今日の加治小学校

2025/09/18
その133 <きれいな歌声です>

こんにちは。お元気ですか?
昨日に続いて今日も厳しい暑さです。

全校朝会で広島平和記念式典に参加した
6年生の二人からの報告会を行いました。
平和に対する真剣な思いを聞くことができました。

音楽室からきれいな声が聴こえてきます。
5年生が合唱の練習をしています。
曲は『今までも これからも』、
仲よし音楽会で歌う曲ですね。
ソプラノパートとアルトパートにわかれて
パートリーダーを中心に練習しています。
いい光景だなぁ。(写真・左)
どんどん上手になっている5年生です。

2年生がカッターで工作をしています。
ずいぶん上手に使えるようになっています。
窓をたくさん作っています。(写真・中)
ひとつひとつ、とても丁寧です。
はしごも見えます。上手だなぁ。
どんな作品になるのでしょう。
完成が楽しみですね。

今日のメニューは
<はちみつパン・ポークビーンズ・
 ワンタンスープ・牛乳>です。
ポークビーンズには大豆と豚肉、
玉ねぎや人参が入っています。
みんなが好きなケチャップ味です。
スープのワンタンがツルンとしています。
もやしともよく合います。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、そぼろ丼。
楽しみです!

1047-1.jpg1047-2.jpg1047-3.jpg

2025/09/17
その132 <1年生、元気に出発しました!>

こんにちは。お元気ですか?
日差しが強くてとっても暑い一日です。

今日は1年生の遠足の日です。
東松山こども自然動物公園に行きます。
出発の会を行います。
司会の人も、言葉の係の人もとても上手です。
いよいよバスに乗り込みます。
大きくて豪華なバスです。
「校長先生は行かないの?」
「うん、学校でお留守番しているね」
「じゃあ、行ってきま〜す!」(写真・左)
今ごろはお弁当タイムでしょうか。
1年生のみなさん、元気に帰ってきてくださいね。

3年生が絵を描いています。
テーマは「ふしぎなのりもの」です。
これはアイスクリームですね。(写真・中)
細かいところまで丁寧に描いています。
きっと絵を描くことが好きなのですね。
完成が楽しみです。

今日のメニューは
<スタミナ丼・春雨スープ・
 ピーチゼリー・牛乳>です。
スタミナ丼には豚肉とたっぷりなお野菜。
豆板醤がピリッときいています。
スタミナがつく丼ですね。
春雨スープも具だくさんです。
今日の給食だけで10種類のお野菜が
使われています。ありがたいなぁ。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、ポークビーンズ。
楽しみです!

1046-1.jpg1046-2.jpg1046-3.jpg

2025/09/16
その131 <メンチカツサンド!>

こんにちは。お元気ですか?
気温が上がってきました。

修学旅行特別編@〜Eをアップしました。
ぜひ、ご覧ください。

6年生がミシンと格闘中です。
家庭科でナップサックを作っています。
上糸の掛け方にも慣れてきて、
まっすぐに縫えています。(写真・左)
ボランティアの方にもお手伝いいただき
作業もスムーズに進んだ様子です。
ありがとうございます!

1年生が時計のお勉強をしています。
「〇時ぴったり」と「〇時半」を習います。
実際に時計を動かしてみます。
「8時」と「8時半」をやってみて
「1時」と「1時半」に挑戦します。(写真・中)
学校の中は丸い時計だらけです。
時計が読めるようになると便利ですね。

今日のメニューは
<こどもパン・ミネストローネ・メンチカツ・
キャベツのソテー・牛乳>です。
久しぶりの給食、うれしいなぁ。
パンには切れ目が入っています。
自分でメンチカツとキャベツをはさんで
メンチカツサンドをつくります。
これもまた楽しいものです。
ミネストローネは鮮やかな赤色。
トマトの色ですね。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、スタミナ丼。
楽しみです!

1045-1.jpg1045-2.jpg1045-3.jpg

2025/09/16
その130 <修学旅行特別編E>

こんにちは。お元気ですか?
修学旅行特別編Eをお届けします。

眠り猫が見守る入口をくぐって
徳川家康のお墓に向かいます。
207段の階段を上ります。(写真・左)
すれ違う人はみんな修学旅行生です。

本殿で参拝して陽明門をくぐります。
有名な逆さ柱ですね。(写真・中)
このころには雨も上がりました。
鈴が転がるような鳴き龍の響きを聞いて
日光東照宮の見学は終了しました。

