新着情報

2024/04/23
【お便り】4月の学校だよりと5月の下校時刻
4月の学校だよりと5月の下校時刻をUPしました。
下記URLからも確認できます。

4月学校だより
https://hanno.ed.jp/han2syou/R6/02gakkoudayori/4gatu.pdf

5月下校時刻
https://hanno.ed.jp/han2syou/R6/01gekoujikoku/5gatu.pdf
2023/06/12
人文字・バルーンリリース上映会
6月12日(月)昼休み
飯能日高ケーブルテレビで放映された「人文字・バルーンリリース」の上映会を行いました。掃除を終えた子どもたちが音楽室に駆け付けました。
友だちの姿が映し出されると、「おぉー!!」と歓声が上がります。
上空からの人文字やバルーンリリースが映し出されると、「わぁ〜!!!」と歓声が上がります。
結局、何を見ても歓声が上がるのです。
とても「いいなあ」と思えるのが、こうやってみんなで感動を共有できることです。いつまでもいつまでもこの思い出を大切にしてほしいです。

224-s-1.jpg224-s-2.jpg224-s-3.jpg

2023/06/06
人とのつながり
5月21日(日)の運動会終了後、150周年記念事業としてバルーンリリースを行いました。約300個の風船にお手紙と朝顔の種をつけて子どもたち、保護者、地域の方々と飛ばしました。
数日後、何通かのお手紙やプレゼントをいただきました。お手紙の住所から茨城県に風船が飛んで行ったようです。心温まるメッセージをいただきました。
今日(6月6日)は本校のお話朝会の日です。校長先生から全校の子どもたちにお手紙やプレゼントの紹介をしました。子どもたちは、目を輝かせながら聞いていました。低学年の子たちは、ニコニコ顔でうれしさいっぱいの様子です。高学年の子たちからは、自分のメッセージが他者に伝わり、つながることができたことがとてもうれしいとの声があがりました。
これも企画・運営に携わっていただいた150周年記念事業実行委員の皆様のご尽力の賜物です。子ども、保護者、地域、そして他県の方々までも心温まる事業となりましたこと、深く感謝申しあげます。ありがとうございました。

223-s-1.jpg223-s-2.jpg223-s-3.jpg

2023/05/19
運動会・150周年記念事業の延期のお知らせ
地域の皆様
保護者 様

5月20日(土)の運動会は雨天によるグランドコンディションの回復が見込めないことが危惧されるため、5月21日(日)に延期させていただきます。子どもたちには最高のコンディションで運動会に臨ませてあげたいと考えております。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
20日(土)は休業日となります。
また、150周年記念事業の人文字・バールーンリリースの開催も5月21日(日)に延期となりますので、ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。

学校長 真下泰明
2023/05/02
飯能第二小学校創立150周年記念講演会 
令和5年4月29日(土)
飯能第二小学校創立150周年記念講演会 
「世界は、愛でできている」
講師 地球の広報・旅人・エッセイスト
 たかの てるこ さん

221-s-1.jpg221-s-2.jpg

2023/03/27
150周年記念事業
昨年末以来、本校150周年記念事業につきまして、ご支援をお願いしたところ、地域の皆様や保護者の皆様より、多大なるご支援をいただきましたことに厚く御礼申し上げます。いただいたご支援金は、記念誌の発行及び記念事業において、大切に使わせていただきます。現在のところ、4月29日(土)エッセイストたかのてるこさんをお招きしての講演会、5月20日(土)運動会閉会後に行われる人文字づくり及びバルーンリリース、11月11日(土)記念式典、記念誌を予定しております。この機会に、子どもたちと保護者の皆様、地域の皆様、学校とのつながりを強められたら幸いです。詳細につきましては、今後お伝えいたします。
2022/12/06
校内持久走大会の延期について
本日の校内持久走大会は、雨天のため、明日(7日)に順延いたします。引き続き、お子様の健康管理と明日の大会のために、健康観察票の記入や押印のご協力をお願いいたします。学校長
2022/11/25
飯能第二小学校150周年記念実行委員会
本校は来年度、150周年を迎えます。
今年の7月から保護者の方々が中心となり150周年記念実行委員会を結成しました。
今日は、17:00より本校の会議室で実行委員会を行いました。
毎回、元気100倍の実行委員長を中心に楽しい雰囲気で会は進行していきます。皆さん、アイデアマン!しかもアクティブで次々と企画案が出てきます。記念式典や記念誌のほかにもドローン撮影、スローガン、横断幕、バルーンリリースなどなど、やってみたいことがあふれ出てきます。
いつもうれしく思うのが、話し合いの中身が常に子どもたちの目線であることです。委員の皆さんの子どもたちへの温かさを感じます。ぜひともこれからの社会を担う子どもたちの心に残る周年行事を実現させていきたいですね。

