たくさん食べて大きく成長してほしいです。

給食クイズ:春キャベツの特徴は何でしょうか?
@ずっしり重い A葉がしっかり巻いている  B軽い

790-1.jpg790-2.jpg790-3.jpg

東っ子ランチ日記・その885
2025/04/25

こんにちは。

2年生が音楽の時間に、「ロンドンばし」の歌に合わせて、
動いてゲームをしていました。
みんなにこにこしていて、とても楽しそうでした。

5年生が立方体と直方体の学習をしていました。
「どちらが大きい?」という課題に対して、
子供たちは、紙を使って、自分たちで作った立方体、直方体に、
1立方センチメートルのサイコロみないな木を
引き詰めていました。
これで比較ができますね。

今日は魚をメインにご飯でいただきました。
今日のきんぴらには旬の食べものである「うど」と
いう山菜が入っています。
ぜひ、春を味わってほしいです。

給食クイズ:わかめはいつから食べられていたでしょうか?
@1万年前  A1000年前  B100年前

789-1.jpg789-2.jpg789-3.jpg

東っ子ランチ日記・その884
2025/04/24

こんにちは。昨日の給食クイズの答えはAです。
3・4年生の保護者の皆様。
昨日はたくさんのご来校ありがとうございました。

毎朝の登校です。いつも元気に登校してくれます。
当たり前のことかもしれませんが、
登校してくれることに感謝と
いつも送り出してくださる保護者の方々に感謝です。

今日の朝は、元気タイム(体育朝会)でした。
体育主任から表現運動をまぜた新しい準備運動を教わりました。
途中まで教わりましたので、ご家庭でも試してください。
高学年からは「はずかしい」という声もありました(笑)

紹介です。
本校には「地域子育て支援拠点 にこにこひろば」があります。
親子が交流できるひろばです。開室日は月〜金曜日の9:00〜14:30です。
運営は本校ではないのですが、詳細を知りたい方は「地域子育て支援拠点 にこにこひろば」のホームページ又は直接お話下さい。

788-1.jpg788-2.jpg788-3.jpg

東っ子ランチ日記・その883
2025/04/23

こんにちは。昨日の給食クイズの答えは@です。

5・6年生の保護者の皆様。
昨日はたくさんのご来校ありがとうございました。

6年生の理科の授業。「どの気体に物をもやす働きがあるか?」
を課題に、実験をしていました。
「窒素は物を燃やす働きが〇〇」。
6年生のみなさん、復習です。
協力、分担して実験を進めている子供たちをみて、
「その調子で!!」と心の中で叫びました。

本日、2年生、5年生は知能テストを受けました。
2年生はいつもとちがうテストだったので
緊張している様子でした。
学年が上がるにつれて、県学力テストや全国学力テスト等、
本格的な?テストが増えていきます。

今日はそぼろ丼がメインです。
そぼろにはひき肉や卵、グリンピース等がはいっていましたが、
そのうち、卵は10.8sつかったそうです。
数でいうと約170個です。

給食クイズ:大根の花の色は何色でしょうか?

@黄色  A白色  B青色

787-1.jpg787-2.jpg787-3.jpg

東っ子ランチ日記・その882
2025/04/22

こんにちは。昨日の給食クイズの答えはBです。

今日は「1年生を迎える会」がありました。
心温まる学校紹介、ゲーム、歌を1年生にプレゼントしました。
1年生に「今日、参加してよかったと思う人?」と聞くと、
みんな手を挙げていました。
旧代表委員会を中心に一人ひとりが輝く、
すばらしい会になりました。

3年1組では「何のとなりに家を建てたい?」
という先生の発問に対して、
「ユニバ」「ディズニー」「大阪万博」等、
たくさんの声を聴くことができました。
大人の皆さんは何のとなりに家を建てたいですか?

今日は醤油ラーメンがメインです。
じゃがいものふわふわ揚げは、蒸したじゃがいもに
ホットケーキミックスで作った衣をつけて揚げています。

給食クイズ:ラーメンのナルトは何からできているでしょうか?
@魚  A肉  B大豆

786-1.jpg786-2.jpg786-3.jpg

東っ子ランチ日記・その881
2025/04/21

こんにちは。昨日の給食クイズの答えはBです。

朝、1年生の教室に行くと6年生の児童が1年生の
お世話をしていました。とても温かい雰囲気でした。
ランドセルも整頓。
1年生はやることをしてから朝マラソンに急いで行きました!!

朝自習に5年生の教室をのぞくと、
新出漢字の練習をしていました。
ICTを使っての学習です。
本校も積極的にICTを活用していきます。
大型テレビが各クラス1台設置されています。

今日の給食は誰もが大好き?カレーです。
1〜6年生までみんなが美味しく食べられるように
辛さの調整等工夫しています。
検食(校長等が事前試食)をしていると
4年生の児童が校長室をのぞいて手をふってくれました。
給食とともに元気をもらいました!

