新着情報

2025/06/05
双柳小より
 本日は、3、4年生の合同遠足で日高市の巾着田まで行ってきます。いつも高学年についていく中学年ですが、この遠足はそんな中学年がリーダーシップを発揮する貴重な機会として位置付けています。
 しかし、何よりも大変なのは、山道の行き帰りです。今日は暑くなる予報です。最後まで歩き通すことができたらGood Job!です。

 本日は、3、4年生合同遠足、1年交通安全教室を予定しています。本日の下校時刻は、1、2年生は14:50〜、3〜6年生は15:45〜となります。ただし、3、4年生は、遠足のため下校時刻が前後する可能性があります。


2025/06/04
1日
 朝の時間、1・2年生の読み聞かせがありました。集中して聞いていました。
 水曜日の昼休みは、掃除無しのロング昼休みです。今日は、たてわり遊びの日です。室内では白組が室内でできるレクをして楽しんでいました。ちょっと暑かったですが校庭では、赤組がドッジボールや鬼ごっこなどをして楽しんでいました。

563-1.jpg563-2.jpg563-3.jpg

2025/06/04
双柳小より
 今日の朝の雲の写真です。

 昨日の救急救命講習会では、心肺蘇生法やAEDの使い方の講習を受けました。過去に、心肺停止の状態から蘇生した現場を目の当たりにした経験からこの講習の重要さを痛感します。

 本日は、読み聞かせ、たてわり班遊び、委員会を予定しています。下校時刻、1〜4年生は14:50〜、5、6年生は15:45〜となります。


 
 

562-1.jpg

2025/06/03
お話朝会
双柳小では、6月はいじめ防止月間として、生活目標を「大切にしよう 自分の毎日 友達の毎日」として学校全体で取り組んでいます。今日の朝会は、「みんなが毎日楽しく安心して学校生活を送るために。もっとすてきな人になるために。」という題で、「いじめ」について5月に行った学校生活アンケート結果を交えてこどもたちに話しました。子どもたちは、アンケート結果、そしてこれからどうしたらよいのかについて真剣に聞いていました。教室に戻り、1時間目は、「これまでとこれから」について考えました。

561-1.jpg561-2.jpg561-3.jpg

2025/06/03
双柳小より
 「お父さんの力を貸してくれませんか?」

 6月7日(土)「親子クリーンデー」で、校庭の側溝掃除があります。双柳小の校庭は、学校周辺の「遊水地」になっており、大雨が降ると、雨水が校庭に集まるようになっています。一面水浸しになりますが、2機のポンプで近くの雨水管まで排水しています。ポンプについては、定期的に点検をしていますが、校庭の周辺にある側溝は、1年に1度あるこのクリーンデーが唯一の清掃の機会となっています。
 毎年、「おやじ組」の皆さんが中心になって行っていただいていますが、人手不足は否めません。2、3校時は授業公開となっていますが、できましたら、8:40〜2校時終了までお手伝いいただくとありがたいです。よろしくお願いいたします。

 本日は、お話朝会、PTA救急救命講習会を予定しています。下校時刻は、1〜3年生は、14:50〜、4〜6年生は15:45〜となります。

 
2025/06/02
不審者対応避難訓練
朝の時間、全校で不審者対応避難訓練を行いました。不審者を知らせる合言葉、バリケードを作る合言葉を知ること、そして実際にバリケードを作るまでが今日の訓練です。バリケードは、ドアが開かないようにつっかえ棒をしてから、力でドアを倒されないように作ります。そして、児童は不審者に見つからないようにドアとドアの間に避難し、静かにしています。5月中に1回バリケードを作る練習をしたので、すぐに作ることが出来ました。

559-1.jpg559-2.jpg559-3.jpg

2025/06/02
双柳小より
 6月に入りました。
 本日は、不審者対応訓練が行われます。用務員さんが不審者侵入防止のためのつっかえ棒を作ってくれました。

 本日は、普通日課5時間、不審者対応訓練を予定しています。下校時刻は全学年14:50〜となります。

※グーグルフォームにて募集中
 PTA救急救命講習会(職員合同)参加募集(6/3)
 子ども神輿(7/20)参加募集
 給食試食会(1、6年保護対象6/12)質問募集
 
【今週の予定】
 2日(月)普通日課、不審者対応訓練
 3日(火)お話朝会、PTA救急救命講習
 4日(水)読み聞かせ、縦割り遊び、委員会活動
 5日(木)3、4年合同遠足、交通安全教室(1年)
 6日(金)金曜日課
 7日(土)親子クリーンデー、授業公開、引き渡し訓練

【来週の予定】
 9日(月)振替休業日
10日(火)3、4年合同遠足予備日
11日(水)縦割り遊び
12日(木)6年修学旅行(日光方面)
13日(金)金曜日課、6年修学旅行

558-1.jpg

2025/05/30
2校時
 3年生の教室では、理科の授業でした。モンシロチョウの体のしくみをタブレット端末を使って立体的に観察していました。
 5年生の教室では、国語の授業でした。3人で役わりを交代しながらインタビューをする学習でした。
 体育館では、1年生がマットの運び方や持ち方、並べ方を学んでいました。落ち着いて取り組んでいました。

557-1.jpg557-2.jpg557-3.jpg

2025/05/30
双柳小より
 個人面談も今日が最終日です。「家では泣きながら宿題をやっているんです…。」など、学校では見せない子ども達の姿も教えてもらったようです。

