新着情報

2022/12/16
年長さんが原市場小にご招待いただきました♪
原市場小学校の1.2年生に招待していただき、年長さんみんなで行ってきました。

少し緊張の顔で小学校に着いたみんなでしたが、歓迎の会をしていただき、ゲームコーナーが始まると楽しくて目をキラキラさせていました(^^)
卒園児のお姉さんたちを見つけるとほっと和らいだ表情に変わった子もいましたね(^^)
(写真1)

1年生に手を引いてもらい、2年生の作ったゲームコーナーを回りました。
どのコーナーも工夫がちゃんとしてあり、景品まで用意されていて、年長の子たちはとても楽しんでいました♪
2年生になるとこんなことができるようになるんだなぁ、と感心してしまいます。
1年生も年長さんのことを気遣いながら誘導してくれたり、遊び方をサポートしながら一緒に回ってくれました。
小学生になるってすごいなぁと、子どもたちも大人も感心してしまいました。
(写真2.3)

十分に遊びを楽しんで、終わりの会になりました。

「小学校って楽しいところ♪」と嬉しそうな様子の年長さんでした。
もらった景品を何度も覗き込みながらバスで幼稚園に帰りました♪
そして幼稚園に着くと誇らしげな顔のみんなでした♪

もうあと少しで小学生。
お招きいただき、学校が楽しみになった年長さんです。
原市場小学校の皆さん、楽しい会をありがとうございました。

218-1.jpg218-2.jpg218-3.jpg

2022/12/19
第4回すくすく「楽しく、みんなでつながろう!」が行われました♪
今年度はじまったすくすく(保護者対象)ですが、4回を終えました。

今回は「楽しく、みんなでつながろう!」をテーマに文字通り楽しくみんなで触れ合いました♪

はじめは3種類のゲームを行いましたよ。

1・お誕生日でつながろう!
(声を出さず1月1日生まれから、12月31日生まれまで並ぶゲーム!名栗幼稚園の保護者の皆さん、とっても上手で、あっという間に並び終わりました。2回目はお子さんのお誕生日でもやってみましたが、それもあっという間でしたよ(^^))
2・どんぐりでつながろう!
(自分の好きなことを伝えながら、ドングリをもってじゃんけんをします。負けたら一つあげるゲームです!一番多かった方はなんと9個ゲットしました♪)
3・ハンターになってつながろう!
(猛獣狩りに行こうよ!のゲームです♪普段子どもたちも大好きなゲームですね♪)

どのゲームも皆さんの楽しい笑顔が見られました♪
(写真1.2)

猛獣狩りに行こうよのゲームで4人組になり、「みんなに聞いてみたいこと」を自由に話し合ってもらいました。

みなさん、各グループでとても話が盛り上がっているようでしたね(^^)

・クリスマスプレゼントはなににしますか?
・サンタさんの存在に子どもが疑いの気持ちを持った時、どうしていますか?
・子どもの作った作品や工作はどうしていますか?
・一人の時間をどう作っていますか?
・youtubeどんな約束で見せていますか?
・ジェンダーレスについて家庭で話題にするときはどうしてますか?
・義両親にプレゼントをしたいのですがおすすめはありますか?
・出産についての色々について
…などなど、本当に色んなお話ができたみたいです(^^)
(写真3)

ふと、皆さんどうしているのかな?と思っていること改めて聞いてみると話が盛り上がりました!
お迎えの後にはすくすくで話した内容の続きで盛り上がってる保護者の方もいられましたね♪

また、「楽しく、みんなでつながろう!」やっていきたいと思います(^^)

217-1.jpg217-2.jpg217-3.jpg

2022/12/14
焼き芋嬉しいな♪
年長さんが6月に名栗応援団の畑のボランティアのお二人に色々教わりながら、大事に育ててきたサツマイモが先月たくさん収穫できました♪

収穫してからずっと「早く食べたい!」「焼き芋にしたい!」と言っていた年長さんたち。

落ち葉が園庭に積もるようになってからは「焼き芋のためにたくさん集めなきゃ!」とせっせと落ち葉集めをしてくれていた年長さんでした。

いよいよ、焼き芋の日がやってきましたよ♪

熾き(おき)を作るために職員が火を起こしていると、興味津々に見に来ていたみんなです。
「うわぁ!煙だ〜!」「いつお芋を入れるの〜!」「早く食べた〜い!」と大騒ぎ(^^)
火を起こしている間に年長さんがアルミホイルにお芋をくるんでくれました♪
(写真1)

