新着情報

2023/02/21
保護者会の様子から

久しぶりの授業参観・保護者会です。
ご出席いただき、ありがとうございます。
子供たちの成長した様子をご覧いただけたでしょうか?
我らが富士見っ子は、コロナ禍にもめげずに、自分の力を信じて、仲間と支え合いながら、その子なりのペースで頑張ってきました。
子供たちの頑張りを、ぜひ温かな言葉で労っていただければありがたいです。
宜しくお願いいたします。

520-1.jpg520-2.jpg520-3.jpg

2023/02/17
日常の風景 〜みんなで力を合わせて〜

富士見小学校では、ご存知のように“学び合い”の手法を取り入れた学習を進めています。
普段の授業においても、子供たちは自然と“学び合い”、友達を孤立させないように心を配っています。
最近では1年生も“学び合い”がとっても上手になりました。
「苦しいことも助け合えれば解決できるかも?!」
最後まで粘り強く取り組める子供を育てていきたいと思います。

519-1.jpg519-2.jpg519-3.jpg

2023/02/16
【1年生】図工〜くしゃくしゃしたら大変身

カラフルなお花紙をくしゃくしゃにしたら、まあ!不思議。
いろいろなものが作れました。
赤いお花紙が大変身で“カニ”に生まれ変わりました。
グリーンとオレンジのお花紙から生まれたのは“カメ”さん
そして楽しかった思い出の“クリスマスツリー”も再現できました。
1年生の自由な発想から生まれたステキな作品。
各学級前の廊下に展示されています。
授業参観でご来校の際に、ぜひご覧になってください。

518-1.jpg518-2.jpg518-3.jpg

2023/02/16
【5年生】図工〜巨大ビー玉迷路をつくろう

楽しそうな声が聞こえてきたので、今日はふらっと図工室へ。
すると、まあ!なんていうことでしょう。
5年生が楽しそうに、大作に取り組んでいる最中でした。
今回制作しているものは【巨大ビー玉迷路】です。
制作上の条件が 
@ビー玉の道、障害物はしっかり貼り付けること 
Aみんながまたやりたくなる、楽しい工夫の入ったコースを作ること
Bグループで話し合い、協力してつくる 
だそうです。
各自が分担された作業を一生懸命に進めています。
さて、どんな大作が出来上がるのか?
今から楽しみですね。

517-1.jpg517-2.jpg517-3.jpg

2023/02/15
【感謝の気持ちを込めて】6年生の似顔絵を描きました

月日が過ぎるのは早いもので、2月も折り返し。
6年生が富士見小を巣立つまで、1ヶ月と少しです。
卒業を祝うイベントとして3月1日(水)に【6年生を送る会】が予定されています。
体育館で行われるのですが、その会場を彩るのが1年生が描く6年生の似顔絵です。
今日も1年生が6年生の教室にお邪魔して、似顔絵を描いていました。
お世話になったお兄さんやお姉さんに“感謝”の気持ちを込めたプレゼントです。
ステキな絵が出来上がりました。

516-1.jpg516-2.jpg516-3.jpg

2023/02/15
【6年生の合奏練習】さすが!やっぱり6年生

♪チャンチャラッチャ チャンチャラッチャ チャチャチャチャ…
リズミカルな音に誘われ音楽室へ。
すると6年生が合奏の練習中です。
挑戦しているのは、あの“情熱大陸”です。
担当の先生の話によると、「この2月から練習を始めたばかり」だというではありませんか。
そうには思えません。
とっても上手です。
「6年生を送る会」と「授業参観」で腕前を披露するとか。
それまで猛練習するそうです。
本番が楽しみです。

515-1.jpg515-2.jpg515-3.jpg

2023/02/14
【児童集会】各委員会の委員長からのお話

今日の児童集会は、各委員会の委員長さんよりこの1年間を振り返ってのお話です。
話の内容は、頑張って取り組んできた活動内容や苦労したこと、そしてみんなへのお願いなどです。
まだまだコロナ禍であることを考慮して、委員長さんたちの動画を各教室で見ました。
堂々とした発表の様子は、委員長として活動してきた自負の表れでしょうか。
とっても素晴らしいものでした。
卒業まで残り1ヶ月半ですが、委員長さん方の活躍に期待しています。

