今日の加治小学校

2024/11/28
ハチドリのひとしずく
全校朝会がありました。今日は。環境問題、特にビニール・プラスチックごみについて焦点を当てて話しました。海に浮いているビニールを食べてしまうウミガメのことやレジ袋やペットボトルが自然の中で分解されるまで何年もかかること等を伝え、何ができるか考える時間としました。子どもたちの心が、ハチドリのひとしずくにつながることを願っています。

814-1.jpg814-2.jpg814-3.jpg

2024/11/25
調理実習
3・4校時、家庭科室で5年生が調理実習をしていました。ごはんを鍋で炊くこととお味噌汁を出汁からとって作ることが内容です。職員室まで煮干しのいい匂いがしてきました。

813-1.jpg813-2.jpg813-3.jpg

2024/11/26
地球まるごと宝箱
5年生が図工の学習で、阿須の公園に行って落ち葉や枯れ木を使ったアート作品作りをしました。グループで協力してそれぞれ違った作品になりました。楽しみました。
2024/11/27
秋のおもちゃパーティー
1年生が授業参観で行うおもちゃパーティーの準備とリハーサルをしていました。保護者がお客さんできてくれるのが。とても嬉しいようです。張り切っています。

811-1.jpg811-2.jpg811-3.jpg

2024/11/26
地球まるごと宝箱
5年生が図工の学習で、阿須の公園に行って落ち葉や枯れ木を使ったアート作品作りをしました。グループで協力してそれぞれ違った作品になりました。楽しみました。

810-1.jpg810-2.jpg810-3.jpg

2024/11/25
調理実習
3・4校時、家庭科室で5年生が調理実習をしていました。ごはんを鍋で炊くこととお味噌汁を出汁からとって作ることが内容です。職員室まで煮干しのいい匂いがしてきました。

809-1.jpg809-2.jpg809-3.jpg

2024/11/20
就学時健康診断
来年入学する未就学児の健康診断がありました。
大変寒い中でしたが、頑張りました。

808-1.jpg808-2.jpg808-3.jpg

2024/11/19
初めての書きぞめ
3年生が書きぞめに取り組んでいます。3年生にとっては初めての書きぞめです。かすれてしまったり、小さくなってしまったり、反対に大きすぎて入らなくなってしまったり…。考えながら進めています。

807-1.jpg807-2.jpg807-3.jpg

2024/11/15
加治幼稚園との交流会
4年生が、校庭で加治幼稚園との交流会を行いました。これまでは4年生が加治幼稚園に来園し、交流を深めてきました。今日は園児を招待し、お姉さん・お兄さんとしての姿を見せる時です。どの子も頑張っていました。笑顔いっぱいでした。

806-1.jpg806-2.jpg806-3.jpg

2024/11/08
社会科見学3
川越市立博物館の見学が始まりました。興味津々です。

804-1.jpg804-2.jpg804-3.jpg

2024/11/08
社会科見学6
川越まつりの動画をみています。

803-1.jpg803-2.jpg803-3.jpg

2024/11/08
社会科見学7
公園でお昼です。天気がよく気持ちいいです。
みんな元気に時間通り進んでいます。

802-1.jpg802-2.jpg802-3.jpg

2024/11/08
社会科見学11
帰りのバスに乗りました。みんな元気です。これにて配信を終わりにします。

801-1.jpg

2024/11/13
2年生町探検
暖かい日差しの中、2年生が加治地区について学ぶ「町探検」に出かけました。グループでお店やお寺、幼稚園などを訪問します。安全に気を付けて歩くこと、あいさつ、質問の仕方、お礼等、一つ一つが学習です。みんなで協力して楽しく行ってきました。

800-1.jpg800-2.jpg800-3.jpg

2024/11/12
3年消防署見学
消防署を出発します。

799-1.jpg

2024/11/12
3年消防署見学
見学が終わり、記念撮影です

798-1.jpg

2024/11/12
3年消防署見学
レスキュー隊員さんの訓練見学

797-1.jpg797-2.jpg

2024/11/12
3年消防署見学
指令室見学です。

796-1.jpg

2024/11/12
3年消防署見学
車両見学です

795-1.jpg795-2.jpg795-3.jpg

2024/11/12
3年消防署見学
煙体験です

793-1.jpg

- Topics Board -