日光江戸村に到着。(写真・右)
グループごとに昼食をとって
見学や体験活動を行います。
お土産もたくさん買った様子です。

修学旅行が無事に終了しました。
関わってくださったみなさまに
心から感謝申し上げます。
6年生の優しさや気遣い、礼儀正しさを
たくさん感じた二日間でした。

これで修学旅行特別編を終了します。

1044-1.jpg1044-2.jpg1044-3.jpg

2025/09/16
その129 <修学旅行特別編D>

こんにちは。お元気ですか?
修学旅行特別編Dをお届けします。

2日目は雨のスタートとなりました。
おいしい朝食をおなかいっぱいいただいて
バスで日光東照宮に向かいます。

東照宮ではガイドの方の説明を聞きます。
傘をさしての見学です。(写真・左)

参道を歩いて石の鳥居をくぐります。
荘厳な雰囲気です。(写真・中)

有名な三猿を見学します。(写真・右)
猿の一生が描かれています。

東照宮は修学旅行生であふれています。
迷子にならないか心配でしたが
みんなしっかりとついて来ています。
さすが、6年生です。

修学旅行特別編Eに続きます。

1043-1.jpg1043-2.jpg1043-3.jpg

2025/09/16
その128 <修学旅行特別編C>

こんにちは。お元気ですか?
修学旅行特別編Cをお届けします。

益子焼の湯のみに絵を描きます。
みんなすごく集中しています。(写真・左)
色はピンク・青・黒の3色です。
「絵具の色と焼き上がりの色が違うので
焼き上がりをイメージして描いてください」
窯元の方がアドバイスしてくださいます。

絵付けが終わりました。
なかなかの力作ぞろいです。(写真・中)
窯元で釉薬をかけて焼いていただきます。
完成した湯のみを学校に送ってくださるそうです。
これは楽しみです。

さあ、楽しみにしていた夕食の時間です。
豪華なメニューに笑顔がこぼれます。
どれもおいしい!(写真・右)
ご飯のおかわりもできて満腹、満腹。
ごちそうさまでした。

温泉にゆっくり入って、
売店でお土産も買って、
修学旅行の一日目が終了しました。
おやすみなさい。

修学旅行特別編Dに続きます。

1042-1.jpg1042-2.jpg1042-3.jpg

2025/09/16
その127 <修学旅行特別編B>
こんにちは。お元気ですか?
少し間が空いてしまいましたが、
修学旅行特別編Bをお届けします。

お弁当タイムのあとは湯滝の見学です。
湯滝は「レースのような繊細さ」と
例えられるのですが、今年は水量が多く
とてもレースには見えません。(写真・左)
サラサラと流れ落ちてくるイメージとは
かなり違って、迫力があります。

湯滝のまわりを散策します。(写真・中)
暑すぎずにちょうどよい気候です。
(このころ飯能市は大雨だったそうですが。。。)

鬼怒川温泉までバスでGo!
大きくて立派なホテルに到着します。

大広間で益子焼の絵付け体験を行います。
ひとりひとりに素焼きの湯のみと絵筆、
グループに3色の絵具が用意されています。
これは楽しそうです。(写真・右)

修学旅行特別編Cに続きます。

1041-1.jpg1041-2.jpg1041-3.jpg

2025/09/12
その126 <修学旅行特別編A>

こんにちは。お元気ですか?
修学旅行特別編Aをお届けします。

菖蒲ヶ浜で遊覧船を降りて
そこからハイキングがスタート。
竜頭の滝上を目指します。
これがなかなかの上り坂です。
左側に竜頭の滝が見えます。(写真・左)
こちらも水量が豊富で迫力があります。

続いて、奥日光湯の瑚温泉の源泉へ。
源泉は温度がとても高く熱いのです。
水場に落ちないように歩きます。(写真・中)
近くに3頭の鹿がいました。
白いおしりがかわいい!

湯の湖畔でお弁当をいただきます。
朝早くからご準備いただき
ありがとうございます。
みんな楽しそうです。(写真・右)

修学旅行特別編Bに続きます!

1040-1.jpg1040-2.jpg1040-3.jpg

2025/09/12
その125 <修学旅行特別編@>

こんにちは。お元気ですか?
修学旅行から無事に帰ってきました。

2日間を振り返って特別編をお届けします。

1日目の最初の見学場所は華厳の滝。
今年は水量が多く大迫力です。
ここまでの水量は久しぶりに
見た感じがします。(写真・左)
みんなでマイナスイオンをたっぷりと
浴びてきました。

中禅寺湖の遊覧船に乗ります。
風が爽やかで気持ちいい。(写真・中)

男体山が大きく見えます。(写真・右)
形のきれいな堂々とした山です。

修学旅行特別編Aに続きます!