熾きができると、みんなの集めてくれた落ち葉の出番です♪
落ち葉焚き、雰囲気がとってもいいですよね。
なかなか体験できない時代になってしまいましたが、できるだけ体験させてあげたいな、と思います。
火のパチパチいう音、煙のにおい、近づいてみるとふわっと暖かくなる空気…みんな心に残る体験です。

クスクスと煙の上がる落ち葉の中に年長さんがお芋を入れてくれます。
少し緊張しながら(^^)

しばらく待っていると(待っている間はやきいもの歌を歌ったり、焼き芋コールが起きていましたよ♪)、おいしい焼き芋の出来上がり(^^)

みんなの嬉しそうな顔!美味しそうな顔!
見ていて幸せになります♪
(写真2)

そして、苗植えから収穫、焼き芋までご指導に来てくださった応援団さんのお二人。
一緒に焼き芋を食べることができて本当に嬉しかったです♪
ありがとうございました(^^)
(写真3)

とっても美味しくて、素敵な時間になりました♪

216-1.jpg216-2.jpg216-3.jpg

2022/12/13
つくしんぼさん素敵なリースが出来ました♪
第八回のつくしんぼさんは「木の実のリースづくり」でした。

お芋のツルのリースの土台、段ボールのリースの土台の2種類から好きな方を選んで作りましたよ(^^)

好きな木の実やモミの葉っぱなどを選び、土台につけていきます。
お母さんたち、真剣です♪
(写真1)
つくしんぼさんたちも一緒に木の実を選んだり、作業中も時折気になって見に来たり…しながら、自分の好きな遊びもじっくり楽しんでいました。
今日も更生保護女性会の皆さんが来て下さり、見守って下さったので、楽しく遊べたつくしんぼさんでした。

お母さんたち、じっくり作業ができ、とっても素敵なリースが完成しました。

つくしんぼさん、木の実の手触りに夢中です♪
木の実って触れるとほっとしたりしませんか?
ドングリなどは手の中でコロコロ転がしているだけでも心落ち着いたりするものです(^^)
(写真2)

最後には更生保護女性会の方たちにもリースづくりを体験していただきました♪
(写真3)

手作りのものって、お一人お一人の個性が現れてとっても素敵ですね♪
皆さんの作品を見て、私も感性を刺激されました(^^)

素敵なリース、おうちに飾って楽しんでくださいね(^^)






215-1.jpg215-2.jpg215-3.jpg

2022/12/12
再現遊びが最高なんです!
名栗幼稚園の行事は「行事の日が過ぎたら終わり」ではないんです、と今まで何度かお伝えしてきたと思います。

子どもって、楽しかった経験を何度も繰り返し味わうのが大好きです。
そしてそのことがより経験に深みを出す大事な事だったりします。
また、他のクラスのやっていたものに憧れたり、自分もやってみたいと思って観ていたりするものなのです。

ですので、名栗幼稚園では「再現遊び」を大事にしています。
表現会が終わった後に表現会の再現をして楽しむのです。
それは「本当の表現会」を経験したからこそ深まる活動です。

全園児ホールに集まり、どのプログラムをやってみたいか子どもたちに聞きます。
色んな声が上がりますが、今年は「ぶたさんやりたい!」(年中組の「三匹のこぶた」の劇)が1番に採用されました(^^)
その後、年少組のドコノコノキノコのダンス、年長組の「ふゆのおばけたち」の劇ももちろんやりましたよ♪

どのプログラムもほぼ全園児が参加するので、希望の役が何人も重なることもあります。
衣装、お面、小道具…と少しずつ身に着けるものを分け合いながら、役をやるのです。

いざ始まると子どもたちの力にびっくりします。
他のクラスの劇のセリフや、ダンスの振り付けがしっかり頭に入っていて、上手に成立していくんです(^^)
職員は、その子なりの表現がとっても可愛くて、この毎年の再現遊びが本当に楽しみです。

