新着情報
2023/01/26
アメリカンドックができるまで
1 フランクフルト一本一本にタネをつける
2 一本一本油で揚げる
3 仕上げのケチャップをたっぷりかける
ほうら、おいしくできました!
2023/01/24
♫音楽集会
今日の集会は【音楽集会】です。
コロナ禍ですから、体育館の中で、全員が一緒に歌うわけにはいきません。
冬晴れの晴天の下に全員集合。
距離を保って、マスクを着用しながらの歌唱ですが、気持ちは晴れ晴れ。
♪ゆかいに歩けば〜〜〜と、気持ちを揃えて歌いました。
2023/01/12
【清書会】練習の成果を発揮できたかな
11日(水)・12日(木)の2日間で、書き初めの「清書会」を開かれました。
2学期の終わりから練習に励んできた子供たち。
冬休みにも練習をしていました。
いよいよ、清書会の本番です。
清書会の会場は、体育館です。
冷気で手も凍えます。
それでも一心不乱に自分の作品を完成させるために筆を動かし続ける子供たちの姿は、本当に立派です。
清書会での作品は、【校内書き初め展】として、来月の授業参観jにお披露目する予定です。
2023/01/11
【一斉下校】今年も安全な生活を心がけましょう
風が強く吹いていたため、予定していた校庭での一斉下校でしたが、校舎内での実施に変更となりました。
急な変更でしたが、放送をよく聞き、慌てることなく対応できました。
災害や事件・事故は、いつ、どこで起こるか分かりません。
自分で判断し、安全な生活を送ることができる、そんな力を育んでいかねばならないと考えています。
2023/01/11
3学期が始まりました
17日間の冬休みでした。
久しぶりに会う子供たちの輝く笑顔に、「この子供たちの幸せのために、今年も全力で頑張ろう!」と決意を新たにしました。
どの学級も落ち着いたスタートが切れたようです。
2022/12/23
【2学期終業式】みんなよく頑張りましたA
始業式の後は、担任の先生から通知表をいただきました。
一人一人手渡しをしてもらい、2学期の振り返りを行います。
成績が良かった子、3学期は頑張ろうと思っている子。
人それぞれですが、大切なことは、次につなげる努力です。
2学期が全てではありません。
良かった場合は、さらに飛躍できるように!ちょっと…なら、次に頑張ればいいのです。
良くないことは、次につなげる力を保持できないことです。
次に向かってジャンプできる力。小学校はその力を蓄える場所だと考えます。
だから冬休みはゆっくり休んで、学年のまとめの3学期に大きく羽ばたこうではありませんか。
私たち大人は、いつでも・どんな時でも子供たちの味方でいられるように、来年も力をあわせて頑張りましょう!
宜しくお願いいたします。
2022/12/23
【2学期終業式】みんなよく頑張りました@
長引くコロナ禍。
先の見通しがなかなかもてません。
それでも、2学期はたてわり遠足、宿泊学習、巾着田徒歩遠足、社会科見学、修学旅行・・・いろいろな行事を実施することができました。
そのような中でも、富士見っ子はよく頑張りました。
全員に、大きな花丸をあげたいと思います。
現状を考慮して、2学期の終業式はZoom配信で実施しました。
代表の子供が、「2学期を振り返ってがんなったことやできるようになったこと」を発表しました。
その言葉の一つ一つからも、努力足跡が垣間見え、その努力に胸を打たれました。
2022/12/21
【ポプラショップ】大盛況です!
21日(水)の20分休み、ポプラ学級の皆さんが心を込めて手作りしたグッズを販売する“ポプラショップ”が開店しました。
来年のカレンダー、ブレスレット、リース型のキーホルダー、縁起物のだるまに、ポチ袋、ネックレスもありました。
どれもこれもステキな品ばかり。
買い物に来た先生たちは、どれを買おうかと迷っていました。
3時間目には、サプライズゲストの登場!
飯能第一中学校の8組のお兄さんたちが、様々なコスプレの衣装をまとい訪ねてきてくれました。
嬉しそうなポプラの子供たち。
思い出に残るイベントとなりました。
2022/12/21
【1年生と3年生の交流会A】メッセージカードのサプライズ
交流会が終わった後に、1年生から3年生へのサプライズ・プレゼントがありました。
それは、1年生が心を込めて3年生に書いたメッセージカード。
折り紙やイラストで表紙を飾ったり、お手紙は色鉛筆でカラフルにおしゃれさせたり…工夫をこらしたものでした。
3年生は、このサプライズ演出にビックリ!!
それでもお兄さん・お姉さんは嬉しそう、ちょっとはにかみながら1年生からのプレゼントを受け取っていました。
2022/12/21
【1年生と3年生の交流会@】お店屋さんごっこをしたよ
12月19日(月)。
2学期もお世話になった3年生のお兄さんやお姉さんを招き、1年生が【お店】をオープンしました。
1年生がお店の店員さん。3年生はお客さんです。みんなとっても楽しそう。
時節柄体育館での活動でしたので、とっても寒かったのですが、1年生も3年生も楽しそう!
