今日の加治小学校
2025/05/15
その40 <鶏ガラのお出汁、最高です!>
こんにちは。お元気ですか?
今日も夏日ですね、暑いです。
校庭から元気な声が聞こえてきます。
5月31日の運動会に向けて
各学年が競技の練習をしています。
楽しそうだなぁ、がんばっているなぁ。
5年生の教室でテストを返しています。
算数の立方体と直方体の体積のテストです。
先生がひとりひとりに声をかけます。
素敵な光景です。(写真・左)
「あ〜、まちがえちゃった〜」
「惜しかったなぁ」
悲喜こもごものテスト返しです。
2年生が絵の具を使っています。
絵の具をパレットで混ぜています。
花びらを全部違う色で塗るそうです。
これは面白そうです。
「どんな色にしようかな」(写真・中)
自分だけの色がたくさんできますね。
今日のメニューは
<砂糖揚げパン・ヨーグルト
鶏肉と野菜の煮込み・牛乳>です。
きなこでもココアでもなく、砂糖揚げパン。
直球というか、潔いというか。。。
ド直球なおいしさです。
煮込みをひと口食べて驚きました。
出汁がものすごくおいしいのです。
給食室では鶏ガラを使っているとのこと。
ぜいたくなお出汁です。
今日もおいしくいただきました。
明日のメニューは、鯵のカレー風味揚げ。
楽しみです!
2025/05/14
その39 <第1回学校運営協議会を開催しました>
こんにちは。お元気ですか?
気温が高くなっています。
6年生の調理実習の続きです。
「校長先生、試食してみてください」と
グループのみなさんで持ってきてくれました。
ほうれん草はジューシーで、
卵はふっくら仕上がっています。(写真・左)
とてもおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
第1回学校運営協議会を開催しました。
授業の様子を参加します。(写真・中)
「1年生がとっても落ち着いていますね」
「タブレットの使い方が上手になっています」
などの感想をいただきました。
そのあと学校運営について話し合いました。
委員の皆様、ありがとうございます。
次回は7月に開催します。
今日のメニューは
<ご飯・和風ハンバーグ・
こんにゃくのおかか煮・牛乳>です。
ハンバーグには和風のたれがかかっています。
お野菜も入ったあっさり味のたれです。
こんにゃくにはしっかり味がついています。
こちらもご飯が進む味です。
今日もおいしくいただきました。
明日のメニューは、砂糖揚げパン。
楽しみです!
2025/05/14
その38 <6年生の調理実習>
こんにちは。お元気ですか?
6年生の調理実習の様子をお届けします。
テーマは「炒める調理でおかず作り」。
グループで、ほうれん草の炒め物と
スクランブルエッグを作ります。
みんなで協力して炒めています。
いい匂いがします。(写真・左)
このグループは完成したようです。
満面の笑みです。(写真・中)
卵もきれいに仕上がっています。
試食の前にフライパンを洗います。
とても手際がいい!(写真・右)
普段からやっているのかもしれません。
かっこいいなぁ。
このあと「今日の加治小学校」を
お届けします。
お楽しみに!
2025/05/13
その37 <1年生、やっと遠足です!>
こんにちは。お元気ですか?
よく晴れて気温が上がっています。
2回延期になっている1年生の遠足。
とうとう今日、行くことができました。
よかった、よかった。
出発の会を見ていたら、アサガオの芽を発見!
もう双葉が開いています。(写真・左)
早いなぁ、すごい生命力です。
1年生のみなさん、元気に出発しました。
お昼は学校に戻って給食をいただきます。
3年生が国語で辞書を使っています。
「上がる」について調べています。
「二階に上がる」という意味以外に
「お風呂から上がる」「腕前が上がる」
「人前で話すと上がる」「ご挨拶に上がる」
「朝食をお上がりください」などなど
たくさんの意味があります。
「すごいなぁ」(写真・中)
辞書のお勉強はとても楽しいのです。
今日のメニューは
<こぎつねうどん・狭山茶蒸しパン・
カラマンダリン・牛乳>です。
うどんにはお揚げさんが入っています。
甘辛味でふんわりした食感です。
蒸しパンはお茶の香りがします。
カラマンダリンは春から初夏が旬です。
甘くてジューシーなみかんです。
今日もおいしくいただきました。
明日のメニューは、和風ハンバーグ。
楽しみです!