この再現遊びは1日では終わらず全園児で二日間行いました。
まだやり足りないところはクラスでもきっと楽しむことと思います。

子どもたちの果てしない能力や感性にいつも大人はただただ感心してしまいます。

子どもたちと職員が、表現会までの活動と、表現会当日を心ひとつに経験したからこその再現遊びは、最高のお楽しみタイムでした♪

214-1.jpg214-2.jpg214-3.jpg

2022/12/10
生活表現会、素敵でした♪
先日、生活表現会がありました。

お客様が続々と幼稚園のホールに来て、いつもと違う雰囲気の中、みんなは緊張の顔だったり、心が高揚している様子です。

全体の歌で幕が開いたときには、きゅっと顔が引き締まった子、わっと嬉しそうな子、それぞれの感じ方でそれぞれの表情でしたね(^^)

自分を表現するっていうことは本当に素敵です。
でも時には本当に難しいです。
表現会に向けて活動している中でも何度も感じました。
子どもたちが自分らしくそこにいることを楽しむこと、それを人に見せたいと思うこと、その子なりの壁にぶつかって困ったり乗り越えようとすること…たくさんたくさん大事な経験を重ねての表現会本番でした。

今まで何度もお伝えしてきたように名栗幼稚園は「表現会当日の出来や見栄え」を重視してるわけではありません。
でも、「表現会当日を経験すること」はとても大事だと考えています。
いつも以上に張り切る子がいても、いつも以上に緊張してしまう子がいてもそれでいいんです。
たくさんのお客様に見守られながら、自分を表現する舞台に立って、その子なりにいつもは感じられないような思いを感じることがとても大事な経験だからです。

名栗幼稚園の保護者の皆さんは自分のお子さんだけでなく周りのお友達のこともとても温かく観て下さっているなぁといつもありがたく感じています。
そんな雰囲気の中に自分のお母さんやお父さん、おうちの方がいてくれる。
子どもたちにとってこの上ない素敵なステージです♪

色んな気持ちの中で表現会を迎え、表現会の中で色んな気持ちを感じ、経験した子どもたち。
終わった後の表情はとても晴れやかでしたよ(^^)

名栗幼稚園の表現会は輝く子どもたち、保護者の皆さん、担任はじめ職員、みんな合わさり、素敵な表現会です♪
表現会を経験してまた子どもたちの日常はさらに輝いています!

213-1.jpg213-2.jpg213-3.jpg

2022/12/07
表現会に向けて(^^)
このところ、幼稚園は表現会に向けての活動一色になっていました。
毎日ひとりひとりにドラマがありましたよ♪
本番を目前にして少しみんなの様子をお伝えしますね。

年少さんは、初めての表現会。
大好きなキノコのダンスや、歌やリズム遊び、どれも精いっぱい楽しんできました。
自作のキノコのお面をかぶり、舞台に上がってみて、衣装を着てみて…どれも初めての経験。
とにかく舞台に上がれることが嬉しくて嬉しくて仕方ないみんなです。
自分なりの表現を存分に楽しんでいましたね♪
(写真1)


年中さんはお話のイメージをもって劇遊びが楽しめるようになっています(^^)
お友達の存在や他のクラスのお友達の存在も意識しながら、色んな活動に参加できるようになっています。
そして自分のイメージを「こんなふうに表現したい!」と自分で考えて表現できるようにもなっていますよ♪
友達と共有できる部分で活動の面白みが深まっていく経験もたくさんしています(^^)
逆にお友達のイメージとの違いにぶつかり合う経験もたくさんします。
どちらもとっても大事で、そこから得ていることがたくさんある年中さんです。
(写真2)

年長さんは、自分たちで主体的に取り組む姿が見られます。
劇のオリジナルストーリーを考えたり、「みんなで協力しながら表現する楽しさ」を味わってきました。
友達とイメージを共有して楽しんでいるのがよくわかります。
自分の表現に自信を持って表現する子。
急に見えないプレッシャーから緊張状態になってしまう子もいます。
でもそれを友達がサポートしてくれようとしたり励ましてくれたり。
これが年長さんなんだよなぁ!って見ていて胸が温かくなります。
歌を歌うときの立ち姿も、劇での姿も、とても素敵で小さいクラスの子たちがそれを見て憧れの気持ちを抱いています。
(写真3)

