今日の加治小学校

2025/09/11
その120 〈お天気、大丈夫です!〉

こんにちは。お元気ですか?
日光からお届けします。

心配していたお天気ですが、
雨にならずに活動できています。

華厳の滝は大迫力!
(学校に戻ったら写真も載せますね。)
遊覧船からの景色も素晴らしい!
ハイキングもできました。

お昼ごはんは湯の湖畔でいただきます。
朝早くからお弁当を準備していただき
ありがとうございます。

湖をバックに学年写真を撮りました。

この後、バスでホテルに向かいます。
順調な修学旅行の1日目です。

1034-1.jpg

2025/09/11
その119 〈今日は給食試食会でした〉

今日は6年生が修学旅行のため、
恒例のPTA給食試食会が
1年生保護者の皆さんを対象に
行われました。

今日のメニューは
<黒パン・白身魚のフライ・ABCパスタスープ・
 粉ふき芋・牛乳>です。
今日の白身魚はホキです。
淡白な味わいでクセが少なく
やわらかかったです。

明日のメニューは、麻婆豆腐です。
みなさん、おいしく食べてくださいね。

1033-1.jpg

2025/09/11
その118 <行ってきます!>

こんにちは。お元気ですか?
修学旅行、出発の朝です。

朝、家を出たら西の空に大きな虹が!!
コンビニに車をとめて写真を撮りました。

いい二日間になりそうです。

行ってきます!

1032-1.jpg

2025/09/10
その117 <幸せな音楽マルシェ>
こんにちは。お元気ですか?
だんだんと雲が多くなってきました。

今日は音楽マルシェ(朝会)がありました。
今月は1年生のステージです。
全員で『ゆうきのうた』を歌います。
「大人も子どもも みんなみんな〜
 今すぐ『好き』って言えるといいな」
のところに手話が入ります。
1年生、かっこいい!(写真・左)
フルコーラスで3回も歌いました。
とっても幸せな音楽マルシェでした。

こちらも音楽の話題です。
3年生が木琴の練習をしています。
曲は『ゆかいな木きん』です。
ピアノに合わせて「ミミレレ ミミレ」
何回も練習するうちに音が変わってきます。
よく響くようになるのです。(写真・中)
楽器が演奏できるようになるって、
とってもうれしいですね。

今日のメニューは
<バターチキンカレー・こんにゃくサラダ・
 キャンディチーズ・牛乳>です。
バターチキンカレー、響きからしておいしそうです。
バターを多めでコクがあります。
ちょっと贅沢なカレーです。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、白身魚のマリネ。
みなさん、おいしく食べてくださいね。

明日、明後日と修学旅行に行ってきます。
ホームページの更新も不定期になりますが
写真がそろい次第、お届けします。
お楽しみに!

1031-1.jpg1031-2.jpg1031-3.jpg

2025/09/09
その116 <きょほう?キョホウ?巨峰!>

こんにちは。お元気ですか?
「9月ってこんなに暑かったっけ?」と
思う毎日、今日も猛暑日でしょうか。

3年生の教室に教育実習の先生が来ています。
3年生のみなさんが自己紹介をします。
「〇〇です、好きな食べ物はオムレツです」
「〇〇です、好きなスポーツは野球です」
名前と一緒に好きなものをひとつ紹介します。
みんな堂々と話しています。
なんだかすごく成長を感じます。
実習生の先生もうれしそうです。(写真・左)
9月いっぱい一緒にお勉強します。

2年生が工作をしています。
先日練習したカッターを使っています。
細かいところまで上手に切れています。
切った色紙を立体的にのり付けします。
真剣な表情です。(写真・中)
何ができるのかしら?
図工の時間はとっても楽しいのです。

今日のメニューは
<コーンわかめラーメン・揚げギョウザ
 巨峰・牛乳>です。
みんな大好きラーメンメニュー。
今日はコーンとわかめのラーメンです。
巨峰は甘くてみずみずしい!
平仮名が似合う果物(みかん)、
漢字が似合う果物(梨とか柿とか)、
カタカナが似合う果物(スイカ)、それぞれですが、
キョホウはだんぜん巨峰です。
個人的な見解ですが。。。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、バターチキンカレーライス。
楽しみです!

