新着情報

2022/07/12
【3年生】道徳科の授業

「正直の行動することの大切さ」について学ぶ授業でした。
人間は弱いものですから、過ちを犯してしまっても、叱られるのではないかなぁ・・・、怒られるの嫌だなぁ・・・と考えるとつい誤魔化してしまうものです。
でも、正直に行動できる人間になって欲しい。
誠実に生きることで、人生がより豊かになることを知って欲しい。
数々の失敗を経た大人はそう思います。
みんなの意見を聴いたり、自分事として考える活動を通して、よりよい生き方を体得して欲しいと願っています。

406-1.jpg406-2.jpg406-3.jpg

2022/07/07
【1年生】音読発表会
1年生が、音読発表会をしていました。
大きなカブをみんなで引っ張っています。
おじいさんに、おばあさんに、猫も、ねずみも、、、
お面をかぶって、みんな役になりきって上手に演技もしていました。
順番待ちの間も練習をしたり、お友達の様子をよく見ながら出番を待っている様子も、立派な1年生です。
小学校に入学してちょうど3ヶ月が経ちました。
音読も上手になっていて、その成長の様子に驚くばかりです。

405-1.jpg405-2.jpg405-3.jpg

2022/07/07
【2年生】図工の時間

今日は【絵の具島 発見】と題して、水彩画に取り組む2年生。
画用紙いっぱいに、波線や直線、点や色とりどりのマークも描き入れます。
すると不思議!
絵の具の風が吹き出します。
波しぶきも上がります。
魚も泳ぎ出します。
それは楽しい“絵の具島”がたくさん出現しました。
素敵な作品が仕上がりました。

404-1.jpg404-2.jpg404-3.jpg

2022/07/07
【ポプラ学級】調理実習

ポプラ学級のみんなが【カレー】作りに挑戦していました。
まずは上級生がお手本を見せます。
それを見た低学年の子も、ジャガイモや人参、タマネギの皮むきなど、自分ができる調理に取り組んでいました。
包丁の使い方もぎこちないけれど、それでもみんな一生懸命。
出来上がったカレーは、とっても美味しかったそうです。
コロナに注意しながら、少しずつ調理実習も再開の兆しです。

403-1.jpg403-2.jpg403-3.jpg

2022/07/04
【6年生】歴史の授業から

「天皇中心の国づくりを目指す聖徳太子が一番大切だと考えた取り国はどれでしょう。」の課題に、一生懸命に取り組んでいた6年生。
選択肢は、
@十七条の憲法の制定 A冠位十二階の制定 B法隆寺の建立 C遣隋使の派遣 の4つです。
それぞれをランキング形式で表し、その理由も示していきます。
教科書を読んだり、資料集を見たり、タブレットで検索したり・・・
でも、45分の授業では解決できず、残りは明日の授業参観まで持ち越しだそうです。
明日の授業が楽しみです。 

402-1.jpg402-2.jpg402-3.jpg

2022/07/01
【4年生】理科の授業の様子から

4年生は今、【電気のはたらき】の勉強をしています。
電池を1個つないだ場合や、「並列つなぎ」や「直列つなぎ」の場合の違いを実験しているようです。
専用のキットを用いますが、それでも組み立てや電池のつなぎ方など、難しい作業があるようです。
そんなときは、やっぱり「学び合い」です。
みんな仲良く、楽しそうに学び合う姿が教室中に広がっていました。

401-1.jpg401-2.jpg401-3.jpg

2022/07/01
ほかほかコーナーにて

職員室前の廊下には、“ほかほかコーナー”という掲示物があります。
このコーナーには、『友達の頑張っていること』や『友達にしてもらって嬉しかったこと』をカードに書き、所定の場所にカードを貼っていきます。
今日は、1年生(学年カラーのカードに書きますので、1年生は緑色)が6年生宛てのメッセージを書いたようです。
4月から、1年生のことを一生懸命にお手伝いしてくれた、そのお礼のようです。
別の時間のことです。
6年生が1年生からのメッセージを嬉しそうに読んでいました。
見ているこちらまで、心が「ほかほか」になりました。