ステキな交流会ができました。
2022/12/20
書き初め特訓中!です
ポプラ学級の仲間たちが、書き初めに挑戦しています。
今日は特別講師として、山崎 寿子 先生にご指導を受けています。
先生は川越在住で、ご自宅で習字教室を開いていらっしゃる方です。
今日は3年生〜6年生の9名が指導を受けました。
最初は緊張した面持ちだった子供たちも、先生の気さくな人柄に触れ、お習字の楽しみを体得していったようです。
全員が伸び伸びと、個性豊かな書き初め作品を仕上げることができました。
山崎先生、ありがとうございました。
2022/12/21
【4階廊下の掲示から】落ち葉のデッサン
4階(5・6年生の教室があります)の廊下に、落ち葉のデッサン画が掲示されています。
どの作品も一つ一つ丁寧に描かれている作品ばかり。
よく観察して取り組んだことが分かります。
よく見ることは、物事の真髄を見極める力を養います。
この作業する力も、確実に学力向上につながっていくのです。
見て、考えて、表現する!ことは、これからの激動の社会を生き抜く力となります。
富士見っ子は、その力を伸ばしている最中です。
2022/12/16
【ポプラ学級】体育の授業〜バスケットボール
今日も寒い朝でした。
校舎内もすっかり冷え切っています。
その中でも、一番寒いのが体育館です。
でも、何やら楽しそうな声が聞こえてきましたので出かけてみると、ポプラ学級の皆さんが【バスケットボール】(ポプラ流)の試合の最中でした。
グループは異学年で結成されています。
だから、みんなが楽しめるように様々な工夫がされています。
例えば、ゴールは丸い穴の開いた用具で代用しています。
体育館に設置されている高学年用のゴールだと、どうしても背の高い5・6年生が有利です。
低学年はシュートを決めることができません。
やはり【バスケットボール】はシュートを決め、得点を入れることが楽しいスポーツです。
これなら投力に自信のない子でも、真ん中の穴にめがけてボールを入れればよいので、シュートを決められる可能性も高くなります。
それぞれの個性を大切にしながら、チームで力を合わせて楽しく学習する姿を見ることができて、とても嬉しくなった冬の朝です。
2022/12/15
【6年生】算数〜データの調べ方
6年生の算数の授業!何やら難しいことの挑戦していました。
どうやら、「目的に応じてデータを収集したり、適切な手法を選択したりするなど統計的な問題解決の方法を理解する」授業のようです。
子供たちは、様々なデータを用途に合わせて折れ線グラフや棒グラフに表したり、グループでデータの数値から読み取れることを話し合ったり……難しい問題に挑戦していました。
でも、どことなく楽しそう!あっ、そうか。グループの友達の意見を聴きながら、自分の考えと比べたり、さらに自分の考えを修正したりする学習は、みんな大好きなんだよね。
解けそうもない問題でも、みんなで考え合えば必ず答えにたどり着くはず。
友達との学び合いは、子供に大きな力を与えてくれるようです。
2022/12/14
【3年生】学級会活動〜話合いの様子から〜
3年生の教室では、【2学期頑張ったね会をしよう】の議題のもとに、活発な話合いがされていました。
子供たちが、「2学期もよく頑張ったし、さらに仲の良いクラスになって3学期も頑張ろう」という思いから始まった話合いです。
遊びの内容は、【ドッチビー】と【プレゼント交換】に決まりましたが、途中の話合いは白熱したものとなりました。
互いに相手のことを考え、「どうしたら楽しくできるのか」を真剣に考えあっていました。
お楽しみ会は21日(水)に行うそうです。
楽しい会になりますように!
2022/12/12
【4年生】道徳科〜人の心の美しさを考える
今日は道徳科の授業研究会です。
指導者として、帝京大学教授の赤堀 博行 先生にお越しいただきました。
学習内容は、斎藤 隆介 さんの原作をもとに教科書用に改訂された『花さき山』を用いて、【人の心の気高さ】についてみんなで考え話し合いました。
子供たちは自分の心をじっくり見つめ、一生懸命に考え、みんなの様々な考えに耳を澄ませ、【人の心の気高さ】についての思いを深めあっていました。
2022/12/09
【ポプラショップ活動】柚子の販売
ポプラ学級の皆さんが、今年も柚子の販売に出かけました。
柚子の販売は、昨年に引き続き2回目ということで、今年はたくさんの施設の皆様のもとに出向き、たくさん購入していただきました。
子供たちは高学年を中心に、柚子のたくさん入ってずっしり重くなったカゴを担いでいざ出発です。
今回の販売先は、市役所→教育センター→第2庁舎の生涯学習課→富士見地区行政センター→飯能第一中学校のおよそ5ヵ所にもなりました。
中村教育長さんや教育センターの先生方、飯能第一中学校の岩崎校長先生もたくさんお買い上げいただきました。
子供たちが中心となって、柚子を収穫し、きれいに洗ってから袋詰めする作業を担当しました。
訪問先でも、接客やお金のやり取り、商品の手渡し等、教室では体験できない学習をさせていただきました。
おかげさまで80袋ほど用意した柚子は、見事に完売です。
ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。
2022/12/07
【2年生】ステキなところを探そう
学校の廊下にはステキな掲示物がたくさんあります。
2年生の廊下には、先月遠足で行った【羽村動物園】で出会った様々な動物の絵が活き活きと描かれたものが飾られていました。
今日の図工の時間は『絵の鑑賞』です。
同じ班のお友達の作品をタブレットのカメラで撮影し、ステキなところを探してコメントを書いています。
2年生も、本当にタブレットの活用が上手になっていてビックリしました。
2022/12/06
【6年生】修学旅行報告(最終)〜鶴岡八幡宮での記念撮影
今回が最後の報告です。
2日間の旅行は、とっても思い出多いものとなりました。
最後の記念撮影は、鶴岡八幡宮で。
この思い出が、6年生の心の中にずっとキラキラ輝く思い出として残ってくれると嬉しいです。
2022/12/06
【6年生】修学旅行報告G〜大仏と記念撮影
鎌倉の大仏までは、江ノ電で移動です。
長谷寺からは混雑がなければ5〜6分の距離ですが、歩道には人、人、人!
人をかき分けながらたどり着いた大仏。
やっぱり大きいです。