アクセスカウンター

飯能市立南高麗小学校

令和4年11月18日
 今日は,食育に関する研究発表会です。
          


令和4年8月26日
 4年生が,楽しみに育ててきたスイカの収穫を行っていました。自分たちで育てたスイカは,格別の味だったようです。今年度の南高麗小学校は,食育の研究に取り組んでいます。
 

令和4年8月25日
 令和4年度2学期のスタートです。学校に元気な子供たちの姿が戻ってきました。教室には,子供たちを迎えるメッセージがかかれていました。元気いっぱい!夢いっぱい!そして挑戦!2学期もたくさんの体験を通して,大きく成長していきましょう。
 
 


令和4年6月3日

 今週,1週間を振り返ってみます。
           

 5月最終日,31日(火)の朝には,お話朝会がありました。島村校長からは,算数の四則計算になぞらえて,思いやりの計算「+:助け合う」「-:引き受ける」「×:声をかける」「÷:分け合う」という「思いやり算」をやっていこうという話がありました。続いて,福島教諭からは,6月の生活目標の話がありました。ウルトラ6兄弟が泣いています。ゾフィは「名前が変」と言われる,ウルトラマンは「ずっと昔にゼットンに負けたことを未だに言われる」,ウルトラセブンは「一人だけ赤で変」と言われる,ウルトラマンジャックは「武器(ウルトラブレスレット)をもらって戦ってずるい」と言われると悩んでいます。みんな違ってみんないいし,昔の失敗や悪くもないことを責めるのはおかしい。一人一人よいところを認め合っていこう,今月の生活目標は「友だちとなかよくします。」ですとのお話でした。南高麗小の子供たちは,これからもみんな仲よく頑張っていきます。

 6月1日(水),5年生は家庭科の調理実習で「かんたんゆで野菜作り~一人で計画したものを一人で作る~」に挑戦していました。スナップエンドウ・小松菜・キャベツ・ジャガイモ・サツマイモ・トマト…,自分が調理したい素材で取り組みました。やっぱり,自分の料理はそれぞれ最高だったようです。
 

 6月2日(木),畑の大野さんこと大野隆正先生と用務員の大野先生の指導で,1・2年生は3校時に「サツマイモの苗植え」を行いました。畑の草取りにも取り組みました。ここ2年は,PTA会長の遠藤拓耶ご夫妻の指導のもと,育てたサツマイモで「焼きいもパーティー」を行っています。しっかりと世話をして大きなおいしいサツマイモを育ててくださいね。
 

 さて,2日(木)と3日(金),6年生は日光に修学旅行にいきました。天候にも恵まれ,思いでいっぱい,学びもいっぱい,楽しさいっぱいの修学旅行だったようです。来週から少しずつ紹介していきます


令和4年5月27日
 昨日26日のクラブ活動,家庭科クラブは「チーズハットグ」を作っていました。ホットケーキミックスで生地を作る少しオリジナルバージョンのチーズハットグに挑戦です。たこ焼き器にチーズとウインナーを入れ形を整え,おいしく完成。食べるときにチーズがすごく伸びて,とてもおいしかったと大満足でした。
 

令和4年5月26日
 今日は,2回目のクラブ活動がありました。図工クラブは,昨年度に続き「筏作り」に挑戦するようです。学校南の竹林から竹を切り出していました。昨年の進水式は少し寒くなってからでしたので,今年は暑い時にできるといいですね。図工クラブのみなさん,協力していい筏を完成させてくださいね。
 
 

令和4年5月25日
 今日は,埼玉県歯科衛生士会狭山支部の歯科衛生士さんに,1・3・5年生が歯磨き指導をしていただきました。むし歯にならないように上手に歯を磨くことは,とても大切です。いつまでも自分の歯で食事ができるように,毎日の歯磨きを頑張っていきましょう。
 

 5校時には,6年生が家庭科で「食事」について考える学習を行っていました。竹内栄養教諭が「給食について考えてみよう」をテーマに食事の大切さ,栄養のことなど,食事の役割について子供たちの目線で考えを深める学習を行っていました。子供たちの目もとても真剣でした。
 

 朝マラソンの前に1年生がペットボトルのじょうろで水やりをしていました。昨日24日の2校時に,朝顔の種まきを行ったようです。毎日お世話をして大きな朝顔の花を咲かせてくださいね。
 

令和4年5月24日
 今朝は,今年度最初の児童集会を保健委員会が担当して行いました。感染症に関するクイズを出題し,楽しい雰囲気の中で予防のための行動も学ぶことができました。保健委員会のみなさん,ありがとうございました。
       

 2~4校時,3年生は近藤昇様,京子様ご夫妻に指導してもらいながら,総合的な学習の時間の取り組み「直竹川探検」に出かけていきました。天気にも恵まれて,直竹川の自然とそこに生息する生き物と触れ合いました。南高麗の素晴らしい自然,楽しみながら学んでいけるといいです。
 

 令和4年5月23日

 ホームページの更新を休んでいた5月の第2週と第3週の学校生活を振り返ってみたいと思います。
 5月9日(月),朝はお話朝会で始まりました。島村校長から調味料の「さしすせそ」,「(さ)砂糖(し)塩(す)酢(せ)醤油(そ)味噌」の話に合わせて,学校生活で大切な「さしすせそ」,「(さ)わやかなあいさつと返事,(し)ずかなろうか,(す)ばやい集合,(せ)っせとそうじ,(そ)ろった靴箱」の話がありました。しっかりと意識してがんばってくれる南高麗の子供たちです。

 4校時には,3年生のリコーダー講習会がありました。リコーダーの音色に触れ,初めての演奏を楽しんでいました。これから,どんどん上達していくと思います。
 

 放課後には,体育館でPTA総会が開かれました。師岡会長をはじめとした旧役員さん,今までありがとうございました。遠藤新会長と新しい役員さん,これからよろしくお願いします。
 

 5月10日(火),全校なかよし遠足で龍崖山公園に行ってきました。今年度初めての本格的な縦割り班活動です。上級生が優しく下級生をリードし,いろいろな発見をしながら協力してミッションに取り組み歩きました。龍崖山公園では,滑り台などみんなで楽しく遊びました。
 
 

 5月11日(水),午前中は県の学力学習状況調査に取り組んだ後,6年生は5・6校時に調理実習で「スクランブルエッグ」を作りました。協力して作ったスクランブルエッグ,やっぱり自分達でつくった料理は最高だったようです。
 

 5月12日(木),2・3校時に3~6年生が協力してプール清掃を行いました。昨年度は動物さんの侵入により短期で終わったプールでしたが,今年はしっかりとできるといいです。清掃の1日前には,2年生がオタマジャクシをできる限りレスキューし,清掃に取り組みました。がんばってとてもきれいになったプール,プール開きが楽しみです。
 

 5月13日(金),教室前の花壇の畑で1年生がたわわに実ったスナップエンドウの収穫を行っていました。たくさん取れたスナップエンドウに笑顔がこぼれます。収穫後の畑では,トマトの栽培に移るようです。
 

 5月17日(火),朝の活動は体育朝会でした。ラジオ体操の練習,島村校長が動きのポイントを示しながら朝礼台の上でお手本です。拍手の後に,全校でラジオ体操を行い,汗を流しました。

 5月18日(水),高学年は調理実習デーでした。3・4校時には5年生が「青菜のおひたし」と「ゆでいも」を作っていました。切ってゆでての本格的な調理実習は初めてになる5年生,自分達で作った料理に満足の笑顔です。
 

 5・6校時には,先週に続き6年生も調理実習です。「野菜炒め」を作って,こちらも満足。おいしい笑顔があふれました。

 

 5月19日(木),小学校生活にもすっかり慣れた1年生,2校時に生活科の学習で「学校探検」を行いました。グループごとに分かれて,それぞれの計画に沿って学校を探検していました。教室に入るときもしっかりとあいさつ,楽しい発見もあったようです。
 

 1年生は,4校時には今年度から隔週で行っている「英語活動」でした。体育館で体を動かしながら英語に親しみます。音楽に合わせてボールを回して止まった人が自己紹介,好きなものなども英語で紹介します。楽しい時間が流れていました。
 

 3・4校時には,3年生は社会科の学習で「地区探検」を行いました。よく知っているようでゆっくりと歩いたことは意外にない学校の周り,2年生の時の探検では気づかなかった新しい発見がありました。これからも体験して学習を深めていきます。
 


令和4年5月6日
 3連休の後の学校でも,子供たちはとても元気です。2校時の3年生の音楽,大きく伸びをして体と心をほぐしてきれいな歌声を響かせていました。
           

令和4年5月2日
 大型連休の前半が終わって,5月の学校生活のスタートです。
 2校時には,2年生が教室前の花壇の畑に実った「スナックエンドウ」の収穫を行っていました。背の高さよりも高く伸びたエンドウの蔓,子供たちが1年生のときに植えたものです。ビニル袋いっぱいに収穫しても,まだまだ実っています。子供たちもとてもうれしそうでした。同じ時間,校庭では3・4年生が,新体力テストの練習でボール投げを行っていました。記録の向上に向けて,がんばっていました。
 

 児童の下校が終わって学校研究の研修を行っていた時です。校舎が震えるような雷の音が響きました。時間的に,家に着いていない児童はいないはずとは思いながら,学区のパトロールに車を走らせました。幸い下校は完了していたようでほっと一安心です。研修が終わって外を見たとき,きれいな虹が架かっていました。子供たちも,気づいてくれたかな?明日からの連休後半も楽しんで過ごせたらいいなと思います。
           

令和4年4月28日
 新年度が始まって3週間,4月の登校日も今日で終わりです。南高麗小学校では,4月は特に安全に関する取り組みを多く行ってきました。4月18日(月)には,火事を想定した避難訓練を行いました。避難経路の確認や火事から命を守るための基本行動を学びました。下校時には,飯能警察署の浅見様に安全指導を行ってもらった後,教員が付き添っての一斉下校を行いました。
      
 登下校時は,地域の見守り隊の皆様に安全を守っていただいています。南高麗地区では,道路は歩行者優先と分かっている上でも豊かな心のために,車の通行を待ってから信号の押しボタンを押す行動がとられています。見守り隊の方々も,「子どもを見たら減速を!運動」でドライバーの心に訴える活動を行っています。温かな地域で南高麗の子供たちは豊かな心が育てられています。
      
      
 4月27日(水)には,市役所生活安全課の交通指導員の方々に「交通安全教室」で指導していただきました。雨のため体育館での活動となってしまいましたが,低学年は道路歩行の注意点を,中・高学年は自転車運転の注意点を中心に指導をしていただきました。
      
      
 事件・事故に遭うことなく安全に生活できること,最も大切なことです。安全への取り組み,学校では常に意識しています。

 その他の4月の様子を紹介します。朝の時間には,6年生が1年生の教室を訪れて「読み聞かせ」を行っています。学校のリーダーとして,1年生に優しく本を読んで聞かせる6年生,そしてそれを楽しそうに聞く1年生,朝の教室に和やかな時間が流れています。また,水曜日には「独話学習」で,順番にテーマに沿った発表を行い,そのことに対して友達同士の言葉のキャッチボールが各教室で行われています。
 

4月26日(火),朝は音楽朝会で始まりました。全校で「校歌」を歌いました。南高麗小の校歌を歌うのは南高麗小の在校生と卒業生だけ,誇りを持って歌っていきましょうとの話がありました。コロナ禍の中,久しぶりに体育館に全校でのきれいな歌声が響き渡りました。
      

 同じく26日の2校時には,畑の大野さんこと学校支援者代表の大野隆正様と用務員の大野さんに指導していただきながら,1・2年生が夏野菜の苗植えを行いました。大きく立派に育って野菜がたくさん収穫できるといいです。
 

 1年生にとっては,初めての体験がたくさんあります。27日(水)には,初めて「タブレット」の使い方の勉強をしました。ルールを守って使うことを約束して,ワクワク気分でカメラや筆順アプリ,お絵かきを行いました。
      
 28日(木)の1・2校時には,1・2年生が一緒に「楽しく遊ぼう会」を行っていました。1つ上級生になった2年生がリードして,1・2年生で仲よく交流して遊んでいました。
 
 4校時には,初めての外国語にチャレンジの学習を行いました。榊原英語専科教員,向井外国語支援員に阿久津教務主任も加わって楽しく英語の学習を行いました。
 

令和4年4月13日
 昨日の朝は,体育朝会がありました。整列のしかたなど集団行動を学びました。「休め」「気をつけ」「前へならえ」,ビシッとした動きと姿勢をしっかりと意識します。安全な遊具の使い方も全校で学びました。この後,クラス毎での指導もあります。安全・安心を大切に楽しい学校生活を,そして元気な体作りのために朝マラソンもがんばる南高麗の子供たちです。
 
 

令和4年4月8日
 一回り成長した子供たちの元気な姿が,学校に戻ってきました。今日は令和4年度第1学期始業式です。気持ちも新たに,しっかりと整列して式に臨む子供たち,さすがです。校庭の桜も,散らずに子供たちを待ってくれていたようです。島村校長からは,「かしこく 明るく たくましく」と学校教育目標の話と「元気いっぱい!夢いっぱい!そして挑戦!!」と南高麗小の合い言葉の話がありました。代表の子供たちからは,それぞれのがんばるめあてが発表されました。新しい学年を迎え、新たな気持ちで友達と協力しながら,そして新しい担任の先生といっしょに,楽しさあふれるクラスを作っていくことと思います。
       
       

 始業式の後には,入学式です。瞳キラキラ,大きいランドセルを背負ってお家の人と一緒に新1年生が登校です。楽しみいっぱい,でもちょっぴり心配,少し複雑な気持ちもあったことと思います。そんな1年生を2年生から6年生が温かい気持ちで迎えました。今日から小学生,楽しい学校生活を送っていってください。
       
