新着情報

2025/06/30
チリソース
 朝、中庭に行くと、土・日曜日の暑さをアサガオが表していました。
 そのような中、今日の給食はとりにくのチリソースです。トウバンジャンが入った少しピリ辛味です。給食は、子どものころに、様々な味や料理を経験してほしいという思いからいろいろな味付けをしています。以前食べられなかった味も今日は食べられるようになっているかもしれません。子どもたちに聞いてみると、「ちょっとピリ辛。」「辛くておいしい。」など様々でした。辛い物を食べて暑さに負けないでがんばろう!

676-1.jpg676-2.jpg676-3.jpg

2025/06/30
双柳小より
 6月中に、計画していたプール学習が終わってしまうなんて、今までに経験したことがないことが起こっています。

 本日は、普通日課5時間、下校時刻は全学年14:50〜となります。

**************************************

【今週の予定】
30日(月)普通日課5時間
 1日(火)お話朝会
 2日(水)読み聞かせ、授業参観・懇談会(高)、6年租税教室
 3日(木)授業参観・懇談会(中・あすなろ)
 4日(金)授業参観・懇談会(低)

【来週の予定】
 7日(月)普通日課5時間
 8日(火)賞状伝達朝会、学校応援団コーディネーター会議
 9日(水)双っ子まつり準備、クラブ
10日(木)普通日課
11日(金)金曜日課  


2025/06/27
落ち着いた1日
 1年生の教室に行くと、タブレットに引き算の式を書いていました。どうやら答えが「3」になる「式」を考えることが課題のようです。難しい学習ですが、一人一人静かに考えていました。早いものでタブレット端末を大人と同じように使いこなしていました。
 図書室に行くと、2年生が静かに読書をしていました。こちらが近づいたのも分からないくらい集中して本を読んでいました。

674-1.jpg674-2.jpg674-3.jpg

2025/06/27
双柳小より
 当日参加もできます。
 子ども神輿をご案内いたします。
            双子連より

673-1.jpg

2025/06/27
双柳小より
 本日は、精明小のあけぼの学級と本校のあすなろ学級との合同遠足があります。普段とは違う友達、場所で学習するのは、子ども達にとっていい勉強になります。

 本日は、金曜日課、あすなろ学級合同遠足(県立川の博物館)を予定しています。校地内に大型バスが入りますのでご注意ください。
 下校時刻は、1、2年生は14;25〜、3〜6年生は15:20〜となります。
2025/06/26
双柳小より
 昨日は、急な大雨で校庭は海のようになりましたが、排水ポンプのおかげで、昼休みには校庭で遊べる状態になりました。親子クリーンデーの側溝清掃が効いたのかもしれません。

 本日は普通日課、下校時刻は1、2年生は14:50〜、3〜6年生は15:45〜となります。


2025/06/25
降ったりやんだり
 1・2校時は、雨が降らなかったのですが、3校時には大粒の雨が降り、また1年生がプールに入れませんでした。教室に足を運ぶと、ストレッチを皆でしていました。
 6年生は、指導者をお呼びし租税教室を行いました。税金について学びました。所得税の確定申告も行いました。
 5年生は、家庭科で裁縫をしていました。ボランティアの方々に教わりながら頑張りました。

670-1.jpg670-2.jpg670-3.jpg

2025/06/25
双柳小より
 今日は、来校者の多い1日になりますが、雨が強くなる予報です。お気をつけてご来校ください。

 本日は、双っ子まつりリーダー会議、委員会、6年租税教室、PTAベルマーク集計作業13:30〜、双柳小学校区連絡協議会(双柳つながりTAIとの連絡会)18:00〜を予定しています。
 また、家庭科ボランティアの方は、2階多目的室までお越しください。

 下校時刻は、1〜4年生は14:50〜、5、6年生は15:45〜となります。


 
2025/06/24
音楽朝会
朝の時間、音楽朝会が体育館でありました。今日の発表は1年生です。「虹」という曲を手話を交えて発表しました。全校で歌う時には、1年生の「手話教え隊」が各学年の前に行きお手本となりました。手話を交えた全校での合唱となりました。虹がでるといいですね。

668-1.jpg668-2.jpg668-3.jpg

2025/06/24
双柳小より
 本日は、月1回の「ふれあいデー」です。5月の記録を見ると、土日を含めて職員が来なかった日は1日だけでした。連休があってもです。
 業務量や職員の生活スタイルの改善を目指して取り組んでいかなくてはいけませんが、この「ふれあいデー」もその1つです。職員の退校時刻を17:00としています。ご理解、ご協力をよろしくお願いします。

