今日の加治小学校
2025/08/27
その106 <詩をあじわう>
こんにちは。お元気ですか?
猛暑日(気温35度超え)が続いています。
気温が体温を上回るなんて心配になりますね。
発育測定の前に、保健室の先生が
ミニ講座を開いてくれます。(写真・左)
今日のテーマは「目の病気」です。
汚れた手で目を触るとばい菌が入ってしまうこと、
目から鼻、のどまで病気がつながってしまうこと、
手を洗ったらきれいなハンカチで拭くこと、
大切なことを教えてもらいました。
教室では詩の学習をしています。(写真・中)
5年生は『かぼちゃのつるが』
4年生は『忘れもの』
3年生は『わたしと小鳥とすずと』
どれもじっくり味わいたい作品です。
子どものときには気づかなかった魅力が
大人になってわかったりします。
歳を重ねるのも悪くないな、と思います。
埼玉県硬筆展の賞状をお渡ししました。
1年生は初めての硬筆展での入賞です。
素晴らしい作品が職員室前に飾ってあります。
ふたりともいい笑顔です。(写真・右)
おめでとうございます!
さあ、明日から給食が始まります。
初日のメニューは、ビビンバ焼きそば。
わぉ、楽しみです!
2025/08/26
その105 <象に乗ったよ!>
こんにちは。お元気ですか?
外はクラクラするような暑さです。
今日は3時間授業です。
係活動を決めたり、席替えをしたりと
学期始めならではの光景が見られます。
今日と明日、発育測定を行います。
逆光でよく見えませんが(申し訳ありません…)
2年生が身長を測ってもらっています。
どのくらい伸びたのかしら?(写真・左)
夏の間に急成長する人もいます。
身長が伸びるなんて、うらやましい限りです。
3年生の教室に行ってみると、
さっそく漢字のお勉強をしています。
張り切っているなぁ。(写真・中)
しっかりした字を書いています。
1年生が夏休みの絵日記を発表しています。
「家族で川に行って泳ぎました」
「花火を見てきれいでした」
楽しい夏休みだったのですね。
そんな中、ひとりの男の子が
「象に乗りました」と言うではありませんか。
「ん?象ってあの象のこと?」と思って
絵日記を見せてもらいます。(写真・右)
日本で象に乗れるところがあるのですね。
「どうだった?」ときいたら
「高かった」と教えてくれました。
乗り心地はいかに…?
明日も3時間授業です!
2025/08/25
その104 <2学期のスタートです!>
こんにちは。お元気ですか?
そして、お元気でしたか?
今日から2学期が始まります。
2学期もよろしくお願いします。
みなさんが学校に戻ってきました。
おかえりなさい!(写真・左)
うれしそうな人、眠そうな人、楽しそうな人、
ちょっと恥ずかしそうな人。。。
みんなの顔を見て、とてもうれしくなりました。
始業式では2学期のミッションを
「人にやさしく、仲間をだいじに」と
話しました。
クラスの仲間、学年の仲間、たて割り班の仲間、
そして、学校中の仲間。
みんなを大事にしてほしいな。
続いて、児童代表の4年生の人が
2学期にがんばりたいことを発表しました。
「困っている人がいたら声をかけたいです」
立派だなぁ、うれしいなぁ。
さすが、4年生です。(写真・中)
久しぶりに聴く校歌。(写真・右)
みんなの力でいい2学期にしていきましょう。
明日は3時間授業で下校です。
明日も待っていますよ!
2025/07/24
その103 <通知表、うれしいな!>
こんにちは。お元気ですか?北海道でも気温が40度に迫る暑さだそうです。
いろいろと心配になります。
終業式の日の様子をお届けします。
各教室で通知表を手渡しています。
「算数のお勉強をよくがんばりました」
「当番のお仕事を忘れずにやっていました」
先生からたくさん褒めてもらいます。
いいなぁ。(写真・左)
うれしそうだなぁ。(写真・中)
みんな、たくさんがんばって
たくさん成長した1学期でした。
「今日の加治小学校」も夏休みに入ります。
次の更新は8月20日の予定です。
みなさま、暑さに気をつけて
素敵な夏をおすごしくださいませ。
Happy summer vacation!
