今日の一中
本校を会場に学総陸上競技が行われました。HP担当は途中他会場等に行き、全ての選手を応援できませんでしたが、通信陸上から一月半、一中生の伸びを感じる戦いぶりでした。飯能第一中学校は、日高飯能地区で総合3位、1年〜3年男子100m、女子走り高跳び、女子400mリレーで県大会に出場が決まるなど、大活躍でした。
本校を会場に学総陸上競技が行われました。HP担当は途中他会場等に行き、全ての選手を応援できませんでしたが、通信陸上から一月半、一中生の伸びを感じる戦いぶりでした。飯能第一中学校は、日高飯能地区で総合3位、1年〜3年男子100m、女子走り高跳び、女子400mリレーで県大会に出場が決まるなど、大活躍でした。
本校を会場に学総陸上競技が行われました。HP担当は途中他会場等に行き、全ての選手を応援できませんでしたが、通信陸上から一月半、一中生の伸びを感じる戦いぶりでした。飯能第一中学校は、日高飯能地区で総合3位、1年〜3年男子100m、女子走り高跳び、女子400mリレーで県大会に出場が決まるなど、大活躍でした。
本校を会場に学総陸上競技が行われました。HP担当は途中他会場等に行き、全ての選手を応援できませんでしたが、通信陸上から一月半、一中生の伸びを感じる戦いぶりでした。飯能第一中学校は、日高飯能地区で総合3位、1年〜3年男子100m、女子走り高跳び、女子400mリレーで県大会に出場が決まるなど、大活躍でした。
先日の学総で2位になった男子バスケット部が、日高アリーナで開催された学総地区代表決定戦に出場しました。初戦の相手は入間市上藤沢中学校でした。あと少しのところで惜敗しましたが、全力を出し切った選手に拍手を送ります。お疲れさまでした。
吹奏楽部は狭山市市民会館で行われた、西部支部吹奏楽研究発表会に参加しました。演奏した曲はF.レハールが作曲した喜歌劇「ロシアの皇太子」で吹奏楽編成のためにセレクションされたものです。場面によって曲想が変わり、とても聴き応えがありました。吹奏楽部の皆さん、夏のコンクールに向け、引き続き頑張ってください。
今回の3年生修学旅行は、想定外のことやアクシデントもありましたが、大きな事故もなく参加した全ての生徒が笑顔で過ごすことができました。生徒は事故のないよう安全に、そしてマナーを守って行動していました。また、男女がお互いに協力して助け合いながら行動できました。この修学旅行の経験を生かし、卒業までお互いに協同し、磨き合い、充実した中学校生活を送って欲しいと願っています。
圏央道狭山日高インターに来ました。もう直ぐ帰着します。
全ての見学を終え、京都駅から新幹線で帰還します。
清水寺で見学、買い物をした後は最後の見学先、三十三間堂です。建物の中は撮影禁止のため残念ながらあまりご紹介できませんが、清水寺が普段よりかなり空いていたため、たっぷり見学できました。
夕食後、自由時間を経て舞妓さん体験をしました。祇園で活躍する舞妓さんに舞を舞っていただき、質問に答えていただき、記念写真を撮らせていただきました。なかなかできない体験です。子どもたちは集中して観て、聴いていました。本物のもつ力です。
夕食後、自由時間を経て舞妓さん体験をしました。祇園で活躍する舞妓さんに舞を舞っていただき、質問に答えていただき、記念写真を撮らせていただきました。なかなかできない体験です。子どもたちは集中して観て、聴いていました。本物のもつ力です。