今日の加治小学校

2025/06/09
その66 <ハヤシもいい!>

こんにちは。お元気ですか?
だんだんと曇ってきましたが、
蒸し暑い一日です。

2年生が国語のお勉強をしています。
ペアで音読しています。(写真・左)
読んでいるのは『スイミー』です。
「頭の中でテレビが見えるように
読んでみましょう」と先生。
それを聞いてみんなの読み方が変わります。
『スイミー』のお話、大好きです。

3年生が算数のお勉強をしています。
ものさしと巻尺を比べています。
「巻尺はカーブしている物の長さを
測ることができるんだ!」
これは大発見です。(写真・中)
さっそく手首の周りを測ってみます。
3年生、楽しそうです。

今日のメニューは
<ハヤシライス・いんげんのサラダ・牛乳>です。
ハヤシライスは濃厚な味わいです。
カレーもいいけれど、ハヤシもいい!
いんげん豆は今が旬のお野菜です。
シャキシャキとした食感。
初夏のお野菜をいただくと
元気が出ますね。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、ロースー麺。
楽しみです!

980-1.jpg980-2.jpg980-3.jpg

2025/06/06
その65 <4年生、社会科見学へ!>
こんにちは。お元気ですか?
日差しが強く暑い一日です。

昨日は芒種(ぼうしゅ)でした。
穀物の種まきや麦の刈り入れ、稲の
植えつけに適したころのことです。

4年生が社会科見学に行っています。
市のクリーンセンターや小岩井浄水場、
有馬ダムなどを見学する予定です。
出発の集いをして(写真・左)、
みんな元気にバスに乗り込みました。
今はお弁当を食べているころかな?

3年生が図工で写真立てを作っています。
紙粘土に絵の具を混ぜて色を作って
好きな形にしてくっつけています。
「これなあに?」ときいたら、
「ニワトリさんとヒヨコさん」と
教えてくれました。(写真・中)
中には運動会のクラスの集合写真。
素敵な写真立てができそうです。

今日のメニューは
<ご飯・ナスと豚肉のコチュジャン炒め・
 わかめスープ・牛乳>です。
ナスと豚肉って本当によく合います。
コチュジャンの味でご飯が進みます。
一年に一回のメニューだそうです。
スープは鶏ガラと干しシイタケの
いいお出汁が感じられます。
今日もおいしくいただきました。

火曜日のメニューは、ハヤシライス。
楽しみです!
みなさま、素敵な週末をおすごしくださいませ。

979-1.jpg979-2.jpg979-3.jpg

2025/06/05
その64 <ストップ!よびすて・NGワード>

こんにちは。お元気ですか?
よく晴れて汗ばむような一日です。

全校朝会を行いました。私からの話は
「ストップ!よびすて・NGワード」。
名前に「さん」をつけて呼んでほしいこと、
人を傷つける言葉は言わないでほしいことを
全校のみなさんにお願いしました。
もっといい加治小学校になるといいな。

6月・7月の生活目標は
「学校のきまりを守ろう」です。
なぜ廊下を静かに歩くのか、
なぜ外では帽子をかぶるのか、
先生たちが劇で教えてくれます。
みんなも納得です。(写真・左)

家庭科室では5年生が調理実習中です。
じゃが芋を茹でています。
竹串を刺して茹で具合を確認します。
「そろそろいいかな?」
「もう少しだね」(写真・中)
おいしくできますように。

今日のメニューは
<黒パン・ポークビーンズ・
 ワンタンスープ・牛乳>です。
ポークビーンズには大豆がたっぷり。
豚肉や玉ねぎ、人参も入っています。
濃厚なうまみを感じます。
ワンタンスープには5種類のお野菜。
ごま油の風味が効いています。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、ナスと豚肉のコチュジャン炒め。
楽しみです!

978-1.jpg978-2.jpg978-3.jpg

2025/06/04
その63 <チキンたれカツ!>

こんにちは。お元気ですか?
午前中は暑いくらいでしたが、
だんだんと雲が出てきました。

5年生が毛筆の練習をしています。
本日のお題は「道」です。
全体のバランスを取るのが難しそうです。
堂々とした字を発見!(写真・左)
しんにょうも形よく書けています。
最後の右払いも大成功でした。
さすが、5年生です。

2年生が絵の具を使っています。
先週のグラデーションに続いて、
絵の具を混ぜて色を作っています。
お魚の鱗の線をクレヨンでなぞって
絵の具をはじくようにしています。
きれいな色を発見!(写真・中)
黄色と黄緑色の中間の色を作っています。
絵の具のお勉強、楽しそうです。

今日のメニューは
<ご飯・じゃが団子汁・
 チキンたれカツ・牛乳>です。
チキンカツを甘辛のたれに漬け込んだ
チキンたれカツ。ご飯によく合います。
おみそ汁にはじゃが団子が入っています。
ツルツルもちもちの食感が楽しい。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、ポークビーンズ。
楽しみです!