2025/07/23
その102 <終業式の日の黒板メッセージA>
こんにちは。お元気ですか?
今週は全国的に異常な暑さが続いています。
無事に夏休みに入れて本当によかった。。。
みなさま、元気に(安全に)おすごしですか?
今日も備品整理や蔵書点検の一日です。
学校って物がたくさんあるのです。
昨日に続いて終業式の黒板をご紹介します。
こちらは2年生の教室です。
大輪のひまわりですね。(写真・左)
花びら一枚一枚、きれいに描かれています。
先生の思いが伝わります。
こちらは4年生の教室です。
ピクミンですね。(写真・中)
今にも動き出しそうです。
クラスのみなさん、喜んでいました。
そして、こちらは6年生の教室。
このキャラクターの名前が思い出せず、
「黄色いキャラクター」と検索したところ
ピカチュウやプーさんなどが次々に出てきました。
黄色いキャラクターってたくさんあるのですね。
このキャラクターは「ミニオン」。
すっきりしました。
明日も最終日の様子をお届けします。
お楽しみに!
2025/07/22
その101 <終業式の日の黒板メッセージ@>
こんにちは。お元気ですか?
今日は二十四節気の大暑です。
暑さが一番厳しく感じられるころ。
まさしく、と思う今日の暑さです。
子どもたちは楽しい夏休みですが、
先生たちはもう少しお仕事が続きます。
今日は研修や作業の一日です。
終業式の日の黒板には担任の先生からの
メッセージが書かれています。
これがなかなか素敵なのです。
2年生の教室から。
すでに気分はハワイです。(写真・左)
メッセージもあたたかいなぁ。
こちらは4年生の教室。
ドラえもんだ!(写真・中)
どこでもドアでどこに行くのかな。
1年生の教室。
こちらもドラえもんです。(写真・右)
夏を満喫している様子。
いい笑顔です。
どのクラスも消してしまうのが
もったいないほどのクオリティです。
先生たち、すごいなぁ。
2025/07/18
その100! <1学期、無事に終了です!>
こんにちは。お元気ですか?
よく晴れて夏らしい一日です。
今日は1学期最終日、終業式を行いました。
みんなからの応援ビームを感じながら
「2025年の夏は一生に一度だけです、
思い切り楽しんでください」と話しました。
児童代表の言葉は3年生です。
リコーダーや外国語活動をがんばったこと、
社会科見学で学んだことなどを
ステージで堂々と話しました。
かっこいいなぁ。(写真・左)
安全担当の先生のお話には
3年生のお助け隊が登場しました。
「3つの車のお世話にならないように
安全にすごしましょう」(写真・中)
救急車、消防車、パトカー、
どの車にもお世話になりたくありませんね。
私も気を付けます。
学級活動では通知表が手渡されました。
ドキドキしますね。
1年生は初めての通知表です。
いい笑顔です。(写真・右)
1学期間、よくがんばりました。
保護者のみなさま、地域のみなさま、
1学期、たいへんお世話になりました。
おかげさまで無事に終えることができました。
心より感謝申し上げます。
「今日の加治小学校」は今日で100回目!
夏休み中ももう少し続きます。
お楽しみに!
みなさま、素敵な3連休をおすごしくださいませ。
2025/07/17
その99 <お楽しみ会と大掃除>
こんにちは。お元気ですか?
朝は気持ちのいい風が吹いていました。
これから気温が上がりそうです。
ひばり学級のカレーレストランの様子を
アップしています。ぜひ、ご覧ください。
終業式を明日に控えた加治小学校。
お楽しみ会をしているクラスがあります。
2年生が夏祭りのお店を開いています。
焼きそばにかき氷、射的もあります。
これはチョコバナナですね。(写真・左)
とっても上手に作っています。
みんな、楽しそうだなぁ。
5年生もレクを行っています。
「ルールを説明します」(写真・中)
でも、みんなテンションが上がっていてザワザワ。。。
「みんな、聞いて〜」「はーい!」
この会の名前は「5の2しあわせレク」。
なんて素敵な会でしょう。うれしいなぁ。
お楽しみ会のあとは大掃除に取り組みます。
教室の机やロッカーを整頓して
げた箱もきれいに拭きます。(写真・中)
「うわ、けっこう汚れてる〜」
「だから掃除するんじゃん」
確かに、そのとおりですね。
気持ちよく終業式が迎えられそうです。
いよいよ明日が1学期の最終日。
みなさん、元気に登校してくださいね。
待っていますよ!