       

令和4年3月31日
 今日で,令和3年度が終了です。新聞でも人事異動の発表がありましたが,出会いと別れがあり,明日から南高麗小学校も新体制で新年度をスタートさせます。保護者の皆様,そして地域の皆様,関係する全ての皆様に今年度のご協力への感謝を申し上げるとともに,来年度も変わらぬご支援をお願いいたします。
 今年度をもって,米作りの活動を終了します。長年お世話になった平井様と吉田様に,昨日と本日,代表の子供たちに感謝状を届けてもらいました。地域の方々への感謝状は,南高麗地区行政センターに掲示させていただくとともに,コピーしたものを学校だよりと一緒に回覧させていただきます。長い間の米作り,本当にお世話になりました。ありがとうございました。
 
 

令和4年3月25日
 今日は修了式でした。式の中で,学年の課程を修了したことの証(あかし)である修了証が,島村校長より代表の児童に授与されました。式辞では,子供たちのよくできたこととして,◎明るい声で元気に挨拶できる人が多くなってきた,◎気がついて,行動できる人が増えてきた,◎様々な制限があった中でも「今 できること」を,前向きに,「かしこく 明るく たくましく」,どの学年もしっかりがんばることができたという話がありました。各クラスの児童代表の子供たちも,みんなが,振り返りと次の学年でのめあてを自分の言葉で発表してくれました。明るく,優しく,元気な南高麗の子供たち,春休みの間にまた大きく成長して,新学期を迎えられるのが楽しみです。
 

令和4年3月24日
 春を感じる穏やかな一日でした。6年生が卒業し,登校の様子も少し変わった感じがします。5年生を中心に,自分達でがんばっていこうという雰囲気が出ていました。
 今日の2年生は生活科のまとめ,1校時には「昔遊び大会」で竹とんぼや竹馬,羽根つきに取り組み,2校時には「お店大会」で自分達で作った焼き物の作品をお店ごとに販売していました。職員室にいた職員も招待され,元気な2年生にパワーをもらうことができました。
 
 

令和4年3月23日
 令和3年度卒業証書授与式,今日12名の子供たちが南高麗小学校を巣立っていきました。責任を持ち,学校のリーダーとしてがんばってくれた優しい子供たち,中学校に行ってもまた大いに活躍してくれることと思います。卒業おめでとうございます。
    
    

 卒業式に参列した在校生,今年は1度の練習もなくこの日を迎えました。でも,式場の空気を感じ取り,とてもしっかりとした態度で式に臨むことができました。さすが伝統を受けつぐ南高麗の子供たちです。卒業式の後の門出式では,感謝の気持ちを込めて,温かな雰囲気で6年生を送り出していました。
    
    

令和4年3月22日
 朝から降っていた雨は,途中雪に変わりました。久しぶりにとても寒い1日でした。明日の卒業式は,ぜひ暖かい日になって欲しいです。
 朝の時間,6年生から5年生へと「伝統の鍵の引き継ぎ式」が行われました。明日卒業を迎える6年生から5年生に,南高麗小の最高学年としての思いと誇り,そして責任が引き継がれました。よき伝統を引き継ぎがんばっていく新しいリーダー達の活躍が楽しみです。
       

 5校時には,4・5年生が明日の卒業式の会場準備を行いました。自分から進んで仕事を見つけて取り組む姿に,高学年としての成長を感じました。
 

令和4年3月17日
 暖かい日が続いています。1・2校時には,1年生が生活科の学習で「ジャガイモ植え」を行いました。畑の大野さんこと子ども見守り隊隊長の大野隆正さんと,大野用務員の二人に指導してもらいました。芽のところを切らないように4つに切って,ていねいに灰をまぶします。芽が出ているところを上にして,同じ間隔に植えていきます。ジャガイモとジャガイモの間には,肥料を置きます。優しく土をかぶせます。2人の大野さんのお話をよく聞いて,上手にジャガイモ植えができました。6月の収穫が楽しみです。ジャガイモ植えの後,2人の大野さんに,感謝のお手紙を渡しました。お二人ともとても喜んでくださいました。
 
 

 4校時の体育館では,今年度最後となる南高麗中学校の山口先生の音楽の授業が行われていました。卒業式の歌の練習です。緊張の中,気持ちのこもった歌声が響いていました。
 

令和4年3月11日
                 
 本日,3月11日は東日本大震災発生から11年となります。あれから11年がたち,この震災を経験していない世代が増えてきています。4年生以下の子供たちは,全員震災後の生まれです。この震災を忘れず,経験していない世代にこの震災のことを伝えていくことが,これから大切なのではないかと思います。学校でも,震災発生時刻(午後2時46分)に黙祷を捧げました。

 1・2校時はビデオ視聴の形式で6年生を送る会が実施されました。各クラスとも,工夫を凝らした6年生に喜んでもらえるような楽しい出し物をビデオに撮って,それをZoomで流しました。6年生へのインタビューは,その場でZoomで行って教室ごとで視聴しました。6年生への感謝の気持ちと,後を引き継ぐ5年生を中心とした在校生の気持ちがあふれる,とてもよい会が行われました。
 

令和4年3月10日
 今日も音楽室からは,いつもと違った楽器の音色が響いてきました。2校時に4年生が,「琴を弾こう」の学習に取り組んでいました。前時に琴の演奏を鑑賞して,本時に初めて琴に触る子供たち,興味・関心の高まりを感じます。琴を前に正座して取り組んでいる子供たちの姿に,学校に畳張りの和室がないことが残念になりました。
 

 卒業証書授与式に向けての6年生の練習も開始されました。2校時,初めての練習では,島村校長から式に臨む姿勢についての話がありました。子供たちからも緊張が伝わってきます。気持ちを込めた練習を重ねて,きっと思い出に残る素晴らしい式を作っていってくれると感じました。4校時には,当日の式で流す「校歌」の録音も行われました。卒業に向けて,がんばる6年生です。
 

令和4年3月9日
 2校時音楽室では,3年生が担任の齋藤教諭を招待してコンサートを行っていました。木琴や鉄琴,オルガンで「エーデルワイス」を演奏します。真剣な表情できれいな音色を響かせていました。
 

令和4年3月8日
 曇り空の少し肌寒い一日でした。そんな中でも,南高麗の子供たちは元気いっぱいがんばっています。1~4校時にかけて,3年生と4年生は外国語活動,5年生と6年生は外国語の時間で,発表会を行っていました。6年生のテーマは「自分の夢を伝えよう」,5年生のテーマは「自分のヒーローを紹介しよう」で,どの学年も「感情豊かに」「アイコンタクト」「クリアボイス」「強弱を付けて」「ジェスチャーに挑戦」などめあてを決めて行っていました。
 
 

 3校時,音楽室では,5年生が「ウクレレ」の演奏を行っていました。コロナ禍であるからこその高学年の音楽での演奏の取組,子供たちも楽しく取り組んでいます。
 

令和4年3月7日
 5校時の後半に新通学班仮編成を行いました。地区連絡員の方には,下校時の学年のことまで考慮していただいて,適切な通学班を作成していただきありがとうございました。また,安全な登下校のためにご尽力いただいている南高麗子ども見守り隊の皆様にも改めて感謝申し上げます。子供たちも,自分達の安全を一番に考えていただいている保護者や地域の皆様に,そして班長としてがんばってくれた6年生に感謝の気持ちを持つことができました。明日からは,新しい班でスタートします。安心・安全を一番に,元気いっぱいにがんばっていってほしいです。6年生も,安全のバトンパス,最後まで見守りをよろしくお願いします。
 

令和4年3月4日
 今週は,朝も暖かな日が続きました。明日は啓蟄,虫たちも目覚めてきそうです。三寒四温を繰り返しながら春も深まっていくのかなと思います。
 残念なことに,まん延防止等重点措置が延長されてしまいました。子供たちの活動も制限が続きますが,できることをがんばっている南高麗の子供たちです。今朝のクラスの時間には,どのクラスも長縄8の字跳びに取り組んでいました。協力しながら,記録もぐんぐんと伸びていて楽しみです。
 
 

 4校時の音楽室では,2年生の「こぐまの二月コンサート」が開かれていました。木琴・キーボード・オルガン・鈴・トライアングル・タンブリンと,息を吹き込む楽器を使うことなく楽しい演奏を響かせていました。
 

令和4年3月1日
 3月が始まりました。先週までは,朝には厚く張った氷を持ってくる子供たちがいたのですが,昨日からは氷も張っていないようです。少しずつですが確実に暖かくなって,春の訪れを感じます。まとめの3月,できることを一つずつ積み上げていきます。
 今朝はZoomでのお話朝会がありました。島村校長からは,実物の竹を使って,節目の大切さの話がありました。戸倉養護教諭からは,今月の生活目標「きれいな教室を次の学年にわたします。」に合わせて,少しずつきれいにしていくことと自分のロッカーや周りの片付けに気を配ることを大切にしていこうという話がありました。しっかりと聞いて行動に移していく南高麗の子供たちです。
 

令和4年2月21日
 少しずつですが朝の冷え込みも和らいできているような気がします。春がそこまで来ているようでうれしいです。4時間目には1年生と2年生の4名が,毎年この時期の恒例になっている,卒業を控える6年生の似顔絵描きをしていました。教室も別れソーシャルディスタンスとパーティションでの感染予防を図った中で行いました。パーティション越しであっても,にこやかな笑顔がこぼれていました。
 

令和4年2月18日
 1・2校時,6年生が家庭科「共に生きる地域の生活」の学習で,先々週の活動の続きを行っていました。タブレットを使って行政センターとの話し合いや畑の蔵についてまとめるなど発信の準備をする班,上畑方面に行き実際にゴミ拾いを行う班と,それぞれの計画に沿っての活動に取り組んでいました。
 
 

令和4年2月16日
 2月も半ばを過ぎました。6年生が小学校へ登校する日も,今日を入れて後24日となりました。卒業に向かって今日の6年生は,1~6校時にかけて1日,卒業記念制作の「焼き物」に取り組んでいました。思いを自由に形に表そうとがんばっていた6年生,記念に残る焼き物ができあがることでしょう。
 

令和4年2月10日
 雪への対策のため,本日は臨時休校の対応をとりました。学びの保障を少しでもということで,全クラス2・3・4校時とリモートの授業を行いました。一斉でのリモート授業は初めてでした。子ども達も何となく不思議なワクワク感?があったようでした。授業には集中し,休み時間には宝物の見せ合いっこなどしている姿が見られました。今日のリモートの反省点を次に活かしていく,教員にとってもいい研修の時間となりました。
 
 
 

令和4年2月4日
 立春,暦の上では今日から春です。まだまだ寒い日が続くと思いますが,健康に留意して,楽しく学校生活を送って行けたらと思います。
 今日の1・2校時,6年生は家庭科の学習「共に生きる地域の生活」に取り組んでいました。クラスが3つのグループに分かれて,①行政センターとZoomでつなぎ,地域を活性化するための取組について学び,自分達からも発信する,②地域のお店「畑の蔵」への電話インタビュー, ③苅生方面に行ってゴミ拾い活動とそれぞれの考えた取組を行っていました。コロナ禍で直接訪問できないため,やり方も工夫したようです。行政センターに伺ったのですが,担当していただいた藤野様が,うれしい取組といってくださっていました。南高麗地区のよさや地域生活のつながりについて熱心に学んでいました。
 
 

 2校時職員室前の廊下では,2年生が算数科「長い長さのはかり方」の学習を行っていました。1mものさしと自分達で作った3mの紙テープものさしを使って,職員室の横の長さなどを測っていました。友達と協力しながら実測を繰り返す中で,「廊下の長さも測りたい。」という意見も出るなど,測定やもっと測りやすい測定器への関心も高まっていました。
 

令和4年2月2日
 2月になりました。学年のまとめに入っているところですが,新型コロナウイルス感染症予防のため,音楽の時間も管楽器の演奏ができません。できることを工夫して,昨日の6年生の音楽では「ウクレレ」の演奏に取り組んでいました。
 

 朝マラソンができない中ですが,寒さに負けずに外で元気に遊ぶ子供たちです。
 


令和4年1月28日
 1年生は,連日,生活科での活動を楽しんでいます。昨日27日の2校時,校庭で凧揚げをしました。自分で作った世界に一つだけの凧です。風もちょうどよく吹いていて,とても高くまで揚がっていました。大満足の1年生でした。
 

令和4年1月27日
 昨日の5校時,1年生教室では生活科「むかしあそびの会(こままわし・けん玉)」が開かれていました。例年だと地域の方々にお越しいただき,いろいろな昔遊びをご教授いただき一緒に遊んでいたのですが,コロナ禍の中かないません。島村校長・大野用務員・竹内栄養教諭・鯉沼教諭が名人として参加しました。最初はうまくコマを回せなかった子供たちも,だんだんと上手に回せるようになりました。けん玉も上手になっていきました。すごいぞ,1年生。
 
 

令和4年1月26日
 21日のまん延防止等重点措置から,朝マラソンの中止や縦割り活動の自粛等,学校の活動も感染予防により重きを置いています。子供たちは,今できることを工夫して行っています。本当によくがんばる南高麗の子供たちです。
 昨日の朝の活動は、Zoomによる「給食感謝集会」でした。少人数で分担しながらビデオ撮影し,工夫しながら調理員さんに感謝を伝える集会を作り上げました。教室ごとに視聴する子供たちも,感謝の気持ちを持って参加していました。
 