1039-1.jpg1039-2.jpg1039-3.jpg

2025/09/12
その124 〈日光江戸村、楽しみました!〉

こんにちは。お元気ですか?
帰りの高速道路からお届けします。

日光江戸村で昼食をとって、
見学や体験を楽しみました。
お土産もたくさん買いました。

今、羽生パーキングエリアを
定刻どおりに出発しました。
このあと、少し渋滞予報もありますが、
全員元気で加治小学校に向かっています。
もう少しお待ちくださいませ。

1038-1.jpg

2025/09/12
その123 〈麻婆豆腐と茎わかめのサラダ〉

今日のメニューは、
<ごはん・麻婆豆腐・
 茎わかめのサラダ・牛乳>です。
茎わかめのサラダが
シャキシャキしていておいしかったです。

来週火曜日のメニューは
<こどもパン・メンチカツ・
キャベツのソテー・ミネストローネ・牛乳>
メンチカツバーガーです。
みなさん、おいしく食べてくださいね。

1037-1.jpg

2025/09/12
その122 〈日光東照宮、荘厳です〉
こんにちは。お元気ですか?
小雨が降ったり止んだりの日光です。

東照宮は大混雑でしたが、
ガイドさんの解説を聞きながら
陽明門や三猿、眠り猫などを
見学することができました。
207段の階段を上って家康の
お墓にも行きました。

これから日光江戸村に向かいます。
みんな元気です!

1036-1.jpg

2025/09/12
その121 〈修学旅行2日目、スタート!〉

おはようございます。お元気ですか?
今朝の日光は小雨が降っています。

昨日は計画どおりの活動ができ、
全員元気に過ごすことができました。

豪華な夕食をおなかいっぱいいただいて、
温泉に気持ちよく入って、
ぐっすり眠りました。
今朝も全員元気です。

朝ごはんもおいしくいただきました。
これから日光東照宮に向かいます。

修学旅行2日目、スタートです!

1035-1.jpg

2025/09/11
その120 〈お天気、大丈夫です!〉

こんにちは。お元気ですか?
日光からお届けします。

心配していたお天気ですが、
雨にならずに活動できています。

華厳の滝は大迫力!
(学校に戻ったら写真も載せますね。)
遊覧船からの景色も素晴らしい!
ハイキングもできました。

お昼ごはんは湯の湖畔でいただきます。
朝早くからお弁当を準備していただき
ありがとうございます。

湖をバックに学年写真を撮りました。

この後、バスでホテルに向かいます。
順調な修学旅行の1日目です。

1034-1.jpg

2025/09/11
その119 〈今日は給食試食会でした〉

今日は6年生が修学旅行のため、
恒例のPTA給食試食会が
1年生保護者の皆さんを対象に
行われました。

今日のメニューは
<黒パン・白身魚のフライ・ABCパスタスープ・
 粉ふき芋・牛乳>です。
今日の白身魚はホキです。
淡白な味わいでクセが少なく
やわらかかったです。

明日のメニューは、麻婆豆腐です。
みなさん、おいしく食べてくださいね。

1033-1.jpg

2025/09/11
その118 <行ってきます!>

こんにちは。お元気ですか?
修学旅行、出発の朝です。

朝、家を出たら西の空に大きな虹が!!
コンビニに車をとめて写真を撮りました。

いい二日間になりそうです。

行ってきます!

1032-1.jpg

2025/09/10
その117 <幸せな音楽マルシェ>
こんにちは。お元気ですか?
だんだんと雲が多くなってきました。

今日は音楽マルシェ(朝会)がありました。
今月は1年生のステージです。
全員で『ゆうきのうた』を歌います。
「大人も子どもも みんなみんな〜
 今すぐ『好き』って言えるといいな」
のところに手話が入ります。
1年生、かっこいい!(写真・左)
フルコーラスで3回も歌いました。
とっても幸せな音楽マルシェでした。

こちらも音楽の話題です。
3年生が木琴の練習をしています。
曲は『ゆかいな木きん』です。
ピアノに合わせて「ミミレレ ミミレ」
何回も練習するうちに音が変わってきます。
よく響くようになるのです。(写真・中)
楽器が演奏できるようになるって、
とってもうれしいですね。

今日のメニューは
<バターチキンカレー・こんにゃくサラダ・
 キャンディチーズ・牛乳>です。
バターチキンカレー、響きからしておいしそうです。
バターを多めでコクがあります。
ちょっと贅沢なカレーです。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、白身魚のマリネ。
みなさん、おいしく食べてくださいね。

明日、明後日と修学旅行に行ってきます。
ホームページの更新も不定期になりますが
写真がそろい次第、お届けします。
お楽しみに!

