今日の加治小学校

2025/06/01
その60 <素晴らしい運動会でした!F>

こんにちは。お元気ですか?

閉会式で計画委員会から各組に
応援賞が授与されます。(写真・左)
赤・青・黄ともに素晴らしかった!
応援団長の立派な姿、頼もしかったし
誇らしかったです。(写真・右)
お疲れさまでした。

運動会が無事に終了しました。
どの学年も練習の成果を発揮して
力を合わせてがんばりました。

多くの保護者の皆様、地域の皆様に
応援していただきました。
すべての皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございます。

みんな、よくがんばりました!
素晴らしい運動会をありがとう!

明日はお休みです。
ゆっくり休んでください。
火曜日、元気に登校してくださいね。

974-1.jpg974-2.jpg

2025/06/01
その59 <練習の成果を発揮します!E>
こんにちは。お元気ですか?
白熱した競技が続きます。

5年生の「代表リレー×大玉リレー」
バトンパスがとっても上手です。
すごい迫力です!(写真・左)

2年生の「デカパンはいてよーいどん!」
デカパンの脱ぎ履きを特訓した成果を
いまこそ発揮します。
走りもスムーズです。(写真・中)

3年生の「竹取合戦」。
走れ!つかめ!食らいつけ!
3年生のチームワークが光ります。
いい勝負です。

973-1.jpg973-2.jpg

2025/06/01
その58 <6年生、力強い!D>

こんにちは。お元気ですか?

6年生の綱引きが始まりました。
練習から好勝負が続いています。
本番はどうなるのでしょう。

どの組もとても力強い!
かっこいい!
6年生、がんばって!

972-1.jpg972-2.jpg972-3.jpg

2025/06/01
その57 <競技開始です!C>

こんにちは。お元気ですか?
競技が始まりました。

最初は1,2年生の徒競走です。
スタート前の表情。(写真・左)
ドキドキが伝わってきます。

力強い走りです。(写真・中)
がんばれー!

お次は4年生。
「ミッションクリアせよ」
おなじみのテーマ曲で入場します。

スタートを任された3人。
練習の成果を発揮するときです!

971-1.jpg971-2.jpg971-3.jpg

2025/06/01
その56 <応援合戦!B>

こんにちは。お元気ですか?
開会式の後は応援合戦です。

応援団を中心に練習を重ねてきました。
どの組も元気な声が出ています。

エールの交換もいい!
感動的です。

970-1.jpg970-2.jpg970-3.jpg

2025/06/01
その55 <入場行進ですA>

こんにちは。お元気ですか?
入場行進が始まります。

応援団長を先頭に各組そろって入場します。
かっこいいなぁ。

969-1.jpg

2025/06/01
その54 <いよいよ運動会です!@>

こんにちは。お元気ですか?
昨日からの雨も上がりました。
今日は運動会本番です。

朝の校庭には水たまり。(写真・左)
先生たちがスポンジで水を吸って
校庭を整えてくれました。(写真・中)

本部テントも設営完了。(写真・右)
運動会のテーマもばっちりです。

いよいよ運動会が始まります!

968-1.jpg968-2.jpg968-3.jpg

2025/05/30
その53 <運動会応援献立はハム勝つ!>

こんにちは。お元気ですか?
しとしと雨の一日です。

先ほど運動会の延期のお知らせをアップしました。
今日はしっとり静かな加治小学校です。
日曜日は運動会ができますように。。。

1年生がひらがなを練習しています。
テーマは「似ている字」です。
「さ」と「き」や「わ」と「ね」と「れ」
言われてみれば、よく似ています。
間違えないようによく見て書きます。
きれいな字です。(写真・左)

5年生が作成中の「ビー玉大冒険」、
完成が近い様子です。
とても工夫された作品を発見!
「すごいね、工作が得意なの?」ときいたら
「得意です」と答えてくれました。(写真・中)
他の人の作品もそれぞれの個性が光っています。

今日のメニューは
<こどもパン・ハムカツ・キャベツのソテー・
 じゃがいもとベーコンのスープ・牛乳>です。
運動会応援献立はハム勝つ!
キャベツと一緒にパンにはさんで
ハムカツバーガーでいただきます。
分厚くてボリュームがあります。
これはパワーが出そうです。
応援してくださる人がいるって
とってもありがたいですね。
今日もおいしくいただきました。

月曜日は振替休業日でお休みです。
火曜日のメニューは、コロッケサンド。
楽しみです!