給食クイズ:給食室では、調理の道具を使う前と使った後に
必ずすることがあります。何をするでしょうか?

@洗う Aアルコール消毒 B道具をよく見る

785-1.jpg785-2.jpg785-3.jpg

東っ子ランチ日記・その880
2025/04/18

こんにちは。昨日の給食クイズの答えはAです。

今年度、2年1組が初めての図書室利用をしました。
「本を読みます」と伝えると「やったー」という声が聞こえました!!
本日、読み聞かせをした本は「どうぶつ しんちょうそくてい」です。
ちなみに「図書室のにおいがする」という声も聞こえました。
「図書室のにおい」分かりますか?授業参観等で来校する際に、
ぜひ図書室へ!!

3年生が2時間目の「生き物観察」の後、
20分休みにその続き?で四葉のクローバーを運動場で探していました。
結果、「みつかりました」と報告がありました!
幸せな気持ちをともに感じることができました。
そのような気持ちをくれた子供たちに感謝!!

本日の給食の「たけのこ」は昨日からあく抜きため
前日から準備をしたそうです。
今日も愛情がこもった給食になります。

給食クイズ:たけのこは縁起のよい食べ物と言われていますが、
      何の行事の時に食べられるでしょうか?

@ひな祭り A節分 B 端午の節句

子供たちは答えられるだろうか…ご家庭で、ぜひ話のネタに!!

784-1.jpg784-2.jpg784-3.jpg

東っ子ランチ日記・その879
2025/04/17

こんにちは。

本日、6年生は全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)をうけています。
小学校6年生と中学校3年生の全児童生徒を対象にしています。
6年生。ファイト!!

1年生が校長室見学に来ました。
興味がたくさんあるみたいで、目がキラキラしていました。
緊張感はなかったです(笑)。
「がんばってね〜」とエールをもらいました。
ぜひ、ご自宅でお話を聞いてみてください。

本日の給食の大豆は飯能市で育った大豆です。
給食のある日は、給食とともに「給食ひとくちメモ」が
配られています。そこからのクイズです。

大豆は何が成長したものでしょうか?

@グリンピース A枝豆 Bそら豆

お子さんに聞いてみてください!!

783-1.jpg783-2.jpg783-3.jpg

東っ子ランチ日記・その878
2025/04/16

こんにちは。
入学式前に、緑化ボランティアさんが植えてくださった花々が、
とてもきれいに咲いています。
子供たちも「きれい!!」と言っていました。
子供たちのためにありがとうございます。

朝マラソンを継続しています。
顔を上げると目の前に広がる景色に感動!!
そして、遠くには駿河台大学が見えます。
風景もよし、空気もおいしいですし、子供たちも一生懸命です…
このような環境に感謝です!!

本日の給食は「ビビンバとわかめスープ、さくらゼリー」です。
ビビンバは具材とごはんをしっかり混ぜていただきました!!
おいしかったです!!
子供たちの「おいしい!」という声が聞こえてきそうです。

782-1.jpg782-2.jpg782-3.jpg

東っ子ランチ日記・その877
2025/04/15

こんにちは。今日も様々な場面で子供たちの笑顔を見ることができています!!

毎朝、地域の見守りボランティアさんが登校指導をしてくれています。雨の日も風の日も…感謝です。ありがとうございます。保護者の皆様の見守りにも感謝。子供たちは安心安全に登校できています。

本日、音楽朝会がありました。全校で初めて校歌を歌いましたが、上手です!!一年生もしっかりと歌えていました。朝の会等で練習した成果がでていましたね。

今日の給食はハンバーグです。ハンバーガーとしてもよし、そのままでもよし。好みの食べ方で子供たちは食べていました。

781-1.jpg781-2.jpg781-3.jpg

東っ子ランチ日記・その876
2025/04/14

みなさん。こんにちは。本年度より加治東小学校校長として着任しました木元常吉と申します。今日から「東っ子ランチ日記」を再開します。

先週4月8日には無事に入学式、始業式を終えることができました。本年度は、新1年生51名が入学し、全校児童が264名になりました。

子供たちはいつでも元気です。
この一週間、20分休みには外に出て元気に遊んでいました。

授業も本格的に再開。みんなで学び合いましょう!!