977-1.jpg977-2.jpg977-3.jpg

2025/06/03
その62 <今日から通常授業です>
こんにちは。お元気ですか?
冷たい雨の一日です。

運動会特集をアップしています。
ぜひ、ご覧ください。
その中でご紹介できなかった一枚を。。。
2年生のデカパンリレーは、アンカーが
ゴールして終わりかと思っていたら、
まだ続きがありました。
それは、物干し台にデカパンを干すこと。
1位でフィニッシュしたのは赤組!
赤パンツが誇らしげに揺れています。(写真・左)
干し方も赤組が一番上手でした。

6年生が調理実習をしています。
今日は野菜炒めを作るそうです。
「キャベツの芯も入れるのかなぁ?」
「ピーマンは苦手だからみじん切りだ!」
とっても楽しそうです。
「味見してください」と届けてくれました。
野菜がシャキっとしていて、
塩加減もちょうどよく、おいしい!
ごちそうさまでした。(写真・中)

今日のメニューは
<こどもパン・スラッピージョー・コロッケ・
 ABCパスタスープ・牛乳>です。
ハムカツサンドで「がんばってね」、
コロッケサンドで「よくがんばったね」。
なんて贅沢なのでしょう。
給食室のみなさまの愛情を感じます。
ありがとうございます。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、チキンたれカツ。
楽しみです!

976-1.jpg976-2.jpg976-3.jpg

2025/06/01
その61 <申し訳ありません!>

こんにちは。お元気ですか?

金曜日のホームページで
「日曜日に運動会を実施する場合は
 朝6時00分までにテトル(メール)と
 ホームページでお知らせします」と
載せていました。

今朝、テトルは送信したのですが、
ホームページでお知らせしていなかった
ことに今、気づきました。
ご迷惑をおかけしたことと思います。
大変申し訳ありません。

いや、お恥ずかしい限りです。。。
重ねて申し訳ありません。
2025/06/01
その60 <素晴らしい運動会でした!F>

こんにちは。お元気ですか?

閉会式で計画委員会から各組に
応援賞が授与されます。(写真・左)
赤・青・黄ともに素晴らしかった!
応援団長の立派な姿、頼もしかったし
誇らしかったです。(写真・右)
お疲れさまでした。

運動会が無事に終了しました。
どの学年も練習の成果を発揮して
力を合わせてがんばりました。

多くの保護者の皆様、地域の皆様に
応援していただきました。
すべての皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございます。

みんな、よくがんばりました!
素晴らしい運動会をありがとう!

明日はお休みです。
ゆっくり休んでください。
火曜日、元気に登校してくださいね。

974-1.jpg974-2.jpg

2025/06/01
その59 <練習の成果を発揮します!E>
こんにちは。お元気ですか?
白熱した競技が続きます。

5年生の「代表リレー×大玉リレー」
バトンパスがとっても上手です。
すごい迫力です!(写真・左)

2年生の「デカパンはいてよーいどん!」
デカパンの脱ぎ履きを特訓した成果を
いまこそ発揮します。
走りもスムーズです。(写真・中)

3年生の「竹取合戦」。
走れ!つかめ!食らいつけ!
3年生のチームワークが光ります。
いい勝負です。

973-1.jpg973-2.jpg

2025/06/01
その58 <6年生、力強い!D>

こんにちは。お元気ですか?

6年生の綱引きが始まりました。
練習から好勝負が続いています。
本番はどうなるのでしょう。

どの組もとても力強い!
かっこいい!
6年生、がんばって!

972-1.jpg972-2.jpg972-3.jpg

2025/06/01
その57 <競技開始です!C>

こんにちは。お元気ですか?
競技が始まりました。

最初は1,2年生の徒競走です。
スタート前の表情。(写真・左)
ドキドキが伝わってきます。

力強い走りです。(写真・中)
がんばれー!

お次は4年生。
「ミッションクリアせよ」
おなじみのテーマ曲で入場します。

スタートを任された3人。
練習の成果を発揮するときです!