2025/07/16
その98 <カレーレストラン、大盛況!>
こんにちは。お元気ですか?
ひばり学級のカレーレストランの
様子をお届けします。
午前中からみんなで作った2種類のカレー。
前半のレストランにはご家族が
後半のレストランには先生たちが
おなかをすかせて来店しました。
受付担当の準備も整いました。(写真・左)
「いらっしゃいませ!」の声が響きます。
チケットを預かって、お金を受け取ります。
もちろん、お釣りもO.Kです。
頼もしいなぁ、かっこいいなぁ。
お店の中にはみんなの作品が飾られています。
テーブルには手作りのお花も置かれています。
素敵なレストランです。
「お待たせしました!」(写真・中)
ホールスタッフもきびきびとした動きです。
かわいいなぁ、かっこいいなぁ。
ふつうのカレーライスとキーマカレー。
私はキーマカレーをいただきました。
お野菜たっぷりでおいしい!
先生たちもこの笑顔。(写真・右)
おいしいものってみんなを笑顔にしますね。
とってもおいしくいただきました。
ひばり学級のみなさん、ごちそうさまでした!
2025/07/16
その97 <盛りだくさんな3時間授業>
こんにちは。お元気ですか?
どんよりと曇った一日です。
今日から3時間授業です。
朝の時間に1年生が6年生の教室へ。
何かプレゼントを渡しています。
「何をもらったの?」ときくと
「お花です」と見せてくれました。
手作りのお花にメッセージも書かれています。
6年生、うれしそうです。(写真・左)
1年生の感謝の気持ちが伝わりました。
ひばり学級ではカレーレストランの
準備をしています。
お野菜を洗って(写真・中)、切って、
炒めて、カレーのルーと煮込みます。
みんなで協力して作ります。
おいしいカレーができますように。。。
5年生が飯盒炊飯の体験学習をしています。
校庭で火を起こしてお米を炊きます。
火が安定しなかったり、煙が目に沁みたりと
たいへんなこともありましたが
どの班も上手に炊き上がった様子です。
体育館でおにぎりパーティー!
楽しそうだなぁ。(写真・左)
ふっくらおいしく炊き上がったそうです。
お手伝いくださった保護者のみなさま、
大変お世話になり、ありがとうございます。
今日の先生たちのランチは、ひばり学級の
みなさんが作ったカレーライスをいただきます。
ふつうのカレーとキーマカレーがあるそうです。
楽しみです!
2025/07/15
その96 <給食最終日は夏野菜カレー!>
こんにちは。お元気ですか?
激しい雨が降ったり止んだりの一日です。
英語ルームから3年生のみなさんの
楽しそうな声が聞こえてきます。
グループごとに前で発表しています。
「Hello!I‘m Hikaru.」「Hello!」
続けて「I like〜」「I don’t like〜」
好きなものと好きではないものを
紹介しています。(写真・左)
イチゴが好き、サッカーが好き、
ピーマンは好きじゃない、
好き嫌いってそれぞれありますね。
今日は休み時間に外に出られません。
その分、図書室が大人気です。
カウンターでは図書委員のみなさんが
返却のチェックをしてくれています。
手際がいい!(写真・中)
今日までに借りている本を返却して
夏休みの貸し出しに備えます。
図書委員のみなさん、ありがとうね。
今日のメニューは
<夏野菜カレーライス・コーンサラダ・
フローズンヨーグルト・牛乳>です。
カレーにはナスやかぼちゃ、枝豆などの
夏野菜が9種類も入っています。
サラダには5種類の野菜。
おいしくて体にもいいとは最高です。
1学期の給食は今日でおしまいです。
毎日おいしくいただきました。
給食室のみなさまにも感謝です。
今から2学期の給食が楽しみです!