これはどの学年にも共通しますが、人前に出ることをとても意識してしまい、恥ずかしくて言葉が出なくなってしまったり、舞台に上がれなくなってしまう子もいます。
特に本番は今まで出来ていたことが緊張からできなくなってしまうこともありますね。
でも舞台に上がりたくないわけではなく、「上がりたいけどどうしたらいいかわからない」「どんなふうにそこにいていいかわからない」「すごく見られてる気がしてしまって恥ずかしくていられない」…などなど、いろんな気持ちが湧いているのかなぁと思います。
それでも日々の経験の中で少しずつ少しずつ小さな不安を自分で乗り越えている子どもたちの姿を見ることができるのは、職員にとってとても嬉しいことです。
毎日、少しずつ緊張やプレッシャーが和らいでいくように、たくさん楽しみが見出せるように、職員も考えてきました。
なるべくいくつもの選択肢を選べるようにしたり、自信が持てるように、楽しみを感じられるように…など活動の中で工夫もしてきました。
感じ方、表現の仕方はどの子も違いますが、みんなそれぞれの気持ちを乗り越えたり、良さを発揮したりしているんですね。
日々少しずつ、自信を感じたり、楽しみを味わっていく過程があっての「今」です。
ちゃーんと目に見えない「心」は成長しています(^^)

目に見える「出来ること」「出来ないこと」に捉われず子どもたちの表現やその中にある内面をぜひ見てみてください。
そして、表現会までの毎日の活動の中での子どもたちのたくさんの経験と、大きな成長にぜひ思いを馳せて表現会をご観覧下さいね。

保護者の皆さんの応援で、子どもたちが自分らしく輝く表現会になることと思います(^^)
ぜひたくさんの拍手をよろしくお願いいたします(^^)

212-1.jpg212-2.jpg212-3.jpg

2022/11/24
がんばれがんばれ!
今日はお隣の名栗小学校で持久走大会が行われていました。

幼稚園の子たちも沿道に出て応援しましたよ♪

「がんばれー!」と大きな声で声援を送るみんな。
可愛いです♪
「すごい速い!」「かっこいいなぁ!」と憧れのまなざしで見ている子もいます(^^)
(写真1)

職員はみんなも小学生になったらこんな風に走るんだろうな…と未来の姿に思いを馳せました♪

頑張った名栗小の皆さん、かっこよかったよ♪
応援させていただきありがとうございました。

さて、園庭には落ち葉がたくさん!
焼き芋に向けて、落ち葉を集める年長さんです♪
(写真2)

落ち葉を集めるだけでも遊びはたくさん広がりますね(^^)
落ち葉のお風呂もみんな大好きです♪
(写真3)

さて、焼き芋の日までどれだけ落ち葉が集まるかな!?
楽しみです!


211-1.jpg211-2.jpg211-3.jpg

2022/11/22
年少・年中さんがなぐりの茶の間に遊びに伺いました♪
ぽかぽかお散歩日和の日、年少・年中さんは「なぐりの茶の間」までお散歩に出かけました。

到着すると、皆さんに大歓迎していただきました。
こたつの中に入れていただいたり、お菓子をごちそうになったり…まるでどこかのおうちにお邪魔したような雰囲気で居心地よさそうに過ごしていたみんなです(^^)
(写真1)

代表の松原さんが紙芝居を演じてくださいました(^^)
歌を織り交ぜながらの素敵な雰囲気に子どもたちも最後まで楽しんでいましたよ。
(写真2)

子どもたちの訪問に温かいおもてなしを頂き、本当にありがとうございました。
またぜひ伺わせていただきたいです(^^)

茶の間の温かい雰囲気に心もポカポカしながら向かったのは、ご近所のお茶畑です。
きれいなお茶の実がたくさん落ちていました。

お茶畑を所有されている地域の方が快く「どうぞ拾っていってくださいね」と言ってくださったので、お言葉にあまえてお土産に拾って持ち帰らせていただきました。
とてもありがたいです。
(写真3)

今日はお天気もぽかぽか、地域の方たちとの触れ合いに心もぽかぽか♪
素敵な楽しいお散歩になりました(^^)

地域の皆様、いつも温かく見守って下さり本当にありがとうございます。

210-1.jpg210-2.jpg210-3.jpg

2022/11/10
サツマイモ!収穫です♪
6月に、畑の応援団さんと一緒に植えたサツマイモがついに収穫の時期を迎えました。

収穫も畑の応援団さんをお招きして、お芋ほりをしましたよ(^^)

