新着情報

2022/10/19
第三回すくすく「子どもたちを楽しませよう!」が開催されました
今年度始まった名栗幼稚園の子育て応援プログラムも第三回目となりました。

今回のテーマは!「子どもたちを楽しませよう!」です(^^)

どんなことをしたかというと…
3グループに分かれ、「子どもたちが楽しめそうなゲームコーナーを作る」ことをしました。

話し合ってどんなコーナーを作るか…というところから全て保護者の皆さんで考えていただきました(^^)
それぞれ、グループで何をするかを決めたら、役割分担して、材料をそろえて作業して…と進めていきました♪
皆さん、「あれはこうしたらいいよね!」「ここはどうしたらいいかなぁ?」と協力し合いながら、作業に入ると子育ての話題や、学生時代の話など…とても和やかな雰囲気で話も弾んでいましたね(^^)
(写真1)

出来上がったのは
「わなげ」「魚つり」「ボウリング」
の3コーナーでした♪
(写真2)

朝から何やらホールで行われているのが気になって仕方なかった子どもたち。
完成したゲームコーナーに呼んでもらうと、「やったー!」「楽しみだねぇ」と大喜び♪
時間いっぱい何度も並んでゲームを楽しんでいました(^^)
(写真3)

今回のすくすくを通して感じたことはたくさんありました。
人って同じ目標に向かっていくとき、より深く相手の良さに気が付いたり、距離が縮むものですね。
人の心が繋がっていくということは、ほんの小さなきっかけからはじまるのかもしれませんね(^^)

私たち職員も保護者の皆さんの素敵なところをたくさん見られて嬉しかったです。
そして、保育者の観点では気が付かないようなアイディアに触れ、とても勉強させてもらいました。

子ども達はやはり、お父さんやお母さんにしてもらうことは本当に嬉しいんですね♪
午後も何度も作ってもらったもので遊んでいました(^^)

素敵なゲームコーナーを作っていただいて本当にありがとうございました♪

197-1.jpg197-2.jpg197-3.jpg

2022/10/12
楽しい草すべり♪
今年も段ボールの板をもって草すべりに行ってきましたよ♪
今日はママ先生も一緒です。

すべり出しはいつも慎重な子どもたち。
はじめは「無理〜」「一緒に滑って〜」なんて、怖がっていましたが、コツをつかむと上手に滑れるようになっていきました(^^)
(写真1)
繰り返し何度も丘を登り、滑り降り…夢中になっていました♪
ママ先生に参加してくださったお母さんも子どもと一緒に上手に滑ってくれていましたよ♪
子どもたち、とっても嬉しそうでした。
(写真2)

草すべりを楽しむだけじゃなく、色んな遊びが展開されていましたよ♪
丘の下は原っぱになっているので、草花を摘んで冠にしたり、虫捕りに夢中になっている子もいました。
捕まえた虫はコオロギ、カマキリ、バッタ…サイズも大きいものが多く、大興奮でした(^^)
(写真3)

幼児期にこのような遊びができること、近年は難しくなっていることと思います。
名栗幼稚園はこれが毎年できることをありがたく思います。
それは地域の方のご厚意があってのことです。
いつも名栗幼稚園の子どもたちを温かく見守り、貴重な体験をする機会を与えてくださり、心から感謝いたします。
そして、「子どもたちの声が聞こえるのは本当に嬉しいよ」と言ってくださる温かい方が名栗にはたくさんいらっしゃる、ということがいつもとっても嬉しい職員なのです。

196-1.jpg196-2.jpg196-3.jpg

2022/10/11
お月見会♪
10月8日は十三夜のお月見でしたね。
幼稚園では前日にお月見会をしました。

毎年、更生保護女性会の方にもお手伝いして頂き、お月見会をしていたのですが、ここ数年コロナ禍で来て頂くことができていませんでした。
また、年長さんの子どもたちのお団子作りもお供え用のものを作るだけでした。
しかし、今年は久しぶりに更生保護女性会の方にも来て頂くことができ、子どもたちもみんなが食べる分のお団子まで作ることができましたよ(^^)