2025/07/14
その95 <ウキウキがいっぱい!>
こんにちは。お元気ですか?
台風5号が関東地方に接近中とのことです。
午後も安全におすごしください。
飯能警察署の方を講師にお招きして
3年生にフレンドリースクール
(防犯教室)を行いました。(写真・左)
万引きは窃盗という犯罪であることや
違法薬物についてのお話を聞きました。
不審な人から身を守る方法も習って
ペアになって練習しました。
大切なことをたくさん教えていただきました。
飯能警察署の皆様、ありがとうございます。
2年生が楽しそうに活動しています。
「これなあに?」ときくと
「夏祭りに飾るの!」と教えてくれました。
きれいな花火がたくさん描かれています。(写真・中)
学級会で夏祭りをやることに決まったそうです。
これは楽しそうです。
ウキウキすることがいっぱいの学期末です。
今日のメニューは
<コッペパン・いちごジャム・
鶏肉とかぼちゃのオレンジソース・
レタスとトマトのスープ・牛乳>です。
レタスはサラダにするイメージですが
スープに入れてもおいしいのですね。
夏にぴったりの爽やかな風味です。
鶏肉とかぼちゃのオレンジソースは
とてもおしゃれな味です
今日もおいしくいただきました。
明日で1学期の給食が終わります。
最終日のメニューは、夏野菜カレーライス。
楽しみです!
2025/07/11
その94 <久しぶりの暑くない一日>
こんにちは。お元気ですか?
久しぶりに暑くない一日です。
4年生が国語のお勉強中です。
テーマは「読んだ本を紹介し合おう」。
お気に入りの本のポップを作って
クラスの人に紹介するそうです。
あ、ルパンシリーズですね。(写真・左)
小学生の時に夢中になって読みました。
かいけつゾロリシリーズも人気です。
夏休みにたくさんの本を読めるといいですね。
3年生が図工で絵の具を使っています。
テーマは「にじんで広がるものがたり」。
白いクレヨンで描いた絵の中に
筆で水を塗って、絵の具をちょんとつけると
じわーっと色がにじみ出します。
きれいだなぁ。(写真・中)
どの色彩もとても幻想的です。
みんなの表情もキラキラしています。
図工って楽しいですね。
今日のメニューは
<ご飯・白身魚の野菜あんかけ・
こんにゃくのおかか煮・牛乳>です。
ホキは癖がなくて食べやすい白身魚。
お魚が苦手な人にもおすすめです。
お魚にのっているのは揚げた春雨。
いいアクセントになっています。
おかか煮は味がしっかりしていて
ご飯によく合います。
今日もおいしくいただきました。
月曜日のメニューは、鶏肉とかぼちゃのオレンジソース。
楽しみです!
みなさま、素敵な週末をおすごしくださいませ。
2025/07/10
その93 <たんぽぽさんを訪問しました>
こんにちは。お元気ですか?
昨晩は月がとてもきれいでした。
明日が満月。お天気はどうでしょうか。
賞状伝達朝会を行いました。
飯能市硬筆展で金賞・銀賞・銅賞に
入賞したみなさんの名前が呼ばれます。
さらに県の展覧会で入賞したみなさんに
賞状をお渡しします。
おめでとうございます!
6年生が総合的な学習の時間の取組で
ぬくもり福祉会たんぽぽを訪問しました。
今回は交流会を行います。
校歌や紙芝居などを聞いていただき、
グルーごとに交流します。
折り紙で鶴を折っています。(写真・左)
こちらはクイズですね。(写真・中)
トランプやけん玉を楽しむ姿もあります。
施設の利用者のみなさまと一緒に活動して
とてもあたたかい気持ちになりました。
タンポポのみなさま、ありがとうございます。
今日のメニューは
<コッペパン・塩焼きそば・ 揚げギョウザ・
夏色サイダーポンチ・牛乳>です。
塩焼きそばはごま油の香りがします。
タケノコやキクラゲもいい歯ごたえです。
夏色サイダーポンチは新メニュー。
アセロラ味のゼリーが夏の味です。
今日もおいしくいただきました。
明日のメニューは、白身魚の野菜あんかけ。
楽しみです!
