新着情報

2025/09/04
双柳小より
 やっと、雨が降ってくれるかと思いきや、大雨になりそうです。ほどほどが一番なのですが。


 本日は、普通日課、さわやか相談員来校日となります。下校時刻は、1・2年生は14:50〜、3〜6年生は15:45〜となります。


2025/09/03
読み聞かせ
朝の時間、1・2年生への読み聞かせの時間でした。ボランティアの方々が読んでくださいます。大変ありがたいです。子どもたちもよく聞いています。色々な意味で、よい時間です。

727-1.jpg727-2.jpg

2025/09/03
双柳小より
 PTA本部では、現在PTAのスリム化に向け改革に取り組んでいます。その中で、校外部の役員さんに依頼している通学班編成作業の軽減策を考えています。
 情報を募りたいのですが、学年の全児童の住所を打ち込めば地図上にその位置が示され、その6学年分のシートを重ねて表示できるソフト等があると大変ありがたいのです。もし、そのソフトやテクニックをご存じの方おられましたら、ぜひ学校(教頭)までご連絡ください。

 本日は、はちみつの会の皆さんによる読み聞かせ、双っ子まつり準備、委員会を予定しています。下校時刻は、1〜4年生は14:50〜、5・6年生は15:45〜となります。


2025/09/02
落ち着いて学び合いがスタート
今日も暑い1日でした。外の活動は、禁止となりました。
教室では、どこのクラスも落ち着いて学習が進んでいます。4年生の教室では、思春期の身体の変化(保健)について学んでいました。グループで3歳と10歳の手の骨の違いを聴き合っていました。

725-1.jpg725-2.jpg

2025/09/02
双柳小より
 9月8日より2週間ほど、浅間のセブンイレブン前の道路工事が行われます。それにともなって、バス路線が変更となります。双柳小学校の正門前を右左折するルートになりますので、通行にはご注意ください。


 本日は、テトラパック回収、お話朝会(教育実習生紹介)、学校応援団コーディネーター会議が行われます。下校時刻は、1〜3年生は14:50〜、4〜6年生は15:45〜となります。

2025/09/01
今日も暑い(熱い)1日
 今日から教育実習生が実習に来ています。事前準備をして臨み、クイズ形式の自己紹介をして子どもたちの心をつかんでいました。
 1年生の教室では、算数の説明を皆の前に出て、わかりやすく立派に説明していました。
 あすなろ学級の教室では、外で体育ができなくなったため風船のバレーボールをしていました。校庭の気温は、今日は40度を超えました。

723-1.jpg723-2.jpg723-3.jpg

2025/09/01
双柳小より
 今日から9月。短縮日課も終わり、平常の日課になります。
 
 学校応援団による「きまぐれ駄菓子屋」や「きまぐれ御飯部」の活動は、夏休み中も「きまぐれ」どころか、熱心に開催されました。毎月届けられるポスターも華やかです。最近は、AIも駆使されるようになったとか。

 本日は、普通日課5時間、教科書配付を予定しています。また、今日から5年2組に教育実習生として松本先生が入ります。
 下校時刻は、全学年14:50〜となります。

**********************************************

【今週の予定】
9月
 1日(月) 普通日課5時間、発育測定3年
 2日(火) テトラパック回収、お話朝会、発育測定2年、学校応援団コーディネーター会議
 3日(水) 読み聞かせ、発育測定1年、委員会、双っ子まつり準備
 4日(木) 発育測定あすなろ学級、さわやか相談員来校
 5日(金) 金曜日課、みどり号来校

【来週の予定】
 7日(日) 双柳地区防災訓練
 8日(月) 普通日課5時間 
 9日(火) 児童朝会(草取り)
10日(水) 普通日課5時間、学び合い授業研究会 
11日(木) さわやか相談員来校
12日(金) 金曜日課、6年南極教室




 