2025/05/10
その36 <土曜日なのに、えらいよ!>
こんにちは。お元気ですか?
予報より雨が早く上がりました。
避難訓練と引き渡し訓練を行うため
土曜日ですが学校に来ています。
みなさん、登校してくれてうれしいな。
2年生の教室に1年生が来ています。
学校案内のお礼のお手紙をお渡しします。
「ありがとう」(写真・左)
「こちらこそ、ありがとうね」
お手紙には好きな絵が描いてあります。
2年生のみなさん、うれしそうです。
3年生が紙ばさみを作っています。
毛筆の作品をはさんでおくそうです。
2枚の画用紙にひもを通して
下の部分をガムテープでつなぎます。
「ひもってどうやって結ぶの?」
「あれ、抜けちゃった」
やっと一枚完成の笑顔。(写真・中)
6年生まで使うそうです。
音楽室から笑い声が聞こえてきます。
こちらも3年生ですね。
音楽に合わせてウォーミングアップ。
お隣の人の肩を優しくたたきます。
8回、4回、2回、1回とリズムを刻みます。
みんな笑顔です。(写真・右)
土曜日ですが、みんなの笑顔を
たくさん見ることができました。
よかったなぁ。
月曜日は振替休業日でお休みです。
みなさま、素敵な週末をおすごしくださいませ。
2025/05/09
その35 <3年生、毛筆の練習です!>
こんにちは。お元気ですか?
ときどき太陽が顔を出しています。
3年生の書写の時間の様子から。
今年から始まった毛筆の学習ですが、
みんな、はりきって練習しています。
今日のお題は「土」。(写真・左)
太さ、大きさともに堂々と書けています。
字形もすばらしいですね。
4年生が図工室で絵を描いています。
描くといっても、筆を使わずに描いています。
歯ブラシと網を使っている人、
丸めた布でポンポンと押している人、
いろいろな道具を使っています。
あ、ストローで絵の具を吹いています。
不思議な線が描かれます。(写真・中)
とても素敵な模様になりました。
今日のメニューは
<ドライカレー・ABCパスタスープ・
リンゴゼリー・牛乳>です。
ドライカレーにはお肉とお野菜がたっぷり。
ご飯によく合います。
辛さ控えめでみんなが好きな味ですね。
スープには春キャベツが入っています。
お野菜の甘さが感じられます。
今日もおいしくいただきました。
明日は土曜日ですが、引き渡し訓練のため
いつも通り登校します。
3時間授業で保護者と一緒に下校します。
月曜日は振替休業日です。
火曜日のメニューは、こぎつねうどん。
楽しみです!
2025/05/08
その34 <2年生、立派です!>
こんにちは。お元気ですか?
応援団紹介の様子をアップしています。
ぜひ、ご覧ください。
今年の団長のみなさんです。(写真・左)
各色の団員をリードしてくれます。
運動会まで応援練習が続きます。
それにしてもいい表情です。
声を枯らさないように、ね。
2年生が1年生を案内しています。
特別教室や職員室にも入ります。
もちろん校長室にもやってきます。
「失礼します、学校案内で来ました」
2年生のみなさん、立派です。
ソファーや大きな椅子に座ってみます。
「あ、写真がたくさんあるよ」
「だれだれ?」「校長先生じゃない?」
「まだ生きている人?」(写真・中)
会話を聞いているだけでも面白い。。。
またいつでもいらしてくださいね。
今日のメニューは
<フラワーロール・コーンサラダ・
トマトクリームスパゲティ・牛乳>です。
前回のナポリタンをいただけなかったので、
今日が初めての加治小スパゲティです。
ソースがまろやかでおしゃれな味です。
なんて素敵なスパゲティでしょう。
サラダには春のお野菜がたっぷり。
今日もおいしくいただきました。
明日のメニューは、ドライカレー。
楽しみです!
2025/05/08
その33 <応援団、かっこいい!>
こんにちは。お元気ですか?
新緑が太陽の光を浴びています。
体育館で応援団紹介を行いました。
5月31日に行う運動会のために
4,5、6年生で応援団を結成しています。
応援団がステージに上がって自己紹介します。
みんな、いい声が出ています。さすが!
団長がキャッチフレーズを紹介します。
まずは、赤組。(写真・左)
「目指せ頂点!団結赤組!
