新着情報
2022/10/05
3年ぶりの仲良し運動会が開催されました
コロナ禍のため、3年ぶりの開催となった仲良し運動会。
空は今にも泣き出しそうな雲混じりの生憎の天気です。
でも、そこは前向きに考えましょう!
暑くもなく、寒くもない。運動するのに適した気温。
たまに落ちてくる雨粒で、グラウンドはしっとり。
砂ぼこりに悩まされる心配もありません。
抜群!?のコンディションの中での仲良し運動会。
6年生は、自分の出場種目に一生懸命に取り組む姿を見せてくれました。
2022/10/04
仲良し運動会・壮行会A
サブリーダーの5年たちが、会を進行してくれました。
司会の運営や励ましの言葉など、どれもこれも上手に進行してくれました。
応援団も、時間のない中でみんなの気持ちを一つにまとめてくれるような、素晴らしい応援を披露してくれました。
6年生を見つめる眼差しは真剣そのもの。
1年後は、君たちが主役だよ!1年なんて、あっという間です。
2022/10/04
仲良し運動会・壮行会@
今日の昼休みは、児童集会でした。
内容は、【仲良し運動会の壮行会】です。
【仲良し運動会】とは、市内の6年生(小規模校は5年生も参加する場合もあります)が一堂に会し、様々な陸上競技で力を競い合う大会です。
6年生は学校の代表として、富士見っ子のプライドをかけて参加をします。
でも、大切なのは結果だけではありません。
自分の目指す目標値まで、いかに努力をし、自分を褒めてあげられるような内容の闘いができるか!にあるのです。
この3週間、6年生は一生懸命に練習をしてきました。
その自負があるからか、壮行会に臨む6年生の横顔はキリリと引き締まり、チャレンジャーとして眼光鋭く、とても立派なリーダーの姿でした。
行事を経験することで、また一つ大きくなれた富士見っ子。
この体験は、きっとみんなの宝物になるはずです。
保護者の皆様におかれましては、その雄姿をお目にかけることができずに大変申し訳なく思います。
皆様方の分も、明日はしっかりと応援してまいります。
2022/10/03
【1年生】鍵盤ハーモニカ講習会
講師の先生をお招きして、鍵盤ハーモニカの講習会が開かれました。
コロナ禍で、思うように吹くことはできません。
距離をとったり、交互に演奏したり。。。
それでもみんな一生懸命に話を聞き、練習する姿に成長を感じました。
6年生まで使う鍵盤ハーモニカです。
大切にしてくださいね!
2022/10/03
【縦割り班清掃】後期スタート
令和4年度も半分の折り返し地点です。
今日から、縦割り班清掃も後期バージョンです。
高学年のリーダーシップが光ります。
掃除の分担や手順、反省会に至るまでリーダーとして立派に対応してくれています。
低学年の子供たちも、みんな掃除が得意になりました。
“黙働清掃15分”で、今日も我らが学び舎はピカピカです。
掃除は、きっと子供たちの心も美しく整えてくれるのでしょう。
2022/09/30
【4年生】空気の不思議を探求しよう
4年生の理科の授業です。
本時は、【閉じ込められた空気を押したとき、空気はどうなっているのだろう】について、空気でっぽうを用いながら熱心に考えていました。
みんなすごい集中力!
答えは見つかったのでしょうか?
今度聞いてみたいと思います。
2022/09/30
仲良し運動会に協力助っ人がやってきた!
来月5日(水)は、3年ぶりに“仲良し運動会”が開催される予定です。
コロナ対策のために一堂に集まることができず、過去2年間は、各校で記録をとるのみの開催でした。
久しぶりの実施となる今年、6年生は2学期が始まってからの1ヶ月間、一生懸命に練習を重ねてきました。
昨日は、そんな6年生の応援と指導を兼ねて、駿河台大学で体育教師を志望し学業に励んでいる5名の学生さんが来校してくださいました。
大学生の皆さんと一緒にリレーをしたり、ハードル走のコツを教えていただいたり、有意義な時間を過ごしたようです。
さあ、来週はいよいよ本番です。
“ライバルは昨日の自分”です。
自分の目標に向かって、頑張ろう!
2022/09/22
【6年生】バスケットボールの授業
体育館では、6年生がバスケットボールの授業に取り組んでいました。
チームワークのよさが問われるバスケットボール。
作戦タイムも、実戦のゲームの際も仲間を気遣いながら、楽しそうに、かつ真剣に向き合う姿に成長を感じました。
2022/09/22
今日の読み聞かせは3年生!