218-s-1.jpg

2022/11/17
読書、読書、そして読書!!
2学期は、児童文学作家の工藤純子さんの読み聞かせに始まり、「読書の木(一行感想の取り組み)」、読書感想文、本校の図書委員会や読み聞かせボランティア「との山会」の読み聞かせと様々な取り組みがありました。いろいろな方々にお世話になり感謝申し上げます。ありがとうございました。
11月9日と17日は、飯能市立子ども図書館職員とボランティアの方々によるブックトークの日でした。物語口演や読み聞かせが始まると子どもたちは、その絵本のストーリーの展開によって、真剣な顔つきになったり、ニコニコ顔になったり…椅子に座りながら体が飛び跳ねてしまう子も…そんな様子を見ていてこちらもニコニコ、心がほっこりしてしまいます。子どもたちが絵本の世界にどっぷりつかっているのでしょうね。絵本を4冊ほど読んでくださり、子どもたちは絵本の世界をいっぱい旅することができました。

217-s-1.jpg217-s-2.jpg217-s-3.jpg

2022/11/12
全校花植えふれあい活動
11月12日(土)の土曜参観日は天候にも恵まれ、全校花植えを保護者の方々とのふれあいを通して行いました。全校花植えでは初めての試みでしたが、子どもたちと共に活動したこのひと時は大変貴重なものとなりました。子どもたちの感想発表も立派でした。
今思えば、9月の運動会でも子どもたちと保護者の方々が一緒になってチェッコリ玉入れをしたこともとても盛り上がり楽しい思い出となりました。
このようなみんなで楽しくふれあえる活動を今後充実していけたらと思います。
保護者の皆さま、本日は本当にありがとうございました。

216-s-1.jpg216-s-2.jpg216-s-3.jpg

2022/11/09
全校花植えの準備
11月7日(月)、掃除の時間から昼休みの時間にかけて、花壇やフェンス沿いの草花を抜きました。
「なかなか抜けないな〜」「うんとこしょっ!どっこいしょ!」と掛け声をかけながら二人で草花を抜いている中学年の子たちの姿がなんとも微笑ましいです。
高学年の子たちは、フェンス沿いの草花を抜いた後、落ち葉などもたくさん拾ってきれいにしてくれました。
低学年の子たちも、抜いた草花を袋に詰めた大きな袋を担ぎ校舎裏へ運んでいました。頼もしいです。
12日(土)の土曜参観では、保護者の皆さまも是非お子さんと花植えを楽しんでいただけたらと思います。

215-s-1.jpg215-s-2.jpg215-s-3.jpg

2022/11/02
チャレンジタイム
本校では、毎週水曜日にチャレンジタイムがあります。
チャレンジタイムは平成11・12年度に埼玉県教育委員会及び飯能市教育委員会委嘱の体力向上推進校として、当時の教職員が考案した全校縦割り遊びのシステムです。
当時の教職員はチャレンジタイムの目的・意義として、@「学年を越えた子どもたちの教え合い、学び合いができ、思いやりのある豊かな心を育成する。」A「活動時間を十分に確保して、運動する意欲を高めることにつなげる。」B「様々な運動体験を通しての運動する楽しさや喜びを生涯体育の基礎としていく。」ことを掲げ実践してきました。
約23年の時を経た現在は、サッカー、ドッヂボール、ロッククライミング等のローテーションを組み、1年生から6年生まで一緒に遊んでいます。当時の教職員の願いは、今も受け継がれ、子どもたちは遊びの魅力や楽しさを通して、相手を思いやる気持ちや支え合う気持ちを育んでいます。

214-s-1.jpg214-s-2.jpg214-s-3.jpg

2022/10/31
仲良し音楽会に向けて
11月4日(金)、飯能市民会館で行われる「仲良し音楽会」に本校の3年生から6年生までの子どもたちが出場します。曲目は「夢の世界を」です。
10月12日(水)から子どもたちは練習を積み重ねてきました。コロナ対策のため距離を保ち換気をしながらの練習です。
体育館いっぱいに響き渡る子どもたちの素晴らしい歌声に胸がいっぱいになります。

213-s-1.jpg

2022/10/26
ホッケー
10月24日(月)から高学年のホッケーの学習が始まりました。
市のスポーツ課から講師の方がお見えになり、子どもたちに指導していただいています。
翌日の火曜日からはゲームも始まり、子どもたちは夢中になって活動しています。エキサイティングしている子どもたちの姿をからホッケーの魅力を満喫していることがうかがえます。