令和4年1月19日
 2校時に「不審者対応避難訓練」を行いました。飯能警察署生活安全課少年係の池上係長に指導していただきました。池上係長の迫真に迫る不審者の演技に教員も緊張を持って対応のしかたを学びました。あってはならないことながら,いざというときに反応できるようでありたいです。子供たちも緊張の中,自分の身の安全を守ることについて学びを深めていました。
 
 

令和4年1月18日
 寒さに負けず,朝マラソンに続けて体育朝会です。長縄8の字跳びに挑戦です。最初に6年生が「まわし手のすぐ横から入って,反対のまわし手のすぐ横から出る」,「縄が目の前を過ぎたらすぐに入る」など跳び方のこつを伝授して,実際に連続で跳ぶお手本を見せてくれました。その後で,縦割り班に分かれて実際に跳んでみました。長縄を回して跳ぶのは,1年生にとってはほとんど初めての体験でしたが,教え合いながら続けるうちにどんどん跳べるようになっていきました。さすがです。3月には,クラス毎に回数チャレンジを行う予定です。
 
 
 


令和4年1月17日
 3学期が始まって1週間が過ぎました。学校では,手洗い・うがい・消毒・正しいマスクの装着・黙食など,新型コロナウイルス感染症予防の為に改めて基本的なことを徹底していきます。体調には十分ご留意ください。
 本日5校時には,所沢法人会と飯能商工会議所の方を講師に迎えて,6年生の「租税教室」が行われました。売り手と買い手に別れ,ゲームを通して売り上げと税金から実際の収入を考えたり,税金の大切さや税金がないとどんな困ったことが起きるかを考えたりと,税金の仕組みについて学ぶことができました。
 
 

令和4年1月14日
 今日も寒い朝でした。昨夜のうちに雪が降ったようで,校庭の南側がうっすらと白くなっていました。そんな中でも,とても元気な南高麗の子供たち,朝マラソンにも意欲的に取り組んでいました。午前中には発育測定もありました。ソーシャルディスタンスを守りしっかりとならんでいます。冬休みの間に体も大きく成長しました。
 
 

令和4年1月12日
 日が差していると少し暖かく感じる一日でした。2・3校時には,各教室で「書き初め競書会」が行われました。山﨑輝美先生もご指導に来ていただきました。冬休みにも練習を重ねてきた子供たちです。がんばってきた分,上達が感じられます。しんと静まりかえり集中した空気の中で作品に取り組んでいました。
 
 

令和4年1月11日
 あいにくの冷たい雨降りの中でしたが,「おはようございます!」のあいさつとともに,元気に子供たちが登校してきました。令和3年度 南高麗小学校の3学期のスタートです。それぞれの教室には,子供たちを迎えるための担任の言葉が書かれていました。
 
 

 始業式では,島村校長より「寅年生まれの5・6年生の紹介」とともに,虎にまつわる話に合わせて,家族や周りの大人達が子供たちの健やかな成長を常に願っているという話が,また,虎のように勇敢に学習や苦手なことにもチャレンジ,校庭を元気に駆け巡り,学年のまとめとなる3学期にしてくださいという話がありました。感染予防に気をつけてみんな元気に過ごしましょうと約束しました。各クラスの代表の子供たちからも,めあてに向かってがんばっていく決意が発表されました。
 式の後には,今月の生活目標「笑顔で明るいあいさつをします。」について,鯉沼教諭が島村校長との寸劇も交えて,楽しくわかりやく話をしました。
 

令和4年1月7日
 あけましておめでとうございます。
 昨日降った雪が,校庭の南側のアスレチックの周りの木々を白く彩っていました。明日からの3連休の後,来週から子供たちが学校に戻ってきます。一回り大きく成長した子供たちに会えるのが,とても楽しみです。
            

令和3年12月27日
 今日も空は青く澄み渡り,とてもいい天気です。しかし,とにかく寒いです。くれぐれも体調を崩さないように気をつけてお過ごしください。
 明日12月28日(火)から1月4日(火)までは,学校閉庁日となります。連絡は,飯能市役所(代表 042-973-2111)までお願いします。
 冬休みに入り,子供たちがいないと学校は寂しいものです。そう思っていると,南こま児童クラブの子供たちが校庭に遊びに来ました。寒くても元気に遊ぶ子供たちの姿には,力をもらいます。
            

令和3年12月24日
 朝から雲一つない澄み切った青空が広がっていました。今日は2学期最終日,終業式です。振り返ってみると,非常事態宣言下の中スタートした2学期でした。昇降口前で健康観察カードを出し,しっかりと消毒した後校舎に入り,朝は外遊びも控えていました。それから少しずつできることが広がり,生活科見学や社会科見学,宿泊学習,体育発表会や持久走大会などいろいろな行事も行うことができました。そして,それらの活動を通して,子供たちは力を付けてきました。冬休み,年末年始の家庭や地域での生活や行事を通して,子供たちは,また一回り大きく成長して3学期を迎えることでしょう。新型コロナウイルスはまだまだ予断を許しません。日々,安全と健康に留意して有意義な冬休みを過ごして欲しいです。

 今朝の5・6年生の教室の黒板,子供たちへのメッセージが書かれていました。
 

 終業式では,各クラスの代表が,2学期を振り返っての様子と今後のめあてを堂々と発表しました。式の後には「清流保全啓発ポスター」と「郷土を描く美術展」の入賞者への賞状伝達も行われました。
 

令和3年12月22日
 学期末で忙しい時間が流れているかと思いがちですが,2校時音楽室では,1・2年生に向けて鯉沼教諭による「クラリネットコンサート」が開かれていました。クラリネットのきれいな調べにうっとりと聞き入る1・2年生でした。
 

 そして3校時の校庭では,1年生と6年生の「交流遊びの会」が開かれていました。6年生のリードの中,「ケイドロ」「かくれんぼ」「だるまさんが転んだ」と,仲よく元気に遊ぶ姿が見られました。
 
 

令和3年12月21日
 毎朝とても寒いです。でも,どんなに寒くても,子供たちは負けません。凍ったところがあれば氷で,日陰の所ではサクサクと霜柱を踏んで遊んでいます。そして,寒くても朝マラソン,自分のめあてに向かって元気に走る南高麗の子供たちです。
 
 

令和3年12月20日
 2学期も最後の週となりました。まとめにしっかりと取り組んでいきます。
 4校時,1年生が国語の「てがみでしらせよう」の学習で書いた葉書を,行政センター前のポストに投函に出かけていました。メールやLINEでの連絡は便利ではありますが,手書きのお手紙には心のこもった味わいがあると感じます。誰に出そうか考えて,一生懸命に書いたお手紙,きっと喜ばれることでしょう。
 
 

令和3年12月17日
 朝は雨降り,傘を差しての登校は大変です。今朝は,子供たちの安全な登校の見守りのために,飯能警察署の方が登校指導に来てくださいました。校舎の前にパトカーが止まっているのに驚いた子もいたようです。校門前で,キビキビと子供たちの横断を指導してくださった警察の方,ありがとうございました。これからも,子供たちの安全・安心な生活の見守りをよろしくお願いします。
 

 5校時,2年生が1年生を招待して生活科の学習で「お祭り」をしていました。「射的」に「おみくじ」,「コマ回し」と楽しいお店が出ていました。楽しんで遊んだ後は,表彰式も行われていました。盛り上がっていた1・2年生でした。
   
   

 山﨑先生にご指導いただき,昨日は6年生と3年生が,今日は5年生が書き初めに取り組んでいました。2学期の書き初め練習も,今日が最終のようです。がんばってとても上手になりました。冬休みにも練習に取り組んで,さらに上達していけるといいです。
 

令和3年12月15日
 今日もとてもいい天気,そして昨日よりずっと暖かです。3校時には,1・2年生が教室前の花壇の畑で「白菜」の収穫を行っていました。水やりを続けて大きく育てた白菜,「大きい~!」「重~い!」と喜びの声があがっていました。
 

令和3年12月14日
 横浜で初雪が観測されたというニュースが流れるほど,とても寒い一日でした。でも,南高麗の子供たちは,そんな寒さにも負けずに元気に活動しています。今朝は,音楽朝会からスタートです。
 体育館は,コンサートホールに変身,まずは元気に1・2年生の「ドレミの歌」の合唱です。途中2部に分かれてきれいな歌声を披露しました。次いでテノール歌手,南高麗中学校の山口先生の独唱です。迫力ある歌声に子供たちも感動です。そして鈴の音が…。ステージにはサンタクロースとともに,「めがねの曇ったミッキー」「あったかほかほかのマッキー」「ちょっとぽっちゃりのムッキー」の3人(?)のトナカイが登場しました。サンタさんは「スレイベル」を,トナカイさん達は「ハンドベル」を演奏しながら,全校で「きよしこの夜」を合唱しました。「クリスマスの歌を,美しく歌いましょう。」のめあてどおり,きれいな美しい歌声が体育館に響き渡りました。最後は,サンタさんとトナカイさんの幸せのベルに見送られ,体育館を後にした子供たちでした。
 
 

令和3年12月13日
 2学期も今日を入れてあと10日,寒さも厳しくなってきましたが健康を一番に考えて元気にがんばっていけたらと思います。
 1・2校時,家庭科室では6年生が調理実習を行っていました。栄養のバランスを考えて班ごとに考えたメニューをつくっています。「ポテトサラダ」「スクランブルエッグ」「たたきキュウリ」「ベーコンとほうれん草の炒め物」「お雑煮」「もやしとキャベツの卵包み」などいろいろ組み合わされています。協力して調理して,きれいに盛り付け,「いただきます。」 「おいしい!」の声があがっていました。片付けまでしっかりとできました。家庭での料理に活かしていってくれることでしょう。
 
 
 

 先週10日には,延期となっていた持久走大会が青空の下行われました。たくさんの方にご来校いただき応援してもらえたことが,子供たちの大きな力になりました。本当にありがとうございました。「コツコツときたえた体はたからもの」,練習してきた成果を発揮し,走り抜いた子供たちでした。
 
 

令和3年12月7日
 今朝は,体育朝会がありました。曇り空でしたが昨日ほど寒くはなくよかったです。明日の持久走大会に向けて,齋藤体育主任から,無理をしすぎないでがんばることの大切さをもう一度確認する話がありました。その後,全員で3分間走を行いました。明日に向け,気持ちも燃えている南高麗小の子供たちです。天候が心配ですが,実施できるといいです。
   

令和3年12月6日
 とても寒い一日でした。太陽が出ないと日中でもこんなに冷えるのだと,冬を実感しました。
 そんな寒い中でも,パワーあふれる子供たちは,朝マラソン・業間マラソンと元気に取り組んでいました。3校時には,5・6年生が,仲良し運動会記録会も実施しました。本来であれば飯能市内の全小学6年生が一堂に会して行われる仲良し運動会ですが,コロナ禍のため各校ごとに記録会形式で行われています。一緒に練習に取り組んできた5年生とともに,自分が選んだ種目の記録更新にチャレンジしていました。自己記録を更新した子供たちの笑顔が光っていました。
   
   

令和3年12月3日
 日中はとても暖かく気持ちよい日でした。2校時から4校時にかけて,2年生と4年生は益子の赤土を使って焼き物の粘土作りに挑戦していました。真剣な目をした小さな芸術家になって取り組んでいる姿に迫力を感じました。焼き上がるのが楽しみです。
   
   

 6年生は,社会科見学で国会議事堂に行ってきました。国会の周りを散策し,紅葉した街路樹に南高麗の山並みとは違った美しさを感じていたようです。議事堂内の見学も1校だけで行えたので,余裕を持って回れました。国会議事堂の荘厳さに驚くとともに,全員がカメラマンになりタブレットでの撮影に興じていました。昼食は特別に議員食堂でいただくことができました。何を食べるかを前もって投票で決定した「議員弁当」,とてもおいしかったです。大塚拓衆議院議員のお話も直接聞けたこと,子供たちも緊張と感動があったようです。その後の皇居の散策も,楽しめました。いい学びといい思い出ができた社会科見学でした。
 
 
 

令和3年12月2日
 太陽が出ている日向にいると暖かいのですが,日陰はとても寒い,それを実感した3年生です。
 3年生は1・2校時に総合的な学習の時間「直竹川自然調査」で,学校の田んぼ近くの直竹川に出かけていきました。夏の時期のように網を持ち元気に出発していきましたが,冬となったこの時期の川のそばの寒さは想像以上だったようです。それでも負けない元気な3年生,しっかりと観察をがんばっていました。
     

令和3年12月1日
 心配されていた雨も,登校時には止んでほっとしました。どちらかというと昨日よりも温かく,手袋をしないで登校する子が多かったです。
 3・4校時には5年生が調理実習に取り組んでいました。自分達で育てた「お米」と「野菜」を使って,ご飯と味噌汁を作ります。協力して炊き上げたご飯と煮干しで出汁を取った具だくさんの味噌汁,笑顔で頬張った5年生です。
 
 

 昨日に続き,午後には4~6年生で授業参観・保護者会が開かれました。本日もたくさんの保護者の皆様にご参会いただきありがとうございました。4年生は総合的な学習の時間で自分達が調べてきた「福祉の発表会」を行いました。5年生は算数科で「ひし形の面積の求め方を考えよう。」を課題に学び合いの授業が進められていました。6年生も総合的な学習の時間で調べてきた「世界の国々」についての発表会を行いました。どの子もしっかりとがんばっていました。
   
   
   