仲間を信じ、心を燃やせ!」
次に、青組。(写真・中)
「青龍のように鋭く・高く舞い上がれ、
最強青組、狙うは優勝ただ一つ」
最後に、黄組。(写真・右)
「チーターのように素早く、
虎のように喰らいつけ、
イエローパワーで優勝だ」
どの色の応援団も気合十分です。
かっこいいなぁ、頼もしいなぁ。
リレーに続き、応援団も血が騒ぎます。
2025/05/07
その32 <登校しただけでえらいよ!>
こんにちは。お元気ですか?
連休明けは快晴の一日です。
ゴールデンウィークが終わりました。
各教室の黒板にはこんなメッセージが。。。
「○年○組におかえりなさい!」
「今日、登校しただけでえらいよ」
「今週はゆっくりやっていこうね」
先生たち優しいなぁ、うれしいなぁ。
みんな、学校にきてくれてありがとう!
1年生が朝顔のたねをまいています。
専用の土を半分くらい鉢に入れて
肥料を入れてから残りの土を入れます。
「これくらいかな?」(写真・左)
花が咲くのが楽しみですね。
6年生がリレーの練習をしています。
バトンパスも上手になってきました。
2チームにわかれて走ります。
アンカー勝負になっています。
全員走ってこの差!(写真・中)
リレーって血が騒ぎますね。
今日のメニューは
<ご飯・タッカンジョン・
春雨スープ・牛乳>です。
タッカンジョンは韓国のお料理で
甘辛ソースをからめた鶏肉のから揚げ。
ご飯が進む味付けです。
スープは具だくさんで栄養いっぱい。
今日もおいしくいただきました。
明日のメニューは、トマトクリームスパゲティ。
楽しみです!
2025/05/02
その31 <こどもの日献立です!>
こんにちは。お元気ですか?
激しい雨が降ったり止んだりしています。
今日も1年生の遠足に行くことができません。
2回も雨に降られるとは。。。残念です。
1年生の教室に行ってみると
紙コップやペットボトルのキャップで
塔を作っています。(写真・左)
難しそうですが、楽しそうです。
次の延期日には行けるといいです。
20分休みに読み聞かせがありました。
ドロップスのみなさんが来校してくださいます。
今日のお話は『赤ずきん』です。
本を持たずにお話してくださいます。(写真・中)
素敵な時間をいただきました。
いつもありがとうございます。
今日のメニューは
<ちらし寿司・竹輪のから揚げ・若竹汁・
かしわ餅・牛乳>です。
今日は「こどもの日献立」です。
ちらし寿司は彩りもきれいです。
若竹汁は春の味です。
今日もおいしくいただきました。
7日(水)のメニューは、タッカンジョン。
楽しみです!
やっと、ゴールデンウィークです。
みなさま、素敵な4連休をおすごしくださいませ。
2025/05/02
その30 <プール清掃おまけ編>
こんにちは。お元気ですか?
プール清掃おまけ編をお届けします。
こちらが水を抜いたプール。(写真・左)
そして、こちらが今のプール。(写真・右)
なんて見事なビフォー・アフター。
5年生、6年生のみなさんのおかげで
今年もきれいなプールに入れます。
ありがとうございます。
水泳学習、楽しみです!
2025/05/02
その29 <プール清掃特別編B>
こんにちは。お元気ですか?
プール清掃特別編Bをお届けします。
お次は6年生の出番です。
プールの内側を清掃します。
水を抜いたプールに入れるのは
プール清掃のときの6年生だけです。
それにしても汚れています。(写真・左)
苔や土や落ち葉などが沈んでいます。
虫を救い出してくれる人もいます。
ヤゴでしょうか。
床面だけでなく、側面も磨きます。
ここにも苔がついています。
6年生、がんばっています。(写真・中)
デッキブラシでこすります。
だんだんと床面が見えてきます。
きれいなブルーなのですね。(写真・右)
6年生のみなさんも、ありがとうございます!
2025/05/02
その28 <プール清掃特別編A>
こんにちは。お元気ですか?
プール清掃特別編Aをお届けします。
こちらはシャワーブースです。
落ち葉と土と何かのごみとで
かなり汚れています。(写真・左)
ごみを取り除いてデッキブラシで磨きます。
だんだんと慣れてきて(写真・中)
シャカシャカといい音がします。
清掃終了。(写真・右)
こんなにきれいになりました。
5年生のみなさん、ありがとうございます!