会が始まる前に年中さんはお供え用のススキを探しに行ってくれました。

年長さんは更生保護女性会の方たちに教えてもらいお団子を作ってくれます。
粉の状態から水を加えて生地がまとまってくると「粘土みたい!」「なんかにおいがする」「お団子のにおいかも!」との声が聴かれました♪
(写真1)
丸めるのはなかなか大きさが定まりませんが、少しやるうちにコツをつかんできたようでした。
たくさんかわいいお団子が出来ましたよ(^^)
茹でるところでは年中さんと年少さんも見に来ました。
(写真2)
お団子がお湯の中でゆらゆら揺れたり、茹で上がると浮かんでくる様子を、興味深く見ていました。

自分たちで作ったお団子はとってもおいしかったようで「おかわり!」の声がたくさん聴かれました(^^)
年長さん、美味しいお団子ありがとう!

お月見会の中では、園長先生からお月見の由来について教えてもらいました。
その後は更生保護女性会の方が手袋シアターやじゃんけんゲームをしてくださいました。
(写真3)
手袋シアターはとても集中して見ていて仕草をまねたり一緒に楽しんでいました。
じゃんけんゲームは盛り上がり、最後には参加賞としてカボチャの形のかわいいお菓子入れを頂き、大喜びのみんなでした(^^)

195-1.jpg195-2.jpg195-3.jpg

2022/10/07
大きなキャンパスいっぱいに♪
ある日、ホールにとっても大きな紙が現れました。

毎年行っている「ビックアート」の製作です!

年長さんがビックアートの全体的なイメージを考え、それを全園児で製作します。

背景の色塗りは年少さんと年中さんが担当します。


はじめは夜のイメージを塗りました。
刷毛や筆を手に取って思い思いに大きなキャンバスに色を広げていきます。
子どもたちの顔がどんどん生き生きしていくのは絵の具の魔法のようですね♪
(写真1)

去年経験している年中さんは手や足に塗って手形をつけてみたり、遊び方も豊かです(^^)
それを見て年少さんが真似をします。
経験が広がりますね♪
(写真2)

夜の空が出来上がると、森の部分を塗り、出来上がりです♪

見てください。
こんな素敵に塗り上げました♪
(写真3)

この後はまた、この背景に子どもたちの世界が広がっていくでしょう♪
とても楽しみですね。

ちなみに、この大きな紙を塗り上げた後も、子どもたちはまだまだ絵の具を描き足りなくて…
新しい紙を出して絵の具の活動を気の済むまで楽しみました。
(写真2)

ビックアートがどんなふうになっていくかどうぞ楽しみにしていてくださいね♪

194-1.jpg194-2.jpg194-3.jpg

2022/10/05
運動会の再現遊び♪
「運動会が終わったらもう終わりではなく、当日はあくまでも通過点。」
運動会の開会のごあいさつの中で園長先生がお話したことにこんな言葉がありました。

運動会についてのブログにもよく書いていますが、名栗幼稚園では、行事の日の出来栄えを見せるために練習をしているのではないのです。
日々の積み重ねの中で、その時その時心が動き、成長していく姿を大事にしています。

どんな行事でも本番の日を迎えることは子どもたちにとってとても意味があることです。
しかし、それで運動会は終わりではないのです。

振替休業日を終えて登園してきた子どもたち。
運動会の本番の楽しさを再現したい気持ちになっています。
運動会の日に盛り上がっていた玉入れや綱引きももう一度味わいたいのです。
(写真1)

年少さんの親子リズムは年長さんや年中さんも保護者の役になったり、お友達とペアになって楽しみます。
年少さんも保護者の方と楽しんだ経験を経て、今日はお兄さんお姉さんが相手になってくれてまた違った嬉しさや楽しさを感じていますね♪
(写真2)