令和3年11月30日
 早いもので今日で11月も終わりです。明日からは12月。まとめにしっかりと取り組んでいきます。
 今日の朝は,お話朝会がありました。島村校長からは,全国の小学生は約630万1000人,その中で南高麗小学校の子どもたちは67人,ここで皆さんが出会えたのは奇跡のようなものです。この出会いを大切に,友達も,周りの人たちも,そして自分のことも大切にして,みんなで成長していきましょうという話がありました。福島教諭からは生活目標「そうじをしっかりします。」について,そうじをすると綺麗になって気持ちよさを味わえる,がんばることで体も心も鍛えられる,そして褒められて気持ちよくなるという3つのよいことがあるとの話がありました。学期末の向け,「元気いっぱい!夢いっぱい!そして挑戦!」南高麗小の合い言葉どおりがんばっていきたいです。
 午後には,1~3年生のクラスで授業参観・保護者会が開かれました。たくさんの保護者の皆さんにご参会いただき本当にありがとうございました。
 1年生は,国語科「おみせやせんごっこをしよう」で保護者の皆さんにお客さんになっていただき,正しく的確な言葉遣いを学ぶと共に言葉のやり取りを楽しみました。
   

 2年生は,算数科で「九九をしっかりおぼえよう」を課題に,九九ビンゴや親子でかけ算の練習にも取り組んでいました。
   

 3年生は,国語科「ことわざ」の学習で,保護者の方と子ども達で「ことわざカルタ」が行われていました。
   

令和3年11月29日
 今日もとてもいい天気でしたが,毎日今年一番の寒さを更新しているようで朝晩の冷え込みがきついです。子供たちも体調を一番に考えて,元気に学期末を迎えられればと思います。手洗い・うがいに早寝・早起き・朝ご飯をしっかりとしてがんばっていきましょう。
 2校時に,3年生が社会科「安全を守る施設」について学習していました。学校周辺にある道路表示や道路標識,信号機などをタブレットを使って撮影しながら,その役割や大切さについて考えていました。安心・安全の大切さ,守っていけるといいです。
   

令和3年11月26日
 朝のクラスの時間,1年生の教室を3年生が訪問して,読み聞かせをしていました。楽しく読んであげようとがんばる3年生,1年生もうれしそうでした。
 
 

 掃除の時間に,人権の花の取組として外掃除担当の縦割り3・6班Bの子供たちが,パンジーをプランターに植えました。校庭側の水道や通路に並べて,きれいに飾ってくれました。
 

 5校時,1・2年生は合同レクで「お絵かき大会」を行っていました。グループごとにお題を引いて,引いたお題の絵を描きます。描いた絵が何かを当てて,当てた数で競争します。楽しく盛り上がった時間でした。
 
 

 昨日のクラブ活動,図工クラブは「黒板アート」に取り組んでいました。7人での力作の写真を載せておきます。
 

令和3年11月25日
 例年と同じに,今年度も山崎輝美先生に書き初めを指導していただけることになりました。昨日の4年生に続き,今日の1・2校時には6年生がご指導いただきました。ポイントを押さえた指導で,子供たちも真剣に取り組んでいます。上達が楽しみです。
 

 昨日の3・4校時には,5年生が家庭科で「出汁」の勉強をしていました。「ご飯と味噌汁」の調理実習に向け,束原教務主任と竹内栄養教諭とのT.T.で,「だしソムリエになろう」をめあてに取り組んでいます。「煮干しだし」「かつおだし」「こんぶだし」の3つの違いを味わって比べます。調理実習では,ご飯は自分達が育てたお米を,味噌汁の具材には南高麗農園で育てた野菜が使われます。その味噌汁の出汁の研究,調理実習のできあがりが一段と楽しみですね。
 
 

令和3年11月24日
 22日月曜日の様子です。
 午前中,天気は今にも雨が降りそうな空模様でした。でもなんとかもつのではないかとの期待のもと,1・2年生は生活科の学習で,収穫したサツマイモで「焼きいもパーティー」を行いました。講師の先生は,昨年に続きPTA副会長の遠藤拓耶ご夫妻です。大野隆正さんも応援に来てくださいました。洗ったサツマイモを塩水につけて新聞紙をまきます。アルミホイルで包んでかまどに投入。焼き上がるのを待ちます。焼けたサツマイモは,ホクホクで甘くておいしくて,最高の収穫の喜びにつながりました。
 
 
 

 5校時には,6年生で国語科の授業研究会が行われました。教材は宮沢賢治の「やまなし」です。本時の課題は「なぜ『やまなし』が題名なのか考えよう。」です。「五月」と「十二月」,それぞれの場面の叙述から情景を想像する中考えを交流し合い,考えを深めていきました。自分の考えをしっかりとまとめた6年生でした。
 
 

令和3年11月19日
 今日もいい天気,2年生は午前中,生活科見学で「間野黒指探検」に出かけてきました。今年の全校遠足でいった上直竹上分の自治会館のさらに先に出かけます。案内をしてくださるのは,榎本孝次様と中村進様です。毎年,お世話になっています。自然あふれる間野黒指の様子に子供たちも感動です。おいしいミカンもいただだいたうえ,柚と福ミカンのお土産までいただいて,子供たちは大喜び,本当にありがとうございました。この素晴らしい自然をいつまでも守っていきたいです。春と秋の「お散歩マーケット」も,来年は実施できるといいです。
 
 
 

 5・6校時,6年生はPTA学年レクで「七宝焼き」に挑戦しました。親子で楽しみながら作品作りに取り組みました。どんな作品が焼き上がるのが,とても楽しみですね。
 

令和3年11月18日
 所沢人権擁護委員協議会主催の「人権の花」運動への取組の一環として,4校時に2年生が校門の所の花壇にパンジーの苗を植えました。協力して苗を運んだり,移植ごてを運んだりとがんばる2年生です。並びを考えながら上手に植えて,花壇がとてもきれいになりました。
 
 

令和3年11月17日
 業間休み,今日は縦割り班の3班が「ブロッコリー」の収穫を行いました。「えっ!なんだこの大きさは!!」と驚くぐらい,豊かに実ったブロッコリーが収穫されました。このブロッコリーは,明日の給食のメニュー「ブロッコリーのサラダ」で提供されるとのこと,楽しみです。
 

 そして,今日の給食は,地域の方にたくさんの協力をいただきながら子供たちが育てた「お米」と「野菜」を使っての「たぶの木給食」です。収穫の喜びとともに味わう「ごはん」と「たぶのきじる」は,とてもおいしかったです。子供たちからも「おいしい~!」の声があふれていました。来年こそ地域の方と一緒に「たぶの木まつり」で味わいたいです。
 

 おいしい「たぶの木給食」を食べた後の5・6校時,5・6年生はホッケー教室のまとめとして,阿須の運動公園ホッケー場に出かけていきました。本格的なホッケー場でプレーする子供たち,普段以上にかっこよかったです。
 
 

令和3年11月16日
 今日の朝の時間は,音楽朝会です。今年は,市の仲良し音楽会が行われないため,例年出場していた3・4年生が「ゆかいに歩けば」の二部合唱を披露しました。南高麗中学校の小澤先生にも,朝から指導に来ていただきました。スタッカートで区切りよく歌い,ハーモニーもとてもきれいで,多くの拍手が沸き起こりました。その後は,全校で「赤とんぼ」を歌いました。とてもきれいな歌声が,体育館中に響き渡りました。コロナ禍でマスクはまだはずせず,教室に戻る前に手洗い・うがいを徹底することになりますが,久しぶりの音楽朝会は,とてもいい時間となりました。
 

 2校時には,2年生が1年生に向けて,アーノルド=ローベルの「お手紙」の音読劇を披露していました。かえるくん,がまくん,かたつむりくん,ナレーターと分担し,気持ちを込めた音読劇が行われました。1年生も,登場人物の気持ちのよく表れた2年生の劇に,全員が感想を発表し,楽しい交流学習ができました。
 
 
 

 業間休み,昨日は「大根」と「ニンジン」,今日は「白菜」「水菜」「小松菜」の収穫を行いました。縦割り班で協力しながら手際よく収穫します。収穫した野菜は,明日の「たぶの木給食」に5年生の育てたお米とともに使われます。地域の方との「たぶのきまつり」の交流は今年もできず残念ですが,収穫を祝っておいしくいただくのは楽しみです。来年こそ「たぶの木まつり」で,地域の方と一緒に収穫をお祝いできたらと思います。
 
 

令和3年11月12日
 今日も一日いい天気,日中はとても暖かでした。子供たちは,朝マラソンの後,通学班ごとにメッセージカード作りで一日をスタートしました。
    

 朝の活動の後,2年生は,生活科見学に出発です。路線バスに乗って「飯能市子ども図書館」「天覧山」「飯能中央公園」「飯能河原」に行きました。図書館見学と秋のたんけんが目的です。子ども図書館では,大型絵本のブックトークやお仕事インタビューを体験しました。その後,自然あふれる秋の天覧山にみんなで登山です。中央公園では,おいしいお弁当を食べた後,思いきり遊びました。飯能河原でも,落ち葉のシャワーや冷たい水にも負けず元気に遊びました。快晴の秋空のもと,楽しく有意義な時間を過ごした2年生でした。
 
 

 学校では,4校時,5・6年生がホッケー教室を行いました。今日で5回目,技術もレベルアップした子供たちです。
 

令和3年11月11日
 今日も秋晴れのとてもいい天気の一日でした。1・2年生は,9日の火曜日に延期になった,生活科「まちたんけん」「こうえんであそぼう」「かいものをしよう」の学習で,「成木児童遊園」と「畑の蔵」に行ってきました。成木児童遊園では,学校にないシーソーなど楽しい遊具で元気いっぱい遊びました。地元の野菜や果物などたくさんならぶ畑の蔵では,400円の予算の中で,家族で一緒に食べたいものなど考えて楽しく買い物をしました。1・2年生の縦割り班で協力して学習を進めていました。
 
 
 

 昨日の3・4校時,5年生は家庭科の学習で,竹内栄養教諭と束原教務主任のT.T.による授業で,「食べ物に含まれる栄養素とその働き」の学習をしました。五大栄養素をバランスよく取ることの大切さをしっかりと学んでいました。
 

令和3年11月9日
 雨の一日でした。朝の活動は,体育朝会。明日からの業間マラソンのやり方の説明と試走を行う予定でしたが,体育館での活動に変更し実施しました。心肺持久力を高めるために,毎日続けて行うことの大切さ,心を鬼にして続ける,適度な負荷のために,無理をしないではなく無理をしすぎないことなど考えた後で,雨の日でもできる運動の工夫として,1分間ジャンプを行いました。自分のめあてでやり方を決めて,普通のジャンプから高いジャンプ,かかとを腿の裏にぶつけるぐらいのジャンプなど,子供たち一人ひとりが考えて取り組んでいました。
 

令和3年11月8日
 先週の7日土曜日は,南高麗小中学校PTA合同資源回収でした。今年度2回目の資源回収です。地域の方々の温かいご協力もあり,たくさんの資源物資が集まりました。ありがとうございました。写真は,妙円寺での活動の様子の一コマです。
 

令和3年11月5日
 朝晩はめっきり冷えますが,日中は暖かく過ごしやすいです。寒暖の差で,体調を崩さないように気をつけてください。
 5・6校時,5年生は,吉田勝紀さんのお宅にお邪魔して,精米体験をさせていただきました。籾から玄米,そして白米に精米されていくお米を見て,触って,子供たちは不思議そうでした。まだ温かなお米の感触が気持ちよかったようです。米ぬかも,不思議に感じるもので,ついつい舐めてみたりもしていました。たぶの木給食で炊かれるご飯を味わう時が楽しみです。終わりには,おいしい焼きいもをいただきました。吉田さん,ごちそうさまでした。ありがとうございました。
 
 

令和3年11月4日
 今日も穏やかないい天気の一日でした。1校時,1・2年生は,「焼きいもパーティー」に向けて,校庭南のアスレチックの所に行って薪(たきぎ)拾いを行いました。当初は,落ちている枝を集めてという考えでしたが,そこはパワーあふれる子供たち,立派な薪(まき)となる丸太も運んで,用務員の大野さんにチェーンソーで切ってもらっていました。焼きいもパーティーが,また楽しみになってきました。
 

 NTTドコモの方にプログラミングの指導を受けた6年生,今度は自分達が4年生に教えに行っています。2日に続いて今日は2回目の指導です。学んだことを教えることで,また力がついていくようです。子供たちって本当にすごいなと思います。写真は,2日の様子です。
 

令和3年11月2日
 今朝は,お話朝会からスタートでした。島村校長先生からは「百聞は一見にしかず」に続けて「百見は一考にしかず」「百考は一行にしかず」までのお話で,たくさん聞くよりも,実際に見た方がよく分かり,たくさん見るだけではなく考えることが力になり,考えるだけでなく行動に移すことが大切という話がありました。桒原先生からは,今月の生活目標「正しい言葉づかいをします。」に関して,言葉で伝えることの大切さも含めた,聞いていて心が温まるお話がありました。子供たちも,とても集中して聴いていました。「6年間虫歯なし」の賞状伝達も行われました。
         

 楽しかった宿泊学習の思い出の写真,今回がラストになります。2日目のカレー作りの写真が中心です。
 
 
 

令和3年11月1日
 11月がスタートしました。天気予報では,雨のスタートとの予報でしたが,穏やかに晴れて暖かな一日でした。3校時には,5・6年生はホッケー教室を行いました。興味津々,元気に活動に取り組んだ子供たちです。
 
 

 同じ3校時に,4年生は「embotプログラミング授業」を行いました。6年生の担任の池上教諭が指導者となり,NTTドコモの3名の方がお手伝いしてくださいました。とても楽しそうに取り組んだ4年生です。4校時と5校時には,10月15日に続いて6年生が取り組みました。よりステップアップしたプログラムを組んで,embotの動きも複雑になっていました。子供たちの力は,本当に素晴らしいと感じさせられました。
 