1030-1.jpg1030-2.jpg1030-3.jpg

2025/09/08
その115 <声のボールをポーンと>

こんにちは。お元気ですか?
よく晴れて気温が高い一日です。
今夜の満月はきれいに見えそうですね。

音楽室からきれいな声が聴こえてきます。
3年生がピアノのまわりに集まって
今月の歌『君をのせて』を歌っています。
この光景、とっても素敵です。(写真・左)
「声のボールをポーンと遠くに飛ばしてみて」
と先生がアドバイスします。
すると、高くきれいな声がポーンと出ます。
先生のアドバイスもすごいけれど、
すぐに声に出せるみんなもすごい!
とても楽しい音楽の時間です。

4年生が大きな画用紙に絵を描いています。
テーマは「へんてこ山の物語」です。
白いクレヨンの上に絵の具をのせています。
きれいなグラデーションです。(写真・中)
これは何の山なのかしら?
魚の光る鱗かな?キラキラの宝石かな?
完成が楽しみです。

今日のメニューは
<韓国風焼き肉丼・冬瓜のスープ・牛乳>です。
焼き肉丼はニンニクが効いています。
味付けにコチュジャンを使った韓国風です。
かくし味に梨を使っているそうです。
冬瓜は、実は夏のお野菜。
冬まで貯蔵できるので冬瓜と呼ばれたそうです。
優しい風味ととろける食感です。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、コーンわかめラーメン。
楽しみです!

1029-1.jpg1029-2.jpg1029-3.jpg

2025/09/05
その114 <台風15号の一日>

こんにちは。お元気ですか?
台風の影響で雨が強く降っています。

登校時間の途中から雨が強くなりました。
そんな中、長靴をはいて、傘を握りしめて
がんばって歩いてくるみなさんの姿を見たら
涙が出そうなくらいうれしくなりました。
よく来た、よく来た、偉いなぁ。
今日は長靴率が高いですね。(写真・左)
このあと、14時30分ころから
徐々に雨脚が弱まるとの予報ですので
今日の下校は通常どおりとします。
安全に帰れるように応援よろしくお願いします。

2年生がカッターで紙を切っています。
初めてカッターを使うそうです。おぉ。。。
握り方を習って、直線を切る練習をして
いよいよ図形を切り抜きます。
真剣な表情です。(写真・中)
上手に使えば指を切ることはありません。
2年生、がんばっています!

今日のメニューは
<ご飯・こんにゃくのおかか煮・
ハンバーグ・梨・牛乳>です。
ハンバーグには和風玉ねぎソースが
たっぷりとかかっています。
こんにゃくによく味がしみていて、
ご飯が進みます。
梨は甘くてみずみずしい秋の味です。
今日もおいしくいただきました。

月曜日のメニューは、韓国風焼き肉丼。
楽しみです!
週末はまた暑くなるとの予報です。
みなさま、安全に素敵な週末をおすごしくださいませ。

1028-1.jpg1028-2.jpg1028-3.jpg

2025/09/04
その113 <へんてこ山ってどんな山?>

こんにちは。お元気ですか?
雨が降ったり止んだりの一日です。

「夕日の番外編」をアップしています。
ぜひ、ご覧ください。

昨日の昼休みはなかよし遊びの時間でした。
たて割りのクラスで遊びます。
急な雨のため、室内で遊びます。
これはフルーツバスケットかな?(写真・左)
1年生から6年生まで、みんなで遊ぶなんて
なかなかできないことですね。
上級生の人たちが優しくて
見ていてうれしくなります。

4年生が図工室で絵を描いています。
テーマは「へんてこ山の物語」。
へんてこりんな山のことでしょうか。
面白そうです。(写真・中)
へんてこな山にへんてこな物語。
へんてこってなんだか素敵な響きです。

今日のメニューは
<ツイストパン・スパイシーチキン・牛乳・
レタスとトマトのスープ・バターコーン>です。
スパイシーチキンがいい香りです。
皮までパリッと揚がっていておいしい!
スープは優しい味です。
レタスはスープにしてもよく合います。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、ハンバーグ。
楽しみです!
台風の進路とにらめっこの一日、
明日の給食が無事にいただけますように。。。

1027-1.jpg1027-2.jpg1027-3.jpg

2025/09/04
その112 <夕日の番外編>

こんにちは。お元気ですか?

昨日の夕方、渡り廊下から見た西の空。
迫力があります。(写真・左)

校庭側も見えるはず…とカメラを持って
大急ぎで外に出ます。
おお、すごい。。。。
南西の空。(写真・中)
そして、南の空(写真・右)

色といい光といい、得も言われぬ美しさ。

ひとり占めするのはもったいないので
「夕日の番外編」としてお届けします。

このあと「今日の加治小学校」をお届けします!


