新着情報

2022/07/14
うまれた!うまれた!うまれた!
今日、給食の後に興奮した様子の年長さんたちがどどどっとやって来ました。
「うまれた!うまれた!うまれた!」
「たまごがうまれた!」
と口々に言いながら(^^)

そうです。
春から幼稚園にやってきたニワトリ(ボリスブラウン)のさくらちゃんと、ひまわりちゃんのことでした。
お当番さんが鳥小屋で2羽のお世話をしているときに、卵が生まれているのを見つけたそうです。

その大事件!大ニュース!といった様子の年長さんの姿がなんとも言えずかわいらしい!
年少さんたちは何が起きたのか分からず、騒がしい様子の年長さんに圧倒され、ぽかんとしていました。(それもまたかわいいです)

初卵について調べてみると…貴重で栄養価たっぷりの卵らしく、初卵を食べられるのはとてもラッキーと書いてありました。
毎日お世話をしてくれている年長さん達のおかげですね♪
初卵は一番に見つけたお当番さんから持ち帰ることになりました(笑)
ただ、どっちがうんだのかがわからないと年長さんの間では話題になっていました。
なので初卵はこの後もう一個生まれる予定ですが、どれが初卵かわかるかなぁ?笑。

これから順番に卵の持ち帰りができるかな?
卵が貰える日を楽しみにしていてくださいね(^^)

175-1.jpg

2022/07/14
パパ先生もママ先生も川遊び♪
川遊びシーズン、パパ先生もママ先生も川遊びに一緒に出かけましたよ〜(^^)
(パパ先生の日と、ママ先生の日は別日でした)

パパ先生はダイナミックに水かけっこから、生き物探し、あちこちでひっぱりだこ(^^)
(写真1.2)

ママ先生にも水をかけられびしょびしょになりながら遊んでもらったり、ゆっくり一緒に探検してもらったり…(^^)
(写真3)

子どもたちはいつもの楽しい遊びをパパ先生、ママ先生と出来たことがまたいっそう楽しかったようです♪

参加してくださったパパママからは、「楽しかった〜!」「今度は家族で川遊びします」など、声が聞かれました。
そして、お迎えに来てくださった時には「実はあの後すっかり疲れてお昼寝しちゃったんです!」なんて声も聞かれました(^^)
体を沢山使って遊んでいただきありがとうございました(^^)

174-1.jpg174-2.jpg174-3.jpg

2022/07/14
たなばたさま
7月7日にたなばたの行事が行われました。

事前に年長さんが運んでくれていた竹にみんなでそれぞれが作った飾りをつけました。
「高いところにつけたい!」「ここの枝がいいな」と自分で枝を選んで飾りをつけていきます。
(写真1.2)

当日は竹を立てて飾りました。
大きい笹飾りにみんな「おっきい!」「きれいだね」
と声があがっていましたね。
(写真3)

たなばたのような日本の伝承行事は本当に素敵だなと思います。
飾りを作っている時、自分で作った飾りを飾りつける時、そして、みんなのつけた飾りが風に揺られお日様に照らされてキラキラと光る様子を見た時…子どもたちの心にその光景がどんなふうに残るかな?
大人になった時、どんなふうに思い出してどんなふうに感じるのかな?
そんなことを想像しながら、職員も笹飾りを見上げていました。

173-1.jpg173-2.jpg173-3.jpg

2022/07/05
年長さん!いざ竹取りへ!
七夕前の年長さんのお仕事…といえば、竹取りです(^^)

七夕に使う竹をいつも幼稚園の近くの方からご厚意で頂いています。
みんなで歩いて竹の生えているところまで行き、みんなでどの竹がいいか選んで、竹を切り倒すところを見ます。
それを力持ちの年長さんが、いつも幼稚園まで運んでくれています。

今年はかなりビックサイズのを選びました。
(写真1)
おやすみの子も何人かいたのですが、頑張って力を合わせて竹を担ぎました!
(写真2)
「こっちは任せといて!」「すみれ組だから運べるよ!」「力持ちだから太くて重い方を持ってあげる!」と、頼もしい声がたくさん聞かれました(^^)

