今日の加治小学校

2025/04/28
その24 <初めてのリコーダー>

こんにちは。お元気ですか?
曇り空の一日です。

3年生が音楽のお勉強中です。
初めてリコーダーを習います。
楽しそう!(写真・左)
構え方や息の強さも勉強します。
タンギングが上手にできるようになると
いい音が出るようになります。
3年生のみなさん、がんばって!

4年生が埼玉県の学習をしています。
今日は「埼玉県の交通」がテーマです。
運行している電車の路線図を見ると、
電車があまりとおっていないところ、
反対に集中しているところなど、
いくつもの発見があります。(写真・中)
自分たちの住んでいる県のことを
学ぶって、とても楽しいですね。

今日のメニューは
<ご飯・麻婆豆腐・華風サラダ・牛乳>です。
給食の麻婆豆腐は優しい味です。
1年生でもおいしくいただけますね。
華風サラダは春雨がツルツル。
今日もおいしくいただきました。

明日は「昭和の日」でお休みです。
水曜日のメニューは、鶏肉のバーベキューソース。
楽しみです!

みなさま、楽しい休日をおすごしくださいませ。

938-1.jpg938-2.jpg938-3.jpg

2025/04/25
その23 <テルテルさん、大集合!>

こんにちは。お元気ですか?
肌寒く感じる一日です。

今日は1年生の遠足の予定でしたが、
朝は霧雨が降っていたので、
残念ですが5月2日に延期しました。
がっかりしているだろうな…と思って
1年生の教室をのぞいてみると、
思ったよりも落ち込んではいない様子。
みんなでテルテル坊主を作っています。
色も形もさまざまなテルテル坊主が大集合。
なんてキュートなテルテルさん。(写真・左)
5月2日、いいお天気になりますように。。。

4年生が漢字辞典を使っています。
今年、初めて使い方を学習するそうです。
みんなで「信」という字を調べてみます。
最初は「部首さくいん」から探します。
「にんべんは2画だから…」
「あった、44ページだって」
グループの人と協力します。(写真・中)
辞書を引くって本当に楽しいのです。
漢字辞典も魅力満点です。

今日のメニューは
<ご飯・鰆のみそだれ・かきたま汁・
春のきんぴら・牛乳>です。
ザ・和食。最高です。
カリッと揚げた鰆にみそだれがよく合います。
きんぴらにはうどやゴボウが入っています。
うどはまさしく春の香り。
今日もおいしくいただきました。

月曜日のメニューは、麻婆豆腐
楽しみです!

みなさま、よい週末をおすごしくださいませ。

937-1.jpg937-2.jpg937-3.jpg

2025/04/24
その22 <地球儀、心が弾みます>

こんにちは。お元気ですか?
ときどき太陽が顔を出しています。

昨日の5,6年生の様子から。。。
6年生が大きな画用紙に絵を描いています。
学校の中のお気に入りの場所を描くそうです。
図書室、教室、校舎前の花壇。。。
自分だけの場所というのがいいですね。
これはバスケットゴールですね。
立体感があります。(写真・左)
完成が楽しみです。

5年生が緯度と経度の学習をしています。
大きな地球儀で確認します。(写真・中)
「日本、ここだ、見つけた!」
「緯度が同じなのは…アメリカ?」
「スペインもじゃない?」
みんなで頭を寄せ合います。
地球儀ってなんとも魅惑的です。
見ているだけで心が弾みます。

今日のメニューは
<バターロール・スパゲティナポリタン・
 春キャベツのサラダ・牛乳>です。
今日はこれから出張で浦和に行くため、
給食がいただけません。残念。。。
写真は以前の同じメニューの日のもの。
ナポリタン、おいしそうだなぁ。
後ろ髪をひかれる思いですが、
がんばって行ってきます。

明日のメニューは、鰆のみそだれ。
楽しみです!

936-1.jpg936-2.jpg936-3.jpg

2025/04/23
その21 <かぼちゃとマグロ!?>

こんにちは。お元気ですか?
朝から冷たい雨が降っています。

今日の2年生の遠足は延期になりました。
お天気のいい日に行きたいですものね。
5月1日を楽しみに待つとしましょう。

その2年生が粘土で何か作っています。
「何を作っているの?」ときいたら
「カメ!」と教えてくれました。
頭も甲羅も上手にできています。(写真・左)
みんなとっても楽しそうです。

5年生が算数で体積の学習をしています。
1立方センチメートルの積み木を使って
直方体や立方体を作っています。(写真・中)
イチゴ味とレモン味のアメみたいです。
「この色、なんだかおいしそう」と言うと
「かぼちゃとマグロだな」との答えが。。。
予想外の答えに思わず笑ってしまいました。
ちなみに、直方体は正確に完成しました。

今日のメニューは
<そぼろ丼・切り干し大根のみそ汁・
 牛乳>です。
そぼろ丼は卵と人参とグリンピースが
黄色、オレンジ、緑色でとてもかわいい。
グリンピースが苦手な人もいるのかな。
おいしさが伝わるといいな。
切り干し大根は地味なようでいて、
なかなかいい味を出しています。
おみそ汁にもよく合います。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、スパゲティナポリタン。
楽しみです!