400-1.jpg400-2.jpg400-3.jpg

2022/06/30
【5年生】家庭科の授業〜ボタン付け〜

27日(月)の5時間目、5年生が家庭科の学習で“ボタン付け”に挑戦していました。
糸を針に通すことや、玉留め、玉結び、布の表と裏に針を通してボタンをつけていくなど、初めてのことに戸惑っている様子。
でも動画を見たり、友達と相談し合ったりしながら、授業の終わる頃にはみんな上手に出来上がっていました。
次は、いよいよ小物づくりにチャレンジするようです。

399-1.jpg399-2.jpg399-3.jpg

2022/06/30
【3年生】まいごのかぎ〜国語科の示範授業より

27日(月)の2時間目。
3年生の国語科の授業を参観させていただきました。
今日の学習は『まいごのかぎ』をみんなで読み深めていく内容でした。
3年生になってすっかり中学年の落ち着きを見せてきた子供たち。
音読も、じっくり時間をかけ味わいながら読んでいます。
友達との“学び合い”の場面でも、互いの意見を聴き合いながら、自分の意見もきちんと友達に伝えることができるようになってきました。
ところで、個人的に一番気になっているのは“かぎ”がどこのものなのか?
お話の続きはどうなるのか?
最後まで一緒に勉強したくなりました(笑)。

398-1.jpg398-2.jpg398-3.jpg

2022/06/20
【6年生】学び合い授業研究会

【学びの共同体研究会】のスーパーバイザー・谷井茂久先生にご来校いただき、授業研究会を実施しました。
今回は、6年生の理科の授業で、学習内容は「植物のつくりとはたらき」でした。
ジャンプの課題にも一生懸命に取り組む子供達。
“学ぶことの楽しさ”を存分に味わっているようでした。

397-1.jpg397-2.jpg397-3.jpg

2022/06/20
【2年生】スイミーの世界を絵にしたよ

2年生は国語科の授業で『スイミー』の勉強をしています。
レオ=レオニ作の『スイミー』は、仲間と離れて独りぼっちになったスイミーが、新たな仲間と共に、また広い海の世界で元気に生きていくというお話です。
子供達は、思い思いに海のイメージを膨らませ、楽しい『スイミー』の世界を創り上げていました。

396-1.jpg396-2.jpg396-3.jpg

2022/06/18
第1回学校運営協議会を開催いたしました

17日(金)の午後、令和4年度の第1回学校運営協議会を開催いたしました。
委員の皆様には、学校経営方針のご承認や子供達の授業の様子をご参観いただきました。
富士見小学校をさらに良い学校にしていくために、今後もお力添えをいただきます。
なお、学校運営協議会は傍聴も可能です。
ご興味のある皆様は、次回(11月頃に開催予定です)のお知らせを学校だよりにて行いますのでご確認ください。

395-1.jpg395-2.jpg395-3.jpg

2022/06/18
いよいよ始まりました!ニコニコ・ランランタイム

コロナの影響を受け、朝マラソンに取り組めない日々が続いていました。
現在も、朝の時間は健康観察等の対応のためにマラソンの時間を確保できない状況にあります。
そこで始まったのが業間休みに行う“ニコニコ・ランランタイム”、通称“ニコラン”です。
今日は2回目、黄色グループ(3組)の番です。
準備運動後、3コース(低・中・高学年別)に分かれてのランニングです。
飛び入りゲストで、PTA会長も参加してくれました。
熱中症にも配慮し、自分のペースで楽しく運動習慣を身に付けていけるように取り組んでいきます。