 

 
 

 10月29日に行われた,1~4年生のブックトークの写真も載せておきます。お話の会「なんじゃもんじゃ」の森沢様と村野様,そして飯能市立図書館の方々が楽しい読み聞かせと本の紹介を行ってくれました。本好きの子供たちがさらに増えていってくれるといいです。
 

令和3年10月29日
 今日も暖かな一日でした。5校時,2年生の教室では,1年生を招待して生活科「おもちゃパーク」が行われていました。教室の入り口に楽しげな看板が掲示されています。教室の中では,2年生の子供たちが工夫を凝らして作った楽しいおもちゃの広場が展開しています。1年生も楽しんでおもちゃ遊びにチャレンジしています。
10月の学習を締めくくるとても楽しい時間でした。
 
 
 

令和3年10月28日
 コロナ禍で中止となってしまった小中合同運動会の代わりとして,本日2校時に低学年,3校時に高学年の「体育発表会」を行いました。非常事態宣言が解除された10月からの短い練習期間でしたが,子供たちは協力して一生懸命に練習に取り組んできました。その成果の発表です。低学年は,「チェッコリー玉入れ」と「くじ引きリレー」,「勇気100%」のダンスを披露しました。
 
 
 
 高学年は,「南小ソーラン」「おたすけつなひき」「ジンギスカン」「リレー」を行いました。高学年として「静」と「動」の行動区別をしっかりと行い,さすがという姿が見られました。
 
 
 
 たくさんの保護者の皆様にご参観いただき,子供たちもとてもうれしそうでした。ありがとうございました。

 5校時から,5年生は,学校支援者代表の田んぼの吉田さんこと吉田勝紀さんの田んぼで,「脱穀」作業体験を行いました。南高麗まちづくり推進委員会の皆様にもお手伝いをいただき,はざからはずした稲の束をハーベスタという機械に運びます。袋に籾がたまり,藁は麻紐で束ねていきます。合計130.8㎏の収穫がありました。子供たちも大喜びでした。籾は,生活科室に運び,平らにならして乾燥させます。吉田さんのお宅で,来週,「精米」体験をさせていただく予定です。
 
 
 

令和3年10月27日
 1校時から,1・2年生は生活科の学習で,「サツマイモの収穫」を行いました。畑の大野さんこと子ども見守り隊隊長の大野隆正さんにお手伝いをしていただきます。大きく育ったサツマイモを一生懸命に掘っていく1・2年生の子供たち,掘り当てたサツマイモを持って誇らしげです。このサツマイモは,生活科の「焼きいもパーティー」でおいしくいただく他,南高麗小学校農場として,南高麗共同調理場の給食の食材として出荷する予定です。給食で食べるのが楽しみです。サツマイモを掘った後は,蔓を使ってリース作りを行いました。去年の経験を活かして,2年生が1年生に優しく教えてあげる姿が見られました。
 
 
 

 4・5年生の宿泊学習の写真,木のクラフト「きこりん」の活動の様子です。子供たちの思いで,様々な「きこりん」がうまれていました。
        
        

令和3年10月26日
 今朝は,図書委員会による児童集会で一日がスタートしました。学校図書祭りの取組の一つです。図書委員会の子供たちのおすすめの本の紹介や,本に関するクイズなど工夫されていて楽しい時間となりました。読書感想文コンクールや身体障害者福祉のための美術展,発明創意工夫展の賞状伝達も行われました。
 

 昨日は,2年生で国語科の授業研究会が行われました。アーノルド=ローベルの「お手紙」を教材とした授業です。かえるくんが,がまくんにお手紙を出したことを告げて一緒に待つ場面で,ふたりの行動を具体的に想像して,なりきって音読することが目標です。自分の考えを持った後,ペアやグループで交流し合い,音読のしかたを深めることができました。
 
 

 4・5年生の宿泊学習の写真,2日目の朝の様子です。朝の集いも元気よく,朝食もしっかり食べて,活動的な子供たちです。
 
 

令和3年10月25日
 4・5年生の宿泊学習の写真,キャンプファイヤーその②です。歌やフォークダンス,ゲームで盛り上がったあの夜からちょうど一週間がたちました。炎のもとに誓った「友情」,「協力」,「責任」の火は,4・5年生の心に燃えています。28日の体育発表会に向けてがんばっている姿や授業の様子,学校生活に活きています。
 
 
 
 

令和3年10月22日
 4・5年生の宿泊学習の写真,キャンプファイヤーその①です。
 
 
 

令和3年10月21日
 4・5年生の宿泊学習の写真,1日目のグループチャレンジと夕食の様子です。協力し,アイデアを出し合い試行錯誤してやり遂げたグループチャレンジは,学び合いのよい実践でした。おなかをすかせた後の夕食は,とてもおいしかったですね。
 
 

令和3年10月20日
 18日(月)から19日(火)にかけて,4・5年生は名栗げんきプラザに宿泊学習に行ってきました。季節が急に進み,11月中旬並みの最低気温が一桁となった中の宿泊学習でしたが,子供たちは,寒さに負けずに元気に活動していました。初日は天気もよく,山登りからグループチャレンジ、キャンプファイヤーと予定通りに楽しく活動できました。二日目も,クラフト「きこりん」・カレー作りと活動している間は,曇り空でしたが雨に降られることなく,予定通りの活動を楽しむことができました。めあてもルールもマナーも守り,楽しく,仲よく,元気よく,たくさんの思い出作りのできた宿泊学習でした。少しずつ写真も載せていきたいと思います。今日は,出発式から名栗げんきプラザ到着までです。
 
 
 

 昨日,1年生は国語科の学習で,2年生を招待しての「くじらぐもの発表会」を行いました。8人の1年生,それぞれが役割を分担して,勉強してきた成果を2年生に披露しました。1年生の頑張りに,2年生からもお褒めの感想が発表されました。最後は,発表の様子をビデオで見て,楽しく学習の振り返りを行いました。
 
 

令和3年10月15日
 今日もいい天気でした。朝マラソンの後は,学校図書まつりの取組の一つ,職員の読み聞かせから一日がスタートしました。担任するクラス以外の所で,各職員が本の読み聞かせを行いました。いつもと違う先生がおすすめの本を紹介する様子に,子供たちも集中して聴いている姿がよかったです。
 
 

 4校時には,28日に行われる予定の体育発表会に向けて,4・5・6年生が体育館で「ソーラン節」の練習に取り組んでいました。学校での活動が広がることが子供たちにとっても非常にうれしいことであり,力一杯踊る姿にとても迫力が有りました。発表本番が楽しみになります。
 

 5・6校時には,NTTドコモの方を講師に迎えて,6年生が「embotプログラミング授業」を行いました。タブレットを使ってプログラミングを行い,電子工作キットと段ボールを使って作られたembot(エムボット)を動かします。動きや音楽,電球の点滅などを試行錯誤しながらプログラミングして思った通りに動かす学習に,子供たちは楽しみながら意欲的に取り組んでいました。
         
         

 昨日の活動です。7月8日のクラブの時間に工作クラブが作った筏が,いよいよ進水式を迎えました。みんなで担いで,直竹川に出発です。本当はもっと早く,もっと暑い時期に行いたかったのですが,緊急事態宣言が明けるのを待っての初めてのクラブ活動が昨日だったのです。太陽が出ていれば子供たちは大丈夫,幸い夏日だったので無事に筏の進水式を行うことができました。自分達で作った筏を水に浮かべて実際に乗れたことが,子供たちにとっても感動だったようです。来年度さらにスケールアップしそうな予感です。
 

令和3年10月14日
 朝から太陽が顔をのぞかせ,校庭の半分を使用しての朝マラソンから一日がスタートしました。晴れの一日,暑くもなく寒くもなく,少し湿気はありましたが過ごしやすい一日でした。来週18日(月)から19日(火)にかけて,延期されていた4・5年生の名栗げんきプラザでの宿泊学習が予定されています。ぜひ,今日のように天気に恵まれてたくさんの活動ができるといいです。
 宿泊学習に向けて,4・5年生が5・6校時にカレー作りを行っていました。緊急事態宣言解除後の初めての調理実習です。5年生が昨年度の経験を活かして,4年生にいろいろと教えてあげている姿が見られ,宿泊学習本番が一層楽しみになりました。どの班も,野菜の具の大きさや堅さ,水の量や煮込み加減も上手で,とてもおいしいカレーができました。
 
 
 

令和3年10月12日
 雨の一日,昨日とはうって変わって肌寒いくらいの一日でした。寒暖の差がこうも激しいと,体調管理も難しくなり心配になります。健康には十分ご留意ください。
 2校時,1年生が「くじらぐも」で国語科授業研究会を行いました。くじらぐもが子どもたちをのせて,青い青い空のなかを,げんきいっぱいすすんでいく場面です。「くじらぐもにのった子どもたちがどんなおはなしをしたか,かんがえよう。」をめあてに,音読のしかたの工夫を考えたり,見えたものや何を話したか,くじらぐもの感触はどうだったか,ペアでの学び合いで考えをふくらめたりしながら楽しい雰囲気で学習が進みました。一人ひとりの発表も堂々としていて,最後の時間に行う予定の2年生に向けての音読発表会が楽しみになりました。
 
 
 

令和3年10月11日
 10月ですが夏日,暑い一日でした。3校時には,飯能警察署の浅見様を迎え,3年生のフレンドリースクールが行われました。前半,「万引き」や「持ち出し」についての寸劇のビデオを使っての話では,やってはいけない悪いことに加え,自分のことだけではなくお店の人や家族の気持ちなど,周りの人のことも考えることの大切さの心の指導もありました。後半は,不審者対応の具体的指導,「間を取る」「手を掴まれたときの振り払い方」「ランドセルを掴まれたときの逃げ方」など実践を通して教えていただきました。やってはいけないことの判断やいざとなったら自分の身は自分で守ることを,子供たちなりに考えることができたとても大切な時間でした。
 
 

令和3年10月7日
 今日は朝から曇りで途中雨もぱらつき,昨日までと違って少し肌寒い日でした。業間休みには,縦割り班の1班が「小松菜」,4班が「水菜」の種まきを行いました。非常事態宣言が解除され,久しぶりの縦割り班での活動です。畑に集まり,用務員の大野さんの指導のもとで間隔を取りながら種をまきました。今年も残念ながら地域の方を招待しての「たぶの木まつり」はできませんが,「たぶの木給食」の味噌汁の具材の一つとして5年生の収穫したお米と一緒に食べる予定です。収穫が楽しみですね。
   

令和3年10月6日
 昨日の午後,職員玄関の所に水の入ったバケツが複数並べられていました。来校した保護者も不思議がっていましたが,島村校長が水槽をきれいにしようと準備していたのです。今日の午前中に水槽の大掃除,きれいになった水槽でゆったり泳ぐ金魚たち。島村校長に金魚も子供たちも感謝の気持ちがいっぱいでした。
   

令和3年10月5日
 5月6日に稲の種まき,6月7日に代かきをして11日に田植えをしました。あれから4ヶ月,本日,稲刈りを迎えました。田んぼの吉田さんこと学校支援者代表の吉田勝紀さんをはじめ,南高麗まちづくり推進委員の方々のご指導の下,黄金色に実って穂を垂れた稲を5年生が刈り取りました。子供たちのほとんどが,稲刈り初体験,自分達がまいた一粒の種からたくさんの米ができることを驚きと喜びとともに味わい作業を進めました。まちづくり推進委員の方々に「はざ」を組んでいただき,子供たちも刈り取った稲を束ねて麻紐で縛り,はざにかけました。稲の上にシートをかけて「はざかけ」の終了です。十分日光に当てて,次の脱穀をする日を待ちます。今年はどれだけのお米が取れているでしょうか?とても楽しみです。
 
 
 

令和3年10月4日
 10月になって緊急事態宣言が解除となり,学校での活動も少しずつ広がりを持たせられるようになってきました。教員による給食の準備や縦割りではなくクラスごとの清掃はしばらく継続しますが,間隔を十分取っての歌や演奏,委員会やクラブ活動も実施できるようになりました。そして本日からは,朝マラソンも復活です。どちらかというとやや敬遠気味の朝マラソンでしたが,久しぶりということからか実に意欲的な姿勢が見られました。体力向上に向け,がんばる南高麗の子供たちです。
   

令和3年9月28日
 今日の朝は,Zoomでのお話朝会からスタートです。10月の生活目標は,「いじめがないか点検します」です。
          

 4校時には,体育館で4年生が体育のマット運動に取り組んでいました。タブレットを活用し,お互いの教え合いが進んでいました。
   

 昨日は5年生が「たずねびと」で,本日は4年生が「ごんぎつね」で国語の授業研究を行いました。本校は,「生き生きと学ぶ児童の育成」~主体的・対話的で深い学びを育む指導法の工夫~を研究主題として,研究を進めています。子供たちの確かな学力の育成に職員一同努力しています。
 
 

令和3年9月27日
 週明け月曜日,今週で9月も終わり10月に入ります。緊急事態宣言も解除されそうで,学校活動の広がりにも期待が膨らみます。
 今日の1・2校時には,校庭で4年生が,理科の学習「とじこめた空気や水」の学習に取り組んでいました。空気を袋に閉じ込めて感触などを調べたり,筒に閉じ込めた空気を押して空気でっぽうを行ったり,水を閉じ込めた筒や注射器で水鉄砲をしたりと,閉じ込めた空気や水の違いについて活動的に(? 遊びながら?)学習を深めていました。
   

 2校時には,3年生が社会の林業の学習で,西川林業クラブのスライド巡回学習を行っていました。西川林業クラブの事務局のきまま工房・木楽里の井上淳治さんを講師に迎えて,飯能市の林業について学習を深めていました。林業や木・森の大切さについて学んだ3年生でした。
   