幼稚園に帰るととっても誇らしげ!
みんなにありがとう!と声をかけてもらっていました♪
(写真3)

さて、どんな飾りがつくのでしょう?
楽しみですね〜♪

172-1.jpg172-2.jpg172-3.jpg

2022/07/01
川遊び!盛り上がっています♪
名栗幼稚園名物!?川遊び!
気温が高くなってから、もう何日も川に出かけ、遊びが盛り上がっています。

この環境、遊び場は名栗幼稚園の財産です。
(写真1)
写真でもきっと伝わると思います。
こんな素敵で安心して遊べる河原が歩いて数分のところにあるのです。(幼稚園のすぐ下です♪)

川遊びシーズン初めにはまだ気温や水温が低いため、川用の靴を履き、足だけ川の中に入って遊びます。(水着には着替えません。)
初めは水の中に入って歩くのも慣れなくて、川底の不安定さや、水の流れに、よろけたりしがちです。
しかし回数を重ね、気温も水温も上がり、水着に着替えて川に行くようになる頃には、川の中を歩くのもすっかり慣れ、遊び方もどんどん深まります。

こんなふうに水に親しむ姿も、回数を重ねるからこそです。
(写真2)
友達の姿を見て刺激されたり、遊びを少しづつ自分たちで変化させていくことでどんどん遊びが深まる様子が見られます。

生き物の生態にも自ら気が付き、関わり方が深まります。
どこにどんな虫や生き物がいて、どんな風にとることができるのか。
捕まえた虫や生き物がどんなものを食べてどんな風に成長するのかに興味が湧いて、幼稚園に帰ってから図鑑を開いて調べる姿もあります。
(写真3)

子どもたちは自然の中に身を置くと、自ら遊びだします。
与えられたり、教えられたりしなくても、自ら自然に関わり、遊びを見つけ出し、繰り返し変化させ、楽しみを深めていく。
大人はただただ感心させられるばかりです。
人生の基盤となる学びを自然の中の遊びから得ているのだと感じます。

また細かい遊びの様子は今後のブログに書けたらと思っています。お楽しみに♪

171-1.jpg171-2.jpg171-3.jpg

2022/06/30
名栗応援団さんと子どもたち
今年度から始まりました、名栗応援団の活動。
もう今年度も除草作業、未就園児(保護者会等で)の見守り、畑作業…と活動をしています。

少し応援団の様子をお見せしますね(^^)
この日は、年長さんがサツマイモの苗植えをする日でした。
いつもであれば、担任や他の職員が教えながら行うのですが、今年度は違います!
畑ボランティアのおふたりが子どもたちに色々教えてくれながら、作業して下さいました。
地域の方とのふれあいに子どもたちも大喜びです♪
そして、子どもたちと接してくださる応援団さんの表情も素敵です(^^)
とても素敵な心の交流が生まれているなぁと感じます♪
(写真1、2)

そしてこちらは除草作業のひとコマです。
除草作業はもう4回も行いました。
在園の保護者の方だけでなく、卒園児の保護者の方もよく来てくださっています(^^)
そして、この日もいつものように除草作業をしてくださったお母さんたちが作業を終えて帰ろうとしていると…
年少さんの部屋から「ありがとう〜」と声がしました。
テラスまで出てきて、みんなで「ありがとう!」と言ってくれました。
参加してくださっていた方たちからは「可愛い〜」「すごく癒されました」「嬉しいなぁ」などとその子どもたちの姿に声が上がりました(^^)
(写真3)

これはとても素敵な事だなぁと思います。
応援団さんの活動で、子どもたちにも素敵な気持ちが生まれています。
こうやって人と人というのは繋がっていくのだろうと思います。
ほっとあたたかくなるような心の繋がり、深めて、広げていきたいです(^^)

いつも、名栗幼稚園のために協力してくださる皆様に改めて感謝の気持ちが膨らみます。
いつもありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願い致します(^^)

170-1.jpg170-2.jpg170-3.jpg

2022/06/14
避難訓練(地震)を行いました
今回の避難訓練は地震でした。
事前に地震についてのお話を聞いて、実際に地震が起きた想定で訓練しました。

ベルが鳴ると速やかに机の下にもぐって身を守りました。
(写真1)

