今日の加治小学校
2025/01/24
1年生交流会
1年生が、加治幼稚園と加治保育所の年長さんを招待し、交流会を開きました。体育館では、福笑いやけんだま、こま回しなど、昔遊びを中心に楽しみました。教室では、授業体験をしました。お兄さんお姉さんとして頑張る姿が見られました。2025/01/23
体育
学校だよりのあいさつ文では「寒い日が続いていますが…」と書きましたが、今日の日中はとても暖かく感じました。4校時、校庭では4年生が高跳びにとりくんでいました。ゴムを使って跳んでいるグループもあれば、100cm以上の高さを跳んでいるグループもありました。1年生は、タグをつけたゲームをしていました。タグを取られないように右に左に、そして全力で前に走っていました。汗いっぱいでした。
2025/01/22
福祉教育
3・4校時、体育館にて3・4年生合同で社会福祉協議会の方をお呼びし、福祉についてお話を聞きました。子どもたちは、説明をよく聞き、質問にも手を挙げ答えていました。3学期、3・4年生は福祉について学んでいきます。
2025/01/21
ひばりショップ
業間休みとお昼休みに、ひばり学級がひばりショップを開きました。これまで作ってきたり育ててきたりしたものを販売しました。多くの先生方が買い物に訪れましたが、子どもたちは店員さんとして頑張りました。
2025/01/18
土曜授業
体育館では、1校時学校保健委員会、2校時5・6年生性教育の授業がありました。講師として助産師さんをお呼びしました。3校時3・4年生インターネットの使い方の授業がありました。講師として、埼玉県ネットアドバイザーをお呼びしました。本日は、多くの皆様に足をお運びいただきましてありがとうございました。
2025/01/15
4年生
あるクラスの教室に入ると、給食ができるまでについての動画を見ていました。準備から片付けまで、おいしい給食ができるまでの大変さ、ありがたさがわかりました。体育館に行くと、3クラス合同で図工を行っていました。段ボールを使って家を作っていました。夢中でした。
2025/01/14
読み聞かせ
3学期も読み聞かせボランティア「ドロップス」の方々の読み聞かせをお願いしています。今日は、4・5年生への読み聞かせでした。週始めでしたが、どのクラスも落ち着いて聞いていました。
2025/01/10
書きぞめ清書会
今日は、1・2校時6年生、3・4校時3年生、5・6校時4年生の書きぞめ清書会がありました。さすが6年生、誰も話をせず静まり返った中で行っていました。
2025/01/08
3学期始業式
元気な子どもたちが戻ってきました。インフルエンザが流行しているので、始業式はオンラインで行いました。2年生の代表児童が3学期がんばることを発表しました。教室には、児童を迎える温かい言葉や絵が黒板にありました。
2024/12/24
2学期終業式
終業式を体育館で行いました。しっとりと話を聞く時間と元気よく歌う時間のメリハリができていました。大きく成長した子どもたちでした。その後、1年生の代表児童から、2学期がんばったことと3学期がんばることの発表がありました。上手に発表できました。
2024/12/23
終業式前日
今日は、お楽しみ会を開いている学級が多くありました。教室・体育館・運動場で、子どもたちが運営しながら楽しむ姿が見られました。また、大掃除をしている学級もありました。きれいになりました。
2024/12/20
今日
朝の時間、3年生が1年生に読み聞かせをしていました。先日お知らせした練習の成果を発揮する日です。どの子も1年生の気持ちになって優しく読んであげていました。家庭科室では、2年生がポップコーンを作っていました。協力して仲良くできました。
2024/12/18
1年生への読み聞かせに向けて
3年生が、1年生への読み聞かせに向けて話し合いをしていました。練習をしている児童もいれば、読む本を決めている児童もいました。お兄さんお姉さんの姿がありました。
2024/12/17
授業研究
今日は、2校時に4年生の社会、5校時に5年生の算数の授業研究を行いました。4年生は、資料から読み取ったことを中心に学びあいが進みました。
5年生は、難しいジャンプの問題を聴き合いながら取り組む姿が見られました。
2024/12/16
20分休み
業間休み(20分休み)、暖かく多くの児童が元気よく遊んでいました。個人のめあてに向かって取り組んでいる子もいれば、クラスの仲間とドッジボールやバスケットボール、鬼ごっこなどをして楽しんでいました。
2024/12/12
賞状伝達朝会
朝の時間、これまで頑張り入賞した児童に届いた賞状を伝達しました。入賞した児童を呼名後、代表児童2人に壇上で手渡しました。多くの児童が入賞しました。
2024/12/11
電気で明かりをつけよう
授業研究を実施しました。今日は3年生の理科です。スチール缶・アルミ缶は電気を通すのか、予想を立て話し合い、実験しました。次は、1円、10円などお金を使って実験をしました。予想通りのようでした。
2024/12/10
授業研究
1年生の国語の授業の授業研究を行いました。ペアで音読したり、思ったこと感じたことを共有したり、学び合う姿が見られました。挙手も多く、しっとりとしながらも活発な授業でした。いろいろな考えがあるのだなと、子供から学びました。
2024/12/06
まとめの月
2校時、5年生の外国語の授業で発表をしていました。自分の紹介したい食べ物を英語で伝えていました。とてもいい経験だな、うらやましいなと感じました。堂々と発表していました。