みんな畑にチラッと見えるお芋の一部を見て「大きくなったかなぁ」とずっとお芋ほりの日を楽しみにしていました。

実際にほってみると立派に育ったお芋が出てきました(^^)
みんなでこんなに収穫できました。
(写真1.写真2)

全部お芋を掘り出した後、サツマイモのつるを使ってリースを作ります。
うまく輪っかにできず苦戦しながらも、それぞれのリースが出来ました(^^)
(写真3)

その後は芋虫集めに夢中になった子も何人かいましたね。

今回も畑の応援団さん2名に来ていただき、色々ご指導いただきました。
子どもたちもお二人のことが大好きです(^^)
また、畑の様子を見に、子どもたちの顔を見に、たくさん幼稚園にいらして下さいね。
ありがとうございました。

209-1.jpg209-2.jpg209-3.jpg

2022/11/08
総合訓練(火災)を行いました
先日、火災を想定した避難訓練を行いました。
今回は、名栗分署から職員の方に来ていただき、訓練の様子を見ていただきました。

今年度、何度か避難訓練を経験しているので、子どもたちはスムーズに避難が出来ていましたよ。

避難訓練を行った後は、幼稚園の職員が消火器の使い方の指導をしていただきました。
(写真1)
「先生がんばれー!」と、子どもたちも応援しながら一生懸命見ていましたよ♪

そのあとは、消防車や救急車を実際に見せていただき、色んなことを教えていただきました。
子どもたちは興味津々で、消防士さんや救急隊の方にたくさんの質問をしていました。
温かく答えていただきありがとうございました(^^)
(写真2.写真3)

お忙しい中、幼稚園まで来ていただいた名栗分署の皆さん、ありがとうございました。
おうちでもぜひ、防災について話題にしていただき、いざというときに大事な命を守れるようにしたいですね。

208-1.jpg208-2.jpg208-3.jpg

2022/11/16
ウグイの放流体験をさせていただきました
いつも遊んでいるふれあい公園の河原で、今年も漁業組合の方にご指導いただきウグイの放流体験をさせていただきました。
名栗小学校のお兄さんお姉さんとも一緒です(^^)

たくさんのお魚にみんな大興奮です!
すぐに手を入れてウグイを捕まえようとする子、触るのが怖くて戸惑っている子、様々です。
(写真1)
ヌルっとしてなかなか掴めない魚の感触…良い経験です♪

はじめは戸惑っていてもしばらく繰り返すうちにだんだんと上手に捕まえられるようになった子もいましたよ(^^)
バケツに入れて水際まで運びます。
(写真2)

それぞれバケツに入れて川に放流します。
泳いでいくウグイを見ながら「元気でね〜」と声をかけていました(^^)
(写真3)

なかなか普段はできない貴重な体験をさせていただき、とてもありがたいです。
「つるつるしてたね!」「ヌルって感じだったよ!」「すばしっこかった!」などなど、子どもたちもたくさんのことを感じていたようです。

207-1.jpg207-2.jpg207-3.jpg

2022/11/10
紅葉の鳥居観音へ!
名栗もすっかり秋の紅葉の時期になりました。

鳥居観音さんの紅葉がとても素敵なので全園児で出かけてきましたよ♪

今年度は一番上の観音様までは年中さんと年長さんが春に行き、年少さんは行けていなかったので、この日は観音様まで行くのも一つの目標です!

年少さんはずっと「観音様まで行ってみたい!」と楽しみにしていましたよ。
年少さんの体力で行けるかなぁ…?とちょっと心配しながらでしたが、年少さんもよく頑張りました!
観音様まで到着です(^^)
(写真1)
青空に白い観音様がどーんと!
みんな達成感をいっぱいに感じていたようでしたよ(^^)

紅葉の景色はわぁ!となるほどきれいです。
秋の気持ち良い気候の中、この美しい色彩の中を歩いたことは、きっとみんなの心それぞれにしっかりと残ったはずです(^^)
子どもたちにとって、意識の中にあるかどうか、覚えているか、はそんなに問題ではないのだと思います。
幼児期にこの経験をしたことそのものが、見えないところでしっかりと心の栄養になっているのではないかと思います。

観音様まで歩いたら、帰りもまた同じ距離だけあるものです。
途中で「疲れたぁ」と少し涙目になっていた年少さんも、幼稚園までの帰り道をしっかり最後まで歩ききりました!
帰ってきたのもまた「達成感」。誇らしげな顔をしていましたね(^^)
年長さん、年中さんは一緒に歩いて励ましてくれました。ありがとう!