722-1.jpg

2025/08/29
発育測定
夏休みが終わり、心も体も大きくなって学校に戻ってきた子どもたち。発育測定が始まっています。今日は4年生が行いました。病院と同じように静かに待っていました。

721-1.jpg721-2.jpg

2025/08/29
双柳小より
 昨日は、雲が多かったせいか、比較的過ごしやすかったです。それでも暑いですが。

 本日までが短縮日課で、金曜日課4時間になります。下校時刻は、全学年13:25〜となります。



2025/08/28
避難訓練
朝モジュールの時間、「地震が発生し、家庭科室が火事。」という想定で避難訓練を実施しました。子どもたちは、静かに机の下にもぐり、次の放送があるまでじっと待っていました。続いて防災頭巾をかぶり廊下へ並ぶところまで行いました。静かに、素早くできました。

719-1.jpg719-2.jpg719-3.jpg

2025/08/28
双柳小より
 今日から給食が始まります。
 ご案内のとおり、飯能市学校給食等食材費高騰対応支援金の交付により、8月と9月の学校給食費の納入については、変更されていますのでご注意ください。

 本日は、普通日課4時間、シェイクアウト訓練、給食・清掃開始を予定しています。下校時刻は、全学年13:45〜となります。




2025/08/27
3日目
今日も暑く、子どもたちが楽しみにしている20分休みは、教室で過ごすこととなりました。
2学期が始まって3日目の今日は、授業が始まりました。どのクラスも落ち着いて学び合いが進んでいました。係を決めているクラスも多かったです。

717-1.jpg717-2.jpg717-3.jpg

2025/08/27
双柳小より
 2学期の初日は、夏休み中の間の熱が校舎自体に蓄積されていて、冷房の効きが大変悪かったようです。そのため、ここ2日間の冷房は早めに入れるようにしています。
 この猛暑が、特別なのか、恒例になっていくのか、心配は続きます。


 本日は、普通日課3時間、下校時刻は全学年11:45〜となります。


 
2025/08/26
下校
今日も気温が上昇しました。本校の児童昇降口には、地域の方が作製してくださったミストがついています。登下校時や休み時間校庭に出る時などに使っています。今日の下校時も、子どもたちはミストをくぐって帰りました。校門を出ると見守りボランティアの方とハイタッチをして帰っていきました。地域の方に支えられている学校です。

715-1.jpg715-2.jpg

2025/08/26
双柳小より
 温暖化のせいもあって、5月あたりから10月ぐらいまで暑さが続くようになり、冷房は1年のうち半年分は使用する状況になっています。 
 夏休み中に、家庭科室、理科室、第2音楽室の空調設置工事が行われました。これまで、汗びっしょりになって、調理や実験をしていましたが、その暑さから解放されます。
 
 本日は、普通日課3時間、下校時刻は全学年11:45〜となります。


2025/08/25
2学期始業式
2学期が始まりました。暑さ対策として、本日の始業式もオンラインで行いました。校長からは、「2学期は人・学習・給食の新しい好きを見つける学期」と児童に伝えました。児童代表の言葉は、5年生の児童が発表しました。教室では、元気に校歌を歌っていました。

713-1.jpg713-2.jpg713-3.jpg

2025/08/23
最後は打ち上げ花火で
地域の皆様、保護者の皆様のおかげで、子どもたちの楽しそうな姿がいっぱいでした。ありがとうございました。25日、なみっ子の皆さんに会えるのを楽しみにしています。

712-1.jpg712-2.jpg712-3.jpg

2025/08/23
納涼祭2
7時からは、天体観測やきもだめしがあります。

711-1.jpg711-2.jpg

2025/08/23
納涼祭始まっています
かき氷、駄菓子、わたあめ…、校庭ではペットボトルを飛ばしています。

710-1.jpg710-2.jpg710-3.jpg

2025/08/23
双柳小より
 今日は18:00からPTAの納涼祭が行われます。
 準備も着々です。

709-1.jpg

- Topics Board -