年少さんはずっと見て憧れていたバルーンやリズムも仲間に入れてもらい楽しそうでした♪
よく見ていたので、教えてもらわなくても踊れます(^^)
恥ずかしそうにしている年少さんを、踊りながら一生懸命誘い掛けたり優しく手を引いている年長さんの姿も見られましたよ。
(写真3)

行事を経験したことで味わった楽しさや気持ちは自然と日々の生活に溶けていきます。
それは、その子の経験となり、色んなことにつながっていきます。

本当に毎日素敵なことの連続です。
そうやって、私たち職員も成長させてもらっているのだと思います(^^)

193-1.jpg193-2.jpg193-3.jpg

2022/10/04
運動会は最高だ〜!
先日、ピカピカのお天気の中、名栗幼稚園の運動会が行われました。
朝から嬉しい興奮と、いつもと違う幼稚園の雰囲気に緊張した表情と…いろんな表情が見えていた子どもたちです♪

朝一番、年長さんが応援コールを行い、みんなの元気パワーを引き出してくれました!
たくさんのお客様に見てもらい、緊張の中でも、さすがの年長さんでしたね!
(写真1)

毎日楽しく取り組んできたことを、今日はお客様にも見ていただきます。
かけっこも緊張しつつも、気合十分の顔で走ってくるみんな!
特に年長さんは自分が1番になるんだ!という気持ちが伝わってきました!
リズムダンスや、玉入れ、バルーンにリレー…と、いつも繰り返していた活動も、いつも以上に張り切って頑張る姿、逆に恥ずかしくて動けなくなってしまう姿…色んな姿が見られました。
どの姿もそれぞれにその子なりの思いがあるのですね。

保護者競技、4チーム対抗の綱引きも大迫力でした!
子どもたちは普段見ることのないお父さんやお母さんの姿に大興奮!
喉が枯れてしまいそうな大きな声で応援していましたよ!(^^)
保護者の方たちからも、チームの方との距離がぐっと近づいて一体感があり、すごく楽しかった!との声が聴かれました♪

保護者の綱引きを見た後、やる気満々、になった子どもたち!
その対戦相手は原市場中学校の中学生ボランティアの皆さんでした

1回戦目は2.3年生と戦い、幼稚園のみんなは負けてしまいました…さすが、中学生!
2回戦目は1年生と戦いました。なんと、幼稚園のみんなの勝利!
(中学生のお兄さん、お姉さんの優しさですね。)
そして、3回戦目はもう一度、2.3年生との対決です。
綱の目印が行ったり来たりしながら最後には幼稚園のみんなの方に寄り、みんなの勝利でした!
力持ちで、心の優しい中学生の皆さん、用具等のボランティアも綱引きもありがとうございました♪

(写真2)

全てのプログラムの最後には名栗幼稚園恒例の「お誕生月仲間」のダンスでした。
今年は中学生や地域のお客様…も一緒に参加していただくことができ、大きな円を作ることができました。
とても暖かい雰囲気の中で、会場の方たちみんなの笑顔が輝く素敵な時間になりました。
本当に嬉しいです(^^)
(写真3)

毎年思うことですが、運動会って最高です!
子どもたちの日々の成長や、心の動きに感動します。
そして、人とのつながりは本当にありがたく、心から感謝の気持ちが溢れます。
ひとりひとりの子どもたちが、おうちの方に大事にされ、地域の方にも温かく見守られています。
そして幼稚園で生き生きと輝いています。
それを見守っていける職員も本当に幸せです。

素敵な運動会は皆様のおかげです。
本当にありがとうございました。
来年の運動会もぜひ楽しみにしていてくださいね〜♪

192-1.jpg192-2.jpg192-3.jpg

2022/09/30
運動会を迎えます(*^^*)
保護者の皆さんのお手伝いを頂き、運動会の会場準備が整いました。

全ての準備を終え、空を見上げると綺麗な三日月(*^^*)
明日に微笑んでくれているようでした♪
(写真1)
写真で見えるかな?

子どもたちは明日の運動会にそれぞれの思いを抱いているようです。
それが楽しみでも、緊張でも、責任感でも、不安でも…どんな気持ちでも素敵です!