967-1.jpg967-2.jpg967-3.jpg

2025/05/30
その52 <明日の運動会は延期です>

こんにちは。お元気ですか?
朝から冷たい雨が降っています。

明日も天候の回復は見込めず、
校庭の状況不良も予測されるため
大変残念ですが、明日の運動会を
延期といたします。

明日、31日(土)はお休みです。

6月1日(日)は天候に関係なく
午前8時00までに登校させてください。

運動会を実施する場合は、
午前6時00分までにテトル(メール)と
ホームページでお知らせします。

日曜日の天気予報は曇り時々晴れ。
校庭のコンディションが少し心配ですが
お天気は大丈夫そうです。

明日ゆっくり休んで
日曜日、がんばりましょう!

966-1.jpg

2025/05/29
その51 <ひじきご飯、味も栄養も!>
こんにちは。お元気ですか?
だんだんと雲が多くなってきました。

明日の天気予報は降水確率100%。
土曜日の運動会実施は厳しいかもしれません。
なるべく早くホームページでお知らせします。

昨日の昼休みはわくわくタイムでした。
たて割り班のみんなと遊ぶ時間です。
鬼ごっこやドッチボールなど、
内容は6年生が考えてくれました。
どの学年の人も楽しそうです。(写真・左)
高学年のみなさんが優しくて、
面倒見がよくて、うれしいなぁ。

5年生が家庭科室で調理実習をしています。
ほうれん草のおひたしを作っています。
ほうれん草を洗って、茹でて、冷まして、
切って、盛り付けて、完成です。
上手に包丁を使っています。(写真・中)
お味のほどは…?「おいしい〜!」
それはよかった、大成功ですね。
家でもぜひ作ってみてくださいね。

今日のメニューは
<ひじきご飯・鯖の竜田揚げ・
 玉ねぎのみそ汁・牛乳>です。
一見、地味なひじきご飯ですが
栄養満点でとってもおいしい!
鯖の外はカリッと、中はジューシー。
これならお魚に慣れていない人でも
おいしくいただけますね。
おみそ汁の味に心がほっとします。
今日もおいしくいただきました。

明日は運動会応援献立。
ハムカツサンド、楽しみです!

965-1.jpg965-2.jpg965-3.jpg

2025/05/28
その50 <旬のアスパラガス>

こんにちは。お元気ですか?
久しぶりに太陽が顔を出しています。

朝の時間に運動会の練習をしています。
体育館では黄組が応援練習をしています。
体育館が揺れるような大きな声が聞こえます。
赤組と青組は校庭で大玉送りの練習。
これがなかなか興味深いのです。
うまくいった理由はわからなくても
失敗した理由はよくわかります。
修正を重ねていきます。(写真・左)
本番をお楽しみに!

練習で思い切り体を動かしたあとは
ぐっと集中して硬筆の練習をします。
真剣な表情の2年生。(写真・中)
お手本に先生がひとりひとりの名前を
赤いペンで書いてくれています。
きれいな字だなぁ、うれしいなぁ。
自分だけのお手本、宝物ですね。

今日のメニューは
<ツイストパン・鶏肉とじゃがいものトマト煮・
 アスパラガスのサラダ・牛乳>です。
アスパラガスは今が旬の野菜です。
茹でてそのまま食べることが多いのですが
サラダに入れてもよく合います。
トマト煮のじゃがいもがとろけそう。
やさしい味に心もホッとします。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、ひじきご飯。
楽しみです!

964-1.jpg964-2.jpg964-3.jpg

2025/05/27
その49 <きれいなグラデーション>

こんにちは。お元気ですか?
今日も雲が多い一日です。

1年生の元気な声が聞こえてきます。
中庭でアサガオの水やりをしています。
「校長先生、見て見て!」
「葉っぱがたくさん出てきたよ!」
「あ、ありんこだ!」
なんだかとっても楽しそうです。
愛情をこめて育てています。(写真・左)
もうすぐツルが伸びてきますね。

2年生が図工で絵具を使っています。
グラデーションをつける練習をしています。
かき氷の絵のてっぺんを濃く塗って
徐々に薄い色に変化させていきます。
これは面白そうです。
きれいなピンクのグラデーションを発見!
イチゴ味でしょうか。(写真・中)
水の量を調節するのがコツのようです。
おいしそうなかき氷がたくさんできました。

今日のメニューは
<塩ラーメン・大根春巻き・
 冷凍みかん・牛乳>です。
塩ラーメンは新メニューです。
お野菜たっぷりで食べ応えがあります。
春巻きは給食室の手作りです。
550個を包んで揚げています。
愛情を感じます。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、鶏肉とじゃがいものトマト煮。
楽しみです!