935-1.jpg935-2.jpg935-3.jpg

2025/04/22
その20 <加治小の春、みーつけた!>

こんにちは。お元気ですか?
4月20日は穀雨(こくう)でした。
穀物に実りをもたらす雨が降るころ。
明日は一日、雨の予報です。

3年生が理科のお勉強をしています。
学校の中の春を探しているそうです。
満開の菜の花をパシャリ。(写真・左)
虫に注目している人たちもいます。
「スズメバチだ!」と聞いて焦りましたが
「違うよ、ミツバチだよ」と聞いて安心。
ダンゴムシを観察している人もいます。
理科のお勉強、楽しそうです。

5年生が交通安全教室に参加しています。
自転車の正しい乗り方と、交差点での
安全確認を習っています。(写真・中)
今日も10台ほどの自転車をお借りして
順番に乗って練習しています。
ご協力ありがとうございます。

今日のメニューは
<もやしわかめラーメン・揚げギョウザ・
 ジューシーフルーツ・牛乳>です。
カレーの翌日にラーメンとギョウザ。
なんて素敵なリレーでしょう。
ラーメンはお野菜たっぷりで健康的。
ギョウザはカリッと揚がっています。
ジューシーフルーツは本当にジューシー。
この時期の柑橘類は種類が多くあって
味や香りの違いが楽しめます。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、そぼろ丼。
楽しみです!

934-1.jpg934-2.jpg934-3.jpg

2025/04/21
その19 <加治小学校のカレーライス、おいしい!>

こんにちは。お元気ですか?
「1年生、すきなものいっぱい!」を
アップしています。
ぜひ、ご覧ください。

2年生が漢字のお勉強をしています。
今日の新出漢字は月曜日の「曜」です。
難しいそうだなぁ、18画もあります。
集中して練習します。(写真・左)
どんどん吸収する2年生です。

3年生が交通安全教室に参加しています。
自転車の安全な乗り方を学習します。
みんなが練習できるように
数人に自転車をお借りしました。
ありがとうございます。
道路の左側をゆっくり走ります。
上手に乗れています。(写真・中)
事故に遭わないように、ね。

今日のメニューは
<カレーライス・こんにゃくサラダ・
 ヨーグルト・牛乳>です。
午前中から教室や廊下に
魅惑的な香りがしていました。
じゃがいもがゴロゴロ、玉ねぎがトロトロ、
加治小学校のカレー、とってもおいしい!
月曜日のカレーライス、元気が出ます。
サラダはこんにゃくの食感が楽しい。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、もやしわかめラーメン。
楽しみです!

933-1.jpg933-2.jpg933-3.jpg

2025/04/21
その18 <1年生、すきなものいっぱい!>

こんにちは。お元気ですか?
今日も夏日でしょうか、暑いです。

1年生が画用紙に絵を描いています。
テーマは「すきなものいっぱい」です。
くだものや動物、家族の絵など
すきな人や物をたくさん描いています。

「前までね、『あ』が書けなかったけど
 練習したら書けるようになったんだよ」
と教えてくれます。(写真・左)
名前の『あ』が上手に書けています。
お勉強するってすごいことですね。

こちらはお花と虹ですね。(写真・中)
「虹が好きなの?」ときいたら
「好き!」と教えてくれました。
七色がきれいに重なっています。

絵が描けたらTシャツの形に切ります。
「できた!」(写真・右)
「これなあに?」ときいたら
「スイカバーとパンケーキ」とのこと。
スイカではなくスイカバーなのですね。
「このTシャツ、ちょっと小さいな」
確かにやや小さめのサイズのようです。

このあと、ランチ日記をお届けします。

932-1.jpg932-2.jpg932-3.jpg

2025/04/18
その17 <春のごちそう、たけのこご飯>

こんにちは。お元気ですか?
初夏を通り越して夏の陽気です。

6年生が算数のお勉強中です。
点対称の図形をかいています。
線対称の図形は完成形がイメージできますが、
点対称の図形はそれが難しい。。。
「あれ、ここからどうすればいい?」
「この線につながるんじゃない?」
みんなで知恵を出し合います。
いい光景です。(写真・左)
6年生、がんばっています!