394-1.jpg394-2.jpg394-3.jpg

2022/06/18
【3年生】社会科見学
16日(木)は、3年生が我が故郷“飯能市”の様子を学ぶための社会科見学に出かけました。
行き先は、
@フォレスト西川(飯能市の産業である“林業”について学びました)
A駿河台大学(14階の展望フロアから飯能市全体の様子を見させていただきました。富士山もえた見えたそうです。)
B精明小学校(屋上から、精明地区の田園風景を見たそうです。お弁当も、精明小学校の体育館で食べさせていただきました。)
C吾野地区(バスの車窓からの見学ですが、山間地域の様子を見学しました。)
初めてのバスでの見学に、子供達は大喜びだったそうです。
素敵な学びができましたね。

393-1.jpg393-2.jpg393-3.jpg

2022/06/18
【6年生】社会科見学

15日(水)、6年生が社会科見学に出かけました。
小雨の降る中でしたが、6年生110名、1人の欠席者もなく全員で出かけることができました。
見学先は。お台場にある【科学未来館】、【憲政記念館】、【国会議事堂】の3ヵ所です。
当日国会は、衆・参議員の閉会日!歴史的な日で、マスコミも取材に来ていました。
久しぶりの見学となりましたが、やはり体験して学ぶことの大切さを実感した一日となりました。

 ※写真は、未来科学館での様子です。

392-1.jpg392-2.jpg392-3.jpg

2022/06/10
職員研修〜救命救急法
来週14日(火)はプール開きです。
梅雨入りしているので、予定通りに授業が始まるか?!子供たちにとってはドキドキのことでしょう。
今年度も感染予防に最大限の注意を払いながら、楽しみにしている子が多い水泳学習を実施します。
楽しい授業を悲劇にしないためにも、プールに入る際は十分に気をつけて指導をしますが、万が一の事故に備えて、今年度も救命救急講習を受講しました。
「先生方のスキルは相当なものです!」と飯能日高消防署の講師の皆様にお褒めの言葉をいただきました。
嬉しいことですが、このスキルを披露することなく水泳学習が終わるよう、気を引き締めて指導に当たります。

391-1.jpg391-2.jpg391-3.jpg

2022/06/10
学校応援団活動〜読み聞かせスタート

コロナの影響で、学校応援団の皆様の活動が縮小されていました。
状況が落ち着いてきましたので、少しずつ活動を再開していただくこととなりました。
今回は、“リールの会”の皆様による読み聞かせです。
記念すべき再開第1回目は、1年生とポプラ学級の子供たちへの読み聞かせです。
1年生にとっては初めてのことですが、みんな真剣な表情で聞き入っていました。
温かな空気が流れる教室で、子供たちは本の楽しさを十分に味わえたと思います。
“リールの会”の皆様、今後も宜しくお願いいたします。

390-1.jpg390-2.jpg390-3.jpg

2022/06/10
運動会〜閉会式の様子から
7日(火)の集会タイムに、運動会の閉会式を行いました。
前日の雨で校庭にぬかるみがあったため全員で集まることができず、Zoom配信にて実施となりました。
結果的には勝敗がはっきりするのが運動会ですが、閉会式では応援団を務めた子供たちも皆一様に晴れ晴れとしたした表情で臨めました。
“勝っておごらず、負けて腐らず”
素敵な運動会の締めくくりとなりました。

389-1.jpg389-2.jpg389-3.jpg

2022/06/07
おいしい!磯辺揚げ制作中

いつもは【給食紹介】で給食の写真をアップしていますが、今日は、栄養士の長谷川先生が調理員さんの様子を撮ってくれました。
美味しい磯辺揚げは、調理員さん方の日々の努力で私たちのもとまで運ばれてきます。
大変なお仕事ですよね。
「嫌い」とか「食べたくない」だけではなく、食べられるのならば先ずは、【一口チャレンジ!】してみよう。
作ってくださる人への、マナーだと思いますよ。

388-1.jpg388-2.jpg388-3.jpg

2022/06/03
運動会に向けて〜その2

みんなで応援練習にも取り組みました。
応援団の子たちを中心に、仲間を励ましたり、自分たちの団以外の友達にもエールを送ります。
素敵な光景です。

387-1.jpg387-2.jpg387-3.jpg

- Topics Board -