1026-1.jpg1026-2.jpg1026-3.jpg

2025/09/03
その111 <割り算の筆算、楽しい!>

こんにちは。お元気ですか?
給食中に雨が降り出しました。
少し気温が下がるといいのですが。。。

1年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきます。
行ってみると…これはすごい!
芸術が爆発しています。(写真・左)
好きな色の絵の具のお皿に手を入れて
大きな紙にペタペタ、ベタベタ。
いやぁ、楽しそうです。
洋服に手形を押している人、いませんか〜?

4年生が割り算と格闘しています。
筆算の商を立てるところが難しい。
「17を20と見て、138は140だから」
と自分で言いながら商を7と立てます。
「あれ?あまりが19になっちゃった」
「じゃあ、商をひとつ増やして8にして…」
「できた!答えは8であまりが2!」
満面の笑みに私もうれしくなります。
ひとつひとつに達成感があります。
「まるでゲームみたいだね」と言ったら
「うん、楽しい!」と返ってきました。
4年生、がんばっています!

今日のメニューは
<ハヤシライス・切干大根のサラダ・
 牛乳>です。
ハヤシライスはコクがあって上品なお味。
マッシュルームがいいアクセントです。
サラダはシャキシャキ食感。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、スパイシーチキン。
楽しみです!

1025-1.jpg1025-2.jpg1025-3.jpg

2025/09/02
その110 <修学旅行のしおり、完成!>

こんにちは。お元気ですか?
「今日が一番、暑く感じますね」が
定番のあいさつになっています。
今日が一番、暑く感じます。

朝の時間に1年生と6年生、ひばり学級で
読み聞かせをしていただきました。(写真・左)
高学年のみなさんも読み聞かせが大好きで
いい表情で聞き入っています。
定番の絵本や季節の絵本、新しい絵本など
さまざまな本を選んでくださっています。
読み聞かせボランティアドロップスのみなさま、
素敵な時間をありがとうございます。

6年生が修学旅行のしおりを作成しています。
表紙と共にホッチキスで止めて、完成です!
うれしそうだなぁ。(写真・中)
目的地は日光方面、東照宮にも行きます。
いよいよ来週の木曜日に出発です。
全員で元気に行けるように、ね!

今日のメニューは
<千草うどん・ちくわの磯部揚げ・
 冷凍みかん・牛乳>です。
千草うどんには具がたくさん入っています。
お野菜だけでも6種類、ぜいたくです。
冷凍みかんが甘くてびっくり!
最近の果物って本当に甘いのですね。
猛暑日の冷凍みかん。
こちらもぜいたくなデザートです。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、ハヤシライス。
楽しみです!

1024-1.jpg1024-2.jpg1024-3.jpg

2025/09/01
その109 <9月1日は防災の日>

こんにちは。お元気ですか?
今日から9月。
まだまだ暑さは続きそうです。

今日は防災の日。
1923年9月1日に発生した
関東大震災に由来しています。
加治小学校でも先週の金曜日に
避難訓練を行いました。

9月1日は下巻の教科書の配付日です。
国語と算数の新しい教科書を手にして
さっそく中を見てみます。(写真・左)
新しい教科書は何とも独特な匂いがします。
新学期の匂いですね。

音楽室から楽しそうな声が聞こえてきます。
ピアノの伴奏に合わせて3人組で
ウォーミングアップをしています。
お隣の人の方を優しく叩きます。
それだけで何だか楽しそう。(写真・中)
自然と笑みがこぼれます。

今日のメニューは
<ご飯・アジフライ・じゃが芋のみそ汁・
 おひたし・牛乳>です。
揚げたてのアジフライ、最高です。
外はサクサク、中はフワフワでおいしい!
この暑さの中で500枚のアジフライを
揚げてくださったのです。
感謝していただきます。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、千草うどん。
楽しみです!

