新着情報
2025/09/16
図書館教室
1〜3校時子ども図書館の職員の方々が来校し、2年生へ図書館の説明をしてくださいました。本のお話や図書館のお話を聞きました。へびのしっぽはどこからか、本は何冊あるかなどの質問が途中であり、子どもたちは集中して聞くことが出来ました。
2025/09/16
双柳小より
今週は双柳小学校では、定時退勤ウィークになります。退勤時間は16:55です。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。本日は、2年子ども図書館出前授業、定時退勤ウィークを予定しています。下校時刻は、1〜3年生は14:50〜、4〜6年生は15:45〜となります。
****************************
【今週の予定】
15日(月) 敬老の日
16日(火) 児童朝会(図書)、定時退勤ウィーク(19日まで)、2年図書館出前授業
17日(水) 双っ子まつり準備、6年仲良し運動会練習
18日(木) さわやか相談員来校
19日(金) 双っ子まつり、5年宿泊学習説明会、みどり号来校、ふれあいデー
【来週の予定】
22日(月) 普通日課5時間
23日(火) 秋分の日
24日(水) 双っ子まつり準備、仲良し運動会練習
25日(木) 普通日課5時間、学び合い授業研究会、さわやか相談員、スクールカウンセラー来校
26日(金) 金曜日課
*************************
2025/09/12
南極観測隊
6校時、6年生が南極昭和基地とオンラインでつながり、観測隊の活動について学びました。時差が6時間あり、現地は午前9時頃、そして−10度、季節は春。昭和基地の紹介、生活、活動、生き物等について説明していただきました。子どもたちからは、時間が足りなくなるほど多くの質問がでました。
2025/09/12
双柳小より
本日は、南極の昭和基地と立川の国立極地研究所、そして双柳小学校をオンラインで結ぶ「南極教室」が行われます。昨日は、接続試験を実施しましたが、画像の鮮明なこと驚きました。ただ、南極は今は冬で、天候が悪そうなので屋外からの中継は難しいようです。本日は、金曜日課、6年南極教室15:00〜を予定しています。下校時刻は、1・2年生は14:25〜、3〜5年生は15:20〜、6年生は、16:00〜となります。6年生は南極教室のため下校時刻が遅れます。
2025/09/11
教育実習生授業研究
教育実習生の2回目の授業研究がありました。音楽の授業です。肩たたきゲームでリラックス。そして、合唱でしたが、5年生のきれいな歌声に驚きました。続いて、鍵盤ハーモニカにリコーダーと続きました。あっという間の45分間でした。
2025/09/11
授業研究会
昨日、5年生社会科の授業研究会がありました。肯定的で温かな雰囲気の中で、子どもたちの学び合う姿が見られました。共同的な学びが進んでいました。研究協議では、指導者の佐藤学先生から、そして参加者から、多くのことを学びました。今日から、子どもたちに返していきます。
2025/09/11
双柳小より
今年の暑さは異常だったのか、校庭の一部の木に「マツカレハ」という毛虫の今年2回目の発生が見られています。かぶれますので、注意をお願いします。本日は、普通日課、下校時刻は、1・2年生は14:50〜、3〜6年生は15:45〜となります。
2025/09/10
双柳小より
本日は、学びの共同体代表の佐藤学先生をお招きして、学び合い授業研究会が開かれます。市内外からも10名を超える方々が参加されます。本日は、普通日課5時間、学び合い授業研究会を予定しています。下校時刻は、全学年14:50〜となります。
2025/09/09
草取り
朝の時間、全校児童で草取りをしました。夏の間に大きく伸びた草をとります。自分たちが過ごす双柳小学校です。子どもたちは、協力してたくさん草を取っていました。6年生は、大きなごみ袋を数多く出していました。全員が、がんばりました。
2025/09/09
双柳小より
