明治 |
17 |
川崎学校・双柳学校を統合し、精明小学校と改称。円泉寺・秀常寺 |
|
|
を仮校舎とする。 |
|
41. 9. 1 |
第一、第二精明小学校を廃し、精明小学校と改称。 |
|
43. 1. 8 |
大字小久保の現在地に校舎を竣工し、児童を収容して授業を開始。 |
昭和 |
16. 4. 1 |
国民学校令により精明国民学校と改称 |
|
18. 4. 1 |
精明村を廃し、飯能町に合併。飯能町精明国民学校と改称。 |
|
22. 4. 1 |
校名を飯能町立精明小学校と改称 |
|
23.12. 1 |
学校給食(捕食)を実施 |
|
24. 4. 1 |
教育振興会を解消し、精明小学校PTAを結成 |
|
29. 1. 1 |
市制施行により、飯能市立精明小学校と改称。 |
|
30.10.8 |
校庭拡張工事竣工。(443坪)外さく金網設置 |
|
32. 4. 5 |
5日制完全給食実施 |
|
37. 9.13 |
校旗、校歌制定 |
|
40.10.4 |
プール完成(25m×13m) |
|
49. 3.31 |
11教室と付帯工事完成 |
|
50. 4. 1 |
青木、中居地区を富士見小学校区に編入。 |
|
50.12.18 |
屋内運動場(体育館)完工 |
|
57. 4. 1 |
双柳小学校新設に伴い、児童672名分離。 |
|
60.11. 9 |
開校百周年記念式典挙行 |
平成 |
9. 7.21 |
校舎大規模改修工事(耐震補強工事) |
|
10. 9.10 |
体育館改修工事 |
|
15. 1.23 |
校旗新調発表会 |
|
17.10.25 |
埼玉県小学校体育連盟体育授業発表会 |
|
19.10.31 |
飯能市教育委員会・飯能市教育研究会委嘱体育科研究発表会 |
|
24.10.26 |
飯能市教育委員会・飯能市教育研究会委嘱国語科研究発表会 |
|
29.10.27 |
飯能市教育委員会・飯能市教育研究会委嘱算数科研究発表会 |
令和 |
2. 4 |
飯能GIGAスクール構想整備 |
|
5. 3. 3 |
鉄棒新設 |
|
5. 10 .27 |
飯能市教育委員会・飯能市教育研究会委嘱国語科研究発表会 |