明日はきっと良い日になります。
運動会中のみんなの表情が楽しみです(*^^*)
運動会を終えた時のみんなのお顔もとっても楽しみです♪

大勢のお客さんの中で「本当の運動会」を経験することには大きな意味があるでしょう。
そこに「速い」「遅い」「できてた」「できてなかった」…そんな評価はいりません。
その時子どもたちそれぞれが何を感じて何を経験しているのか。
それがとても大事です(^^)

そして、お父さんとお母さんが楽しんでいる姿も子どもたちにとってとても大事です(^^)

みんなで運動会を楽しみましょう♪
きっと素敵な一日になりますよ〜(^^)

191-1.jpg191-2.jpg

2022/09/26
未就園児のお友達もぜひ運動会へいらしてください♪
10月1日(土)に名栗幼稚園の運動会があります。
未就園のお友達の参加できるプログラム(お土産付き)もありますので、ぜひいらしてくださいね♪

運動会は9時からはじまります。
未就園児のプログラムに参加される方は9時半までに名栗幼稚園園庭までお越しください。
(お車でお越しの方は園庭前駐車場をご利用ください。)
動きやすい服装、また水分補給できるものをご持参ください。
いらした際には受付でお声がけくださいね(^^)

名栗の空の下でみんな一緒に体を動かして楽しい時間を過ごしましょう!

かわいいお友達のお越しをみんなでお待ちしています♪


190-1.jpg

2022/09/20
運動会に向けて
運動会に向けての活動が日々盛り上がり、充実してきています♪

年長さんは、勝ち負けのあるゲームに対して真剣になる姿があります。
特にリレーは毎年真剣勝負で年長さんが夢中になるのですが、今年も同じようです。
どんな活動にも共通することですが、回数を重ねるごとに面白さも深みを増し、その中で子どもたちは多くの経験をしているようです。
ただただ、回数を増すごとに盛り上がっていくのかといえば実はそうではないこともあります。
例えばリレーを始めたころは、ただ一人一人が走ることを楽しみ、その結果に注目して、勝った負けたと喜んだり、悔しがったりしています。
しかし、回数を重ねるごとに「全力で走ることがどういうことかわかってくる」「自分一人が走っている感覚だけではなく、周りの子や自分がどんなスピードで走っているのか見えてくる」「どうしたら勝てるかを、チーム全体のこととして考えるようになってくる」…など、子どもたちは経験の繰り返しからリレーの本質がわかってくるのです。
そうなると、いろんな気持ちが生まれてきます。
「負けたらどうしよう」という不安から、全力で走ることが怖くなってしまう子もいます。
でも、チームの勝ち負けがかかっているので、ゆっくり走るわけにはいきません。
そこには子どもなりの葛藤があり、先生たちはしっかりそこを見つめています。
そして、友達に励まされて、また全力で頑張る姿へとかわっていったりするのです。
リレー一つをとっても、ただただ楽しい!頑張ろう!という気持ちだけでなく、色々な経験の中、心の葛藤も経ているのですね。
これがとても大事なのだと思います。
大人から見れば、小さな葛藤でも子どもにはプレッシャーになっていることもありますが、それを乗り越える過程が大事だと考えます。

年中さんは自分なりのイメージを持って、運動会の活動を楽しむようになってきています。
年長さんの姿に憧れを抱いたり、年少さんの時とはまた違う気持ちで運動会の活動に取り組んでいます。
自分を表現することに自信も少しずつ感じられるようになってきていると感じます。

年少さんはすべてが初めての運動会です。
初めてのことははじめは不安が大きいこともありますが、先生やお友達と一緒に安心できる環境で活動することで、不安が楽しさに変っていきます。
とにかく「楽しい」という気持ちでいっぱいになれば年少さんはそれだけで花丸です!