令和3年9月24日
 シルバーウイーク,飛び石連休の合間の金曜日です。今日も朝から日差しが強く暑い一日のスタートとなりましたが,子供たちは元気いっぱいで登校していました。1・2校時には,6年生が家庭科室でミシンを使って袋作りの学習を進めていました。先週には「トートバッグ」を仕上げ,今日は「巾着袋」の制作に取り組んでいました。手際よく作業を進める姿は,さすが6年生でした。
                 

令和3年9月22日
 2学期から新型コロナウイルス感染症予防の徹底のため,昇降口前で健康観察表の確認を行い手指の消毒をして校舎に入る取組を続けています。子供たちも慣れたもので,声を掛け合いながら素早く健康観察表を取り出しています。朝はまだ,朝マラソンや外遊びはできませんが,子供たちは工夫しながら教室で朝の時間を過ごしています。早く朝の活動が広げられるといいです。
   

令和3年9月21日
 朝晩は寒いくらいでしたが,日中は気温も上がり少し暑い一日でした。寒暖差で体調を崩さないように,気をつけたいですね。連休明けですが,今日も子供たちはとても元気でした。先週末から,激しい運動を避けての体育の授業も少しずつ行っています。少しずつですが,学校での活動の幅を広げていけたらと思います。写真は,先週16日の「白菜の苗植え」,「ロングの昼休み」,17日の1年生のタブレットへの文字入力の学習,そして,本日の1年生の図工「さらさら どろどろ いいきもち」の様子です。
   

   

   

令和3年9月15日
 朝は曇っていましたが,だんだんと晴れ間も出てきて久しぶりに汗ばむ日となりました。
 2校時,タブレットを持った3年生の子供たちが,廊下で何かを撮影しています。国語の「ポスターを読もう」の学習で,校舎内に掲示してあるポスターを調べていたようです。「ピントがずれたー。」などの声も聞こえていましたが,とても楽しそうでした。撮影したポスターから,何を読み取っていったか,学習の深まりが楽しみです。
   

 3・4校時,家庭科室では5年生が「エプロン作り」を行っていました。子供たち10人に対し先生は4人。アイロンは,2人に1台でミシンは1人に1台。先生の説明をしっかりと聞いていて,作業に移るとエプロンの上と両サイドを縫い上げるまで進められました。初めてのミシンでの制作活動でしたが,楽しみながら効率よく進めていた5年生でした。
   

令和3年9月14日
 あいにくの曇り空,でも,雨が降っていないので子供たちは休み時間に外で遊べて楽しそうでした。
 今日は中止になった運動会の予備日であったため,特別日課4時間授業でした。今日もまた,1年生は生活科の授業で校庭で楽しそうに勉強しています。工夫しての「シャボン玉づくり」。団扇の枠を利用して,一度のたくさんのシャボン玉を作ったりもしています。仲良く元気に勉強している1年生でした。
        
        

令和3年9月12日
 今日は日曜日ですが,登校日です。本来であれば,第1回となる「南高麗小・中学校合同運動会」が開かれる予定でしたが,残念ながら中止となってしまいました。10月以降に小中それぞれで運動会または運動発表会の形で実施する予定です。
 月曜日課の3時間授業でしたが,子供たちは普段と変わらず元気に登校していました。1年生は,生活科「夏の遊び」の学習で「水鉄砲」で遊んで(?)いました。ぬれてもいいように体育着に着替えての実施です。遊んでいるうちは楽しんでいて全然気にならないようでしたが,終わった後は少し寒くなったようです。遊んだ後の着替えも用意しており,活動後はすぐに着替えていました。
   

令和3年9月10日
 今日も,過ごしやすいいい一日でした。2・3校時には,先日の1年生に続いて,2年生が田んぼ近くの草っ原と小川に,生活科「生きもの探し」の学習に出かけました。例年であれば1・2年生一緒にというところなのですが,緊急事態宣言中ですので,学年の交流を避けて別々にとなってしまいました。待ちに待っての「生きもの探し」ということで,いつも以上に元気いっぱいの2年生,虫やカニなどたくさん見つけたようでした。
         
         

令和3年9月7日
 久しぶりに晴れ間が覗きました。休み時間に校庭に出て遊べるのは,何日ぶりでしょう。暑くもなく,子供たちはマスクを苦にせず外遊びをできて,うれしそうでした。
 2・3校時には,1年生が田んぼ近くの草っ原と小川に,生活科「いきものを見つけよう」の学習に出かけました。雨で延期になっていた分,楽しさも倍増のようです。連れて帰ったコオロギが昇降口で鳴いていて,秋を感じました。
   

令和3年9月3日
 雨の日が続いています。南高麗小の子供たちの感心するところの一つに傘の整頓があります。登校して昇降口に入る前に,周りを気にしながら傘の雨のしずくを落とします。その後,しっかりと傘を丸めて閉じて,きちんと傘立てに立てるのです。低学年の子がうまく傘をたためないと,上級生が手伝ってあげます。あたりまえのことをあたりまえにやって場を整える。あたりまえのことができるって,とても大切なことですね。
   

 今年度飯能市の小学校では,所沢人権擁護委員協議会主催の「人権の花」運動を実施しています。児童が他の児童と協力し,苗木を育て,花を咲かせることにより,生命の大切さと思いやる美しい心を育んでいけるようにとの趣旨です。おとといの9月1日には,1・2年生が生活科で「パンジーの種まき」を行いました。パンジーの小さい種を丁寧にまきました。きれいな花が咲くのが楽しみですね。
          
          

令和3年8月31日
 8月最終日,昼から天気が急変し激しい雨が降ってきました。雨は,強くなったり止んでみたり。下校の時どうなるかと心配しました。低学年の下校時,激しい雨が続いていて徒歩下校の子は待機を決め,メールの作成に入ったところ・・・,奇跡的に雨が止んで通常下校ができました。高学年の下校時も雨が上がっていて,普通に下校ができよかったと思います。これも子供たちの普段の行いがいいからですかね。明日から少し涼しくなるということで,楽しみです。
 今日の写真は,昨日の白菜種まきの様子の2枚です。
           

令和3年8月30日
 暑い夏,でもそのたっぷりの日差しを受けて畑の作物は大きく育っています。1校時には1年生が,2校時には2年生が畑の野菜の収穫を行っていました。午前中は,猛暑日にまで届かず,業間休みには,外で遊ぶことができて喜んでいた子供たちでした。
   

令和3年8月27日
 今日も非常に暑い一日でした。コロナウイルス感染予防の徹底のため,朝マラソンを含め朝の校庭での活動は控えています。休み時間は,気温が35度を超えてしまったため,子ども達は校庭に出て遊ぶのも我慢して,校舎内で静かに過ごしていました。早く制限がなくなるといいです。
 畑の活動も,今日は6班が,業間休みから昼休みにかけて学年毎に分散して大根の種まきを行いました。大きく育ち,たくさん収穫できるといいです。今日から給食もスタートです。しばらくは教員が配膳を行います。
            

令和3年8月26日
 久々に非常に暑い一日でしたが,南高麗小の子ども達は,今日も元気に全員が登校です。コロナに負けるな!元気が一番!非常に素晴らしいことだと思います。でも,決して無理はしないでくださいね。体調が悪いときは,休むことも大切です。
 活動が制限される中ですが,今日の業間休みには縦割り班の3班の5・6年生が,3班を代表してブロッコリーの苗を植えました。5・6年生で3名ですが,学年が交わらないルールを守り,2名と1名で時間をずらして苗植えを行いました。大きくおいしく育つといいです。
         

 3校時には,1・2年生がスイカを収穫し,先生に切り分けてもらいおいしく食べました。教室で前を向いての黙食ですが,甘くておいしいスイカに思わず笑みがこぼれていました。写真は1年生の様子です。
       
       

令和3年8月25日
 いよいよ今日から2学期のスタート,学校に主役の子ども達が戻ってきました。やっぱり子ども達がいてこその学校,今日からの日々が楽しみです。子ども達を迎えるにあたって,各教室の黒板には担任からの言葉が書かれていました。
   

   

 新型コロナウイルス感染拡大予防の非常事態宣言中ですので,学校では1学期以上の感染予防対策に取り組んでいきます。昇降口に入る前に,健康観察票の確認を行い,手指の消毒をします。全員の子供たちが家庭での健康観察を忘れていないこと,南高麗小の保護者の皆様の意識の高さと協力の姿勢には,感謝しか有りません。本当にありがとうございます。始業式もZoomで行い,あいさつも心の中でとなりましたが,ひとりの欠席者もなく67名全員で2学期がスタートできたことはとてもよかったと思います。朝マラソンや学年をこえての活動の自粛など制限はかかりますが,新型コロナウイルス感染予防・健康を一番に考え取り組んでいきます。
   

令和3年7月20日
 昨日の活動から紹介します。昨日,農園では,畑の大野さんこと子ども見守り隊隊長の大野隆正さんのご指導の下,1・2年生が夏野菜の収穫を行いました。収穫の前に,秋まき野菜のために腐葉土を畑に運びます。バケツに入れた腐葉土を二人組で運び,畑に入れました。その後に収穫です。大きなナスなどたくさん収穫できて,たくさんの笑顔がこぼれました。そして,業間休みには,縦割りの2班が「ニンジン」の種をまきました。ニンジンもたくさん収穫できるといいですね。
   

   

      

 1学期最終日の7月20日,終業式の開始を待つ子供たちの姿は,とても静かで立派でした。1学期間の大きな成長を感じました。校長先生から「コロナ禍でもできることに努力した1学期の振り返りの話」,「通知表『あゆみ』への思い」,「夏休みでの家庭での仕事を含めた頑張り抜くことの大切さの話」がありました。児童代表のことばにも,1学期を振り返ってがんばったことと夏休みに向けての決意など,それぞれの思いのこもったことばがあふれていました。終業式後は,硬筆展の賞状伝達と福島生徒指導主任からの夏休みの生活についての話がありました。乗ってはいけない「くるま」,「パトカー」「救急車」そして「口車」,安全・健康に留意して,楽しい夏休みを迎えて欲しいと思います。
   

   
 
令和3年7月16日
 待ちに待った梅雨明けの発表,でもこの暑さは堪えます。それでも,子供たちにとっては,外で遊べるということが何よりもうれしいようです。朝マラソン,業間遊びと,元気に校庭で活動する姿が多く見られました。
 暑さに負けず,3年生は花壇の草取りをしていました。マリーゴールドやサルビアもきれいに花を咲かせています。2年生は,学習発表会をしていました。学校を休んだ友達のために,Zoomで参加もしてもらっていました。ここ3日間,2年生はZoomでの授業を行っていました。
 夏休みもすぐそこです。最後のまとめをしっかりとがんばっている南高麗の子供たちです。
        

令和3年7月13日
 今日の朝の活動は,音楽朝会でした。南高麗中学校の山口先生が,朝から指導にいらしてくれました。最初に,5年生が「ビリーブ」をきれいな歌声で披露してくれました。続いて,全校で「手のひらを太陽に」を歌いました。ここでも,5年生が歌に登場する太陽や生き物のお面をかぶり,動きも入れて楽しく歌をリードしてくれました。コロナ禍のマスクをしての音楽朝会ですが,楽しい雰囲気の中きれいな歌声が体育館に響いていました。
   

 2・3校時には,1・2年生が直竹川に川遊びに出かけました。動物の侵入があり,プールでの学習ができなかった1・2年生は,水着を着て出かけて,少し泳ぎも楽しんだようです。沢ガニなども捕まえて,楽しい時間を過ごしました。
   

令和3年7月12日
 朝から太陽が顔を出し,朝マラソン,体育の授業と元気に活動できました。しかし,給食中から雷の音が聞こえ始め,掃除中には激しい雨。下校が心配されましたが,下校時には雷も収まり,少しほっとしました。安全のためにも,しばらくは天気の急変に注意していきます。
 今日は,市教育センターの藤岡指導主事を指導者に迎え,5校時に3年生の国語科授業研究会がありました。本校の研究テーマは「生き生きと学ぶ児童の育成」~主体的・対話的で深い学びを育む指導法の工夫~です。「まいごのかぎ」を教材に,タブレットも活用し,お互いの意見を交換する中で個の学びを深めていました。
   

令和3年7月9日
 今日も雨降り,外遊びがなかなかできない子供たちは,とても残念そうです。たまたま雨が上がった昼休み,待ちわびていたように外に飛び出していく子供たちでした。梅雨明けが待たれます。
 修学旅行の写真も,後,数枚です。東照宮を後にして日光物産での昼食です。
   

令和3年7月8日
 朝は,曇りながら朝マラソンを実施,業間休みもなんとか外遊びができましたが,その後は雨。本当に梅雨明けが待たれます。
 特別日課7時間の木曜日,7時間目にはクラブ活動が行われました。図工クラブは,昇降口で活動しています。2週間前のクラブの時間に,校庭南のアスレチックの所から竹を切ってきており,今日はそれを使って筏作りに挑戦です。協力しながら竹を組んで作った筏,水に浮かべるのが楽しみですね。
   

 なかなか修学旅行の写真を載せられませんが,今日は東照宮の見学(その2)です。
   

   

令和3年7月6日
 今日も曇り空でしたが,朝マラソンができてよかったです。朝の活動は,代表委員会による児童集会でした。今年度から,南高麗中学校と合同で行われる運動会の色決めを行いました。中学校に合わせて紅組・白組から紅団・白団に変わります。子供たちも自分の団が決まって,うれしそうでした。その後に,たぶの木まつりに向けて自分達で育てる野菜の抽選も行われました。今年もたくさん収穫できるといいです。たぶの木まつりも,地域の方と一緒に実施できるといいです。
   