とっても素敵なお散歩になりましたよ♪

206-1.jpg206-2.jpg206-3.jpg

2022/11/09
第6回つくしんぼ「小麦粉粘土で遊ぼう!」でした♪
先日、つくしんぼで小麦粉粘土を作って遊んでみました♪

粉の状態から少しずつ水を足していって、作るのですが、はじめから全てお母さんにやってもらいましたよ(^^)
(写真1.写真2)

少しずつ変っていく感触も味わいながら、ちぎったり丸めたり、じっくり楽しみました(^^)
途中で食紅を使い、かわいいカラーの粘土もできましたよ♪
(写真3)

粘土遊びは指先を使って遊ぶのでこの時期のお子さんには大事な遊びといえますね(^^)

小麦粉で作った粘土ですから、安全です。(アレルギーのあるお子さんはご注意くださいね)
日持ちは冷蔵庫で2〜3日です。
是非おうちでも作ってみてくださいね(^^)

次回のつくしんぼは「木の実のリース作り」です。
毎年人気の回となっています。
是非お電話で予約の上遊びにいらしてくださいね♪
電話:042−979−0257

205-1.jpg205-2.jpg205-3.jpg

2022/11/04
秋の名栗湖を一周しました♪
ぽかぽか陽気の中、秋の名栗湖に全園児で出かけました(^^)

紅葉がとてもきれいです。
きれいな葉っぱを拾ったりしながら、秋を感じて歩きましたよ♪
(写真1)

今回は名栗湖を一周歩く途中で、番号のついたポイントがありました。
1番から4番まであるのですが、ポイントを見つけるとカードが1枚ずつもらえます。
何かの絵が描いてありますが、はじめは「ふくろうかなぁ?」とみんな。
4枚そろうと何になったかわかりますか?
(写真2)
そして、最後のカードの裏には美味しそうなおやつのシールが!
子どもたちの期待は高まります(^^)

歩き始めた場所に戻ってお弁当タイム♪
ポカポカしていてとても気持ちいいお天気。
青空の下、おいしいお弁当を美味しくいただきました(^^)

さて、カードが全部そろって出来上がったのは「トトロ」でした♪
幼稚園に帰ってから4枚カードを集めたご褒美に美味しいお菓子をもらったみんなでした(^^)

楽しかったね♪

204-1.jpg204-2.jpg204-3.jpg

2022/10/31
かぼちゃお化け現る!
今年、ハロウィンを前に、地域の方から大きなカボチャをいただきました(^^)

子どもたち、その大きさに驚いていましたよ。

職員がいただいたカボチャをくりぬき、目や口を作ってかぼちゃのお化けを作りました。
暗いところでライトをつけたら、なかなかの雰囲気になりました♪
(写真1)

手作りの仮装姿で、はいチーズ!
(写真2)

大きなカボチャのおかげで幼稚園が楽しいハロウィン雰囲気になりました。
ありがとうございました(^^)

203-1.jpg203-2.jpg

2022/10/28
名栗元気プラザに行ってきました!
先日みんなでバスに乗り、お弁当をもって名栗元気プラザに行ってきました(^^)

元気プラザの裏山を散策です♪
お天気も良く、気持ちよく散策できましたよ♪

結構急な登りもぐんぐん登る子どもたちです。
途中落ちているどんぐりや松ぼっくり、葉っぱや木の枝…拾いながら大事そうに持って歩いていきます(^^)
(写真1)

山頂でも大きな岩の上に登ったり木の実を拾ったり、寝転んで色づき始めた木々の葉っぱを見あげて「きれいだね、気持ちいいね」とお友達と話したり…。
たくさん遊べました(^^)
本当に秋の自然に包まれて気持ちがよかったです♪
(写真2)

お弁当を楽しみに、少し急なくだりもしっかりと下りましたよ(^^)
お弁当タイムはみんなの笑顔がたくさん見られました。
美味しいお弁当をありがとうございます(^^)
(写真3)

202-1.jpg202-2.jpg202-3.jpg

2022/10/27
第5回つくしんぼ「秋のお散歩」行ってきました♪
第5回目のつくしんぼさんは名栗地区の秋を見つけに行く「お散歩」でしたよ♪

出かける前にお散歩に持っていく「どんぐりボックス」をみんなで作りました。
お絵描きしたり、シールを貼ったりして出来上がったものはそれぞれで素敵です。
(写真1)