給食は「入学・進級おめでとう献立」です。
一年生は初めての給食。たくさん食べて心身ともに成長してほしいです。

780-1.jpg780-2.jpg780-3.jpg

東っ子ランチ日記・その875
2025/03/28

こんにちは、お元気ですか?
朝の雨も上がり、薄日が差しています。

校長室から加治東小の標準木を見ると
少し花が咲いている様子です。(写真・左)
慌てて桜の木の下に行ってみると、
わぉ、いくつもの花が咲いています。
きれいだなぁ、かわいいなぁ。(写真・中)
今は二分咲きくらいでしょうか。
来週には満開を迎えるかもしれません。

新1年生のみなさん、保護者のみなさま、
桜が満開のうちに記念写真を撮りに
いらっしゃるのもいいかもしれません。
入間川沿いも桜でいっぱいになります。
お散歩コースにおすすめです。

今日で今年度のランチ日記を終わります。
毎日おつきあいいただき感謝しています。

みなさま、素敵な新年度をおむかえください。
そして、引き続き加治東小学校の応援も
どうぞよろしくお願いいたします。

779-1.jpg779-2.jpg779-3.jpg

東っ子ランチ日記・その874
2025/03/27

こんにちは、お元気ですか?
今日も春以上にあたたかな一日です。

「今日こそ開花宣言」と思っていたのですが、
加治小の標準木は蕾のままです。
近くに行って見上げると、1本につき
一、二輪がやっとという状況。(写真・左)
開花の基準は五、六輪ということなので、
明日まで待つとしましょう。
このままいくと、入学式までもつかしら?
それはそれでうれしかったりもします。

昨日、各教室の黒板には担任の先生から
あたたかいメッセージが書かれていました。
あ、ドラえもんですね。(写真・中)
強くてあたたかいメッセージです。
担任の先生の思いが伝わります。
ありがたいなぁ。

こちらも素敵なメッセージです。
一年間のがんばりを先生がしっかりと
見ていてくれたのですね。(写真・右)
みんな、うれしかっただろうなぁ。
なんだか涙が出そうになります。

明日こそ、開花宣言!
お楽しみに!

778-1.jpg778-2.jpg778-3.jpg

東っ子ランチ日記・その873 修了式特別編C
2025/03/26

こんにちは、お元気ですか?
修了式特別編Cをお届けします。

最後に5年生にお渡しします。
堂々としています。(写真・左・中)
4月からは加治東小のリーダーです。
優しくて頼もしいリーダーになって、
加治東小をもっといい学校にして
くれることでしょう。

児童代表の言葉は5年生。(写真・右)
この一年間でがんばってきたことと、
6年生になる気持ちを話しました。
とても立派でした。

桜の標準木がまだ開花しません。
明日かなぁ、と期待しています。
明日もお楽しみに!

777-1.jpg777-2.jpg777-3.jpg

東っ子ランチ日記・その872 修了式特別編B
2025/03/26

こんにちは、お元気ですか?
修了式特別編Bをお届けします。

3年生のもうひとクラスの代表。(写真・左)
とっても落ち着いています。

次は4年生。(写真・中・右)
卒業式でも4年生のがんばりが光りました。
姿勢がいいですね。

修了式特別編Cに続きます。

776-1.jpg776-2.jpg776-3.jpg

東っ子ランチ日記・その871 修了式特別編A
2025/03/26

こんにちは、お元気ですか?
修了式特別編Aをお届けします。

お次は2年生。(写真・左・中)
修了証は通知表の最後にあるので
クラスの全員分の通知表を受け取ります。
これが結構な重さなのです。
ふたりとも力を入れて受け取ります。

次は3年生です。
姿勢がいいですね。(写真・右)
学年が上がるにつれて
凛々しさも増してきます。

修了式特別編Bに続きます。

775-1.jpg775-2.jpg775-3.jpg

東っ子ランチ日記・その870 修了式特別編@
2025/03/26

こんにちは、お元気ですか?
花粉と黄砂の影響でしょうか、
空気が黄色っぽく見えます。

今日はあれこれあってアップが遅れました。
修了式特別編をお届けします。

今日で令和6年度が終了します。
204日間、よくがんばりました。

体育館で修了式を行います。(写真・左)
入学式に備えて紅白幕は張ったままです。

各学級の代表の人がステージで
修了証を受け取ります。

まずは1年生。(写真・中・右)
練習の成果で上手に受け取りました。

修了式特別編Aに続きます。

774-1.jpg774-2.jpg774-3.jpg

東っ子ランチ日記・その869
2025/03/25

こんにちは、お元気ですか?
ぐんぐん気温が上がっていて、
汗ばむほどの陽気です。

東京都では桜の開花宣言がありましたが、
加治東小の標準木は未だ開かず。。。
でも、蕾がパンパンに膨らんでいます。
今日か明日には一輪目が咲くでしょうか。

桜はまだですが、コブシの花はこのように
可愛い花を咲かせています。
素敵な色です。(写真・左)

2年生の教室からにぎやかな声が
聞こえてきます。
お楽しみ会ですね。(写真・中)
椅子取りゲームの優勝者が決まったようで、
ものすごく盛り上がっています。
楽しそうだなぁ、いい笑顔だなぁ。

3年生の教室では大掃除をしています。
机の引き出しを出して拭きます。
1年間の汚れを取ります。(写真・右)
これで気持ちよく4年生のスタートが
きれそうです。

明日は修了式。今年度の最終日です。
無事に終わるといいな。。。

そうそう、869号ということは、
最終日を残して王選手越えですね。

明日もお楽しみに!

773-1.jpg773-2.jpg773-3.jpg

- Topics Board -