1023-1.jpg1023-2.jpg1023-3.jpg

2025/08/29
その108 <二日目はドライカレー!>

こんにちは。お元気ですか?
今日も猛暑日。強烈な日差しです。

4年生が詩のお勉強をしています。
「ねぇ、夕立ってなに?」
「夕方がドーンと立ってる、みたいな?」
「それはないでしょう〜」
なかなか興味深い会話です。
ひとりが辞書を引いてみます。(写真・左)
「夏の夕方に急に降る強い雨、だって」
「そうなんだ、知らなかった!」
言葉に出会うって楽しいですね。

9月1日は防災の日。
それに合わせて避難訓練を行いました。
強い地震の後、家庭科室から出火、という想定です。
真剣な表情で避難します。(写真・中)
避難にかかった時間は6分40秒。
1学期の訓練よりも2分30秒も早く
避難を完了しました。素晴らしい!
いろいろな災害のニュースを見るたびに
「うちの学校だったら…」と考えます。
命を守れる学校でありたいです。

今日のメニューは
<ドライカレー・野菜スープ・
 ヨーグルト・牛乳>です。
暑い日のドライカレー、最高です。
野菜スープは野菜の甘みを感じます。
今日もおいしくいただきました。

月曜日のメニューは、アジフライ。
楽しみです!
始業式から一週間、子どもも大人もよくがんばりました。
みなさま、素敵な週末をおすごしくださいませ。


1022-1.jpg1022-2.jpg1022-3.jpg

2025/08/28
その107 <初日から焼きそば!>

こんにちは。お元気ですか?
雲が多くて少しホッとする一日です。

6年生が仲良し運動会に向けて
競技の選考会を行っています。
100メートル走、1000メートル走、
ハードル走、リレー、ボール投げ、
走り幅跳び、走り高跳び。
全員がひと種目に出場します。
6年生、張り切っています。(写真・左)
本番は10月8日・水曜日、
市内の富士見小学校で行われます。

埼玉県硬筆展の賞状を2年生に
お渡ししました。(写真・中)
担任の先生と一緒に「はい、チーズ!」
字が美しい人って憧れます。
おめでとうございます!

今日のメニューは
<フラワーロール・ビビンバ焼きそば・
 ポーク蒸しシューマイ・ぶどうゼリーポンチ・牛乳>です。
初日から焼きそば、気分が上がります。
ビビンバと焼きそば…?と思ったのですが
具材も味付けもよく合います。
ゼリーポンチが冷たくて甘くておいしい!
毎日おいしい給食がいただけることに
改めて感謝です。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、ドライカレー。
楽しみです!


1021-1.jpg1021-2.jpg1021-3.jpg

2025/08/27
その106 <詩をあじわう>

こんにちは。お元気ですか?
猛暑日(気温35度超え)が続いています。
気温が体温を上回るなんて心配になりますね。

発育測定の前に、保健室の先生が
ミニ講座を開いてくれます。(写真・左)
今日のテーマは「目の病気」です。
汚れた手で目を触るとばい菌が入ってしまうこと、
目から鼻、のどまで病気がつながってしまうこと、
手を洗ったらきれいなハンカチで拭くこと、
大切なことを教えてもらいました。

教室では詩の学習をしています。(写真・中)
5年生は『かぼちゃのつるが』
4年生は『忘れもの』
3年生は『わたしと小鳥とすずと』
どれもじっくり味わいたい作品です。
子どものときには気づかなかった魅力が
大人になってわかったりします。
歳を重ねるのも悪くないな、と思います。

埼玉県硬筆展の賞状をお渡ししました。
1年生は初めての硬筆展での入賞です。
素晴らしい作品が職員室前に飾ってあります。
ふたりともいい笑顔です。(写真・右)
おめでとうございます!

さあ、明日から給食が始まります。
初日のメニューは、ビビンバ焼きそば。
わぉ、楽しみです!

1020-1.jpg1020-2.jpg1020-3.jpg

2025/08/26
その105 <象に乗ったよ!>

こんにちは。お元気ですか?
外はクラクラするような暑さです。

今日は3時間授業です。
係活動を決めたり、席替えをしたりと
学期始めならではの光景が見られます。

今日と明日、発育測定を行います。
逆光でよく見えませんが(申し訳ありません…)
2年生が身長を測ってもらっています。
どのくらい伸びたのかしら?(写真・左)
夏の間に急成長する人もいます。
身長が伸びるなんて、うらやましい限りです。

3年生の教室に行ってみると、
さっそく漢字のお勉強をしています。
張り切っているなぁ。(写真・中)
しっかりした字を書いています。

1年生が夏休みの絵日記を発表しています。
「家族で川に行って泳ぎました」
「花火を見てきれいでした」
楽しい夏休みだったのですね。
そんな中、ひとりの男の子が
「象に乗りました」と言うではありませんか。
「ん?象ってあの象のこと?」と思って
絵日記を見せてもらいます。(写真・右)
日本で象に乗れるところがあるのですね。
「どうだった?」ときいたら
「高かった」と教えてくれました。
乗り心地はいかに…?