毎年、運動会のお話をするときには必ずお伝えすることですが、運動会当日の子どもの姿で「何が(上手に)できた、できない」は重要ではありません。
大事なのは経験してきた過程や、そこから積み重ねたものです。
当日はたくさんのお客様に緊張してしまう子もたくさんいます。
緊張から今までとは想像できないような姿を見せることもあります。
それでもいいんです。
保護者の皆さんには、運動会の活動を通して子どもたちがどんな経験をしたか、そして、その経験の積み重なったものが運動会当日なのだということを思いながら、運動会を楽しんでいただければと思います(^^)

愛おしい姿がいっぱいの運動会になることと思います。
私たち職員も今から本当に楽しみです!

188-1.jpg188-2.jpg188-3.jpg

2022/09/14
つくしんぼさん、絵の具を楽しみました♪
つくしんぼさん、今回は絵の具での遊びを楽しみましたよ(^^)

はじめはおさかなの形の紙にクレヨンで描き描き…目を描いたり模様を描いたりしました。
そのあとは絵の具で色を塗ります。
緊張顔のお友達も、絵の具に触れると表情が一気に和らぎました♪
絵の具の不思議な魅力に夢中でしたね♪
(写真1)

そのうち、絵の具の線は下に敷いてある大きな紙の上にまで延びていきましたよ!
手に絵の具を塗って手形を押してみたり、絵の具を塗り重ねて色の変化を楽しんだり…思い思いの楽しみ方ができていました♪
(写真2)

最後には残った絵の具を水で薄め、スノードームのようなおもちゃをお土産に作りました。
キラキラのビーズが行ったり来たりする様子を何度も眺め、楽しんでいるお友達もいましたね♪
(写真3)

おさかなは乾いてからラミネートしてこちらもお土産に持って帰ってもらいました♪

おうちの方からは「なかなか絵の具に触れさせてあげる機会が無いので大人も一緒にとても楽しめました」と感想をいただきました。

夢中になるみんなの顔がかわいかったです(^^)

そのあとはホールや園庭で遊びました。
幼稚園のお兄さんお姉さんもかわいいつくしんぼさんに熱烈コール♪

また是非、遊びに来てくださいね♪

187-1.jpg187-2.jpg187-3.jpg

2022/09/08
運動会ファイト!(職員劇)
9月生まれさんのお誕生会の中で、毎年恒例の「運動会ファイト!」の職員劇がありました(^^)

劇の内容は以下です↓

ニャーくんとワンくんがいる街の幼稚園、クマくんとチューくんがいる森の幼稚園が年に一度の運動会で戦います!
しかしふたつの幼稚園は対照的!
街の幼稚園の子たちは「早寝、早起き、朝ごはん」を守り、苦手なことも諦めず練習しています。
しかし、森の幼稚園の子たちは…夜遅くまでゲームをしていたから、朝起きられず朝ご飯も食べずに幼稚園に来たり、「練習なんかしなくてもできる!」と練習をサボってばかり…。

そして迎えた運動会当日!
森の幼稚園のふたりは体操をしても覚えていなくて踊れなかったり、玉入れをしてもお腹に力が入らず大差で負けてしまったり…
見かねた神様がふたりに朝ごはん(本当にパンと麦茶が出てきました)を渡してくれました。
ふたりはパンを食べて元気100倍!
最後のリレーでは元気に走ることが出来ました。

いい勝負にはなったものの、運動会に向けてコツコツと練習を続けた街の幼稚園には勝てなかった、森の幼稚園のふたりでした…。

来年の運動会には「早寝、早起き、朝ごはん」をしっかり守ろう!そして「練習をたくさんして頑張ろう!」と決意を新たにした森の幼稚園のふたり。
街の幼稚園のふたりも励ましてくれました(^^)

劇を真剣に見ながら、子どもたちは大盛り上がり!大笑いです!
「練習しないと負けちゃうよ!」「ご飯食べないと力が出ないよ!」と大きな声で教えてくれていました(^^)

劇を見たあとも「ぼくたちはたくさん練習するから絶対リレーで勝つ!」と言っているお友達もいました。
名栗職員劇団の劇、みんなの心に響いたようです(^^)