 本日は、音楽朝会、西部教育事務所管理訪問を予定しています。なお、5年家庭科ボランティアの方は、C棟2階多目的室にお越しください。
 下校時刻は、1〜3年生は14:50〜、4〜6年生は15:45〜となります。



 
2025/06/23
授業風景
 あすなろ学級に足を運ぶと、ボッチャに取り組んでいました。ボッチャは、年齢・性別・障害の有無にかかわらず全ての人が共に競い合えるスポーツです。順番を守り、穏やかに取り組んでいました。
 4年生の教室に足を運ぶと、理科の授業で「電気のはたらき」について教材を組み立てながら学んでいました。直列つなぎと並列つなぎについて確認をしている時間でした。

666-1.jpg666-2.jpg666-3.jpg

2025/06/23
双柳小より
 今週は梅雨前線の影響により、雲の多い1週間になりそうです。

 本日はPTAベルマーク集計作業を9:00より多目的室で行われます。現在、PTAの活動はボランティア化を進めています。お時間のある方は、ぜひご協力ください。

***************************************

【今週の予定】  
23日(月)普通日課5時間、PTAベルマーク作業9:00〜「
24日(火)音楽朝会、ふれあいデー
25日(水)委員会、双柳小つながりTAI連絡会議、PTAベルマーク作業(PM)
26日(木)普通日課
27日(金)あすなろ学級合同遠足、金曜日課

【来週の予定】
30日(月)普通日課5時間
 1日(火)お話朝会
 2日(水)授業参観・懇談会(高)
 3日(木)授業参観・懇談会(中・あすなろ)
 4日(金)授業参観・懇談会(低)
2025/06/20
授業研究
今日は、茨木学びの会代表の根本光子先生を講師としてお招きし、授業研究会を実施しました。全クラスの授業を見ていただき、ご指導いただきました。子どもたちの学び合う姿から、共同と探求について学ばせていただきました。子どもたちに返していきます。

664-1.jpg664-2.jpg664-3.jpg

2025/06/20
双柳小より
 本日は2年生の学び合い授業研究会があります。講師として、茨城学びの会代表の根本光子先生に指導を受けます。第三者の目から授業を客観的に見てもらう機会は学校として貴重です。

 本日は、金曜日課5時間、学び合い授業研究会、みどり号来校を予定しています。下校時刻は全学年14:25となります。
2025/06/19
そうじ
双柳小学校では、そうじをたて割り班で行っています。低学年に高学年が掃除の仕方を教えたり、見本を見せたりしながら活動します。終わった後は、班長さんを中心に反省会をします。1年生も上手になってきました。

662-1.jpg662-2.jpg

2025/06/19
双柳小より
 猛暑が続きます。くれぐれも体調管理にご留意ください。

 本日は、1年ことばときこえ検査、スクールカウンセラー来校を予定しています。本日も、WBGT値が高くなると、水泳、外遊び等が中止になる場合があります。
 下校時刻は、1、2年生は14:50〜、3〜6年生は15:45〜となります。



 
2025/06/18
今日も
今日も朝から暑かったです。
1・2校時、5年生がプールに入りました。気温は、30度以上でしたが水温は28度、WBGT値28と気持ちよく入ることができました。
5校時、授業研究を行いました。本校は「学び合い」を進めています。2年生の国語の授業でした。ペアで学び合う姿がたくさんありました。

660-1.jpg660-2.jpg

2025/06/18
双柳小より
 6月にしてこの高温。10月ごろまで続くかと思うと、暑さに強い体をつくらねばと思ってしまいます。昨日の4年社会科見学で行った有間ダムの中は寒いぐらいの快適さでした。

 本日は普通日課、クラブを予定しています。下校時刻は、1〜3年生は14:50〜、4〜6年生は15:45〜となります。


659-1.jpg

2025/06/17
とても暑い1日
今日は、4年生が社会科見学です。水やごみについて施設を回り学んできます。はじめの会を行ってバスで出発しました。
1校時、6年生がプールに入りました。気温は高かったですが水温は低く、気持ちがよかったようです。3・4校時にはプールの暑さ指数が「危険」となり、1年生はプールに入れませんでした。
2校時は、授業研究がありました。3年生の国語です。「こそあど言葉」について、ペアで使い方を考えました。

658-1.jpg658-2.jpg658-3.jpg

2025/06/17
双柳小より
 今日、4年生は社会科見学で、小岩井浄水場、有間ダム、クリーンセンターに行ってきます。
 自分の飲んでいる水がどこから、どのように運ばれているのか、自分たちが出したごみがどのように処分されているのか、確かめに行きます。

 本日は、4年社会科見学、2年まちたんけんを予定しています。下校時刻は、1〜3年生は14:50〜、4〜6年生は15:45〜となります。




 

- Topics Board -