明日も3時間授業です!

1019-1.jpg1019-2.jpg1019-3.jpg

2025/08/25
その104 <2学期のスタートです!>

こんにちは。お元気ですか?
そして、お元気でしたか?
今日から2学期が始まります。
2学期もよろしくお願いします。

みなさんが学校に戻ってきました。
おかえりなさい!(写真・左)
うれしそうな人、眠そうな人、楽しそうな人、
ちょっと恥ずかしそうな人。。。
みんなの顔を見て、とてもうれしくなりました。

始業式では2学期のミッションを
「人にやさしく、仲間をだいじに」と
話しました。
クラスの仲間、学年の仲間、たて割り班の仲間、
そして、学校中の仲間。
みんなを大事にしてほしいな。

続いて、児童代表の4年生の人が
2学期にがんばりたいことを発表しました。
「困っている人がいたら声をかけたいです」
立派だなぁ、うれしいなぁ。
さすが、4年生です。(写真・中)

久しぶりに聴く校歌。(写真・右)
みんなの力でいい2学期にしていきましょう。

明日は3時間授業で下校です。
明日も待っていますよ!

1018-1.jpg1018-2.jpg1018-3.jpg

2025/07/24
その103 <通知表、うれしいな!>
こんにちは。お元気ですか?
北海道でも気温が40度に迫る暑さだそうです。
いろいろと心配になります。

終業式の日の様子をお届けします。

各教室で通知表を手渡しています。
「算数のお勉強をよくがんばりました」
「当番のお仕事を忘れずにやっていました」
先生からたくさん褒めてもらいます。
いいなぁ。(写真・左)
うれしそうだなぁ。(写真・中)

みんな、たくさんがんばって
たくさん成長した1学期でした。

「今日の加治小学校」も夏休みに入ります。
次の更新は8月20日の予定です。

みなさま、暑さに気をつけて
素敵な夏をおすごしくださいませ。
Happy summer vacation!

1017-1.jpg1017-2.jpg1017-3.jpg

2025/07/23
その102 <終業式の日の黒板メッセージA>

こんにちは。お元気ですか?
今週は全国的に異常な暑さが続いています。
無事に夏休みに入れて本当によかった。。。
みなさま、元気に(安全に)おすごしですか?

今日も備品整理や蔵書点検の一日です。
学校って物がたくさんあるのです。

昨日に続いて終業式の黒板をご紹介します。

こちらは2年生の教室です。
大輪のひまわりですね。(写真・左)
花びら一枚一枚、きれいに描かれています。
先生の思いが伝わります。

こちらは4年生の教室です。
ピクミンですね。(写真・中)
今にも動き出しそうです。
クラスのみなさん、喜んでいました。

そして、こちらは6年生の教室。
このキャラクターの名前が思い出せず、
「黄色いキャラクター」と検索したところ
ピカチュウやプーさんなどが次々に出てきました。
黄色いキャラクターってたくさんあるのですね。
このキャラクターは「ミニオン」。
すっきりしました。

明日も最終日の様子をお届けします。
お楽しみに!

1016-1.jpg1016-2.jpg1016-3.jpg

2025/07/22
その101 <終業式の日の黒板メッセージ@>

こんにちは。お元気ですか?
今日は二十四節気の大暑です。
暑さが一番厳しく感じられるころ。
まさしく、と思う今日の暑さです。

子どもたちは楽しい夏休みですが、
先生たちはもう少しお仕事が続きます。
今日は研修や作業の一日です。

終業式の日の黒板には担任の先生からの
メッセージが書かれています。
これがなかなか素敵なのです。

2年生の教室から。
すでに気分はハワイです。(写真・左)
メッセージもあたたかいなぁ。

こちらは4年生の教室。
ドラえもんだ!(写真・中)
どこでもドアでどこに行くのかな。

1年生の教室。
こちらもドラえもんです。(写真・右)
夏を満喫している様子。
いい笑顔です。

どのクラスも消してしまうのが
もったいないほどのクオリティです。
先生たち、すごいなぁ。

1015-1.jpg1015-2.jpg1015-3.jpg

- Topics Board -