今日の加治小学校
2025/03/26
修了式
今日は、加治小学校1年間の最後の日です。各学年の代表児童に、修了証を渡しました。式の言葉の中では、頑張った子どもたちに先生方から大きな拍手をプレゼントしました。児童の代表の言葉では、来年度リーダーとなる決意が述べられていました。
2025/03/21
卒業式
暖かな日差しの中、卒業式を挙行しました。今日卒業する6年生は、優しく仲が良く自慢の6年生です。練習から大きく成長し、とても素敵な卒業式になりました。おめでとう!
2025/03/10
不審者対応研修
職員研修で飯能警察の方をお呼びし、不審者の対応方法を学びました。1年に1回行っている研修です。声のかけ方からさすまたの使い方、教室での距離の取り方等学びました。日々緊張感を持って教育活動を進めて行かなければと、改めて感じました。
2025/03/14
加治東小との交流会
毎年、6年生が加治東小の6年生と交流会を行っています。今年も加治東小学校へ行きました。話をせずに誕生月順に並ぶ遊びやじゃんけん列車、借り物ゲームで交流を深めました。
2025/03/13
今日1日
朝、賞状伝達朝会がありました。たくさんの児童の名前が呼ばれました。代表で4人の児童に壇上で賞状を渡しました。5・6校時、6年生が奉仕活動を行ってくれました。一生懸命取り組んでいました。
※写真の添付具合が良くないため、添付していません。
2025/03/12
性に関する授業
養護教諭が4年生の学級に入り、性に関する授業を進めています。思春期にあらわれる体と心の変化について考えました。「思春期あるある(心の変化)」のアンケートでは、一人一人違った悩みを素直に書いていました。
2025/03/11
卒業式練習
1・2校時、5・6年生合同の卒業式練習がありました。練習の始めの頃よりも、落ち着いた雰囲気で取り組んでいます。まだまだ、紙を見ながらで覚えていないところが多いですが、順調に進んでいます。心の成長も期待しています。
2025/03/10
不審者対応研修
職員研修で飯能警察の方をお呼びし、不審者の対応方法を学びました。1年に1回行っている研修です。声のかけ方からさすまたの使い方、教室での距離の取り方等学びました。日々緊張感を持って教育活動を進めて行かなければと、改めて感じました。
2025/03/07
授業研究
6年生の理科、プログラミングの授業です。省エネについて学び合いが進みました。いろいろな考えをぶつけ合いながら、実際に教材を使ってプログラミングできました。