1031-1.jpg1031-2.jpg1031-3.jpg

2025/09/09
その116 <きょほう?キョホウ?巨峰!>

こんにちは。お元気ですか?
「9月ってこんなに暑かったっけ?」と
思う毎日、今日も猛暑日でしょうか。

3年生の教室に教育実習の先生が来ています。
3年生のみなさんが自己紹介をします。
「〇〇です、好きな食べ物はオムレツです」
「〇〇です、好きなスポーツは野球です」
名前と一緒に好きなものをひとつ紹介します。
みんな堂々と話しています。
なんだかすごく成長を感じます。
実習生の先生もうれしそうです。(写真・左)
9月いっぱい一緒にお勉強します。

2年生が工作をしています。
先日練習したカッターを使っています。
細かいところまで上手に切れています。
切った色紙を立体的にのり付けします。
真剣な表情です。(写真・中)
何ができるのかしら?
図工の時間はとっても楽しいのです。

今日のメニューは
<コーンわかめラーメン・揚げギョウザ
 巨峰・牛乳>です。
みんな大好きラーメンメニュー。
今日はコーンとわかめのラーメンです。
巨峰は甘くてみずみずしい!
平仮名が似合う果物(みかん)、
漢字が似合う果物(梨とか柿とか)、
カタカナが似合う果物(スイカ)、それぞれですが、
キョホウはだんぜん巨峰です。
個人的な見解ですが。。。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、バターチキンカレーライス。
楽しみです!

1030-1.jpg1030-2.jpg1030-3.jpg

2025/09/08
その115 <声のボールをポーンと>

こんにちは。お元気ですか?
よく晴れて気温が高い一日です。
今夜の満月はきれいに見えそうですね。

音楽室からきれいな声が聴こえてきます。
3年生がピアノのまわりに集まって
今月の歌『君をのせて』を歌っています。
この光景、とっても素敵です。(写真・左)
「声のボールをポーンと遠くに飛ばしてみて」
と先生がアドバイスします。
すると、高くきれいな声がポーンと出ます。
先生のアドバイスもすごいけれど、
すぐに声に出せるみんなもすごい!
とても楽しい音楽の時間です。

4年生が大きな画用紙に絵を描いています。
テーマは「へんてこ山の物語」です。
白いクレヨンの上に絵の具をのせています。
きれいなグラデーションです。(写真・中)
これは何の山なのかしら?
魚の光る鱗かな?キラキラの宝石かな?
完成が楽しみです。

今日のメニューは
<韓国風焼き肉丼・冬瓜のスープ・牛乳>です。
焼き肉丼はニンニクが効いています。
味付けにコチュジャンを使った韓国風です。
かくし味に梨を使っているそうです。
冬瓜は、実は夏のお野菜。
冬まで貯蔵できるので冬瓜と呼ばれたそうです。
優しい風味ととろける食感です。
今日もおいしくいただきました。

明日のメニューは、コーンわかめラーメン。
楽しみです!

1029-1.jpg1029-2.jpg1029-3.jpg

2025/09/05
その114 <台風15号の一日>

こんにちは。お元気ですか?
台風の影響で雨が強く降っています。

登校時間の途中から雨が強くなりました。
そんな中、長靴をはいて、傘を握りしめて
がんばって歩いてくるみなさんの姿を見たら
涙が出そうなくらいうれしくなりました。
よく来た、よく来た、偉いなぁ。
今日は長靴率が高いですね。(写真・左)
このあと、14時30分ころから
徐々に雨脚が弱まるとの予報ですので
今日の下校は通常どおりとします。
安全に帰れるように応援よろしくお願いします。

2年生がカッターで紙を切っています。
初めてカッターを使うそうです。おぉ。。。
握り方を習って、直線を切る練習をして
いよいよ図形を切り抜きます。
真剣な表情です。(写真・中)
上手に使えば指を切ることはありません。
2年生、がんばっています!

今日のメニューは
<ご飯・こんにゃくのおかか煮・
ハンバーグ・梨・牛乳>です。
ハンバーグには和風玉ねぎソースが
たっぷりとかかっています。
こんにゃくによく味がしみていて、
ご飯が進みます。
梨は甘くてみずみずしい秋の味です。
今日もおいしくいただきました。

月曜日のメニューは、韓国風焼き肉丼。
楽しみです!
週末はまた暑くなるとの予報です。
みなさま、安全に素敵な週末をおすごしくださいませ。

1028-1.jpg1028-2.jpg1028-3.jpg

- Topics Board -