 本日は、金曜日課4時間、みどり号来校、個人面談Eを予定しています。下校時刻は、全学年13:25〜

 
2025/05/29
歯科健診
今日は、2・4・6年生の歯科健診がありました。健診後歯科医から、デンタルフロス(歯間ブラシ)を使うことでしっかり歯垢を落とすことができることを聞きました。歯ブラシで磨く前がいいとのことです。

555-1.jpg

2025/05/28
授業風景
 体育館では、3年生が20mシャトルランをしていました。20mの距離を何度も折り返し、折り返した回数を記録します。汗いっぱいでした。
 理科室では、4年生が校庭の土や砂のつぶの大きさによって水のしみこみ方に違いがあるのか実験をしていました。いい結果がでたようです。
 6年生の教室では、修学旅行で行く日光について調べていました。グループで日光江戸村の昼食を決めていました。

554-1.jpg554-2.jpg554-3.jpg

2025/05/28
双柳小より
 毎年、スマホやSNSに関わる問題が発生します。友達の写真や悪口をLINEでやりとりしたり、無断で個人情報をSNSに上げたりしてしまうのです。
 デジタルの世界では、誤った情報を取り消すことは大変難しいですので、一度の間違いが取り返しのつかないことにつながります。
 小学生にスマホを持たせることは無理なのか、常に問いかけながら見届けることが大切だと思います。

 本日は、普通日課4時間、個人面談Cを予定しています。下校時刻は、全学年13:45〜となります。
2025/05/27
音楽朝会
 朝の時間、体育館で音楽朝会がありました。今日の発表学年は5年生です。歌う曲は「ビリーブ」です。ソプラノとアルトに分かれる二部合唱です。練習の成果が表れたきれいな合唱でした。
 最後は全校で合唱しました。

552-1.jpg552-2.jpg552-3.jpg

2025/05/27
双柳小より
 毛虫やハチが出てくる季節になりました。その都度、駆除に呼び出されますが、虫がたくさんいることは自然としては健全なこと。一人の女の子が、「毛虫がいなくなってなんだかさみしい」と。


 本日は、音楽朝会、交通安全教室(3年)、個人面談Bを予定しています。下校時刻は、全学年13:45〜となります。

2025/05/26
1日
 登校後、中庭のアサガオに1年生が向かっていました。1年生は学校にも慣れ、朝から教室から出て活動する姿が見られるようになってきました。
 3校時体育館では、5年生が体育の授業でバスケットボールに取り組んでいました。自分たちで審判を行いながら進めていました。汗いっぱいでした。
 2年生の教室では、学級会を開いていました。クラスの係を決めていました。質問などいい意見が飛び交っていました。真剣でした。

550-1.jpg550-2.jpg550-3.jpg

2025/05/26
双柳小より
 今週は、個人面談のため4時間日課となります。

 本日は、普通日課4時間、飯能市教育委員会管理訪問、個人面談Aを予定しています。
 下校時刻は、全学年13:45〜となります。

【今週の予定】
26日(月)普通日課4時間、個人面談A
27日(火)普通日課4時間、個人面談B、交通安全教室(3年) 
28日(水)普通日課4時間、個人面談C
29日(木)普通日課4時間、個人面談D、歯科健診(2、4、6年)
30日(金)金曜日課4時間、個人面談E

【来週の予定】
 2日(月)普通日課
 3日(火)お話朝会
 4日(水)縦割り遊び、委員会活動
 5日(木)3、4年合同遠足、交通安全教室(1年)
 6日(金)金曜日課


 
2025/05/23
2校時
 6年生の教室では、家庭科の授業で「朝食のメニュー」を考えていました。
 保健室では、あすなろ学級と1・3・5年生の歯科健診を行いました。
 図書室に行くと、4年生が静かに読書をしていました。

548-1.jpg548-2.jpg548-3.jpg

2025/05/23
双柳小より
 本日から、個人面談が始まります。そのため、全校、金曜日課4時間授業となります。午後の時間の子どもたちの過ごし方にご配慮ください。
 @熱中症の心配も出てきました。水分補給を忘れずに。
 A自転車の乗り方についての心配の声も届いています。飛び出し注
  意。
 Bお金の使い方に注意を。おごる、おごられは禁止。
 Cお金がないのにお店に入らない。万引きは絶対にしない。
 D帰る時間や一緒に遊ぶ友達を家の人に伝えること。 など。

 本日は金曜日課4時間、個人面談@、歯科検診(1〜3年、あすなろ)を予定しています。下校時刻は全学年13:25〜となります。 
2025/05/22
学校探検
 1・2校時、1年生2クラスが学校探検を行いました。グループを作り、各クラスを見学したり、学校を回ったりしました。校長室にも来ました。しっかりとあいさつをしてから入室できました。ソファーに座ったり歴代校長の写真を見たりしていました。「校長先生は、ここに住んでいるのですか?」素直な質問もありました。

546-1.jpg546-2.jpg546-3.jpg

2025/05/22
双柳小より
 校門の出口に停止線を引きました。車も人も、校門を出たらいったん落ち着いて、安全に通行してほしいと思います。

 本日は、交通安全教室(5年)を予定しています。下校時刻は、1、2年生は14:50〜、3〜6年生は15:45〜となります。


545-1.jpg

- Topics Board -