514-1.jpg514-2.jpg514-3.jpg

2023/02/10
雪が降ったよA

約束を守って遊んだご褒美に、昼休みも雪遊びに興じることができました。
靴下はもちろん、洋服や髪の毛まで濡れている子もいます。
「風邪をひいたらどうしよう?」という大人の不安もよそに、子供たちは大はしゃぎ。
久しぶりに、子供たちの心から喜んで遊ぶ姿を見た気がします。
大人にとっては迷惑な雪も、子供たちにとっては宝物なのです。
ちょっぴり子供に戻りたくなった、そんな雪の一日です。

513-1.jpg513-2.jpg513-3.jpg

2023/02/10
雪が降ったよ@

今日は久しぶりの降雪。
子供たちは朝から窓の外を眺めて、授業中もソワソワ!
理由は「校庭で雪遊びができるか否か?」が分からないから。
みんなが雪遊びをすると、校庭はぐちゃぐちゃになって、次の体育の授業に支障が出る。
でも、こんなに多くの雪が降るのは久しぶり。
次に降るのはいつか分からない。
遊べるのか?ダメなのか?
25分休み。体育主任の先生の声で放送が入る。
「外で遊んでもいいです。ただし……」
この瞬間、大げさではなく本当に校舎がゆれるほどの歓声が湧き上がりました。「やった〜!」と。
かくして25分休みの校庭は思い思いに雪で遊ぶ富士見っ子の姿であふれかえりました。

512-1.jpg512-2.jpg512-3.jpg

2023/02/09
学習指導訪問が実施されましたA

来校された指導者の先生方は、皆一様に口を揃えて子供たちの学習の様子をほめてくださいました。
 ・落ち着いて学習に臨んでいる。
 ・先生や友達の話をよく聴いている。
 ・自分の思いを、自分の言葉ではっきりと伝えられる子供が多い。
等です。
挨拶もよくできていました。
たてわり掃除の時間もご覧になっていましたが、「掃除も上手ですね。」とほめていただきました。
どんな指導をいただくかとヒヤヒヤしていましたが、子供たちの頑張りに救われた一日になりました。
富士見っ子の皆さん、ありがとう!!
また、みんなで素晴らしい学校にしていこうね。

511-1.jpg511-2.jpg511-3.jpg

2023/02/09
学校指導訪問が実施されました@

7日(火)に、西部教育事務所・飯能市教育委員会の先生方による学校指導訪問が実施されました。
この訪問の目的は、子供たちの学校生活を私たち教職員が適切に行っているかについての指導を受けるものです。
ですから、授業を受け持っている教員は授業を公開し、その指導方法についてアドバイスをいただきます。
校長や教頭は、学校経営全般にわたり、指導をいただきます。
当日は総勢15名の先生方がお見えになり、子供たちの学習の様子を見守ってくださいました。
緊張している私たちとは違い、子供たちはいつも通りにいきいきと学習に臨んでいました。

510-1.jpg510-2.jpg510-3.jpg

2023/02/01
1月の体育集会〜大縄に挑戦

1月31日(火)の体育集会は【大縄】に挑戦しました。
3学期は20分休みの運動も、「ニコラン」から【ニコピョン】タイムに代わりましたので、子供たちは最近は良く縄跳びをしています。
今回も、各クラスを2つに分けて、それぞれのチームでチャレンジします。
低学年は先生方のサポートをもらいながら、ニコニコ楽しそう。
中〜高学年は、自分たちの記録を樹立するために必死に頑張ります。
回す縄の速度が速くて見えないほどのスピードなのに、高学年子供たちはスイスイ跳んでいきます。
「すごい」その一言に尽きます。
青空の下で、みんなで一緒に縄跳びタイム。
とってもステキなひとときでした。

509-1.jpg509-2.jpg509-3.jpg

2023/01/31
校内合唱祭〜黄組の発表A
★合唱曲の紹介
 ・1年3組……「はる なつ あき ふゆ」
 ・2年3組……「手のひらをたいように」
 ・3年3組……「帰り道」
 ・5年3組……「こげよマイケル」
 ・6年3組……「YELL」
 ・ポプラ学級……「世界中のこどもたちが」
         「ドラえもん」

508-1.jpg508-2.jpg508-3.jpg

2023/01/31
校内合唱祭〜黄組の発表@

3組、黄組の様子です。
黄組のみんなの発表は当日の4時間目。
きっと教室の時計とにらめっこしながら、自分たちの出番を今か今かと待っていたことと思います。
黄組の5クラスも、とてもステキな歌声でした。
一度は延期になった合唱祭。
感染状況が悪化すれば、合唱祭そのものが中止となってしまう。
練習しながらも、きっとハラハラしていたことでしょう。
そのような状況でも、一生懸命に頑張る富士見っ子。
素晴らしいですね。

507-1.jpg507-2.jpg507-3.jpg

2023/01/30
校内合唱祭〜2組・青組の様子からA

こちらは4年〜6年生の様子です。
さすがに高学年の皆さんは立っている姿も決まっていますね。
でも、久しぶり(3年ぶり)なので、緊張してからだが震えてしまった人もいたそうです。
観客席から見ていましたが、全くそんなそぶりは見えず、みんな堂々としていました。
立派でした!