971-1.jpg971-2.jpg971-3.jpg

2025/06/01
その56 <応援合戦!B>

こんにちは。お元気ですか?
開会式の後は応援合戦です。

応援団を中心に練習を重ねてきました。
どの組も元気な声が出ています。

エールの交換もいい!
感動的です。

970-1.jpg970-2.jpg970-3.jpg

2025/06/01
その55 <入場行進ですA>

こんにちは。お元気ですか?
入場行進が始まります。

応援団長を先頭に各組そろって入場します。
かっこいいなぁ。

969-1.jpg

2025/06/01
その54 <いよいよ運動会です!@>

こんにちは。お元気ですか?
昨日からの雨も上がりました。
今日は運動会本番です。

朝の校庭には水たまり。(写真・左)
先生たちがスポンジで水を吸って
校庭を整えてくれました。(写真・中)

本部テントも設営完了。(写真・右)
運動会のテーマもばっちりです。

いよいよ運動会が始まります!

968-1.jpg968-2.jpg968-3.jpg

2025/05/30
その53 <運動会応援献立はハム勝つ!>

こんにちは。お元気ですか?
しとしと雨の一日です。

先ほど運動会の延期のお知らせをアップしました。
今日はしっとり静かな加治小学校です。
日曜日は運動会ができますように。。。

1年生がひらがなを練習しています。
テーマは「似ている字」です。
「さ」と「き」や「わ」と「ね」と「れ」
言われてみれば、よく似ています。
間違えないようによく見て書きます。
きれいな字です。(写真・左)

5年生が作成中の「ビー玉大冒険」、
完成が近い様子です。
とても工夫された作品を発見!
「すごいね、工作が得意なの?」ときいたら
「得意です」と答えてくれました。(写真・中)
他の人の作品もそれぞれの個性が光っています。

今日のメニューは
<こどもパン・ハムカツ・キャベツのソテー・
 じゃがいもとベーコンのスープ・牛乳>です。
運動会応援献立はハム勝つ!
キャベツと一緒にパンにはさんで
ハムカツバーガーでいただきます。
分厚くてボリュームがあります。
これはパワーが出そうです。
応援してくださる人がいるって
とってもありがたいですね。
今日もおいしくいただきました。

月曜日は振替休業日でお休みです。
火曜日のメニューは、コロッケサンド。
楽しみです!

967-1.jpg967-2.jpg967-3.jpg

2025/05/30
その52 <明日の運動会は延期です>

こんにちは。お元気ですか?
朝から冷たい雨が降っています。

明日も天候の回復は見込めず、
校庭の状況不良も予測されるため
大変残念ですが、明日の運動会を
延期といたします。

明日、31日(土)はお休みです。

6月1日(日)は天候に関係なく
午前8時00までに登校させてください。

運動会を実施する場合は、
午前6時00分までにテトル(メール)と
ホームページでお知らせします。

日曜日の天気予報は曇り時々晴れ。
校庭のコンディションが少し心配ですが
お天気は大丈夫そうです。

明日ゆっくり休んで
日曜日、がんばりましょう!

966-1.jpg

2025/05/29
その51 <ひじきご飯、味も栄養も!>
こんにちは。お元気ですか?
だんだんと雲が多くなってきました。

明日の天気予報は降水確率100%。
土曜日の運動会実施は厳しいかもしれません。
なるべく早くホームページでお知らせします。

昨日の昼休みはわくわくタイムでした。
たて割り班のみんなと遊ぶ時間です。
鬼ごっこやドッチボールなど、
内容は6年生が考えてくれました。
どの学年の人も楽しそうです。(写真・左)
高学年のみなさんが優しくて、
面倒見がよくて、うれしいなぁ。

5年生が家庭科室で調理実習をしています。
ほうれん草のおひたしを作っています。
ほうれん草を洗って、茹でて、冷まして、
切って、盛り付けて、完成です。
上手に包丁を使っています。(写真・中)
お味のほどは…?「おいしい〜!」
それはよかった、大成功ですね。
家でもぜひ作ってみてくださいね。

今日のメニューは
<ひじきご飯・鯖の竜田揚げ・
 玉ねぎのみそ汁・牛乳>です。
一見、地味なひじきご飯ですが
栄養満点でとってもおいしい!
鯖の外はカリッと、中はジューシー。
これならお魚に慣れていない人でも
おいしくいただけますね。
おみそ汁の味に心がほっとします。
今日もおいしくいただきました。

明日は運動会応援献立。
ハムカツサンド、楽しみです!

965-1.jpg965-2.jpg965-3.jpg

2025/05/28
その50 <旬のアスパラガス>

こんにちは。お元気ですか?
久しぶりに太陽が顔を出しています。

朝の時間に運動会の練習をしています。
体育館では黄組が応援練習をしています。
体育館が揺れるような大きな声が聞こえます。
赤組と青組は校庭で大玉送りの練習。
これがなかなか興味深いのです。
うまくいった理由はわからなくても
失敗した理由はよくわかります。
修正を重ねていきます。(写真・左)
本番をお楽しみに!