186-1.jpg186-2.jpg186-3.jpg

2022/09/06
お花の色水♪
久しぶりにお天気、青空が見られた今日♪
年少さんは初めての色水遊びをしていました(^^)

園庭のお花を摘んできてビニール袋に入れ、大事そうに持っています(^^)

そこに水を入れて振ったり、つまんでみたり…そうしているうちにだんだんと水に色がついてきましたよ。
「むらさきになったー」「私はピンクー」と楽しそう♪
摘んだお花がそれぞれなので少しずつお友達と色が違います。
(写真1.2)

その後も大事に色水を持って遊んでいたみんな(^^)

園庭に引かれたかけっこのラインも色水と一緒に「よーいドン!」。
(写真3)
楽しそうな声がたくさん聞こえましたね♪

185-1.jpg185-2.jpg185-3.jpg

2022/09/05
がんばれ!がんばれ!
ホールから元気で楽しそうな声が聞こえてきました(^^)

のぞきに行くと年長さんが2チームに分かれ、リレー形式のゲームをやっていましたよ!
「がんばれー!」とたくさんの声援!
とても盛りあがっています(^^)

みんなの表情が「夢中になる顔」「真剣な顔」「嬉しい顔」「悔しい顔」とどれもいい顔!
これぞ勝ち負けのあるゲームをする年長さんの顔ですね。

何度か勝負したあと、ホールを出てきた年長さんたち。
「先生、負けたんだよ!めちゃくちゃ悔しかったよ!あー!悔しい!」と今の気持ちを教えてくれた子達がいました。
「そうかあ!いいよいいよ!その気持ちが次勝つパワーだね!悔しいの気持ちはパワーだから次は勝てるぞ!」と励ますと「そうだね!次は勝つんだ!絶対やっつけてやる!」と勇ましくお部屋に帰っていきました(^^)

その姿いいなぁ!と思いました(^^)

年少さん、年中さんの頃は負けるのが怖くて、ゲーム自体やりたがらないこともありました。
みんなでゲーム遊びをしていても、負けるのが怖い、負けたくない、という気持ちから取り組めないこともあるのです。
励ましたり、大人が付き添ってゲームの楽しさを味わえるようにしたり…そんなことをしながら少しづつ和らいできたりもします。

年長さんの姿を見ていると、「勝ちたい!」「負けたくない!」という気持ちでいっぱいです。
それでも負けたくない気持ちに負けず、「一生懸命取り組む」姿。夢中で、全力です!
負けることは怖くても、友だちと力を合わせて競う楽しさや、勝っても負けても気持ちを友達と分け合う喜び…そういう楽しさを感じ始めているなぁと見ていて嬉しくなりました。

運動会に向けて、たくさんの心が動く時期です。
楽しい!嬉しい!悔しい!もっとやりたい!もうやりたくない!次はやってやる!次も負けちゃうかも…
どれも大事な経験です(^^)

年長さんの姿を見ていたら、今年の運動会、楽しみになってきました♪

年少さんや年中さんもそんな雰囲気を感じて、運動会に向けての活動を楽しんでいます(^^)

184-1.jpg

2022/09/02
今年度最後の川遊びでした☆
二学期に入ってからあまりお天気に恵まれず、川遊びが思うように出来ませんでした。
雨が上がった少しのタイミングに、なんとか今年度最後の川に出かけました。

足だけでも入れれば満足かな?と体操着に川用の靴を履き、川に出かけました(^^)

初めは服が濡れないように慎重に川に入っていた子どもたちでしたが…
そのうち少し濡れ、また少し濡れ…ついにジャブーンと(^^)
最後はダイナミックに遊ぶことになりました!