出来上がったどんぐりボックスを首から下げて出かけました(^^)
年中、年少さんのお友達も一緒に歩いてくれましたよ♪

どんぐりの木があるところを目指して歩きました。

つくしんぼさんはかわいい足で歩いてる子、初めての場所に不安そうにママに抱っこしてもらう子、それぞれでした(^^)

キャンプ場のケニーズさんを通らせてもらうと可愛く飾り付けられ、すっかりハロウィンになっていました。
子どもたちはそれを見て大喜びしていましたよ(^^)
ケニーズさん、ありがとうございました♪

どんぐりの木の下ではみんなでどんぐり拾いに夢中になったり、斜面を上り下りしてみたり、とても楽しく遊べました。
幼稚園のみんながつくしんぼさんに優しく接している様子も見られ心がほっとあったかくなりました(^^)
緊張していたつくしんぼさんも楽しそうな笑顔に変わりましたね♪
(写真2)

帰り道、歩くたびにどんぐりボックスの中でコロンコロンと良い音がしていましたね♪
帰り道で拾ったきれいな葉っぱはペンダントのお土産になりました(^^)
(写真3)

名栗の四季はどれも素敵です。
また是非楽しいお散歩に出かけましょうね♪

201-1.jpg201-2.jpg201-3.jpg

2022/10/26
11月2日の幼稚園公開にぜひお越しください
11月2日(火)に名栗幼稚園の幼稚園公開があります。

保護者の方はもちろん、日頃幼稚園の中に入ることはなかなかない地域の方などにも、ぜひ今の幼稚園の様子を知っていただきたいと思います。

時間は9時10分から11時30分の間です。
また、新型コロナ感染症の感染拡大を予防する観点で、当日の手指消毒やマスクの着用、2週間以内の体調の確認等、ご協力お願いいたします。

200-1.jpg

2022/10/22
いざ、竹寺へ!
お弁当の日、リュックにお弁当を入れて年中さんと年長さんが向かうのは竹寺です(^^)

幼稚園から少し歩いたところに竹寺への登山道の入り口があるのですが、そこからかなり急な道を登っていきます。
その道は大人が登るときに「幼稚園の子がこの急な道を登れるの!?」と驚くほどです。
子どもたちははじめは恐る恐る歩く子もいますが登り、下りと体験する中で、山道の歩き方を自分なりに感じて、歩き方が上手になっていきます。
特に下りはおしりを地面につけながら降り始めた子が、後半になると自分で足を置く場所を選んで降りてくるほどになるのです。



(写真1)

登りは休憩も含め、1時間半弱かかりました。
竹寺につくと景色に「すごーい」と感動したり、お寺にそっと手を合わせたり…。
(写真2)

そして一番の楽しみでもあるお弁当タイムです。
みんなでおしゃべりも弾みました♪
お弁当のあとは少しの時間散策したりしながら、竹寺を満喫していた子どもたちでした♪

帰り道は急な下りになる場所も多いので怖いと感じたり、慎重になる子もいましたが、少しずつ歩くコツを掴み、自分で歩く楽しさを感じているようでした(^^)

(写真3)

山の中を歩いていると、自然の偉大さを感じます。
それは言葉で表せないようなものであるときも多いと感じます。
子どもたちもまだ小さな体でたくさん何かを感じているのだろうなぁと思います。

山道は普段の道とは違います。
きちんと舗装してあるわけではなく、木の根で滑ったりつまずいたりすることもあります。
大小構わずゴロゴロ石が落ちています。
自分の背の半分くらいの段差もあります。
道がこちらに合わせてくれるのではなく、こちらが道(自然)に合わせていくしかありません。
そして子どもたちは1回それを経験することで、大きく変わります。
言葉では説明できない、まさに体験することで感じて学んでいるのだと思います。
今年も竹寺まで行ってきた子どもたち、グーンと心と体を大きくして帰ってきたと思いますよ♪

ぜひ、保護者の皆さんも体験してみてくださいね(^^)
ゆっくりでいいんです。
充実感や達成感、子どもたちが見た景色を味わってほしいなぁと思います。

199-1.jpg199-2.jpg199-3.jpg

- Topics Board -