プール清掃特別編Bに続きます。
2025/05/02
その27 <プール清掃特別編@>
こんにちは。お元気ですか?
プール清掃特別編をお届けします。
昨日の5,6年生のみなさんが
プール清掃をしてくれました。
前半は5年生ががんばります。
プールサイドに落ちている葉や土を
掃いて集めます。(写真・左)
かなりの量です。
更衣室からマットなどの道具を出して
きれいに整頓します。(写真・中)
重いものが多く、こちらも大変そうです。
階段もこすって洗います。(写真・右)
これで滑って転ぶ危険もなくなりますね。
5年生、よく働きます。
プール掃除特別編Aに続きます。
2025/05/01
その26 <2年生、遠足に出発!>
こんにちは。お元気ですか?
5月1日。さわやかな風が吹いています。
今日は5,6年生がプール清掃を行いました。
明日、くわしくご紹介します。
延期になっていた2年生の遠足。
今日はきれいな青空が広がっています。
みんなの笑顔もピカピカです。
出発の会で引率の先生方を紹介します。
司会の二人、上手です。(写真・左)
あけぼの子どもの森公園まで歩きます。
「行ってきま〜す!」と出発しました。
今ごろはお弁当を食べているかしら?
みんな元気に帰ってきてほしいです。
6年生が理科の実験中です。
ものの燃え方と気体の関係を調べています。
水中置換という方法でビンに気体を集めます。
この班はビンに酸素を入れています。
火をつけたろうそくを入れてみると…
火が激しく燃えています。(写真・中)
「おぉ、すげー!」「燃えてるわぁ」
理科の実験、興味深いです。
今日のメニューは
<食パン・チョコクリーム・コーンチャウダー・
大豆入りサラダ・牛乳>です。
コーンチャウダーは具だくさんのスープ。
コーンや玉ねぎ、人参などが入っています。
シチューよりもさらっとした食感です。
サラダには大豆やもやしが入っています。
こちらもお野菜がいっぱいです。
今日もおいしくいただきました。
明日のメニューは、ちらし寿司。
楽しみです!
2025/04/30
その25 <ミニトマトの種まき>
こんにちは。お元気ですか?
4月の最終日、気持ちよく晴れた一日です。
駐車場で見つけた小さなお花。
私の小指と同じくらいでしょうか。
コンクリートから芽を出して
花を咲かせています。(写真・左)
すごい生命力です。
しばし見入ってしまいました。
中庭からにぎやかな声が聞こえてきます。
2年生がマイ・プランターに
ミニトマトの種をまいています。
土に指先で小さな穴を6つ開けて
種を穴に入れていきます。(写真・中)
そっと土をかぶせて、肥料ものせて、
水をたっぷりとかけたら完成です。
「先生〜、種を落としちゃった!」
「どこにいったかわかんないよ〜」
中庭にミニトマトが生えてくる日も
近いかもしれません。
ミニトマトの収穫、楽しみですね。
今日のメニューは
<ご飯・鶏肉のバーベキューソース・おひたし・
じゃがいもと玉ねぎのみそ汁・牛乳>です。
バーベキューソースは給食室の手作りです。
ネギやニンニク、ショウガの風味に
すりおろしリンゴのまろやかな味。
ご飯が進むソースです。
今日もおいしくいただきました。
明日のメニューは、コーンチャウダー。
楽しみです!
2025/04/28
その24 <初めてのリコーダー>
こんにちは。お元気ですか?
曇り空の一日です。
3年生が音楽のお勉強中です。
初めてリコーダーを習います。
楽しそう!(写真・左)
構え方や息の強さも勉強します。
タンギングが上手にできるようになると
いい音が出るようになります。
3年生のみなさん、がんばって!
4年生が埼玉県の学習をしています。
今日は「埼玉県の交通」がテーマです。
運行している電車の路線図を見ると、
電車があまりとおっていないところ、
反対に集中しているところなど、
いくつもの発見があります。(写真・中)
自分たちの住んでいる県のことを
学ぶって、とても楽しいですね。
今日のメニューは
<ご飯・麻婆豆腐・華風サラダ・牛乳>です。
給食の麻婆豆腐は優しい味です。
1年生でもおいしくいただけますね。
華風サラダは春雨がツルツル。
今日もおいしくいただきました。
明日は「昭和の日」でお休みです。
水曜日のメニューは、鶏肉のバーベキューソース。
楽しみです!