20分休みに読み聞かせを行いました。
読み聞かせボランティアドロップスの
方々が来校してくださいます。
いつもありがとうございます。
今日は1年生がみんなで参加しています。
これは『うんちっち』ですね。
みんな大好きな絵本です。(写真・中)
「うんちっち!」と言うたびに大笑い。
つられて笑ってしまいました。

今日のメニューは
<たけのこご飯・鶏肉のから揚げ・
 具だくさんみそ汁・牛乳>です。
たけのこご飯、春のごちそうです。
柔らかい中にシャキッと歯ごたえもあって
優しい味のご飯によく合います。
から揚げはとってもジューシー。
子どもも大人も大好きな味ですね。
今日もおいしくいただきました。

月曜日のメニューは、カレーライス。
楽しみです!

みなさま、素敵な週末をおすごしくださいませ。

931-1.jpg931-2.jpg931-3.jpg

2025/04/17
その16 <安全に登下校できますように>

こんにちは。お元気ですか?
よく晴れて暑いくらいの一日です。

昨日、高学年とひばり学級の授業参観と
保護者会を行いました。
理科室では6年生がものの燃え方の実験中です。
炎の燃え方と空気の関係を調べています。
このグループは、さらに進んで
線香を使って空気の流れを見ています。
「煙が上に流れてる」(写真・左)
空気の流れがよくわかります。
理科の実験はなかなか興味深いのです。

1年生が交通安全教室に参加しています。
校庭に道路や横断歩道、信号や踏切を
設置して、実際に歩いてみます。
「ここで大きく手を上げましょう」
講師の方が教えてくれます。(写真・中)
安全に道路を渡れるように練習します。
交通事故にあわないように、
安全に登下校できるように、
とっても大切なお勉強です。

今日のメニューは
<フラワーロール・ポークビーンズ・
ワンタンスープ・牛乳>です。 
スープは鶏のお出汁が感じられます。
ワンタンがツルリとした食感です。
ナルトがかわいい!
ポークビーンズはお肉と大豆の
ふたつの味が楽しめます。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、たけのこご飯。
楽しみです!

930-1.jpg930-2.jpg930-3.jpg

2025/04/16
その15 <入学・進級お祝い献立!>

こんにちは。お元気ですか?
1年生を迎える会の記事をアップしました。
ぜひ、ご覧ください。

迎える会のあとは、体育館に残って
たて割り抽選会を行います。
赤・青・黄の三色のくじを引いて
この1年間のたて割り班を決めます。
結果はこのように。(写真・左)
運動会もこの色の組になります。
1年間、よろしくお願いします。

4年生がスケッチをしています。
自分の体育帽子を描いています。
形や縫い目、影などをじっくり観察して
本物そっくりに描きます。
とっても真剣です。(写真・中)
できあがりが楽しみです。

今日のメニューは、
<五目寿司・すまし汁・
ちくわの磯部揚げ・牛乳>です。
入学・進級お祝い献立です。
お祝いしてくれる人がいるって
なんて幸せなのでしょう。
うれしいなぁ。
おすましにはお花の形のかまぼこ。
春爛漫のお祝い献立です。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、ポークビーンズ。
楽しみです!

929-1.jpg929-2.jpg929-3.jpg

2025/04/16
その14 <1年生を迎える会A>

こんにちは。お元気ですか?
1年生を迎える会Aをお届けします。

次は、各学年から言葉の贈り物。
「なかよくなる言葉」が贈られます。
2年生も立派に言えています。(写真・左)
初めてできた下級生ですもの、
大切に、親切にしてくださいね。

3,4,5年生と続いて、最後は6年生。
「わからないことは何でもきいてください」
頼もしい限りです。(写真・中)
6年生、お願いしますね!

1年生からお礼の言葉を伝えます。
「お勉強が楽しみです」
「なかよくしてください」
みんなの声がそろっています。
1年生、お見事です。(写真・右)

心あたたまる素敵な会でした。

928-1.jpg928-2.jpg928-3.jpg

2025/04/16
その13 <1年生を迎える会@>

こんにちは。お元気ですか?
晴れてあたたかな一日です。

「1年生を迎える会」を行いました。
運営は昨年度の計画委員のみなさんです。

5年生が待つ花のアーチをくぐって
1年生が6年生と入場します。
うれしそうな笑顔です。(写真・左)

