新着情報

2023/09/25
【5年生】学校応援団〜ミシンボランティア

今の時代はとってもおしゃれで、リーズナブルなファストファッションのお店がたくさんあります。
雑巾だって、品質もよく手頃な値段できれいなものが売られています。
ですから洋裁や和裁は学校の授業で習うくらい…という方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、SDGsの世の中です。
「趣味はDIY」という話もよく耳にします。
多様性が認められる現代だからこそ、お店で購入しても、手作りするのもどっちも良いけど、自分で作れたら嬉しいんです。
ということで、ミシンボランティアさんの手ほどきによって、5年生がミシンの学習にチャレンジしています。
さて、どんな作品が出来上がるのか?
ボランティアさん、どうぞご指導宜しくお願いいたします。

619-1.jpg619-2.jpg619-3.jpg

2023/09/21
【4年生】図工の時間

現在4年生が学習しているのは、「絵から飛び出した物語」という単元です。
自分のお気に入りの本(物語)を選び、その中の一場面を立体で表現するというもの。
立体は紙粘土でモチーフを作ります。
その他にも背景を絵の具で着色したり、各自が用意した小物を貼り付けたりと、自分の世界感を豊かに表していました。
みんな力作です。
さらに素晴らしいのは、集中している中にも楽しそうな笑顔で作業にあたっていること。
幸せな時間が流れる図工室です。

618-1.jpg618-2.jpg618-3.jpg

2023/09/20
【1〜3年生】ワクワクの会を楽しみました

今日は1〜3年生が体育館に集まり、ワクワクの会を行いました。
この会は、10月6日(金)に実施される「たてわり遠足」の顔合わせの会です。
この日ばかりは3年生がリーダーになります。
3年生は、リーダーの役目が果たせるようにと気合い十分。
実行委員会の皆さんの運営もとっても上手でした。
全体の会が終わった後は、自分たちの班に分かれて自己紹介や中央公園での遊びを決めていました。
どの班も、3年生のリーダーシップが光り、本当に楽しそう。
今から当日が楽しみですね。

617-1.jpg617-2.jpg617-3.jpg

2023/09/19
【3年生】工夫して歌おう♪

3年生の音楽の授業です。
♪富士山の歌を練習しているようです。
今日の課題は、「楽譜に注目して、工夫して歌おう」です。
班ごとに分かれて、音の高さやきれいな声、音の強弱、姿勢等々いろいろに工夫して歌唱していきます。
どの本も、それぞれの班での取組を意識しながら、美しい音色で歌い上げます。
いろいろな富士山を楽しむことができました。

616-1.jpg616-2.jpg616-3.jpg

2023/09/19
【5年生】社会科見学に出発しました

久しぶりに5年生が社会科見学に出かけました。
今日の目的地は、地元の優良企業【椿本チェイン】と【駿河台大学】です。
実行委員会の児童の司会による“出発の会”を終えて、元気に出かけていきました。
さあ、見学先でどんなワクワクに出会えるのか!
楽しんできてほしいですね。
保護者の皆様には、今日までの準備やお弁当の用意など、たくさんお世話になりました。
ありがとうございます。

615-1.jpg615-2.jpg615-3.jpg

2023/09/14
【6年生】仲良し運動会に向けて始動しました

今年度の【仲良し運動会】は、10月4日(水)に飯能第一小学校の校庭を会場として開催される予定です。
本来ならば2学期の初めから練習に取りかかりたいところでした。
しかし予想外の残暑に苦しめられ、思ったように練習を始めることができませんでした。
暑い中の運動は熱中症が心配…運動不足ではケガが心配…
でもそんな心配をよそに、6年生は自分の目標に向かって努力をし始めています。
その一つが朝マラソンです。
どんな状況にあっても、初めからあきらめることなく、自分のできることから初めて行くその姿勢。
とても立派だと思います。
そんな6年生の活躍に、どうぞご期待ください。