次に地震の揺れが落ち着いたことが確認できたので、担任の先生の誘導の元、外に避難します。
初めての年少さんも、落ち着いて行動出来ました。
(写真2)

みんなおしゃべりしたりもせず、上手に避難出来ました。
園長先生からもお話の中でほめてもらいました。
(写真3)

地震はいつ起こるか分かりません。
残念ながら防ぎようもなく、起こった時にどう行動するかということが何より大事になってきます。
小さい子どもだと尚更、疑似であっても「体験しておく」ことで、行動は変わります。
もし体験せずに地震が起き、大きなベルの音を聞いたら、子どもたちはパニックになるだけになってしまうかもしれません。
実際の地震の時にパニックになったとしても、訓練を体験していることで、それを頼りに思い出したり行動できるのではないかと思います。

そして職員にとっても訓練はとても大事です。
毎月、防災の気持ちを維持しながら、また見直しをしながら、子どもたちと生活をしていきたいと思います。

もちろん、大きな地震や災害がないことが一番の願いですね(^^)

169-1.jpg169-2.jpg169-3.jpg

2022/06/07
名栗の自然の中で!
先日、川用の靴を履いて近くの沢に遊びに出かけました。

数年前の大きな台風後、暫くは名栗も沢や川が荒れてしまいましたが、また少しずつ美しい姿を取り戻しつつあります。

沢に到着すると、冷たい水に足をつけて、つめたーい!と子どもたち(^^)
それでもどんどん探索していきます。
すぐにカエルをつかまえ、見てー!と見せてくれましたよ。
(写真1)

そして、間近で見る滝の様子にみんな夢中です。
(写真2)

川の水に入って遊ぶことも繰り返していくと、回数を追うごとに、本当に歩き方や遊び方が上手になっていきます。
今までも何度もお伝えしていますが、実際に体験する学習が、今の幼児期にはたいせつです。
川の水の冷たさや流れが足にあたる感覚を実際に自分で味わうことと、「川は冷たいんだよ、流れがあって歩きにくいんだよ」と説明されること、そこにはどんな違いがあるでしょうか?
幼児期に体験したことは、大きくなる中で忘れてしまいそうに感じられますが、そうでは無いと私たちは思っています。
実際に体験したことが多ければ多いほど、その子の根っこに積もっていくのが、今の幼児期の実体験です。
これは原体験と言われます。
原体験という言葉の意味を簡単に表すと「人の生き方や考え方に大きく影響を与える幼少期の体験」となります。
つまり幼少期の今は体験することが学びであって、人間の基礎を培う大事な要素なのですね。
そんな体験をたくさんさせてあげたいなと私たちは考えています(^^)

子どもたちがこの素晴らしい自然の中で生き生きと遊んでいるのを見て、私たち大人の心も日々たくさん動かされています。

(写真3)


168-1.jpg168-2.jpg168-3.jpg

2022/05/30
ツーデーマーチ頑張りました♪
今年、新緑飯能ツーデーマーチが3年ぶりに開催されました(^^)
名栗幼稚園も3年ぶりに参加です!
一日目、天覧山を通過する5kmコースを歩きました。5kmコースとはいえ、実際は7km以上ある道のりです。
うちの子本当に歩けるかしら?と保護者の皆さんの心配の声も聞かれましたが、実際はしっかりと、そして楽しく歩ききりました(^^)

まずスタートの市役所を出るまでにもいつもと違う雰囲気を感じて、ワクワクしていたみんなです。
たくさんのお見送りの方たちに手を振りながら、スタートしました♪
(写真1)

初めの目標はマクドナルドの看板です(^^)
「マックがあったー!」とみんな。
そこからさらに進み、途中の日陰でひと休み。水分補給をしたり、ラムネを食べたり…。
まだまだ元気なみんなです♪
そして、神久山の入口から山道に入ると、涼しい空気とたくさんの緑にさらに足取りも軽くなったみんなです♪
天覧山からの眺めも最高で、風を感じながら「気持ちいいねえ」「景色がいい!」と清々しい顔が見えるとともに感動の声が聞かれました(^^)
天覧山を下るとチェックポイントでシールを貼ってもらいましたよ!
(写真2)

その後は、飯能河原で待ちに待ったお弁当タイム♪
木陰で川を眺めながらお弁当タイムが出来ました。
美味しいお弁当の用意をありがとうございました。

川にかかるちょっとスリリングな橋を渡ったり、大きな赤い橋(割岩橋)を渡って駅の方に向かいます。
商店街のお店を見ながら「〇〇屋さんだー」と話が弾みましたよ(^^)
疲れも見えましたが、励まし合いながら、駅をぬけ、ついにスタートの市役所まで到着です!