全員で校歌を歌います。(写真・中)
「あかるく つよく すこやかに
 なかよしみんな のびていこう」
私も歌えるようになりました。

1年生に○×クイズを出します。
「あいさつは自分からしてもいい」
「まる〜!」「正解はまるです」
「ろうかは全力で走っていい」
「ばつ〜!」(写真・右)
そうですね、しっとり歩いてくださいね。

1年生を迎える会Aに続きます。

927-1.jpg927-2.jpg927-3.jpg

2025/04/15
その12 <歌声が響いています>

こんにちは。お元気ですか?
晴れていますが風が強い一日です。

昨日から給食が始まった1年生。
給食室の調理員さんから
「1年生が食べやすいように、1学期は
野菜も柔らかめに調理していきます!
給食の時間が好きになってもらえるように
がんばります! 給食室一同」
というメッセージをいただきました。
うれしいですね。
給食の時間、大好きになりますように。

その1年生がひらがなのお勉強中です。
今日は「く」と「つ」を練習します。
かくかくの線やスーッとはらう線。
鉛筆の動きも練習します。
1年生のみなさん、がんばっています!

音楽室では発声の練習中です。
「息を吸い込むとどこがふくらむかな?」
みんな、おへそに手を当てて試しています。
「おなかがふくらんだ!」
「ほんとだ!」発見があります。(写真・中)
とってもいい声が出ています。

今日のメニューは
<黒砂糖食パン・クリームシチュー
大豆入りごまサラダ・牛乳>」です。
クリームシチューは優しい風味で
お野菜のおいしさが感じられます。
サラダの大豆がいいお味です。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、五目寿司。
楽しみです!

926-1.jpg926-2.jpg926-3.jpg

2025/04/14
その11 <安全に避難できました>

こんにちは。お元気ですか?
週明けは雲の多い一日です。

2時間目に避難訓練を行いました。
大きな地震の後、家庭科室から出火する
という想定です。
合言葉は「お・か・し・も・ち」。
押さない・駆けない・しゃべらない
戻らない・近寄らない を心がけて
校庭に避難します。(写真・左)
消防署の方のお話も聞きました。
安全に真剣に避難できました。

今日から1年生の給食が始まります。
給食着に着替えることも楽しそうです。
「いただきま〜す!」(写真・中)
みんなよく食べています。
おいしく食べて、元気にすごしてね。

今日のメニューは
<ツイストパン・ハンバーグ・牛乳・
バターコーン・野菜スープ>です。
ハンバーグは大人気メニュー。
マッシュルームの入ったソースが
おしゃれな風味です。
野菜スープの玉ねぎやじゃがいも、
人参がとろける甘さです。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、クリームシチュー。
楽しみです!

925-1.jpg925-2.jpg925-3.jpg

2025/04/11
その10 <よくがんばりました!>

こんにちは。お元気ですか?
晴れたり曇ったりの一日です。

ハナミズキの花が咲き始めました。
空に向かって咲くハナミズキ、
なんだか元気がもらえます。

1年生の発育測定をしています。
小学校で初めて測る身長と体重です。
慎重に身長を測っています。(写真・左)
ここからどんどん大きくなりますね。
いいなぁ、うらやましいなぁ。

2年生が学年集会を開いています。
先生たちの思いや願いを聞きます。
そのあとはダンスやゲームを楽しみます。
これは「じゃんけん列車」ですね。
大盛り上がりです。(写真・中)
楽しい一年になりそうです。

今日のメニューは
<わかめご飯・こまいフライ・牛乳
 じゃがいものそぼろ煮・清美オレンジ>です。
わかめご飯は人気のメニュー。
こまいは身が柔らかくて癖がないので
お魚が苦手な人でも食べられそうです。
そぼろ煮はじゃがいもの甘さが感じられます。
今日もおいしくいただきました。

月曜日のメニューは、ハンバーグ。
楽しみです!

火曜日の始業式・入学式から4日間。
子どもも大人もよくがんばりました。
週末は少しのんびりできるといいです。
みなさま、素敵な週末をお過ごしくださいませ。

924-1.jpg924-2.jpg924-3.jpg

2025/04/10
その9 <給食が始まりました!>

こんにちは。お元気ですか?
ときどき太陽が顔を出しています。

今日から給食が始まります。
待っていました!

今日のメニューは
<ハヤシライス・コーンサラダ・牛乳>です。
初日から人気メニューの登場です。

準備中の2年生の教室に行ってみると
給食当番のみなさんが配膳しています。
ご飯も上手に盛り付けています。
さすが、2年生です。(写真・左)

「いただきま〜す!」
元気な声が響きます。
「おいしい?」ときいたら
「すごくおいしい!」とのこと。
いい食べっぷりです。(写真・中)

私も初めて加治小の給食をいただきます。
ハヤシライスのルーがなめらか。
コクがあっておいしい!
サラダはコーンがプチプチです。
とってもおいしくいただきました。

ホームページの「今日の給食」を終了して
「今日の加治小学校」の中でご紹介します。

明日のメニューは、わかめご飯。
楽しみです!