614-1.jpg614-2.jpg614-3.jpg

2023/09/13
【6年生】誠実とは〜道徳科「手品師」の授業より

6年生が、「手品師」という教材を中心に“誠実”について考える授業を受けていました。
「手品師」の粗筋は以下のようです。

・売れっ子ではないけれど腕の良い手品師がいました。
 とても貧乏で明日食べるご飯にも苦労をしています。
 ある日街角で、両親のいない男の子に出会います。
 不憫に思った手品師は男の子に手品を見せてあげました。
 男の子は大変喜び、明日もまた手品を見せる約束をしました。
 その晩、手品師の友人から大劇場への誘いが来ます。
 代役とは言え、2度とないようなビックチャンスです。
 手品師は迷います。
 大劇場に行くべきか、男の子との約束を守るべきか…。

子供たちはどうすることが良いのか真剣に考え、話し合っていました。
皆さんならばどうしますか?

613-1.jpg613-2.jpg613-3.jpg

2023/09/12
【体育集会】サーキットトレーニング

残暑の毎日が続いていたので、2学期が始まってもしばらくは運動(体育や外遊び)を控えさせていました。
実際の体感温度や日差し、そして熱中症指数とにらめっこしながら、少しずつ運動を再開しています。
今日は久しぶりの体育集会。
時間を短めに、水分を御補給する、終わった後は冷房の効いた教室で体を冷やす…等に注意しながら取り組んでみました。
暑い中でしたが、子供たちの表情はみんな明るく、運動を楽しんでいました。
スポーツの秋も、もうすぐそこまで来ています。

612-1.jpg612-2.jpg612-3.jpg

2023/09/11
【3年生】社会科の研究授業を行いました

3年生の学級で社会科の授業研究会が行われました。
今日は、単元名「安全なくらしを守る」の中の「事故や事件から身を守る」ことについて学んでいました。
タブレットのGoogleマップ・ストリートビュー機能を使い、実際の道路での安全面についてペアやグループで話合いながら、事故の原因や危険箇所について意見を出し合いました。
みんな真剣で、とっても良い表情で学ぶ姿がステキでした。

611-1.jpg611-2.jpg611-3.jpg

2023/09/05
備えあれば憂いなし〜防災意識を高めよう
5日(火)13:33頃。
子供たちは読書タイムでした。
静かな校舎を地震の揺れが襲いました。
大した揺れではなく、震源地も遠かったため異常はありませんでしたが、咄嗟に放送を入れ、先生方に安否の確認をお願いしました。
間もなく各学年の先生方が「異常ありません」との報告のために職員室へ。
このあたりの連携もとってもスムーズでした。

写真は3日(日)に富士見地区行政センターで行われた防災訓練の様子です。
皆さんも、とっても真剣な面持ちで訓練に参加されていました。

いざ!の際に、落ち着いて行動できるよう、日頃から防災意識を高くもちたいものです。

610-1.jpg610-2.jpg610-3.jpg

2023/09/05
夏の思い出を紹介します

各クラスに、夏休みの課題として作った作品が展示されていました。
どの作品も随所に工夫が見られたり、苦労の跡が垣間見られ、一生懸命に取り組んだ様子が伝わってきました。
どの作品も、みんなステキで、力作ばかりです。
ほんの一部ですが、紹介したいと思います。

609-1.jpg609-2.jpg609-3.jpg

2023/09/01
【シェイクアウト訓練】関東大震災から100年
関東大震災が起こってから、今年でちょうど100年目。
災害はいつやってくるか分かりません。
そこで今回は予告なし。
関東大震災の発生時と同じ11時58分に地震が発生したものとして、シェイクアウト訓練を実施しました。
各教室でも特別教室の理科室でも、静かに落ち着いて放送を聞き、訓練に参加する姿が見られました。

608-1.jpg608-2.jpg608-3.jpg

2023/09/01
後期の教科書を配付しました
各学年毎に、後期に使う、いわゆる『下』の教科書を一人一人に配付しました。
落丁や汚れがないか、必ず確認していただき、記名をお願いします。
年度の後半も、しっかり学んでいきましょう。

607-1.jpg607-2.jpg607-3.jpg

2023/08/31
【1年生】発育測定

学期始めに行われる発育測定。
健やかな成長を遂げているか、気になるところです。
測定の前に、養護教諭の先生から「つめ」の健康についてのお話をうかがいました。
その後、身長と体重を測定します。
「5pも身長が伸びたよ!」高学年の男子が嬉しそうに教えてくれました。
体についての悩みがありましたら、遠慮なく保健室までご連絡を願いいたします。