ゴールではたくさんの人達に拍手で迎えてもらい、今日1番のキラキラ笑顔で嬉しそうなみんなでした(^^)
ゴールのシールを貼ってもらい、完歩証も頂きました♪
(写真3)

一度は疲れた顔を見せても、帰りにバスに乗り込む時には「あー、楽しかった!」「またツーデーマーチ行きたいなぁ」なんて声が聞こえました。
その顔は達成感や充実感や自信のようなものも感じるいい顔でしたよ(^^)

行った先に楽しい公園もなく、遊園地もなく、わかりやすい目標がないのに子どもたちは頑張れるんでしょうか?と、以前そんな質問を頂いたことがあります。
でも今回も子どもたちと一緒に歩いて思ったことがあります。
子どもたちは道中いくつも自分たちで楽しみを見つけました。
心を動かすものがたくさんありました。
大人が想像する「楽しみ」以上に子どもたちは楽しみを見つけて感じる心を持っています。
天覧山の上で自らの心が気持ちいい!いい眺めだ!と感じたこと、その時の表情。
頑張った後に食べるお弁当の美味しさや、それを味わう姿。
すれ違う人の温かい言葉に笑顔になったり、足が痛いけど頑張ろう!と自分を励ます気持ちになった時…。
どんなときも自分の心が動いているのですね(^^)

5kmも歩くと大変じゃ無いかしら!?と心配の声も聞かれました(^^)
でも、そのちょっと大変でもある道のりで、子どもたちがどんな体験をして、どう心を大きく膨らませて帰ってくるかを楽しみにしていて欲しいなあと思います。

ツーデーマーチ後日に保護者の方から、家に帰ってきて疲れてぐったりなのかなぁと思ったらいつもと変わらず元気に動き回っていて驚きました!なんて話をお聞きしました(^^)
大人が思う以上に子どもたちは体力があるのかもしれませんね♪
これからもたくさんお散歩に出かけたいと思います(^^)

167-1.jpg167-2.jpg167-3.jpg

2022/05/18
名栗応援団、始動しました(^^)
名栗幼稚園の新しい試みのひとつ、ボランティア活動『名栗応援団』がスタートしました(^^)

第1回目は除草作業をお願いしました♪

在園児の保護者の方だけでなく、卒園児の保護者の方も参加してくださいました。
本当にありがたいことです(^^)

色々な雑談から、草むしりの極意などの話も盛り上がっていました。
幼稚園の玄関前のお庭がとてもキレイになったのが嬉しかったと共に、お母さんたちとのおしゃべりや交流もとても嬉しいものでした♪

第1回応援団に参加してくださった皆様、ありがとうございました(^^)

今後も楽しいボランティア活動をモットーに色々な活動を計画出来たらと思います。
地域の皆様もぜひご参加くださいね(^^)

★登録用紙が幼稚園にあります。是非気軽にお問い合わせください。ご登録よろしくお願いします(^^)

166-1.jpg166-2.jpg

2022/05/14
楽しかったね、遊ぼうデー♪
先日親子行事の「遊ぼうデー」が行われました。
これは親子の交流と保護者の方同士の交流が出来ればいいなと、数年前から行っているものです。

子どもたちは前日からとても楽しみにしていました(^^)