夏休み、お家でも川遊びを経験した子も多かったようで、また遊び方が上手になっていました(^^)

名栗幼稚園では6月頃から川で遊びます。
初めは河原を歩くことさえ上手に出来なかったのに、経験を重ねることで、水の中で上手に歩けるようになります。
水辺の生き物に興味を深める子、川の流れに身を任せて流れる楽しさを味わう子、友達と河原で草や石などを集めてままごとを楽しむ子…大人が意図しなくても子どもは次から次へと遊びを探し出し、展開していきます。
毎年同じ川に遊びに行っても、毎年遊びや発見が違います。

名栗の川で経験したことは子どもたちの心の根っこにしっかりと残るんだろうと思います。
川の流れは外から見ているのと、足を実際に入れてみるのとでは、全く感じるものが違うはずです。
そんなここでしか出来ない体験が名栗の川にはたくさんあるなぁと、毎年思います。
これが原体験として子どもたちの心を作るのでしょうね。

このような恵まれた環境で子どもたちが遊べることを本当に幸せに感じます。
そして私たち職員も毎年子どもたちと心動く体験を共にできることをありがたく思います。

夏に思い切り遊んだ川が冬にはどんな様子になるのかな?
そんなことも子どもたちと見ていきたいなと思います(^^)
名栗の川、今年もたくさんありがとう!

183-1.jpg183-2.jpg183-3.jpg

2022/09/02
避難、引取り訓練がありました
地震を想定しての避難訓練、保護者の方たちには同時に引取り訓練を行いました。

子供たちは緊張しながらもしっかりベルの音を聞き、クラスの先生のお話を聞き、指示の通りに避難をすることが出来ました。
(写真1)

地震がおさまったらすぐに園庭に避難しました。
以前の訓練を思い出し、スムーズに避難することが出来ていましたね。

その後保護者のお迎えをテラスで待ちました。
いつもと違い、保護者の方が時間差でお迎えに来るので、お家が遠い子は少し不安そうでしたが、お喋りをしたりしながら待ちました。

そうしていると、1羽のカラスが何やら大きな物をくわえて、近くの電線にとまりました。
「美味しいものを持ってるからみんなに見せびらかしているのかなぁ?」と話しながら見ていると、そこにピューっと別の鳥がやって来ましたよ。
(写真2)
「今度はトンビだ!」と子供たち。
カラスはあっという間に逃げていきました。
「カラスよりトンビの方が強いのかなぁ?」と、鳥の世界の力関係に色々と話が弾んでいましたよ。
(写真3)

自然の世界のことにすぐに心が向き、それを友達と会話しながら共有している姿に、凄いことだなぁと感じました。

そんなふうにお迎えを待っているうちに、地震発生想定時間から1時間もかからず全ての保護者のお迎えがおわりました。
訓練へのご協力、ありがとうございました。
これからも定期的に訓練を行い、防災への意識を持ちながら生活していきたいと思います。
ご家庭でもこれを機にぜひ地震や火事などの災害について、話題にしてみてくださいね(^^)

182-1.jpg182-2.jpg182-3.jpg

2022/08/30
二学期はじまりました
楽しい夏休みを終えて、子どもたちが元気に登園しました(^^)
お休みもなく、みんなの顔が揃いましたよ♪
背が伸びたり、日焼けをしてたり、お兄さんお姉さんになったように感じました(^^)

始業式では園長先生から二学期の楽しいことについて写真を見せてもらいながらお話を聞きました。
再会のタッチもみんな嬉しそうでしたね(^^)
(写真1.2)

2学期は行事も遊びも盛り上がる学期です!
友達と関わりを深める、協力する楽しさを味わう、時に意見をぶつけ合う、相手を受けいれたり受け入れてもらう、そういった経験をたくさんする時です(^^)
日々を楽しく大事に過ごしていきたいですね。

二学期もどうぞ名栗幼稚園をよろしくお願い致しますm(_ _)m

181-1.jpg181-2.jpg

2022/07/22
名栗応援団さんありがとう!
今年度からはじまった名栗応援団のボランティア活動。

除草作業や畑のお手入れやご指導、手作りおもちゃの下準備、未就園の子供の見守り…など、様々な活動をして頂きました。
(写真1.2)