2025/07/09
その92 <エアそろばん、懐かしいなぁ>
こんにちは。お元気ですか?
全国各地で真夏日を観測しています。
今日も体温に迫る気温です。
いやぁ〜、暑いです。
2年生が算数のお勉強中です。
手動の時計を使って「時刻と時間」を
考えています。(写真・左)
「家を出た時刻は何時ですか?」
「家から学校まで歩いた時間は?」
デジタル時計だと「時間」を感覚的に
捉えることが難しくなります。
そうか、だから学校の時計は針の時計なんだ!
今さらですが、納得です。
こちらは4年生の算数の時間です。
そろばんの学習中です。(写真・中)
私が子どものころは、そろばんは
かなりメジャーな習い事でした。
クラスにも「エアそろばん」で
計算がとても速い人がいました。
懐かしいなぁ。
今日のメニューは
<豚キムチ丼・じゃがいものみそ汁
メロン・牛乳>です。
豚キムチ丼は新メニューです。
キムチのピリ辛味で食が進みます。
なんだか元気が出そうです。
おみそ汁のじゃがいもは
口の中でほろりとほどけます。
もうメロンがおいしい季節なのですね。
今日もおいしくいただきました。
明日のメニューは、塩焼きそば。
わぉ、楽しみです!
2025/07/08
その91 <うんどこしょ、どっこいしょ>
こんにちは。お元気ですか?
昨日は二十四節気の小暑でした。
だんだん暑さが増してくるころです。
1年生が音読劇に取り組んでいます。
国語の教材の『おおきなかぶ』です。
「おばあさんがおじいさんをひっぱって
おじいさんがかぶをひっぱって
うんとこしょ、どっこいしょ、
それでもかぶはぬけません」
繰り返しのリズムが楽しいお話です。
お面もかわいい。(写真・左)
音読練習の成果を発揮します。
第2回学校運営協議会を行いました。
授業を参観していただきます。(写真・中)
「1年生の元気な歌声にうれしくなりました」
「図工の作品に工夫があってよいです」
「タブレットを上手に活用していますね」
などの感想をいただきました。
次回は12月に開催予定です。
今日のメニューは
<なす汁うどん・とり天・
とうもろこし・牛乳>です。
うどんのなすがとろけるおいしさです。
この時期のなすは焼いても揚げても
漬けてもほんとうにおいしい。
(我が家の糠漬けも絶品です。)
とり天はボリュームがあります。
トウモロコシも今が旬、甘いです。
今日もおいしくいただきました。
明日のメニューは、豚キムチ丼。
楽しみです!
2025/07/07
その90 <星いっぱいの七夕メニュー>
こんにちは。お元気ですか?
令和7年7月7日、七夕です。
3年生の廊下に笹の木が飾られています。
みんなの願い事が揺れています。(写真・左)
以前、書いていた短冊ですね。
笹の葉は独特の香りがします。
(笹団子の葉っぱの香りです。)
みんなの願いが叶いますように。。。
先週の3年生の理科の様子から。
風のはたらきを調べるための車を
説明書を読みながら組み立てます。
とても手際がいい人を発見!
「こういうの、得意なの?」ときくと
「はい、プラモデルも作ります」と
教えてくれました。(写真・中)
あっという間に車が完成しました。
すごいなぁ、かっこいいなぁ。
今日のメニューは
<こぎつね寿司・星型ハンバーグ・
すまし汁・七夕ゼリー・牛乳>です。
おすましには星型のかまぼこ、
ハンバーグは大きなお星さま、
ゼリーの中にも小さな星が。。。
星がいっぱいの七夕メニューです。
こぎつね寿司には油揚げや人参、
干しシイタケが入っています。
今日もおいしくいただきました。
明日のメニューは、なす汁うどん。
楽しみです!