練習で思い切り体を動かしたあとは
ぐっと集中して硬筆の練習をします。
真剣な表情の2年生。(写真・中)
お手本に先生がひとりひとりの名前を
赤いペンで書いてくれています。
きれいな字だなぁ、うれしいなぁ。
自分だけのお手本、宝物ですね。

今日のメニューは
<ツイストパン・鶏肉とじゃがいものトマト煮・
 アスパラガスのサラダ・牛乳>です。
アスパラガスは今が旬の野菜です。
茹でてそのまま食べることが多いのですが
サラダに入れてもよく合います。
トマト煮のじゃがいもがとろけそう。
やさしい味に心もホッとします。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、ひじきご飯。
楽しみです!

964-1.jpg964-2.jpg964-3.jpg

2025/05/27
その49 <きれいなグラデーション>

こんにちは。お元気ですか?
今日も雲が多い一日です。

1年生の元気な声が聞こえてきます。
中庭でアサガオの水やりをしています。
「校長先生、見て見て!」
「葉っぱがたくさん出てきたよ!」
「あ、ありんこだ!」
なんだかとっても楽しそうです。
愛情をこめて育てています。(写真・左)
もうすぐツルが伸びてきますね。

2年生が図工で絵具を使っています。
グラデーションをつける練習をしています。
かき氷の絵のてっぺんを濃く塗って
徐々に薄い色に変化させていきます。
これは面白そうです。
きれいなピンクのグラデーションを発見!
イチゴ味でしょうか。(写真・中)
水の量を調節するのがコツのようです。
おいしそうなかき氷がたくさんできました。

今日のメニューは
<塩ラーメン・大根春巻き・
 冷凍みかん・牛乳>です。
塩ラーメンは新メニューです。
お野菜たっぷりで食べ応えがあります。
春巻きは給食室の手作りです。
550個を包んで揚げています。
愛情を感じます。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、鶏肉とじゃがいものトマト煮。
楽しみです!

963-1.jpg963-2.jpg963-3.jpg

2025/05/26
その48 <夏もち〜かづく八十八夜>

こんにちは。お元気ですか?
曇っていて風が涼しく感じます。

3年生が音楽で『茶つみ』を歌っています。
「夏も近づく八十八夜〜」で始まる唱歌は
明治時代から歌われているそうです。
今日はこれに手遊びをつけています。
二人組になって手を合わせます。(写真・左)
初めてやるという人が多くいて驚きました。
最近はメジャーな遊びではないのですね。
息を合わせる楽しさを感じてほしいな。

お隣のクラスでは理科の授業中です。
虫かごの中を撮影しています。(写真・中)
「中に何が入っているの?」ときくと
「アゲハの幼虫!」と教えてくれました。
山椒やミカンの葉っぱの中に
黒い幼虫が動いているのが見えます。
アゲハチョウになるまで観察するそうです。
これは楽しみですね。

今日のメニューは
<ビビンバ・中華風卵スープ・牛乳>です。
スープは卵がふわふわ、コーンがプチプチ、
水菜がシャキシャキで楽しい食感です。
ビビンバはお肉とお野菜がたっぷり。
ボリュームのあるひと皿です。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、塩ラーメン。
楽しみです!

962-1.jpg962-2.jpg962-3.jpg

2025/05/23
その47 <金曜日のカレー!>

こんにちは。お元気ですか?
今朝は少し涼しい風が吹いていました。

「大玉送りのボールキーパー」を
アップしています。ぜひご覧ください。

大玉送りの練習試合を行いました。
すごく速く玉が進むこともあれば
何度も落ちてしまうこともあって
なかなか予測が難しい。。。
みんな真剣です。(写真・左)
次の試合は運動会本番。
みなさん、がんばってね!

今日からプールの給水を始めます。
事故のないように安全に給水します。
5,6年生がピカピカにしてくれたプール。
ここに水が張られます。(写真・中)
夏がやってきます!

今日のメニューは
<カレーライス・ヨーグルト・
 茎わかめのサラダ・牛乳>です。
金曜日のカレーライス、元気が出ます。
運動会練習の疲れも吹き飛びそうです。
サラダにはコリコリした茎わかめ。
おいしくて体にもよさそうです。
今日もおいしくいただきました。

月曜日のメニューは、ビビンバ。
楽しみです!

週末は大雨との予報です。
みなさま、安全によい週末を
おすごしくださいませ。

961-1.jpg961-2.jpg961-3.jpg

- Topics Board -