今日の給食
2025/11/04
今日の揚げパンは何味かな?
○献立
・手作りみそワンタンスープ
・狭山茶揚げパン
・ヨーグルト
・牛乳
【おいしい秘密、そっと教えます!】
今日の給食の揚げパンは《狭山茶味》です。
いつもの「きな粉揚げパン」の「きな粉」と粉にした「狭山茶」を混ぜたものを、揚げたパンにまぶして作ります。
お茶は風邪の予防やインフルエンザ予防にも効果的です。
様々な健康効果があることが知られています。
お茶に含まれるカテキンには、抗ウイルス作用があるともいわれいます。
健康効果もある狭山茶揚げパン、残さずに食べてほしいです。
2025/10/31
埼玉県が収穫量全国第1位の野菜って?
○献立
・鮭の竜田揚げ
・里芋と大根の炒め煮
・わかめご飯
・牛乳
【おいしい秘密、そっと教えます!】
埼玉県が全国収穫量第1位の野菜、それは「里芋」です。
里芋は、特に私たちの住んでいる飯能市を中心とした県西部、所沢市・狭山市・入間市などで生産が盛んです。
さらに、埼玉県の里いもは味も形もとても良いと評判だそうです。
調理員さんたちの腕前もさることながら、素晴らしい食材を使っていただいているので、さらにおいしさがアップしているのでしょう。
2025/10/28
「広東麺」ってどこの国の料理かな?
○献立
・広東麺
・ポーク蒸しシューマイ
・柿
・牛乳
【美味しい秘密、そっと教えます!】
「広東麺」は、とろみのついた「あん」をかけた、実は日本発祥の麺料理です。
「広東」と名がつくため、中国の南部にある広東省で生まれた料理だと思われがちですが、日本人が日本人好みにアレンジを加えてできた麺料理なのです。
2025/10/21
とってもレアな給食献立です
○献立
・手作りカレーパン
・ABCパスタスープ
・ヨーグルト
・牛乳
【おいしい秘密、そっと教えます!】
原市場共同調理場の「手作りカレーパン」は、外側はサックサクで、内側はもっちり。
そしてそれほど辛くないカレーの具がたっぷり入った、それはもう絶品のカレーパンです。
今日はその作り方を伝授します。
@玉ねぎとニンジンをみじん切りにする。
A豚ひき肉と野菜をよく炒めて具を作る。
B具をパンにはさむ。
Cパン粉を付ける。
D油で揚げる。
これだけでも大変なのですが、調理員さんはそこに愛情という名のスパイスをたっぷり入れ、丁寧に仕上げてくださいます。
だからおいしいのです。
2025/10/20
【レモンの季節到来】みんなが大好きな主菜です
○献立
・鶏肉のレモン煮
・豆腐とえのきの味噌汁
・リンゴ
・ごはん
・牛乳
【おいしい秘密、そっと教えます!】
今日は、「鶏肉のレモン煮」です。
大ファンが多い主菜の一つです。
これは、秋から冬にかけて国産レモンが収穫できる時期の限定メニューです。
国産レモンを一つ一つ手で絞り、砂糖・醤油と合わせてたれを作ります。
レモンはよく知られているように、ビタミンCやクエン酸という栄養がたくさん含まれていて、どちらも疲労回復や風邪などの病気から体を守ってくれる働きがあります。
おいしいだけではない、それが鶏肉のレモン煮です。
2025/10/17
今日は中華です
○献立
・キムチチャーハン
・揚げ餃子
・卵とコーンのスープ
・牛乳
【おいしい秘密、そっと教えます!】
今日は「キムチチャーハン」についてです。
「チャーハン」とは、中国料理の一つで、ご飯を油でいためたもののことを言います。
給食では、ご飯を油でいためることは難しいので、油で炒めた具をご飯に混ぜ込んでいます。
今日の具材は、豚肉・キムチ・玉ねぎ・ピーマンで、これを油で炒めてご飯に混ぜ込みました。
ちょっぴり辛い味付けですが、意外と食が進みます。
残さず食べることができたかな?
2025/10/16
「まこもたけ」って知ってますか?