まずは幼稚園の園庭でみんなで楽しく遊びました。
「なべなべそこぬけ」のわらべ歌に合わせて親子でひっくり返ってみたり、そこからだんだんと人数が増え、最後はクラスの大きな輪になりました♪
何度か繰り返すうちにみんな工夫したり声をかけあったり(^^)とても上手になり、綺麗にひっくり返れるようになりましたね♪
その後は名栗幼稚園名物!?「お誕生月仲間」の親子リズムです(^^)
初めての保護者の方もいられましたが、楽しんでいただけたようでした♪
これから色んな場面でお誕生月仲間、しましょうね♪
(写真1)

その後はみんなでふれあい公園まで移動して遊びました(^^)
自然をテーマにしたビンゴカードを持って出かけましたよ(^^)
お花や葉っぱを見つけたり、鳥のさえずりに耳を済ませたり…親子で自然探しをしてる様子がとても微笑ましかったです♪
また、子供たちが普段こんなふうに遊んでいるんだなぁと感じていただけたようでした。
お母さん同士、シロツメクサの冠作り講座が開かれていたところもありましたよ(^^)
(写真2.3)

コロナ禍ではありますが、やはり人と人との交流はいいものだなぁと実感した行事でした。
感染対策にもご理解いただき、何度も消毒などのご協力をありがとうございました。

これからみんなで楽しく幼稚園の活動をしていきたいですね(^^)

165-1.jpg165-2.jpg165-3.jpg

2022/05/11
ふれあい公園に園外保育に行きました
今年度二回目の園外保育はふれあい公園でした。
今回は年長さん年中さんは少し足を伸ばして遠くまで行ってから、ふれあい公園で年少さんと待ち合わせです。

ということは、年少さんははじめてクラスのお友達とだけで歩いてふれあい公園まで行きました。
みんなで手をつないで出発!(^^)
ちゃんと歩けるかなぁ?と心配もしましたが、心配の気持ちをよそにとても上手に歩いていました♪
歩いてる途中で素敵なものが見られましたよ!
(写真1)
空の一部に虹色が浮かんでいました(^^)
空を指さしながら「虹!虹!」と教えてくれた年少さんのお友達です♪

年少さんがふれあい公園に着くと、もう年長年中のお友達は遊んでいました(^^)

お花摘みをしたり、虫を探したり、みんなで楽しく遊びました♪
(写真2.3)

帰りは年少さんは年長さんに手をつないでもらい帰ってきましたよ(^^)
疲れたけど自分で歩けた!と嬉しそうに話してくれました。
そんな小さな積み重ねが大きな自信となっているのがよくわかります。
これから心も体も大きくなるのが楽しみですね(^^)

164-1.jpg164-2.jpg164-3.jpg

2022/05/11
今年度はじめての避難訓練でした
今年度はじめての避難訓練は火災を想定しました。
紙芝居などで事前に火事のお話を聞いてから、訓練を行いました。

年少さんは見学です。
はじめてのベルの音であったり、訓練でしたが、怖がって泣いたりもせず、きちんと年長さんと年中さんの上手に避難する様子を見ていました。
また、煙を吸わないようにハンカチを口元に当てることを伝えて真似してみましたが、みんな上手に出来ていましたよ♪

これからも年間を通して名栗幼稚園の防災計画に基づき、様々な災害に備えた訓練をおこないたいとおもっております。

みんなとても上手に避難が出来ましたよ♪
見学も上手でした(^^)

163-1.jpg163-2.jpg163-3.jpg

2022/04/25
土作り、ありがとう♪
先日年長さんが、夏野菜作りのための土を作ってくれました(^^)

まずはバケツで土を何度も運んできます!
「力持ちだから任せて!」と頼もしい言葉も聞こえてきました(^^)
反面何度も繰り返すうちに「疲れたぁ」との声も(^^)
それでも繰り返し土を運び頑張ってくれていた年長さんたちでした♪

そして次は土の中のゴミ(根っこや雑草などのゴミ)を手で土を混ぜながら取り除いてくれています。
土の中から虫や幼虫が出てくると一気に虫探しタイムになりました(^o^)/

そんなこんなで土もだいぶほぐれ、職員が肥料を混ぜると野菜づくりの土の出来上がりです。

そして、最後のお仕事、プランターに土を入れて各部屋まで運んでくれましたよ(^^)
力持ちの年長さん、ありがとう(^^)