212-s-1.jpg212-s-2.jpg212-s-3.jpg

2022/10/25
コースターづくり
10月中旬、低中高学年に分かれて、コースターに秋の絵を描きました。
コースターは二小地区育成会から寄贈されたものです。西川材のとてもいい香りがします。
この作品は11月12日(土)13日(日)に第二区行政センター開催の文化祭に出品予定です。子どもたちは、いつも支えてくださっている地域の皆さん、家族の皆さんに“ありがとう”の気持ちを込めて作りました。子どもたちの思い思いの素敵な“秋”をぜひともご覧ください。

211-s-1.jpg211-s-2.jpg211-s-3.jpg

2022/10/12
教員研修会
10月3日(月)
名栗小学校にて合同の研究授業・研究協議会を行いました。
授業は3・4年生の算数の授業です。3年生は「わり算や分数を考えよう」、4年生は「およその数の使い方と表し方」の学習です。1コマの時間に同じ教室で同時に2つの学習が進んでいきます。子どもたちは、主体的に学習課題に取り組み、仲間と積極的にかかわり合いながら学びを深めていきます。教師も要所で指導や支援を行います。まさに子どもたちが自立への第一歩を踏み出しています。我々教員は、そういう子どもたちの姿から多くのことを学びます。
次回は、名栗小学校の先生方が二小にいらっしゃる予定です。子どもたちも教員も、さらに学びを深められる授業実践を目指していきます。

210-s-1.jpg210-s-2.jpg210-s-3.jpg

2022/10/07
仲良し運動会
10月5日(水)
 本校の5・6年生が飯能市内の「仲良し運動会」に出場しました。「仲良し運動会」とは、市内小学校高学年の陸上競技大会です。
 この大会に向けて、子どもたちは練習に励み自己記録を伸ばしていきました。休み時間にも自主的に取り組んでいる姿があり、とても頼もしく思えました。
 練習の過程では、自由の森学園・陸上部の方々にも指導をいただきました。子どもたちの練習に取り組む真剣さもさらに増してきました。紹介する写真はその練習風景です。子どもたちにとって素晴らしい機会をいただいたこと深く感謝申し上げます。
 本校では、今後も子どもたちの学びの過程を大切にし、取り組んで参ります。

209-s-1.jpg209-s-2.jpg209-s-3.jpg

2022/09/26
読み聞かせとキャリア教育
9月21日(水)
児童文学作家 工藤純子さんが来校!
1〜4年生には、工藤純子さんに自身の作品「しんぱいなことがありすぎます!」の読み聞かせをしていただきました。子どもたちが作品の世界に引き込まれていく姿がとても印象的でした。
また絵本等に関連するクイズでは、子どもたちも先生たちも盛り上がり、楽しいひと時を過ごしました。
5〜6年生には、作家の仕事や児童文学作品にかける想いを語っていただきました。子どもたちの真剣に聴いている姿がこれも印象的でした。
また、偶然ですが今年度、工藤純子さんの作品で読書感想文を書いている子たちもいて、一緒に記念撮影をしました。
たくさんの子どもたちに本の魅力を知ってほしいですし、これからもっと本に親しんでくれたらうれしいですね。

208-s-1.jpg208-s-2.jpg208-s-3.jpg

2022/09/17
運動会
本日は天候にも恵まれ、子どもたちが待ちに待った運動会を実施することができました。
赤・白の各応援団長を中心にチーム一丸となって、35人の子どもたちの姿がキラキラと輝いていました。スローガンにもあったようにまさに「35のスター」でした。
また、保護者の皆さんの温かい声援が子どもたち一人ひとりにとって大変励みになったと思います。本当にありがとうございました。

207-s-1.jpg

2022/06/13
飯能市に届いた誘拐予告メールへの対応について(依頼)
飯能市に「6月14日に帰宅中の幼稚園児や女子小学生334人を誘拐する」との匿名投稿(メール)がありました。現在、警察等関係機関と連携中ですが、一人での登下校や外出を控えるよう飯能市教育委員会から指示がありました。
 つきましては、以下の内容を確認していただき、ご対応のほどお願い申し上げます。

【メール原文】
「僕の名前は亀島圭太です
なんの落ち度もない僕が恒心教に攻撃されているのを警察は無視したので今回はガチでやります
6月14日に飯能市内の幼稚園・小学校からランダムで選択し帰宅途中の幼稚園児や女子小学生を334人誘拐します
これは警察への復讐なので身代金とか払っても意味ないです」

【学校の対応】
・明日14日(火)は5校時までとし、一斉下校(14:50)を行う。
・登下校時、学校職員も通学路において見守り活動を行います。

【保護者への依頼】
・お子さんを登下校時に絶対に一人の状態にしないよう見守り等をお願いします。
・ご家庭の判断で休ませてもよいこととします。その際は、出席停止扱いとします。
・インターネット等での不要な詮索やSNS等への情報の投稿等を行わないようお願いします。

学校長 石井 格

- Topics Board -