おしゃべりも弾み、「この時間が癒しになってます」と言ってくださる方もいます。

今学期参加してくださった方には、感謝状を贈らせていただきました(^^)
年長の子供たちが心を込めて作ってくれた折り紙のメダルもついています。
(写真3)

ボランティアに来て頂いて、幼稚園はとても助かりました。
そして何より新しい人との繋がりが生まれて、子供たちにも感謝の気持ちが膨らんだことはとてもとても素敵なことでした(^^)

また、卒園児のお母さん達も登録してくださったり、輪が広がっています。

二学期以降も応援団の輪が広がりますように(^^)
どうぞよろしくお願いいたします。

179-1.jpg179-2.jpg179-3.jpg

2022/07/20
すくすく第2回目でした
保護者対象の子育てサポートプログラム「すくすく」の第2回目が全体保護者会の後に行われました。
1回目は「自己肯定感を育むためにできること」を中心に話をしましたが、今回はグループワークを行いました(^^)

癇癪やグズグズがひどくて困っています。
嫌なことがあったり、自分の思う通りにならない時に癇癪を起こすことで思うようにしようとするが、どう対処したらよいでしょう?

という声を保護者の方から度々お聞きしていたので、これをテーマにしてグループに分かれて話し合ってみました(^^)

その前に「今1番やってみたいこと」を話してもらいながら自己紹介をしてもらってから始めましたよ(^^)
色んな楽しいお話が聞けました♪

その後はどんな時にグズグズや癇癪に困っているか、またどんな風に対処したらよいか、などをグループに分かれて話し合いました。
色んな意見が出てグループ内での話がとても盛りあがっていましたね。

とても良い時間になったようでした(^^)

今後も色んな内容ですくすくを考えていきたいと思いますので、楽しみにしていただければと思います♪

178-1.jpg178-2.jpg

2022/07/16
名栗DAPUMPコンサート!
食育講話のあった日、そのまま年長さん3人による「USAコンサート」が行われました。

これは、年長さんの男の子がDAPUMPさんのUSAのダンスに夢中になったことから始まりました。
クラスでもCDをかけて汗びっしょりになってダンスを踊るその子を見て、「かっこいい!」と、もう1人の男の子が参加!
2人で活動していましたが、今日はそれに密かに憧れていた女の子も加わりました(^^)
部屋で練習したあと、食育講話に参加し、その後ホールの舞台に上がりコンサート本番です!

観客のみんなに手作りのお金を配り「これを払ってね!」と名栗DAPUMPのみんな(^^)

さらに「舞台のライトはオレンジでお願いします!」などこだわりも光ります(笑)。

いよいよ舞台が開くと、年少さんも一緒になって踊っていました(^^)
(写真1.2)

最後にはみんなからお金を受け取りコンサート終了です(^^)

どんなことでも夢中になるって素敵ですね!
それが自信につながったり、憧れにつながったり…。
名栗幼稚園では色んな場面でみんなが主役です(^^)
例え遊びでも職員はそれを捉えて、達成感や充実感、探求心…色んなものが育つよう考えながら、とことん一緒に楽しみます♪

遊びで経験したことがいつか、自分のやりたいことに繋がっていくかもしれませんね(^^)

177-1.jpg177-2.jpg

2022/07/16
食育講話がありました
市の管理栄養士さんをお迎えして、食育講話をして頂きました。
(写真1)

「主食、主菜、副菜」について、子どもたちにもわかりやすく、楽しく、お話していただけるこの食育講話は子供たちにも大人気でいつも大盛り上がりです(^^)
(写真2)

保護者の方も数名参加いただけました。
大人でも楽しめるお話だったと思います(^^)

その日の給食の時間は、食育講話で聞いたことで盛り上がっていました。
どれが主菜かなぁと話したり、「30回噛むといいんだよね!」と、数えながらしっかり噛んでいたり…子どもたちの心にはしっかり届いていたようでした♪

おうちでもぜひ、どんな話だったか聞いてみてくださいね(^^)

176-1.jpg176-2.jpg

- Topics Board -