早朝や夕方に、保護者の方と子ども達がサッカーや野球の練習に訪れています。がんばっているなぁ、と感心して見ていますが、ボールを蹴る音や大声は、近隣の住人への迷惑になりますので、時間帯や騒音に対してご配慮をお願いいたします。本日は、児童朝会(草取り)を予定しています。下校時刻は、1〜3年生は14:50〜、4〜6年生は15:45〜となります。
2025/09/08
そうじ
そうじの時間、子どもたちはたてわり班となり落ち着いて取り組んでいます。1年生も上手になりました。協力して廊下をきれいにしています。流し掃除は、何度も何度も繰り返し拭いています。トイレ掃除は、モップを使い、力を入れて水拭きとからぶきをがんばっていました。ピカピカになりました。
2025/09/08
双柳小より
今週は、学びの共同体代表の佐藤学先生をお招きして行う学び合い授業研究会、南極とオンラインで結ぶ南極教室と大きな行事があります。本日は、普通日課5時間、下校時刻は全学年14:50〜となります。
【今週の予定】
8日(月) 普通日課5時間
9日(火) 児童朝会(草取り)
10日(水) 普通日課5時間、学び合い授業研究会
11日(木) さわやか相談員来校
12日(金) 金曜日課、6年南極教室
【来週の予定】
15日(月) 敬老の日
16日(火) 児童朝会(図書)、定時退勤ウィーク(19日まで)、2年図書館出前授業
17日(水) 双っ子まつり準備、6年仲良し運動会練習
18日(木) さわやか相談員来校
19日(金) 双っ子まつり、5年宿泊学習説明会、みどり号来校、ふれあいデー
2025/09/05
3校時
雨が降り続いています。校庭の鉄棒付近が水たまりとなっていました。5年生の教室に行くと、シーンとしています。声が聞こえません。全員が集中して毛筆に取り組んでいました。高学年らしく落ち着いた態度が身についています。
2025/09/05
双柳小より
本日は、台風15号の影響も予想されますが、通常授業となります。下校時に風雨が強まる予報です。雨具等の準備をお願いいたします。本日は金曜日課、みどり号来校を予定しています。下校時刻は、1・2年生は14:25〜、3〜6年生は15:20〜となります。
2025/09/04
双柳小より
やっと、雨が降ってくれるかと思いきや、大雨になりそうです。ほどほどが一番なのですが。本日は、普通日課、さわやか相談員来校日となります。下校時刻は、1・2年生は14:50〜、3〜6年生は15:45〜となります。
2025/09/03
読み聞かせ
朝の時間、1・2年生への読み聞かせの時間でした。ボランティアの方々が読んでくださいます。大変ありがたいです。子どもたちもよく聞いています。色々な意味で、よい時間です。
2025/09/03
双柳小より
PTA本部では、現在PTAのスリム化に向け改革に取り組んでいます。その中で、校外部の役員さんに依頼している通学班編成作業の軽減策を考えています。情報を募りたいのですが、学年の全児童の住所を打ち込めば地図上にその位置が示され、その6学年分のシートを重ねて表示できるソフト等があると大変ありがたいのです。もし、そのソフトやテクニックをご存じの方おられましたら、ぜひ学校(教頭)までご連絡ください。
本日は、はちみつの会の皆さんによる読み聞かせ、双っ子まつり準備、委員会を予定しています。下校時刻は、1〜4年生は14:50〜、5・6年生は15:45〜となります。
2025/09/02
落ち着いて学び合いがスタート
今日も暑い1日でした。外の活動は、禁止となりました。教室では、どこのクラスも落ち着いて学習が進んでいます。4年生の教室では、思春期の身体の変化(保健)について学んでいました。グループで3歳と10歳の手の骨の違いを聴き合っていました。
2025/09/02
双柳小より
9月8日より2週間ほど、浅間のセブンイレブン前の道路工事が行われます。それにともなって、バス路線が変更となります。双柳小学校の正門前を右左折するルートになりますので、通行にはご注意ください。本日は、テトラパック回収、お話朝会(教育実習生紹介)、学校応援団コーディネーター会議が行われます。下校時刻は、1〜3年生は14:50〜、4〜6年生は15:45〜となります。