606-1.jpg606-2.jpg606-3.jpg

2023/08/31
今日の授業風景から

残暑の影響で体育や外遊びに制限がかかっていますが、子供たちは落ち着いて学習に取り組んでいます。
1年生は、漢字の勉強。みんな頑張っています。
2年生は、お楽しみ会の内容を話し合っているようです。
4年生は、理科の学習。【月】の勉強のようです。そういえば、今日は満月。夜空を眺めて、実際の月を見るのも勉強ですね。
一日も早く過ごしやすい気候になってほしいものです。

605-1.jpg605-2.jpg605-3.jpg

2023/08/29
グループでの給食を始めました

コロナ禍では感染予防のためにお互いの席を離し、黙って食事をする通称“黙食”の状況が続いていました。
5月に対応が変わってからは、授業中の座席を基本としていましたが、2学期からはグループの会食へと変えていきます。
4年生に聞いたところ、「1年生ぶり〜!」との返事が返ってきたとか。
配膳を待つ間、楽しそうに小声で会話をしていた子供たち。
いざ食事が始まるとお行儀よく無言で食べ始め、食事が終わった後はまた楽しそうに小声で会話をしていました。
とってもマナーのいい富士見っ子。
美味しい給食がもっと美味しく食べられるようになるといいです。

604-1.jpg604-2.jpg604-3.jpg

2023/08/28
落ち着いたスタートが切れています

どの教室も、子供たちが落ち着いて生活をしています。
2学期の目標を各学級、すでに漢字練習が始まった学級、係買う銅を決めていた学級・・・
どのクラスの子供たちも落ち着いた様子がうかがえます。
残暑が厳しい毎日ですが、健康に気をつけて2学期も様々な学びに挑戦しよう。
明日からは給食も始まります。

603-1.jpg603-2.jpg603-3.jpg

2023/08/25
【避難訓練】いざ!に備えよう

関東大震災から今年で100年。
飯能のこの地にも、いつ大きな災害が起こっても不思議ではありません。
暑い中でしたが、予定通り避難訓練を実施しました。
今回の想定は、「関東地方に地震発生後、2階職員室隣の教室から火災が発生したために防火扉をくぐって避難する」というものです。
始業式後すぐの訓練でしたが、みんな落ち着いておしゃべりもせずに、真面目な態度で訓練に臨みました。
この訓練を生かす日がきては困るのですが、いざ!のための訓練は大切です。

602-1.jpg602-2.jpg602-3.jpg

2023/08/25
【始業式】新たな気持ちで2学期を始めよう

残暑の中で始まった2学期です。
体育館に全員で集まって始業式を行いたかったのですが、あまりの暑さに断念しました。
1学期の終業式と同じように、Zoomでの式となりました。
今回も各学年の代表の児童が2学期の抱負を語ってくれました。
緊張した面持ちながらも、やる気に満ちた瞳は輝き、新たな学期のスタートを迎えるのにふさわしい内容でした。
嬉しいことに、新しいお友達も増えました。
兄妹で、4年生と6年生の学級に転入しました。
これで富士見っ子は486人になりました。
実りの秋の2学期!子供たちの大いなる飛躍に乞うご期待です。

601-1.jpg601-2.jpg601-3.jpg

2023/07/21
【終業式】みんなよく頑張りました

久しぶりで全員が終業して【終業式】を行いたいと思っていましたが、連日の猛暑により急遽Zoomで行うことになりました。
1学期の69日間の間には、いろいろなことがありました。
それでも富士見っ子たちは、自分のペースで頑張ったと思います。
決して満足のいく結果が出せなかったといても、その過程において無駄なことは一つも無かったと思います。
終業式では、代表になた子供たちがそれぞれの1学期を振り返る話をしてくれました。
どの子も自分の成長の確かな手応えを感じているようでした。
2学期はどんなドラマが待っているのでしょう。
今から楽しみです。

600-1.jpg600-2.jpg600-3.jpg

- Topics Board -