506-1.jpg506-2.jpg506-3.jpg

2023/01/30
校内合唱祭〜2組・青組の様子から@

今日は、2組(青組)の様子をご紹介します。
歌唱教は、
 ・1年2組……「はる なつ あき ふゆ」
 ・2年2組……「手のひらをたいように」
 ・3年2組……「とどけようこのゆめを」
 ・4年2組……「赤いやねの家」
 ・5年2組……「マイバラード」
 ・6年2組……「変わらないもの」です。
@は1〜3年生の様子を紹介いたします。
低学年のはつらつとした歌声が学年が上がるにつれしっとりの落ち着いた高音や、周りに響く低音が上手に混じり合い、ステキなハーモニーとなって体育館を震わせました。

505-1.jpg505-2.jpg505-3.jpg

2023/01/27
避難訓練を実施しました

子供たちには予告なしの、突然の避難訓練を実施しました。
設定は、昼休みに関東地方に震度5の地震が発生した。
そこで、子供たちには【揺れがおさまるまで安全な場所で、頭を守りながら静かに座り次の指示を待つ】ことを放送で伝えます。
校庭で遊んでいた子供たちは、校庭にいた教員の指示に従い真ん中に集まり、次の指示を待っています。
たまたま廊下にいた子供は、頭を庇いながらその場に座っています。
それぞれが、それぞれにいた場所での対応が必要です。
もしトイレに入っているときなら、階段にいるときなら、一人だったら・・・その場の状況に応じた身の守り方が必要となります。
そのご、安全確認が終了したので教室に戻るようにとの放送があり、子供たちは教室に戻っていきました。
その際もおしゃべりすることなく、整然と戻ることができました。
今日の訓練は成功です。
けれども自然災害、事件や事故は、いつ・どこで・どのように起こるか予測できません。
だからこそ、日頃からの備えが必要です。
このところの不審メールやFAX等への対応も同じではないでしょうか。
“自分の身は自分で守る”
そのために、どのような行動をするのがよいのか?
子供たち一人一人が自分事として考えられるよう、学校も指導を続けてまいります。

504-1.jpg504-2.jpg504-3.jpg

2023/01/27
校内合唱祭A〜赤組の様子から

4〜6年生の様子です。

◆曲名紹介
 ・1年1組 「はる なつ あき ふゆ」
 ・2年1組 「手のひらをたいように」
 ・3年1組 「とどけようこのゆめを」
 ・4年1組 「チャレンジ!」
 ・5年1組 「ちいさい秋みつけた」
 ・6年1組 「Wish〜夢を信じて」

503-1.jpg503-2.jpg503-3.jpg

2023/01/27
ステキな歌声が響き渡りました〜校内合唱祭@

25日(水)に、3年ぶりの校内合唱祭が開催されました。
コロナ禍で歌を歌うことに制限がかかっていた日々が長く、第8波まっただ中の今、開催してよいものかをとても悩みました。
それでも埼玉県の指針に基づき、歌唱の際は @マスクを着用すること A人と人との距離を保つこと 遵守し、開催に踏み切りました。
コロナ前ならば、全校が一堂に会し、全学級の歌唱を聴くことができました。
保護者の皆様にも参観していただけました。
でも、このコロナ禍においては難しいことです。
そこで今回は、3色(各学年の1組は赤組、2組は青組、3組は黄組)に分かれて、各色ともに1時間の合唱祭となりました。
どの学級の歌もそれぞれのカラーがあり、一生懸命に練習に取り組んだ成果を存分に発揮してくれました。
頑張った子供たち、ステキな時間をくれた子供たちに、心からの惜しみのない大きな拍手を送りました。
今日は赤組の様子(ほんの一部ですが)を紹介します。
先ずは、1年生〜3年生の様子です。

502-1.jpg502-2.jpg502-3.jpg

2023/01/26
美味しすぎる、今日の給食!

●献立
 ・味噌ラーメン
 ・アメリカンドック
 ・みかん
 ・牛乳

501-1.jpg

- Topics Board -