とっても疲れたはずなのに、なんだか誇らしげな年長さんの顔が素敵でした♪

そして後日、各クラスで野菜苗が植えられました。
年少さんはミニトマト、年中さんはキュウリとピーマン、年長さんはナスです(^^)
美味しいお野菜ができるように、大切に世話をしたいと思います♪

162-1.jpg162-2.jpg162-3.jpg

2022/04/22
年少さんの笑顔も弾けています♪
年少さん、初めての幼稚園生活ですが、一日一日色んなことを吸収して成長しています(^^)

今はたくさん楽しいことを味わって欲しいですね(^^)

おうちの方と離れて、初めての集団の中で、めいっぱい心も体も使っているのがわかります。
いつでも全力!
その姿が可愛くて愛おしいです。

この日は年長さんと年中さんが遠くにお散歩に出かけてしまったので、園庭貸切で遊んでいた年少さんです♪
(写真3枚)

集団生活の初めは疲れが出て、風邪をもらいやすくなったり、慣れない場所で気持ちも張り詰めて心も疲れやすくなっています。
でも少しずつ乗り越えて強くたくましくなっていくんです(^^)
子どもたちの成長には楽しいことがいっぱいと、少しのストレスも必要です!
お家の中では思う通りになっていたことも、集団生活になるとそうもいかなくなってきます。
でもそんなストレスも必ず乗り越えていく力を持っています。
そして、おうちの方のいつもありのままを受けとめてくれる愛情があれば、子どもはぐんぐん成長していきますね(^^)

夏の姿はきっと今よりもっとたくましくなっているだろうと思うと、とっても楽しみです♪

161-1.jpg161-2.jpg161-3.jpg

2022/04/20
今年度はじめての園外保育でした♪
今年度はじめての園外保育に出かけました(^^)
行先はみんなの大好きなふれあい公園です♪

4月に新しく入園したお友達ははじめての幼稚園でのお散歩です(^^)

年少さんの手を年長さんが引いてくれて歩いていきました(^^)
年少さんは小さな体で一生懸命歩く姿がとても可愛らしかったですよ。
(写真1)
年長さん、年中さんのお兄さんお姉さんが遊ぶ姿を見て、遊び出しました(^^)

みんなで楽しくたくさん遊べたね♪
(写真2)

帰り道は、年少さんははじめてのお弁当を楽しみに自分の足で頑張って歩いて帰りましたよ♪
手を引いて励ましてくれた年長さん、ありがとう(^^)

初めてのお弁当の美味しくて嬉しかったこと(^^)
(写真3)

少しずつ幼稚園の新しいことにも慣れていくみんなです(^^)

160-1.jpg160-2.jpg160-3.jpg

2022/04/16
園内探検をしました(^^)
入園から数日後、年長さんがリーダーとなり、園内探検をしに行きました(^^)

これは、新入園のお友達が年長さんたちに幼稚園内の各お部屋へ連れて回ってもらい、そこがどんなお部屋なのか説明してもらったり、お約束を教えて貰ったりする、年度初めのひとつの恒例となっています。
園内の地図が書かれたカードを首から提げ、行ったお部屋のポイントでシールを貼ります。
シールを貼る時のお手伝いも年長さんが優しくやってくれました。

年長さんも使命感を感じてちょっと緊張気味で、小さなお友達の手を引いてくれます。
(写真1)

自由な新入園の子たち、年長さんははぐれないように一生懸命手を繋いだり、声をかけたりしてくれていました♪
(写真2)

みんなが全てのシールを貼ることが出来ました(^^)

だんだんと年少さんや新入の子達も自分の好きな安心できる遊びや場所をみつけ、幼稚園を楽しみに登園してきてくれます。
(写真3)

楽しいと思って幼稚園に来てくれることが、職員にとって何より嬉しいことです♪

159-1.jpg159-2.jpg159-3.jpg

2022/04/13
令和4年度もスタートしました!(進級式、入園式)
名栗幼稚園、令和4年度もスタートしました(^^)

