今日の加治小学校
2025/04/04
その5 <6年生の準備登校B>
こんにちは。お元気ですか?
体育館では入学式の椅子を並べています。
ひとつひとつきれいに拭きます。(写真・左)
みんな、一張羅を着てくるのでしょうから、
椅子が汚れていてはがっかりです。
ありがたいなぁ。
両側の壁に紅白幕を張ります。
「もっと引っ張ってー!」
「そこ、押さえてて〜」
みんなで力を合わせます。(写真・中)
紅白幕を張ると、ぐっと式らしくなります。
最後に手つなぎ入場の説明と
児童代表の言葉の練習をします。
「加治小学校はとても楽しいです」
「給食もとてもおいしいです」
そっかぁ、給食おいしいのですね。
私も加治小学校では1年生ですので、
代表の人の言葉に期待がふくらみます。
6年生のみなさんのがんばりで、
学校中がきれいになりました。
入学式の準備も整いました。
最上級生、頼もしい限りです。
校庭の桜も満開になりました。
週末、お花見散歩ができそうです。
みなさま、素敵な週末をおすごしくださいませ。
2025/04/04
その4 <6年生の準備登校A>
こんにちは。お元気ですか?
各階の廊下も掃除します。(写真・左)
春休み中のほこり、なかなかです。
この二人でかなりたくさん取りました。
とってもきれいになりました。
1年生の教室の前のトイレ。
心を込めて磨いています。(写真・左)
トイレがきれいな学校って、なんだか安心です。
1年生のみなさん、安心して使えますね。
外の水道で何かを洗っています。
あぁ、傘立ての受け皿ですね。(写真・右)
これもかなり汚れていますが、
6年生のおかげできれいになりました。
春休み中、鬱蒼(うっそう)としていた学校が
息を吹き返した感じがします。
6年生のみなさんのおかげです。
ありがとうございます。
6年生の準備登校Bに続きます。
2025/04/04
その3 <6年生の準備登校@>
こんにちは。お元気ですか?
4月4日、晴れ!
4月に入って初めての太陽です。
それだけでうれしくなります。
今日は新6年生の準備登校がありました。
入学式の準備や1年生の教室を整えます。
体育館に集まった新6年生たち。(写真・左)
最初に新しい先生たちが自己紹介します。
私があいさつすると
「女の人でも校長先生になれるの?」
「女の校長先生、初めて見た!」と
少しざわつきます。へへへっ。
なれるのですよ、女性でも。
前半の仕事はお掃除です。
体育館の床にモップをかけます。(写真・中)
ほこりが取れてきれいになります。
1年生の新しい引き出しを準備します。
こちらもピカピカです。(写真・右)
これから6年間、この引き出しとともに
お勉強します。
ちょっと地味だけれど、大事な相棒です。
6年生の準備登校Aに続きます。
2025/04/03
その2 <春休みの先生たち>
こんにちは。お元気ですか?
今日も雨の一日です。
4月に入ってまだ晴れの日がありません。
桜もなんだか寒そうです。(写真・左)
「春休みの先生って何をしているのかしら?」
と思われているかもしれませんので、
今日はお仕事を少しご紹介します。
昨日までは、ひたすら会議、会議、会議。
ずっと座っているってこんなに辛いのか…
と思うほどでした。
今日は遠足の下見の予定でしたが、
雨で延期した学年もあります。
その他にも、
例えば、教室の整理整頓。(写真・中)
例えば、オンラインでの研修。(写真・右)
さらに、新年度の準備も着々と進んでいます。
3月26日に修了式を終えて、
一週間も経たないうちに新年度がスタート。
慌ただしい中ですが、職員室からは
楽しそうな笑い声が聞こえてきます。
うれしいなぁ、と思います。
明日は新6年生の準備登校があります。
どんな6年生に会えるのかしら。
とても楽しみです。
2025/04/02
その1 <はじめまして!>
こんにちは。お元気ですか?
4月に入り、令和7年度となりました。
今年度も加治小学校をよろしくお願いいたします。
この「今日の加治小学校」もほぼ毎日
更新していく予定です。
楽しみに読んでいただけたら幸いです。
児童のみなさんは楽しい春休み中ですが、
先生たちは昨日から新年度の仕事が
始まっています。
会議の合間に花壇を見に行きました。
菜の花が満開です。(写真・左)
お隣の花壇も百花繚乱。(写真・中)
うれしい春がやってきました。
昨日、今日ととても寒かったので
校庭の桜もまだ満開になりません。
入学式までもつかもしれません。
うれしいですね。
校長室にもきれいなお花。(写真・右)
春は出会いの季節。
今年も素晴らしい出会いが待っています。
4月8日を楽しみに待つとしましょう。
2025/03/26
修了式
今日は、加治小学校1年間の最後の日です。各学年の代表児童に、修了証を渡しました。式の言葉の中では、頑張った子どもたちに先生方から大きな拍手をプレゼントしました。児童の代表の言葉では、来年度リーダーとなる決意が述べられていました。
2025/03/21
卒業式
暖かな日差しの中、卒業式を挙行しました。今日卒業する6年生は、優しく仲が良く自慢の6年生です。練習から大きく成長し、とても素敵な卒業式になりました。おめでとう!
2025/03/10
不審者対応研修
職員研修で飯能警察の方をお呼びし、不審者の対応方法を学びました。1年に1回行っている研修です。声のかけ方からさすまたの使い方、教室での距離の取り方等学びました。日々緊張感を持って教育活動を進めて行かなければと、改めて感じました。
2025/03/14
加治東小との交流会
毎年、6年生が加治東小の6年生と交流会を行っています。今年も加治東小学校へ行きました。話をせずに誕生月順に並ぶ遊びやじゃんけん列車、借り物ゲームで交流を深めました。
2025/03/13
今日1日
朝、賞状伝達朝会がありました。たくさんの児童の名前が呼ばれました。代表で4人の児童に壇上で賞状を渡しました。5・6校時、6年生が奉仕活動を行ってくれました。一生懸命取り組んでいました。
※写真の添付具合が良くないため、添付していません。
2025/03/12
性に関する授業
養護教諭が4年生の学級に入り、性に関する授業を進めています。思春期にあらわれる体と心の変化について考えました。「思春期あるある(心の変化)」のアンケートでは、一人一人違った悩みを素直に書いていました。
2025/03/11
卒業式練習
1・2校時、5・6年生合同の卒業式練習がありました。練習の始めの頃よりも、落ち着いた雰囲気で取り組んでいます。まだまだ、紙を見ながらで覚えていないところが多いですが、順調に進んでいます。心の成長も期待しています。
2025/03/10
不審者対応研修
職員研修で飯能警察の方をお呼びし、不審者の対応方法を学びました。1年に1回行っている研修です。声のかけ方からさすまたの使い方、教室での距離の取り方等学びました。日々緊張感を持って教育活動を進めて行かなければと、改めて感じました。
2025/03/07
授業研究
6年生の理科、プログラミングの授業です。省エネについて学び合いが進みました。いろいろな考えをぶつけ合いながら、実際に教材を使ってプログラミングできました。