 2校時,2年生の教室では,今日の給食に出されるトウモロコシの皮むきが行われていました。まず,竹内栄養教諭からトウモロコシについての話があり,その後に一人ひとりが細かいひげまでしっかり取るように,がんばって皮むきを行いました。調理員さんによってゆであげられたトウモロコシは,甘くてとてもおいしかったです。
   

 3校時,4年生は外国語活動に取り組んでいました。南高麗中学校の小澤教諭,土井外国語支援員,AETのDeborah Zapanta先生,担任の金岡教諭,嶋田支援員としっかりとしたT.T.(ティームティーチング)による指導です。子供たちも,真剣にそしてとても楽しそうに学習に取り組んでいました。
   

令和3年7月5日
 週の始まりも,残念ながら雨のスタートでした。業間休みには,一時的に雨がやみ,少し外遊びができ子供たちもうれしそうでした。放課後には,雨もやみ,南高麗児童クラブの子供たちが元気に遊んでいる姿が見られました。早く梅雨が明けるといいです。
 今日は,久しぶりに修学旅行の写真を載せていきます。東照宮の見学の様子
(その1)です。
   

令和3年7月2日
 いろいろあった1週間,ちょっと振り返ってみようと思います。
 6月26日(土)には,小中学校合同での資源回収が行われました。天気は,梅雨とは思えないほどの晴れ。PTAのみなさん,そして子供たちも頑張り,たくさんの資源物を集めることができました。
   

 6月28日(月),3・4年生がプールでの学習を行いました。天気もよく,2年ぶりのプールでの学習を楽しんだ3・4年生の子供たちでした。残念なことに,その後夜間に動物のプールへの侵入があり,今年度のプールは終了ということになってしまいました。
   

 6月30日(水),3校時には1年生のPTA学年レクが行われました。親子でミニ運動会,親子同士なので普段の体育ではできないユニークな競技も行えました。元気いっぱい,楽しい時間を過ごしました。
   

   

 この日は,1・2・3年生の授業参観・保護者会も行われました。たくさんの方のご参会ありがとうございました。
   

 7月1日(木),1学期も最終の7月のスタートです。いつもお世話になっている畑の大野さんこと,子ども見守り隊隊長の大野隆正さんと用務員の大野さんを迎えて,1・2年生が生活科の学習で「ジャガイモを食べよう会」を開催しました。自分達で収穫し,調理も行ったジャガイモは最高のおいしさでした。
   

 7月2日,雨の金曜日,4・5・6年生の授業参観・保護者会が行われました。足下の悪い中,たくさんの方にご参会いただき本当にありがとうございました。子供たちの頑張りを,ぜひ褒めてあげてください。
    

令和3年6月25日
 いよいよ本日より2年ぶりのプールでの学習が始まりました。先陣を切るのは5・6年生です。太陽も顔を覗かせ,気温・水温ともにベストの状態です。教員は,シールドマスクをして指導に当たります。プールサイドでマスクをはずし,ソーシャルディスタンスを守り,声も控えてのプールですが,やはり子供たちもうれしかったようです。楽しんで学習を進めました。ところが・・・。天候が急変し,雨が激しく降ってきて,時間の途中で引き上げることとなってしまいました,残念。この次は,時間いっぱいできるといいです。同じく,直竹川探検に出かけていた2年生も,雨にたたられてしまいました。こちらも,水着着用で出かけていて,その点は少し救われました。今度は,最高の天気で行えたらと考えます。
   

令和3年6月24日
 今日,木曜日はロングの昼休み,縦割り班での「なかよしタイム」です。前もって班で話し合って決めてあった遊びを仲良く楽しみました。梅雨の晴れ間,校庭いっぱいに広がって元気に活動する南高麗の子供たちです。
   

 朝マラソンの時,低学年の子供たちが校庭にあった動物の足跡を見て鹿かなと話していました。放課後,調理員さんが体育館通路にいるカモシカに遭遇して驚いていました。カモシカは,校庭を横切っていき,アスレチック遊具の付近でこちらを眺めていました。自然あふれる南高麗らしいお客様でした。
               

令和3年6月23日
 1・2校時に,1年生は生活科の学習で「通学路探検」に出発しました。普段歩いていても気づかないでいた,自然の様子や建物を見ながら進みます。直竹川を眺めたり,肉の島田屋さんを覗いたり。南高麗地区行政センターでは,お話を聞くこともできました。途中雨に降られ,急いで学校に戻ることになり残念でしたが,いろいろ発見があり,楽しんでいました。写真は,行政センター,八坂神社ではいポーズ,四つ葉のクローバー探しの3枚です。
   

 今日の修学旅行の写真は,南高麗小貸し切り状態の華厳の滝の写真3枚です。
   

令和3年6月22日
 昨日21日の2校時に,1・2年生が生活科の学習でジャガイモの収穫を行いました。子供たちが畑の大野さんと慕う,子ども見守り隊隊長の大野隆正さんが用務員の大野さんと一緒に,ジャガイモを掘り起こしてくださいました。子供たちも,しっかりと掘って収穫します。今年は大豊作でした。収穫したジャガイモの一部は,検査し,南高麗小中の給食で使われる予定です。楽しみです。
   

        

 今朝は,音楽朝会がありました。南高麗中学校の山口先生も,朝から指導のために来校してくれました。コロナ禍の中,マスク越しの歌唱ですが,初めに6年生が「翼をください」を全校の前で披露しました。さすが6年生,きれいな歌声が体育館に響き渡りました。その後体全体を使って,全校で「いつだって!」を歌いました。ステップあり,行進あり,パワーあふれる元気な声で,素晴らしい一日のスタートが切れました。
       

 2年生は,午前中いっぱいを使って,生活科「地域探検」で,長光寺・南高麗中学校・南高麗地区行政センターへお邪魔しました。写真は,長光寺の探検の様子です。住職様,ありがとうございました。
       

       

令和3年6月18日
 梅雨の晴れ間の一日,子供たちはとても元気に活動していました。今週は,欠席0の1週間でした。健康を崩しやすい時期ですが,がんばる南高麗の子供たちです。
 今日の修学旅行の写真は,2日目の朝,湯ノ湖を見つめる後ろ姿,朝食,宿への御礼と出発の様子の4枚です。
          

          

令和3年6月17日
 給食後の4年生の教室で,坂本養護教諭による歯磨き指導が行われていました。1・3・5年生は6月1日に県の歯科衛生士会の衛生士さんに指導を受けていますが,2・4・6年生は,坂本養護教諭が指導を行います。おとといの15日には,2年生の歯磨き指導が行われました。口腔内を清潔に保つことで,感染リスクも低下するとのことです。虫歯リスクを下げるためにも,正しい歯磨きを続けていくことが大切です。虫歯になってしまった場合は,即治療もお願いします。
   

 今日の修学旅行の写真は,宿でのレクの様子の4枚です。13匹のサルがやってきた(?),いや12人のクラスのはずなのですが…。1匹増えたサルが見つけられるといいです。
          

          

令和3年6月16日
 1校時,体育館に向かう3年生。新体力テストは2校時からのはずとついて行ってみると,算数の「長さ」の学習でした。巻き尺を使った測定の体験学習です。二人組で一人が測定物の端に0を合わせて,もう一人が巻き尺を伸ばしてもう一方の端に合わせ,数値を読みます。協力し合ってしっかりと学び合っていました。
           

           

 2・3校時は,全校での新体力テストを行いました。1年生と6年生,2年生と5年生,3年生と4年生が組み,全校を7グループに分けて順番に種目に取り組みました。上級生が下級生をリードし,スムーズに進行できました。体力向上を目指し,がんばる南高麗小の子供たちです。
   

   

   

令和3年6月15日
 朝の活動は,放送委員会担当の児童集会でした。校内放送のことを○×クイズで出題して紹介しました。正解に一喜一憂する子供たち,楽しい時間が過ごせました。
 今日の修学旅行の写真は,宿の夕食の1枚です。
           

令和3年6月12日
 今日は土曜参観・学校公開日でした。子供たちも,お家の方が学校に来てくれることがうれしかったようです。3校時は,人権教育に関した授業を公開しました。
   

   

 大規模災害に備えた「引き渡し訓練」も行いました。災害時,確実に安全・安心の基,保護者との連携を図れるように,今日の訓練を反省し,改善を図っていきたいと考えます。保護者の皆様,ありがとうございました。
   

令和3年6月11日
 吉田勝紀さんやまちづくり推進委員の皆様のご指導の下,5年生が田植えを行いました。育てた苗を3本ずつ26㎝間隔で植えていきます。踏み跡を平しながら,ピンと張ったひもの目印どおりに植えます。初めての田植えながら,まちづくり推進委員の方々から,「手際がいいな。」と褒められた5年生でした。後半は,田植え機を使って稲を植える吉田さんの,手慣れた姿とスピードに驚いた5年生でした。田植え機の植える仕組みも見せていただきました。たくさんのお米が実るといいですね。
   

   

 今日の修学旅行の写真は,宿の部屋の様子の3枚です。
   

令和3年6月10日
 2校時,1年生は生活科「学校にいる人となかよくなろう」の学習で,職員室・保健室・校長室を訪問してインタビューを行いました。「どんなお仕事をしているのですか?」「好きな食べ物は何ですか?」など,自分達で考えた質問を行いました。「似顔絵を描きたいので,タブレットで写真を撮ってもいいですか?」と写真を撮るときのルールに基づいた質問もしっかりとしていました。インタビューされる方が,上手な質問のしかたにドキドキしてしまいました。
          

          

 今日の修学旅行の写真は,湯元の源泉の見学の様子の2枚です。
          

令和3年6月9日
 5年生の調理実習第3弾,「自分の作りたいゆで野菜の調理」です。手際よく調理を進め,今日もおいしくできたようです。お家でも挑戦,家族に作ってあげられるといいですね。
   

   

 今日の修学旅行の写真は,湯滝での様子です。アイスクリームもおいしそうですね。
     

令和3年6月8日
 本日5年生は2校時から,6年生は3校時から,都合で早退した児童の家とを結んでZoomによる授業を行いました。QRコードを読み込む方法とMetaMojiのホルダーに送られたIDを使う方法を試みてみました。校内でのZoomは経験済みでしたが,離れた場所から授業に参加するというのは,教室の子供たちにとっても自宅の子どもにとっても,新しい経験で興味が高まったようです。緊急の場合に備え,学校でも研修を深めていきます。写真は,6年生の社会科,5年生の音楽と外国語の授業です。
        

    

 今日の修学旅行の写真は,三本松から戦場ヶ原のハイキングの6枚です。
   

   

令和3年6月7日
 5年生の総合的な学習の時間「米作り」の勉強も,今日からは田んぼでの実践の開始,「代かき」です。吉田勝紀さんと大野隆正さんが指導してくださいました。水の張られた田んぼ,といってもまだ平す前です。裸足になった子供たちが,コシヒカリに適した窒素・燐酸・加里が「5・15・15」の肥料を均等にまいていきます。不思議な泥の感覚に,子供たちもマスク越しに声を上げていました。その後,鶏糞をまいていただき,吉田さんがトラクターで代かきを行う様子を見せていただきました。そこでサプライス,子供たち一人一人をトラクターに乗せてくださったのです。子供たちも大喜びでした。代かきの終わった田んぼ,11日の金曜日には,「田植え」を行う予定です。
   

   

 今日の修学旅行の写真は,足尾銅山での集合写真,中禅寺湖の遊覧船,竜頭の滝の集合写真の3枚です。
   

令和3年6月4日
 今日は2校時に,東京リコーダー協会の中村講師を迎え3年生のリコーダー講習がありました。子供たちは,リコーダーの種類や演奏の音の美しさ,ピタゴラスイッチの曲がリコーダーで演奏されていることにビックリしたり,感動したり。リズムを取って楽しんでいる姿も見られました。リコーダーの吹き方も教わり,講習後もリコーダーを吹いていました。名演奏者を目指し,がんばれ!!3年生!!
   

   

 修学旅行から帰った6年生,修学旅行の楽しかった思い出を話してくれました。写真も少しずつ紹介できたらと考えます。今日は,初日の出発の様子から,足尾銅山と中禅寺湖に着いたところまでです。
   

   

令和3年6月3日
 修学旅行の6年生,今日は,華厳の滝の見学→日光東照宮での班別行動→杉並木公園の散策をして,たくさんの楽しい思い出とともに南高麗に帰ってきました。明日は,楽しい思い出話を聞けるといいです。
 学校では,2校時に,1・2年生が「サツマイモの苗植え」を行いました。子ども見守り隊隊長の大野隆正さんが,用務員の大野さんとともに植え方の指導をしてくださいました。協力して植えた子供たち,その後に畑の草取りもがんばりました。予定にはなかったのですが,ジャガイモを少し掘ってみるとイモが大きく育っています。一部を収穫して,子供たちがイモを洗って,竹内栄養教諭と桒原教諭とでゆでました。ジャガイモで怖いのはソラニンです。ベテランのふたりが気をつけて調理したものを,おいしくいただいた子供たち。収穫の喜びを実感していたようです。
   

   

令和3年6月2日
 今日,明日と,6年生は修学旅行です。感染症予防対策を万全に,全員参加で栃木県日光市に向かいました。今日の行程は,足尾銅山観光→中禅寺湖での遊覧船→竜頭の滝散策→三本松での写真撮影→赤沼口から湯滝まで戦場ヶ原ハイキング→湯元の源泉を見学をして今夜の宿のかつら荘に到着です。宿の夜も,感染症予防対策を守りつつ,楽しい思い出づくりができることでしょう。「協力し助け合い,ニッコリ日光,修学旅行!!」のめあてどおり,楽しく有意義な修学旅行で思い出がいっぱいできるといいです。

令和3年6月1日
 今日から6月。1学期も折り返しです。今日は,1・3・5年生が埼玉県歯科衛生士会狭山支部の歯科衛生士さんに「歯磨き指導」をしていただきました。上手に磨いて虫歯0を目指していけるといいですね。
   

   

   

 放課後は,プール指導の開始に備えて,教員も救急救命法の講習です。小中連携の一貫として,応急手当普及員の資格を持つ南高麗中学校の谷川教諭と本校の福島教諭による実技指導の講習です。あってはならないこと,しかし,いざというときには躊躇無く行うことが求められる「心肺蘇生法」と「AEDの取り扱い」について真剣に学びました。
   

令和3年5月27日
 今日は,雨の一日でした。6年生は,1校時から3校時にかけて,全国学力学習状況調査に取り組みました。集中して取り組んで,少し疲れた6年生でした。実力は,十分に発揮できたかな?