923-1.jpg923-2.jpg923-3.jpg

2025/04/09
その8 <3年生の教室の様子から>

こんにちは。お元気ですか?
晴れて汗ばむほどの陽気です。

今日は通学班編成を行いました。
一番大切なのはみんなの命。
交通事故に遭わないように、
怪我をしたりしないように、
しっかり歩いてほしいです。

昨日の3年生の教室の光景から。

先生が健康観察をしています。
ひとりひとりの名前を大切に呼んでいます。
「はい、元気です!」(写真・左)
毎日元気に来てくれるとうれしいな。

お隣のクラスの先生は
今年度から加治小学校に来た先生。
どんな先生なのかな…?(写真・中)
優しいかな…?面白いかな…?
みんなの期待が伝わってきます。

そのお隣のクラスでは先生が
「一年間みんなとがんばりたいこと」を
お話ししています。(写真・右)
「自分も友達も大切にしよう」
とっても素敵な「がんばりたいこと」ですね。
みんな真剣に聴いています。

明日から給食が始まります。
待っていました!
明日のメニューは、ハヤシライス。
楽しみです!

922-1.jpg922-2.jpg922-3.jpg

2025/04/08
その7 <素晴らしい入学式でした>

こんにちは。お元気ですか?
昨日は急な雨に驚きましたが、
今日はきれいに晴れました。
入学式日和、ありがたいです。

朝一番の体育館。(写真・左)
いい空気です。

始業式では2〜6年生のみなさんに
今年がんばってほしいことを話しました。
それは「全員が全員を大切にすること」
そして「全員が全員に大切にされること」。
素敵な一年が始まります。

入学式では新1年生のみなさんの
がんばりが光りました。
全員出席、全員最後まで参列できました。

6年生の児童代表の言葉。
練習の何倍もよかった!(写真・右)
さすがは6年生代表です。

みんなの拍手に送られて退場します。
緊張もほぐれて笑顔が見えます。

明日から1年生も通学班で登校します。
見守りのみなさま、
いつもありがとうございます。
今年度もよろしくお願いいたします。

今日は入学式からここまで会議や
打ち合わせがぎっしり入っていて
更新が遅くなりました。
明日もいい一日になりますように。。。

921-1.jpg921-2.jpg921-3.jpg

2025/04/07
その6 <準備万端、整いました!>

こんにちは。お元気ですか?
花曇りの一日です。

いよいよ明日は始業式&入学式。
あたたかな晴れの日になる予報です。
ひとまず安心です。

1年生の教室をのぞいてみると、
壁にはこんなに楽しい掲示物が!
昨年度の1年生が作ってくれたそうです。
楽しそうだなぁ。(写真・左)

黒板にはかわいい絵が描いてあります。
教室準備をしてくれた6年生作ですね。
これもかわいいなぁ。(写真・中)

廊下の壁には大きな飾りがあります。
「にゅうがくおめでとう」(写真・右)
きれいなお花もたくさんあります。

準備万端、整いました。
明日、加治小学校のみなさんが
元気に登校してくれることを
楽しみにしています。
待っていますよ!

920-1.jpg920-2.jpg920-3.jpg

2025/04/04
その5 <6年生の準備登校B>

こんにちは。お元気ですか?

体育館では入学式の椅子を並べています。
ひとつひとつきれいに拭きます。(写真・左)
みんな、一張羅を着てくるのでしょうから、
椅子が汚れていてはがっかりです。
ありがたいなぁ。

両側の壁に紅白幕を張ります。
「もっと引っ張ってー!」
「そこ、押さえてて〜」
みんなで力を合わせます。(写真・中)
紅白幕を張ると、ぐっと式らしくなります。

最後に手つなぎ入場の説明と
児童代表の言葉の練習をします。
「加治小学校はとても楽しいです」
「給食もとてもおいしいです」
そっかぁ、給食おいしいのですね。
私も加治小学校では1年生ですので、
代表の人の言葉に期待がふくらみます。

6年生のみなさんのがんばりで、
学校中がきれいになりました。
入学式の準備も整いました。
最上級生、頼もしい限りです。

校庭の桜も満開になりました。
週末、お花見散歩ができそうです。
みなさま、素敵な週末をおすごしくださいませ。

919-1.jpg919-2.jpg919-3.jpg

- Topics Board -