昨日に引き続き、学校応援団・読み聞かせボランティア【リールの会】の皆様にご支援をいただきました。
久しぶりの読み聞かせに、3年生の子供たちは目をまん丸くして、身を乗り出して物語の世界に浸っていました。
また、宜しくお願いいたします。
2022/09/21
【リールの会】読み聞かせを再開しました
今朝は5年生に読み聞かせをしてくださった【リールの会】の皆様。
感染対策を十分に講じながら、少しずつ以前の教育活動を始めています。
久しぶりに読み聞かせをしてもらう5年生の表情は、真剣そのもの。
読み手のボランティアさんを食い入るように見つめる真剣な瞳。
自分で読める高学年でも、やっぱり他の人に読んでもらうのはちょっと違うようです。
素敵な時間を過ごせました。
2022/09/21
頑張れ!6年生 〜仲良し運動会〜
朝7時過ぎ。
勤務時間開始1時間30分以上も前に、校庭に出てラインを引いてくださっている先生方がいます。
それは、6年生の仲良し運動会の練習用のラインを引くためです。
先生方の仕事ぶりに、本当に頭が下がります。
「6年生に気持ちよく練習して欲しい。」という優しい思いやりの気持ちからの行為です。
それに応えるように、6年生が自主練習を始めています。
朝のランニングです。
自分の目標に向かって、一歩ずつ努力を重ねる6年生。
みんな尊い姿です。
2022/09/20
タブレット名人になれるかな?
2学期になって、1年生もタブレットの活用が始まりました。
まずはじめはタブレットに慣れること。
お友達と見せ合いながら、楽しいイラストを描いていました。
すぐに“タブレット名人”になれますね。
2022/09/16
【5年生】“学級会”の授業研究会
今日の授業は、【仲よし赤組フェスティバルをしよう】という議題のもとに、話合い活動が展開されました。本日の指導者は、國學院大學・教授の杉田 洋 先生です。
その他にも、たくさんの先生方が授業を参観していたので、子供たちはやや緊張の面持ち。
それでも、学級のみんなで協力し合い、楽しい会になるようしっかりと計画を立てていました。
実際の会は、30日(金)に行われるようです。
楽しい会になるといいですね♪
2022/09/16
避難訓練を実施しました
今年度2回目の避難訓練を実施しました。
今回は、防火扉を使っての避難を体験しました。
【防火扉】とは、火事による火炎を遮る一定の性能(遮炎性能)を持つ扉のことで、火災が起きたときなどに炎や煙が隣接する区域に広がることを防ぐ役割を担ってくれます。
また、これがうまく機能することにより、避難するときの時間を稼いでくれるそうです。
“自分の身は自分で守る”
今日も真剣な姿勢で訓練に臨めました。
2022/09/15
【5年生】ICT活用における授業研究会
今日は、飯能市の小中学校の視聴覚・情報教育主任の先生方がたくさん来校されました。
タブレットを活用した授業の充実やプログラミング学習をどのように広めていくかについての研修のためです。
そこで、実際の5年生の算数の授業を通して、「どうしたらICTを活用した学習の充実が図れるか」について学び合うようです。
あたらしい学習スキルを高めるために、私たちも定期的に研修を行い、指導力を高めているのです。
「先生はいいなあ〜宿題がなくて!」と思っているあなた。
大人も、勉強しているのです。
ちなみに、明日は特別活動についての研修会が予定されいます。
2022/09/14
【1年生】今日も頑張る!キラリ☆富士見っ子
2学期が始まって2週間が過ぎました。どのクラスもみんな落ち着いて学校生活を送っています。
1年生も、生活科でいった虫取りの様子を表現力豊かに、ダイナミックな絵を描きました。
算数の時間も、みんなで学び合い。
漢字も上手に書けるようになりました。
1年生の成長ってすごいですね。
2022/09/14
【2年生】図工〜こんにちは“むぎゅたん”より
2年生の図工の時間。
みんな思い思いに粘土細工を作成しています。
何を作っているのかと思ったら、「むぎゅたん」だというのです。
そういえば、手で粘土を“むぎっ!”てしていました。
“むぎゅたん”.どれもこれもみんな素敵でした。
2022/09/12
空調工事終了!エアコンが稼働しはじめました
ようやくエアコンが使用できるようになりました。
東側校舎の子供たちも、ようやく快適な環境で学習に臨むことが出来ます。
工事中は、皆様に多方面にわたりご迷惑やご心配をおかけいたしました。
ご協力、ありがとうございました。
2022/09/12
遠い記憶になった夏休み・・・
1年生の廊下に、【夏休みの思い出】として、絵日記が掲示されていました。
どの絵もみんなかわいらしくて、ずっと眺めていました。
お家でのお手伝いやお出かけした思い出、みんなで楽しんだ花火などが描かれています。
夏休み。
遠い記憶になってしまったなぁ・・・