新着情報
2025/10/08
仲良し運動会
5・6年生が、富士見小学校で行われた仲良し運動会に参加しました。普段少人数の中で生活しているため、大人数の中での競技に、子どもたちはとても緊張したようですが、全員の児童が、全力で取り組む姿を見ることができました。
大人数の中だと緊張で、思ったように力が出せないなど、普段経験できないような体験をすることができたようです。
2025/10/07
浅間神社の獅子舞見学(3・4年生)
3・4年生は、総合的な学習の時間に、地域にある浅間神社の獅子舞について学習をしています。10月12日(日)に獅子舞のお祭りがあるのにともなって、浅間神社に歩いて行き、獅子舞の衣装や太鼓を見せてもらいました。
2025/09/30
マスつかみ体験
本校のメインイベントのひとつであるマスつかみ体験を行いました。飯能市にある有間渓谷観光釣場さんに生きたマスをもってきていただきました。
昨年はつかめなかった子もつかめるようになり、子どもの成長を感じることもできました。
つかんで採ったマスは、教職員が内蔵処理をした後に、アルミホイルに包んで、炭で焼きました。
全校児童みんなでおいしくいただき、さっきまで「生きていたものをいただく」ということを実感することができました。
2025/09/29
10月の学校だよりと下校時刻
掲載いたしました。下記URLからもアクセスできます。
10月の学校だより
https://www.hanno.ed.jp/han2syou/R7/02gakkoudayori/10gatugou%20HP.png
10月の下校時刻
https://www.hanno.ed.jp/han2syou/R7/01gekoujikoku/10gatu%20gekoujikoku.pdf
2025/09/19
修学旅行 2日目
修学旅行2日目は、モノレールに乗って、横浜に行きました。カップラーメンミュージアムに行った後に、中華街で昼食をとり、シーバスに乗って横浜駅へ向かいました。
2025/09/09
児童朝会(図書委員会)
本日は、図書委員会による児童朝会がありました。図書委員さんが、本校の図書室にある本をクイズ形式で紹介したり、スタンプカードを作成したりして、本をたくさん読んでもらえるよう呼びかけました。
本を読んだら、読書カードを貼る掲示物を本校の図書整理員さんが作成してくれました。飯能の名所を水彩画で描いたものです。
子どもたちが本に興味をもってもらえるよう、図書整理員さんが一生懸命工夫してくださっています。
図書室も、きれいに整備され、季節を感じる掲示物や飾りでいっぱいです。
2025/08/28
学校だよりを掲載いたしました。
7月号https://www.hanno.ed.jp/han2syou/R7/02gakkoudayori/7gatugou.pdf
夏休み号
https://www.hanno.ed.jp/han2syou/R7/02gakkoudayori/natuyasumigou%20.pdf
9月号
https://www.hanno.ed.jp/han2syou/R7/02gakkoudayori/9gatugou.pdf
2025/08/28
7・8・9月の下校時刻を掲載いたしました。
下記URLからもアクセスできます。7月下校時刻
https://www.hanno.ed.jp/han2syou/R7/01gekoujikoku/7gatu%20gekoujikoku.pdf
8月下校時刻
https://www.hanno.ed.jp/han2syou/R7/01gekoujikoku/8gatu%20gekoujikoku%20%20.pdf
9月下校時刻 https://www.hanno.ed.jp/han2syou/R7/01gekoujikoku/9gatu%20gekoujikoku.pdf
2025/08/02
とのやまさん
令和5年に飯能第二小学校が150周年を迎えた際に作成された二小キャラクター「とのやまさん」。二小の裏山である「とのやま」に由来します。ちなみに学校だよりの題名も「とのやま」です。二代目二区を盛り上げる会(NIKUMORI)の方々が、「とのやまさん」のうちわと顔出しパネルを作成し、8月2日に行われた二区地区の夏祭りで、配布及び展示してくださいました。
顔出しパネルは、現在、校舎2階の職員玄関前に展示させていただいております。