963-1.jpg963-2.jpg963-3.jpg

2025/05/26
その48 <夏もち〜かづく八十八夜>

こんにちは。お元気ですか?
曇っていて風が涼しく感じます。

3年生が音楽で『茶つみ』を歌っています。
「夏も近づく八十八夜〜」で始まる唱歌は
明治時代から歌われているそうです。
今日はこれに手遊びをつけています。
二人組になって手を合わせます。(写真・左)
初めてやるという人が多くいて驚きました。
最近はメジャーな遊びではないのですね。
息を合わせる楽しさを感じてほしいな。

お隣のクラスでは理科の授業中です。
虫かごの中を撮影しています。(写真・中)
「中に何が入っているの?」ときくと
「アゲハの幼虫!」と教えてくれました。
山椒やミカンの葉っぱの中に
黒い幼虫が動いているのが見えます。
アゲハチョウになるまで観察するそうです。
これは楽しみですね。

今日のメニューは
<ビビンバ・中華風卵スープ・牛乳>です。
スープは卵がふわふわ、コーンがプチプチ、
水菜がシャキシャキで楽しい食感です。
ビビンバはお肉とお野菜がたっぷり。
ボリュームのあるひと皿です。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、塩ラーメン。
楽しみです!

962-1.jpg962-2.jpg962-3.jpg

2025/05/23
その47 <金曜日のカレー!>

こんにちは。お元気ですか?
今朝は少し涼しい風が吹いていました。

「大玉送りのボールキーパー」を
アップしています。ぜひご覧ください。

大玉送りの練習試合を行いました。
すごく速く玉が進むこともあれば
何度も落ちてしまうこともあって
なかなか予測が難しい。。。
みんな真剣です。(写真・左)
次の試合は運動会本番。
みなさん、がんばってね!

今日からプールの給水を始めます。
事故のないように安全に給水します。
5,6年生がピカピカにしてくれたプール。
ここに水が張られます。(写真・中)
夏がやってきます!

今日のメニューは
<カレーライス・ヨーグルト・
 茎わかめのサラダ・牛乳>です。
金曜日のカレーライス、元気が出ます。
運動会練習の疲れも吹き飛びそうです。
サラダにはコリコリした茎わかめ。
おいしくて体にもよさそうです。
今日もおいしくいただきました。

月曜日のメニューは、ビビンバ。
楽しみです!

週末は大雨との予報です。
みなさま、安全によい週末を
おすごしくださいませ。

961-1.jpg961-2.jpg961-3.jpg

2025/05/23
その46 <大玉のボールキーパー>

こんにちは。お元気ですか?
太陽が出て気温が上がってきました。

朝から運動会の全体練習を行いました。
全校競技の大玉送りを練習します。
カギとなるのはボールキーパーの4人。
大玉が落ちないように列の横を走り、
落ちてしまったら拾って列に戻します。

何度か練習する中で、4人で相談しながら
微調整しています。
特にスタートダッシュが重要のようです。
玉を強く押し出す人、まっすぐに転がす人、
列の上にのせる役割分担。。。
試すたびによくなっていきます。
すごいなぁ、さすがだなぁ。

各組のボールキーパーのみなさんです。
(写真・左・中・右)
本番もいい動きができるといいです。
応援しています!

960-1.jpg960-2.jpg960-3.jpg

2025/05/22
その45 <運動会に向けて>
こんにちは。お元気ですか?
曇っていてムシムシします。

運動会の練習が佳境に入っています。
昨日の全体練習のときに
「青組のプラカードの文字が見えにくい」
という声が出ました。
確かに青い板に黒い文字では見えにくい。。。
そこで、担当の先生たちが文字を白く
塗ってくれました。(写真・左)
これで遠くからでもクラスがわかります。
青組のみなさん、よかったね。

2年生では秘密の作戦会議中です。
どうやら昨日のデカパンリレーの練習で
大きく負けてしまったらしいのです。
「次の人がはきやすいように、
 こうやって脱ぐのはどうかな」と
先生が提案してくれます。(写真・中)
「それ、よさそう!」「いいんじゃない?」
とみんなも賛成のようです。
次の練習ではうまくいきますように。

今日のメニューは
<子どもパン・こまいフライ・
 ミネストローネ・牛乳>です。
こまいは氷下魚とも書きます。
北の地方でとれるタラの仲間です。
白身で癖がなく食べやすいお魚です。
パンにはさんでフィッシュバーガーにします。
ミネストローネはきれいな色です。
ひよこ豆も入っています。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、カレーライス。
楽しみです!

959-1.jpg959-2.jpg959-3.jpg

2025/05/21
その44 <3年生のリコーダー講習会>
こんにちは。お元気ですか?
今日もとっても暑い一日です。

昨日の5時間目のこと。
3年生にリコーダー講習会を行いました。
講師の先生は6種類ものリコーダーを
持ってきてくれています。
これは一番大きなバスリコーダー。
太くて柔らかい音です。(写真・左)
それぞれのリコーダーの特徴に合わせて
ジブリ映画のテーマ曲やベートーベンの運命、
こっちのけんとからピタゴラスイッチの曲まで、
たくさんの曲を聴かせていただきました。
目をキラキラさせていた3年生のみなさん、
これからの学習に期待がふくらみます。

硬筆展の練習の時期がやってきました。
4年生にお手本が配られます。
今年はどんな字を書くのかな。(写真・中)
漢字もたくさんあります。
練習すればするほど上手になります。
4年生のみなさん、がんばってね!