2025/07/04
その89 <冷凍みかんで頭がキーン!>
こんにちは。お元気ですか?
暑い一週間の最終日です。
朝の涼しい時間に2年生が
畑の手入れをしています。(写真・左)
ここはトマトを植えている畑ですね。
中庭の畑にはいろいろな種類のお野菜が
きれいに植えられています。
キュウリやナス、トウモロコシなどが
小さな実をつけ始めています。
実がなるってうれしいですね。
3年生の教室からにぎやかな声が。。。
理科の実験中です。(写真・中)
組み立てた車に帆を立てています。
そこに風を当てて車を走らせます。
当てる風の強さを変えながら
どれだけ走ったかを巻尺で測ります。
ここで算数のお勉強が役に立っています。
いろいろとつながる3年生です。
今日のメニューは
<スタミナ丼・具たくさんみそ汁・
冷凍みかん・牛乳>です。
スタミナ丼にはお肉や野菜などが9種類、
おみそ汁には7種類の具が入っています。
給食って有難いなぁと思います。
冷凍みかんは頭かキーンとしますが
今週の暑さにはピッタリです。
今日もおいしくいただきました。
月曜日のメニューは、七夕ランチ。
楽しみです!
週末はとても暑くなるとの予報です。
みなさま、お体をお大事に
よい週末をおすごしくださいませ。
2025/07/03
その88 <歯磨き教室でピカピカ!>
こんにちは。お元気ですか?
言っても仕方ないけれど暑い。。。
家庭科の学習が始まった5年生。
調理実習や裁縫を行います。
今日はお裁縫の学習です。
長めに切った糸を針にとおします。
(私にはここが一番の難関です。。。)
玉結びを作って、波縫いを練習します。
真剣な表情です。(写真・左)
裁縫ができるようになると
楽しいことが少し増えます。
5年生のみなさん、がんばってね!
狭山市歯科衛生士会の方をお招きして
6年生に歯磨き教室を行いました。
染め出し液を使って磨き残しを確認。
「うわっ、真っ赤!」と声が出ます。
歯ブラシの握り方や使い方を教わって
実際に歯を磨いてみます。(写真・中)
赤い染め出し液がきれいに落ちていきます。
自分流でやっていた人も多くいた様子。
正しいブラッシングで虫歯を防いで
健康にすごしたいですね。
今日のメニューは
<ロールパン・ナスとトマトのスパゲティ・
ひよこ豆のサラダ・牛乳>です。
ナスもトマトもおいしい季節です。
旬のお野菜に元気をもらいます。
ひよこ豆のサラダは新メニューです。
ひよこ豆はホクホクの食感です。
今日もおいしくいただきました。
明日のメニューは、スタミナ丼。
楽しみです!
2025/07/02
その87 <あったらいいな、こんなもの>
こんにちは。お元気ですか?
とても蒸し暑い一日です。
ビブリオバトル@Aをアップしています。
ぜひ、ご覧ください。
2年生が国語のお勉強をしています。
テーマは「あったらいいな、こんなもの」。
自分が考える「あったらいいな」を
ペアの人に説明します。(写真・左)
ダンスがうまくなるシューズ、
困ったときに助けてくれるぬいぐるみ、
答えが透けて見える黒板、
2年生のみなさんの発想が面白すぎます。
英語ルームでは4年生がお勉強中です。
好きな曜日を発表しています。
「What day do you like?」
「I like Friday!」
いい笑顔だなぁ。(写真・中)
理由は好きなテレビ番組があることと
友だちと遊べるからだそうです。
私も断然、Fridayが好きです。
今日のメニューは
<ご飯・チンジャオロース・
卵とコーンのスープ・牛乳>です。
チンジャオロースには細切りの豚肉と
人参やタケノコ、ピーマンなどの
お野菜が入っています。
暑い日にもご飯が進む味です。
スープは卵がふわふわです。
今日もおいしくいただきました。
明日のメニューは、ナスとトマトのスパゲティ。
楽しみです!