新着情報
2024/02/15
☆ブレア市高校生訪問☆
飯能市の姉妹都市であるアメリカ合衆国ブレア市より、高校生が親善訪問団として来校しました。英語の授業では日本の文化や食べ物などを、ジェスチャーも交えながら紹介していました。また、理科の授業では、「カルメ焼き」の実験を通して、化学変化「熱分解」について学んでいました。
2024/02/14
☆南川茶の間の会の皆様来校☆
本日は南川茶の間の会の皆様が来校され、音楽や理科の授業をご覧いただきました。優しく温かな眼差しで生徒たちの様子を見守ってくださいました。
2024/02/07
☆校内縦割り活動☆
3年生の企画・運営による縦割り班活動を行いました。今回は「校内宝探し」と「対話型推理ゲーム」を通して、主体性とコミュニケーション能力を高めることを目的とし、教職員も一緒に取り組みました。
2024/02/02
☆お筝コーナー☆
先月から本校2階のロビーに「お筝コーナー」が設置されています。本校初の試みで、休み時間にいつでも弾くことができるようになっています。生徒たちは備え付けの楽譜をみながら、思い思いにお筝の音色を奏でています。
2024/02/02
☆明日は節分です☆
あっという間に2月を迎え、明日は節分です。本校の職員玄関にも節分にちなんだ作品が飾られています。また、本日の給食も節分メニューとなっています。
2024/01/09
☆学校の教育活動に関するアンケート【保護者】結果☆
本年もよろしくお願いいたします。本日の学校だよりにも一部掲載しました「学校の教育活動に関するアンケート」の全結果となります。保護者の皆様にはお忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。
[添付]: 56-1.pdf (1196KB)
2023/12/22
☆2学期終業式・生徒会役員任命式☆
80日間あった2学期の終業式を無事に迎えました。各学年の代表生徒からは、2学期の振り返りと3学期への意気込みが語られました。また、校長講話では今学期の取組のよかったところとともに、「聞くこと、伝えることの大切さ」についても話されました。さらに、生徒会役員の任命式では、新会長から先輩達への感謝と今後の奥中をよりよくしていくという強い決意が表明されました。
2023/12/21
☆自転車用ヘルメット購入費補助金のお知らせ☆
飯能市市民生活部生活安全課より、「自転車用ヘルメット購入費補助金」についてのお知らせが届いています。詳細につきましては、添付の資料をご覧ください。なお、ご不明な点等がございましたら、飯能市役所生活安全課までお問い合せください。
[添付]: 54-1.pdf (568KB)
2023/12/11
☆奥武蔵中の廊下から☆
2学期も残すところ9日間の登校となりました。2年生の廊下には「こんな人になりたい」と題して、大好きな人を英語で紹介するポスターが掲示されていました。そして、ロビーには3年生の家庭科で製作した幼児向けのおもちゃや1年生の美術で作成した「ビニールアート」が展示されています。
2023/12/05
☆小中合同持久走大会☆
曇天の空の下、小中合同の持久走大会が開催されました。小学校中学年から中学生までは、小学校の校庭をスタートして吾野宿を周回し、保護者や地域の方々の温かい声援を受けながら、力いっぱい走り抜いていました。
2023/11/29
☆学校保健委員会(救命救急講習)☆
本日は期末テストを終えた午後に、国際医療福祉大学成田看護学部小児救急看護認定看護師 鈴木雅子先生をお招きして、心肺蘇生とAEDについての講習を行いました。生徒たちは小グループに分かれ、鈴木先生をはじめ、BLS(一次救命処置)講習会講師の方々の手ほどきを受けながら、AEDの使い方等について学びました。また、お忙しい中、本日参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
2023/11/15
☆1年生 水と緑の学習(植樹活動)☆
喜多川キャンピングベースにて、植樹と火おこし体験によるカレー作りを行いました。植樹体験では、地域の方々のご指導を仰ぎながら、山の斜面に一本一本丁寧に植えていました。また、火おこしから始めるカレー作りでは、火加減や飯盒の水量の調節に苦戦しつつも、とびきり美味しいカレーを作ることができました。
2023/11/08
☆仲よし音楽会☆
本日は「飯能市小・中学校仲よし音楽会」に出場しました。先日の学園音楽会からさらに練習を重ね、全校生徒46名で思いを込めて「僕らの奇跡」「証」の2曲を歌い上げました。穏やかな秋晴れの空のもとで、「芸術の秋」を肌で感じる一日となりました。
2023/10/28
☆学園音楽会 朝の風景☆
本番当日の朝、登校した生徒が自主的に会場内外の清掃に取り組んでいました。音楽会に来てくださる方々に気持ちよく過ごしてもらえるよう、一人一人が心を込めて丁寧に行っていました。
2023/10/13
☆ニワトリの手羽先の解剖☆
2年生の理科の授業では、骨と筋肉のしくみを学ぶために、ニワトリの手羽先を使った解剖を行っていました。生徒たちにとって手羽先は身近な食材ですが、解剖ばさみを使って皮をはがし、筋肉の働きや腱(けん)の役割などをいつもと違う視点からじっくりと観察していました。
2023/10/11
☆朝の風景・3年進路学習会☆
朝晩の冷え込みとともに足早な秋の訪れを感じる中、28日に行われる学園音楽会に向けて、きれいな歌声が校内に響き渡っています。また、3年生はいよいよ本格化する進路選択を見据えて、進路学習会が行われました。
2023/09/27
☆音楽会に向けた練習風景☆
今週より、来月28日に行われる学園音楽会に向けた練習が始まりました。本日は、「証」と「僕らの奇跡」の歌練習に熱心に取り組んでいました。