4月11日(月)に進級式、翌日12日(火)に入園式が行われました。

在園のお友達は1つお兄さんお姉さんになりました。
新しい色の帽子をかぶり、緊張と、誇らしい気持ちと入り混じったような顔で登園してくれました(^-^)V

入園式では在園のお友達が、歌を歌ったり、言葉を言ったりして、新入園のお友達を歓迎してくれました(^^)
新入園のお友達も一緒に歌を口ずさんだりしていましたね♪
(写真1)

お名前を呼んでもらって恥ずかしそうにしながらも元気にお返事出来ましたね(^^)
楽しい嬉しい入園式になりました♪
(写真2.3)

これから、名栗幼稚園みんなで楽しく過ごしたいと思います。
みんなで心も体もおっきくなろうね♪

保護者の皆様、名栗幼稚園に関わって下さる皆様、今年度もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

158-1.jpg158-2.jpg158-3.jpg

2022/03/28
修了証書授与式でした
令和3年度の修了証書授与式を行いました。

今年の年長さんは小さい頃は特に恥ずかしがり屋さんでした。
人前に出ると固まってしまったり、緊張でいつもと違う様子になってしまったり…。
しかし、年長になり、そんな姿はうそのように、自分を出せるようになりました。

人数が少ない年長さんでしたが、その分とても仲良しで、お互い気持ちを察してあげたり、そういうことが出来るみんなでした。
苦手なところはお互いに補い合い、支えたり励ましたりしながら大きくなっていきましたね。
そして、小さい子に対してもとても優しいみんなでした。
その関わり方は大人が見習いたいと思うほど心に寄り添っているものでした。

修了証書授与式当日も、緊張の顔を見せながらも、みんな堂々とした顔をしていましたね。
自信を持って、自分の名前や頑張りたいことを発表し、幼稚園を巣立っていきました。
素敵な歌声も忘れられません。
とてもとても素敵でしたね(^^)

自分を表現するということは、色んな形があるということ。
そして、そのどれもありのままに受け入れられるべき愛しいものであるということ。
そして、自信を重ねると、子どもたちの表情は生き生きとどんどん素敵に輝く。
そんなことを年長さんは私たちに教えてくれました。

心がほっとする時間や、深い思いを一緒に共有する時間、乗り越える喜びを味わう時間、そんな時間をたくさんありがとう!
これからもずっと応援しています(^^)
またいつでも幼稚園にも遊びに来てね。

157-1.jpg157-2.jpg157-3.jpg

2022/03/10
年中さんもお別れ会を開いてくれました♪
数日前から年中さんのクラスに入るとコソコソ(?)内緒だよ!なんて言葉も聞こえてきました。
年中さんみんなで話し合って、お別れ会を企画してるのでした(^^)
「先生!絶対内緒だよ!誰にも言わないでね!」と口止めされていた私たち職員です。

前日は年少もも組さんもお手伝いしてくれ、ホールは綺麗に飾り付けられました。

さて、当日です!
司会は年中ゆり組さんの子どもたち!
年長さんへの質問コーナーからお別れ会がスタートしました(^^)
年中さんは緊張しながらも一生懸命進行してくれました♪
(写真1)

楽しいフルーツバスケットやお誕生月仲間のダンスもあります(^^)
(写真2)
フルーツバスケットはとても盛り上がり、まだやりたーい!と声が聞こえるほどでしたよ(^^)

会の途中ではみんなでおやつタイムもあります。

そして、会の終盤では、お当番の引き継ぎがあり、亀くんの餌や、鳥小屋の鍵が年長さんから年中さんへ手渡されました(^^)
年中さん、頑張ります!としっかりとお当番のバトンを受け取りましたよ♪
(写真3)
そして、プレゼントの交換など、思わずウルっとしてしまうような場面がたくさんのお別れ会が終わりました。

年長すみれ組さんはとても嬉しそうな顔をしていました。
年中ゆり組さんは緊張しつつも、誇らしげな顔も見られました。

1年で大きくなったなぁと思いながら眺めていました。
年長さんは1年生に向けて、年中さんは年長さんに向けて、お別れ会を通してまた、心になにか膨らんできた気持ちがあるようでしたよ(^^)

ゆり組さん、素敵なお別れ会をありがとう♪

156-1.jpg156-2.jpg156-3.jpg

- Topics Board -