今日のメニューは
<ご飯・鶏肉のごまみそがらめ・
 すまし汁・おひたし・牛乳>です。
揚げた鶏肉に甘辛いみそだれがよく合います。
ご飯が進む味です。
すまし汁はお出汁がよく感じられます。
こちらはやさしいお味です。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、こまいフライ。
楽しみです!

958-1.jpg958-2.jpg958-3.jpg

2025/05/20
その43 <やった〜、焼きそばだ!>

こんにちは。お元気ですか?
夏日をとおり越して真夏日でしょうか。
とても暑い一日です。

6年生が手に絵の具を塗っています。
むむむ?何をしているのかしら?
それぞれ好きな色を塗っているようです。
「何をしているのかしら?」ときくと
「学級目標の掲示物に全員分の手型を押す」
と教えてくれました。
なるほど、そういうことですか。
それにしても楽しそうです。(写真・左)

1年生が図書室で本を読んでいます。
加治小学校の図書室には特別に
「絵本のお部屋」があります。
畳のコーナーで読むこともできます。
ここはおすすめ絵本のコーナーです。
素敵な本がいっぱいです。(写真・中)
図書室って、いるだけで幸せになります。
大好きな場所です。

今日のメニューは
<コッペパンスライス・ソース焼きそば・
 ボイルウィンナー・ゼリーポンチ・牛乳>です。
待っていました、加治小の焼きそば!
初めての焼きそばはソース味。
期待どおりのおいしさです。
ゼリーポンチはハチミツレモン風味。
さわやかな甘さです。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、鶏肉のごまみそがらめ。
楽しみです!

957-1.jpg957-2.jpg957-3.jpg

2025/05/19
その42 <モンシロチョウの幼虫だ!>

こんにちは。お元気ですか?
霧雨が降っていて肌寒い一日です。

音楽室からきれいな音が聞こえてきます。
5年生がリコーダーを練習しています。
曲は『ちいさな約束』です。(写真・左)
やさしくて流れるような旋律です。
ソの#(シャープ)もできています。
いい音だなぁ、上手だなぁ。

こちらは金曜日の3年生の様子から。
理科でモンシロチョウの観察をします。
畑のキャベツに卵がたくさんついていて
それが次々と幼虫になっています。
それを虫かごに入れて観察します。
「見て、すごく大きい幼虫がいるよ」
「ほんとだ、でっけー!」(写真・中)
大盛り上がりの3年生のみなさん。
無事にモンシロチョウになりますように。

今日のメニューは
<焼き肉丼・具たくさんみそ汁・
 ジューシーフルーツ・牛乳>です。
あたたかいおみそ汁でほっとひと息。
体も心もあたたまります。
焼き肉丼は玉ねぎとしらたきが
いいお仕事をしています。
お肉ばかりじゃ飽きてしまいますもの。
グリンピースもいいアクセントです。
ジューシーフルーツは果汁たっぷり。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、ソース焼きそば。
わぉ、楽しみです!

956-1.jpg956-2.jpg956-3.jpg

2025/05/16
その41 <人気のわかめご飯です>

こんにちは。お元気ですか?
曇りときどき晴れの一日です。

校庭では運動会の練習が行われています。
どの学年の練習もとても楽しそうです。
歓声や笑い声が聞こえてきます。

2年生が新しく漢字を習っています。
「形(ケイ・かたち)」ですね。
書き順どおりに書けるように練習します。
利き手を上にあげて「いち、に、さん…」
先生はみんなの方を向いて
逆さで書いています。(写真・左)
これ、なかなか難しいのです。

5年生が図工室で工作中です。
テーマは「ビー玉大ぼうけん」。
厚紙で道を作ってビー玉を転がします。
カーブさせたりアップダウンをつけたりと
工夫しています。(写真・中)
完成が楽しみですね。

今日のメニューは
<わかめご飯・肉じゃが・
 鯵のカレー風味揚げ・牛乳>です。
わかめご飯は人気のメニュー。
鯵はカラッと揚がっていて
カレーの風味がなんだか新鮮です。
肉じゃがには、玉ねぎ・人参・じゃが芋。
ゴールデントリオですね。
今日もおいしくいただきました。

月曜日のメニューは、焼き肉丼。
楽しみです!
みなさま、素敵な週末をおすごしくださいませ。

955-1.jpg955-2.jpg955-3.jpg

- Topics Board -