○献立
・肉うどん(まこもたけ入り)
・鬼まん
・ミカン
・牛乳
【おいしい秘密、そっと教えます!】
今日は「まこもたけ」についてです。
「まこもたけ」は、お米と同じイネ科の植物で、水田で作られたいます。
成長すると2mくらいの高さになりますが、たべられるのはしたから30cmくらいの白い部分だけです。
味はあまりありませんが、歯ごたえがよく、タケノコのような食感でどんな料理にも合います。
給食室の入り口のところに実物のまこもたけが飾ってありますので、見てみましょう。
2025/10/07
必勝!仲良し運動会〜チキンカツに思いを込めて
〇献立・手作りチキンカツ
・キャベツとコーンのソテー
・ジャガイモとベーコンのスープ
・子どもパンスライス
・牛乳
【おいしい秘密。そっと教えます!】
明日は、6年生にとって、いよいよの【仲良し運動会】です。
一生懸命練習してきた成果が出せるように!のと、調理員さんが「頑張って欲しいの気持ちを込めた【チキンカツ】」を作ってくれました。
体は食べたものでできています。
だから、明日は朝ご飯をしっかり食べましょう。
きっと力を出すことができると思います。
さあ、チキンカツのパワーで、きちんと頑張ろう。
2025/10/03
食欲の秋!秋の味覚を楽しもう
〇献立・サンマのピリ辛揚げ
・切り干し大根の五目煮
・おひたし
・ごはん
・牛乳
【おいしい秘密、そっと教えます!】
今日は秋が旬の魚「サンマ」についてです。
サンマはそのまま塩焼きにしてもとてもおいしいですが、給食では油で揚げて、少しピリ辛のたれをかけました。
サンマはたくさんの栄養を含んでいますが、その中でも
『DHA』という脂質は記憶力を高めてくれる栄養として有名です。
サンマを食べて、記憶力アップ!午後の授業も頑張れそうです。
2025/10/02
みんな大好き!ココア揚げパン
○献立
・ココア揚げパン
・坦々春雨スープ
・ヨーグルト
・牛乳
【おいしい秘密、そっと教えます!】
今日は、「ココア揚げパン」についてです。
ココア揚げパンを楽しみにしている子どもはたくさんいます。
この、みんなに人気の揚げパンは、給食室でどのように作られているのでしょうか。今日はその秘密を公開しちゃいます。
行程@パンを200℃くらいの高温の油で揚げる。
※油の温度が低いと油っこい揚げパンになってしまいま
す。温度管理が大切です。
行程Aココアと砂糖を合わせたものを揚げたパンにまぶす。
作り方は簡単そうですが、上手に作るのは意外と難しい料理なのです。
おいしく作ってくださる調理員さん方の、熟練したプロの腕前があって初めておいしく仕上がるのです。
2025/09/30
ふんわり、ふわふわ!はちみつパン
〇献立
・ポークビーンズ
・手作りワンタンスープ
・はちみつパン
・牛乳
【おいしい秘密、そっと教えます!】
今日は「はちみつパン」についてです。
ご存知のように「はちみつ」はミツバチが花の蜜を巣に集めて作ったものです。
なので、はちみつは蜂が集めた花の蜜の種類や時間・場所などの違いによって、味や色が変わります。
パン生地にはちみつを入れると、はちみつならではの風味豊かなパンに仕上がります。
また生地がよく膨らむので、ふんわりと柔らかなパンになります。
2025/09/29
発酵の力?塩こうじでおいしさアップ
〇献立
・鶏肉の塩こうじ唐揚げ
・五目野菜の辛煮
・わかめご飯
・リンゴ
・牛乳
【おいしい秘密、そっと教えます!】
今日は、「「鶏肉の塩こうじ唐揚げ」のお話です。
「塩こうじ」は「麹」に塩と水を加えて発酵させて作ります。
「麹」には、お肉やお魚を漬け込むことで、肉や魚を柔らかくしたり、うまみを増やす効果があります。
それに塩味がプラスされるので、今日の主菜の唐揚げもおいしさがアップします。
2025/09/26
副菜もおいしいよ
〇献立
・サバのおろしかけ
・キャベツとキュウリの塩昆布和え
・玉ねぎの味噌汁
・ごはん
・牛乳
【おいしい秘密、そっと教えます!】
今日は副菜の「キャベツとキュウリの塩昆布和え」についてです。
北海道産の昆布で作った塩昆布と、ゆでた野菜を和えたものです。昆布は低カロリーですが、カルシウムや食物繊維がたっぷりと含まれている食品です。
カルシウムは、私たちの骨や歯を作る大事な成分です。
特に体がどんどん大きくなるこの時期に、積極的に摂って欲しい成分です。
2025/09/25
給食にも秋の風が吹いてきました
〇献立
・和風きのこスパゲティ
・コーンサラダ
・バターロール
・牛乳
【おいしい秘密、そっと教えます!】
今日は『和風きのこスパゲティ』についてお伝えしましょう。
今日のスパゲティには「しめじ」「えのきたけ」「マッシュルーム」の3種類のきのこが入っています。
きのこには食物繊維がたっぷり含まれているので、腸の働きをよくしてくれます。
また、きのこには、うまみ成分や香り成分もたくさん含まれているので、料理に使うことで、その料理をもっとおいしくしてくれます。
だから、もちろん今日のスパゲティもおいしかったのです。
2025/09/24
口いっぱいに角切り肉
〇献立
・豚肉の黒酢あんかけ
・青梗菜のスープ
・ごはん
・牛乳
【おいしい秘密、そっと教えます!】
今日の主菜は「豚肉の黒酢あんかけ」です。
挙げた豚肉を黒酢や砂糖、醤油で作ったたれで和えました。
「黒酢」とは、玄米で作ったお酢のことで、名前の通り黒い色をしたお酢です。
黒酢はじっくり長い時間をかけて作られるので、栄養やコクも多く含まれていて、体に良い働きをする栄養もたくさん含まれています。
甘酸っぱいあんが絡んだ角切りの豚肉が本当においしくて、口いっぱいに頬張ってしまいました。
2025/09/22
今日はメキシコ料理です
〇献立・ポテトピラフ
・イカのバジル揚げ
・メキシカンスープ
・牛乳
【おいしい秘密、教えます】
今日の給食の「メキシカンスープ」は、その名前の通り《メキシコ料理》です。
メキシコ料理は、チリパウダーという唐辛子を使った辛くて刺激の強いのが特徴の料理です。
給食のメキシカンスープは、チリパウダーの量を少し減らして、子どもたちが食べやすいようにカレー粉で辛みをつけています。
暑い夏にぴったりのスープです。



