みなさま、楽しい休日をおすごしくださいませ。
2025/04/25
その23 <テルテルさん、大集合!>
こんにちは。お元気ですか?
肌寒く感じる一日です。
今日は1年生の遠足の予定でしたが、
朝は霧雨が降っていたので、
残念ですが5月2日に延期しました。
がっかりしているだろうな…と思って
1年生の教室をのぞいてみると、
思ったよりも落ち込んではいない様子。
みんなでテルテル坊主を作っています。
色も形もさまざまなテルテル坊主が大集合。
なんてキュートなテルテルさん。(写真・左)
5月2日、いいお天気になりますように。。。
4年生が漢字辞典を使っています。
今年、初めて使い方を学習するそうです。
みんなで「信」という字を調べてみます。
最初は「部首さくいん」から探します。
「にんべんは2画だから…」
「あった、44ページだって」
グループの人と協力します。(写真・中)
辞書を引くって本当に楽しいのです。
漢字辞典も魅力満点です。
今日のメニューは
<ご飯・鰆のみそだれ・かきたま汁・
春のきんぴら・牛乳>です。
ザ・和食。最高です。
カリッと揚げた鰆にみそだれがよく合います。
きんぴらにはうどやゴボウが入っています。
うどはまさしく春の香り。
今日もおいしくいただきました。
月曜日のメニューは、麻婆豆腐
楽しみです!
みなさま、よい週末をおすごしくださいませ。
2025/04/24
その22 <地球儀、心が弾みます>
こんにちは。お元気ですか?
ときどき太陽が顔を出しています。
昨日の5,6年生の様子から。。。
6年生が大きな画用紙に絵を描いています。
学校の中のお気に入りの場所を描くそうです。
図書室、教室、校舎前の花壇。。。
自分だけの場所というのがいいですね。
これはバスケットゴールですね。
立体感があります。(写真・左)
完成が楽しみです。
5年生が緯度と経度の学習をしています。
大きな地球儀で確認します。(写真・中)
「日本、ここだ、見つけた!」
「緯度が同じなのは…アメリカ?」
「スペインもじゃない?」
みんなで頭を寄せ合います。
地球儀ってなんとも魅惑的です。
見ているだけで心が弾みます。
今日のメニューは
<バターロール・スパゲティナポリタン・
春キャベツのサラダ・牛乳>です。
今日はこれから出張で浦和に行くため、
給食がいただけません。残念。。。
写真は以前の同じメニューの日のもの。
ナポリタン、おいしそうだなぁ。
後ろ髪をひかれる思いですが、
がんばって行ってきます。
明日のメニューは、鰆のみそだれ。
楽しみです!
2025/04/23
その21 <かぼちゃとマグロ!?>
こんにちは。お元気ですか?
朝から冷たい雨が降っています。
今日の2年生の遠足は延期になりました。
お天気のいい日に行きたいですものね。
5月1日を楽しみに待つとしましょう。
その2年生が粘土で何か作っています。
「何を作っているの?」ときいたら
「カメ!」と教えてくれました。
頭も甲羅も上手にできています。(写真・左)
みんなとっても楽しそうです。
5年生が算数で体積の学習をしています。
1立方センチメートルの積み木を使って
直方体や立方体を作っています。(写真・中)
イチゴ味とレモン味のアメみたいです。
「この色、なんだかおいしそう」と言うと
「かぼちゃとマグロだな」との答えが。。。
予想外の答えに思わず笑ってしまいました。
ちなみに、直方体は正確に完成しました。
今日のメニューは
<そぼろ丼・切り干し大根のみそ汁・
牛乳>です。
そぼろ丼は卵と人参とグリンピースが
黄色、オレンジ、緑色でとてもかわいい。
グリンピースが苦手な人もいるのかな。
おいしさが伝わるといいな。
切り干し大根は地味なようでいて、
なかなかいい味を出しています。
おみそ汁にもよく合います。
今日もおいしくいただきました。
明日のメニューは、スパゲティナポリタン。
楽しみです!