令和3年5月26日
 3・4校時,5年生は2度目の調理実習です。今日は,ゆでる調理法。「青菜」と「ゆでいも」に挑戦です。包丁も使っての調理,がんばりました。
   

   

令和3年5月21日
 朝はまだ雨が降っておらず,朝マラソンはなんとか実施できましたが,その後また雨。からっと晴れて欲しいです。
 1・2校時,先週に続き,6年生が調理実習を行っていました。今日は,「野菜炒め」の調理でした。手際よく進めて,心を込めて「いただきます。」いい食べっぷりの写真も撮れました。
   

   

令和3年5月20日
 今日の天気は曇り,晴れとはいきませんが雨が降っていないので,子供たちは業間休みと昼休みには,校庭で元気に遊んでいました。先生も混ざって,楽しい時間を過ごしていました。
   

   

   

 1年生の教室では,3校時に竹内栄養教諭が「給食室のひみつ」の授業をしていました。学校探検では入ることができない給食室,一体どうなっているのか,子供たちも興味津々です。調理員さんや配膳員さんの紹介,給食室の中の様子や給食室での仕事のこと,給食の大切さ等々。子供たちが一番驚いたのは,作る量とその道具の大きさだったようです。鍋の大きさに見立てたリングに魔女の調理具のような大きなひしゃくやかき混ぜ棒?で給食を作る様子の疑似体験もしました。
   

   

令和3年5月19日
 今日も一日雨でした。なかなか外で遊べない中,業間休みには割り当てで,3・4年生がクラスで元気に遊んでいました。
   

 3・4校時の家庭科室では,5年生が初めての調理実習をしていました。身支度・手洗いの衛生チェック,ガスレンジの使い方を勉強してから,お茶を入れます。お湯を沸かした後,一度茶碗にお湯を入れて二人分の茶葉の入った急須に移します。同じ濃さのお茶になるように気を遣いながら,順番に茶碗に注いでいました。パーティションで飛沫防止,自分で入れたお茶に満足した5年生でした。
   

   

令和3年5月18日
 今日は一日中,しとしとと雨が降っていました。朝の活動は,校庭での体育朝会の予定でしたが,体育館に変更されました。教室で健康チェックと健康観察を行ってから,体育館への移動です。活動内容は,「ラジオ体操」でした。ラジオ体操は,しっかりと行うと汗ばむ運動です。一つ一つの動きを意識しながら取り組む子供たちの姿が,とてもよかったです。
        

令和3年5月17日
 1週間前には1つだけ発芽していなかった育苗箱の稲も,少し遅れて発芽してきました。その様子を観察して,5年生の女の子が,「(積んであった育苗箱のうち)一番下にあったこの子だけ発芽していなかったんだよね。伸びてきてよかった。」と言っていました。この子っていう表現,いいなと思いました。そばの花壇では,3年生のキャベツも育っています。
        

令和3年5月14日
 1・2校時,6年生が家庭科の調理実習を行っていました。メニューは,「スクランブルエッグ」。コロナ禍の調理実習なので,衛生面にとても気を遣っていました。身支度・手洗い・手指の消毒も念入りに,一人一人自分の分を調理していました。パーティションで飛沫防止,そろって「いただきます。」みんな「デリシャス。」満足の笑顔が広がっていました。
   

   

令和3年5月13日
 今日は朝から曇り,今にも雨が降ってきそうでした。実施の判断には迷いましたが,元気パワーで雨も吹き飛ぶはずと,2年生が1・2校時に生活科「春のまちを歩こう」の学習で,学校周辺を探索しました。傘も持っていきましたが,雨に降られることなく,楽しく学習できました。
   

 3校時には,1年生が生活科で「学校探検」を行っていました。2人ずつペアになって,校舎内を探検しました。興味津々で校長室や理科室などの特別教室を探検,許可をもらったら授業中の教室にもおじゃましました。楽しんで学習していました。
   

   

令和3年5月12日
 3校時,3年生は校外学習で学校の周りを調べました。社会科の学習「わたしたちのまち みんなのまち」の取組です。校長先生も引率指導に参加して,楽しく学習してきたとのこと,新しい発見もあったようです。
   

令和3年5月11日
 2校時から4校時,4・5・6年生は,埼玉県学力・学習状況調査に取り組みました。小学校4年生から中学校3年生まで児童生徒の学力や学習に関する事項を把握することで,教育施策や指導の工夫改善を図り,児童一人一人の学力を伸ばすことを推進する県の取組です。慣れないマークシートに苦戦しながらも,子供たちは,がんばっていました。終わった後は,ほっとした様子が見られました。

 3年生は,3校時に理科の学習でホウセンカの種まきをしていました。ホウセンカの小さい種を受け取り,こぼさないように気をつけながら花壇に種をまきました。マリゴールドと一緒に,きれいな花を咲かせるといいですね。
   

令和3年5月10日
 今日の2・3校時(6年生は4校時も)に,3・4・5・6年生が協力して,プール掃除を行ってくれました。昨年度はプールでの学習がなく,掃除も行われていません。当然例年より汚れている状態でしたが,子供たちの力は素晴らしい!!とてもきれいに仕上げていました。プールでの学習が楽しみです。
   

 5校時,6日にまいた稲の種が見事に発芽していることに気づき,5年生が急遽,育苗の準備を行いました。ブルーシートのプールに育苗箱を並べ,防鳥ネットも設置しました。発芽の早さに,子供たちも驚きでした。
   

 下校時には,飯能警察署の少年係の方が来校し,安全に関する指導を行ってくださいました。防犯のための4つの約束と交通安全の4つの約束の話しをしていただきました。命を守る安全な生活は,何よりも大切なことです。南高麗の子供たちは,約束をしっかりと守っていきます。
   

令和3年5月7日
 今年も小中連携の一環として,南高麗中学校の小澤先生に英語を,山口先生に音楽の指導を行ってもらっています。写真は,3校時の6年生の英語の授業の様子です。緊張の中,楽しく学習が進んでいました。
   

令和3年5月6日
 連休明けの一日,1校時には2年生が,2校時には1年生がプールでオタマジャクシとりをしました。来週には,プール掃除が予定されているため,少しでもレスキューしようということもあったようです。たくさんつかまえたかな?
   

 午後には,南高麗まちづくり推進委員会顧問の吉田勝紀さんを講師に迎え,5年生が米作りの勉強をしました。教室での講義の後,実際に稲の種まきをしました。土を平らにならしたり,籾を道具で均等にまいたりと,子供たちはがんばって取り組んでいました。大きく育って,たくさんお米がとれるといいです。
   

令和3年4月30日
 本日,放課後に令和3年度PTA総会が開催されました。議事も順調に承認され,新しい組織でのスタートとなりました。令和2年度PTA会長の遠藤さんに,新会長の師岡さんから感謝状が贈呈されました。遠藤会長,お疲れ様でした。師岡新会長,よろしくお願いします。
        

 PTA総会の後には,校長室にて,小澤前校長をお迎えしての掲額式が行われました。PTAの役員さんにも参列いただき,和やかな雰囲気の中,式が進行されました。
        

令和3年4月28日
 本日2校時,子ども見守り隊隊長の大野隆正さんを迎え,用務員の大野さんにも手伝ってもらいながら,1・2年生が生活科の学習で,畑に,ナス,ピーマン,ミニトマト,オクラの苗を植えました。まず,2年生が先に植えて,1年生のお手本になりました。ポットから苗を出したり,やさしく土をかけたりと,がんばって植えていました。おいしい野菜がたくさんできるといいです。収穫が楽しみですね。
   

令和3年4月27日
 今日もいい天気,子供たちは活動的です。2校時には,2年生が1年生に学校案内をしていました。お兄さん,お姉さんとして,2年生はとても張り切っていました。
   

 4校時,1年生は初めてのタブレットの使い方の学習です。自分の名前がテプラで貼られたタブレットを前に,子供たちはワクワクです。大切に取り扱うことなど使い方の約束をしっかりして,写真撮影,筆順の練習,お絵かきなど基本的な操作を行いました。子供たちは,柔軟な思考で直観的にタブレットを操作していました。
   

令和3年4月26日
 金曜日の縦割りでの「全校なかよし遠足」,子供たちはとても楽しかったようです。協力して頑張って歩いたことが絆につながり,今日の縦割り掃除では,以前よりも協力する姿勢が育っていたように感じました。
   

令和3年4月23日
 暑くもなく寒くもなく天候は晴れ,今日は絶好の遠足日和でした。一人の欠席者もなく,全校なかよし遠足で「滝の入タブの木」と「間野黒指」へ行ってきました。歩く距離は結構長く,冨士浅間神社からタブの木への道は急で,低学年にとっては大変でしたが,縦割り班で声を掛け合い,協力しながら歩き通しました。頑張って歩いた後のお弁当はとてもおいしかったです。感想でも,疲れたけれど楽しかったと,やりきった喜びがあふれていました。
   

   

   

令和3年4月22日
 今日も朝からとてもいい天気でした。3校時には,3年生が理科の学習で,学年花壇にキャベツとマリーゴールドの苗植えを行っていました。
   

 木曜日,ロングの昼休みは縦割り班でのなかよしタイム「なかよし遊びの時間」です。校庭いっぱいに広がって,各班,仲良く元気に遊んでいました。明日は,全校なかよし遠足,縦割り班で「滝の入タブの木」と「間野黒指」を目指します。
   

   

令和3年4月21日
 2校時から4校時,飯能市交通安全指導員の方々のご指導で,交通安全教室が開かれました。1・2年生は,横断歩道や踏切の渡り方を,3年生から6年生は,自転車の点検のしかたから道路での安全な乗り方を勉強しました。交通安全は,命に関わる大切なことです。交通事故0で過ごしていきたいです。
   

   
 午後には,校医である細田耳鼻咽喉科医院の細田先生を迎えて,耳鼻科検診が行われました。検診の結果,治療勧告が出された場合は,早めの治療をお願いします。

令和3年4月20日
 朝の活動は,音楽朝会でした。体育館いっぱいに広がって間隔を十分に取ることで密を避け,マスク着用のままで校歌を歌いました。きれいな歌声が体育館に響き渡りました。朝会後は,いつも以上に手洗い・うがいを徹底しました。
       
 5校時からは,1・2・3年生の授業参観・保護者会がありました。今回も,たくさんの方のご参会,ありがとうございました。子供たち,とても頑張っていましたね。いっぱい,いっぱい褒めてあげてください。

令和3年4月19日
 今日は,火災を想定した避難訓練を実施しました。安全な行動について考え,緊急時に安全に避難する力を養います。ヘルメット着用の練習から,非常階段を使っての避難行動,子供たちは,「お・か・し・も・ち」の約束を守って,しっかりと取り組みました。
   

令和3年4月16日
 今日は,4・5・6年生の授業参観・保護者会がありました。たくさんの方のご参会,ありがとうございました。子供たちの頑張りを話題にして,たくさん褒めてあげてください。

令和3年4月15日
 今日は,4・5・6年生は今年度初めての委員会,特別日課7時間の木曜日です。1日が長く感じます。昼休みには,校医の藍原先生にご来校いただき,眼科検診もありました。
 今日の写真は,2校時の2年生の生活科,サヤエンドウの収穫の様子の一コマです。
   

令和3年4月14日
 昨日13日の朝,体育朝会がありました。あいにくの雨でしたが,体育館でソーシャルディスタンスを守り,集団行動を練習しました。
   

 今日14日は,1年生にとって小学校生活初めての給食でした。トイレ・手洗い・手指の消毒・机の消毒・ランチクロスを引く・給食着を着て帽子をかぶる・コップに水を入れる等…,基本となることを丁寧に学びました。給食当番さんは,しっかりと給食をよそいました。みんなそろって「いただきます。」黙食でおいしくいただきました。
   

 昨日から始まった縦割り掃除。今日から1年生も合流です。上級生がやり方を教えながら,みんなで協力して,時間いっぱいしっかりとがんばって掃除をしました。
   

令和3年4月12日
 1年生はまだ短縮2時間授業ですが,2年生以上は今日から平常日課5時間授業です。まだ時間割は確定していませんが,2校時には2年生と5・6年生が,それぞれ体育の授業を行っていました。
      

 給食もスタートです。今日は,進級お祝い献立でした。「今日の給食」にメニューと写真が載っています。子供たちは,黙食を守りおいしくいただきました。
   

令和3年4月9日
 本日の朝の活動は,「縦割り班会議」でした。日々の縦割り清掃をはじめ,なかよし遊びなど一緒に活動する縦割り班の初めての顔合わせでした。
来週からは,縦割り清掃が始まります。23日(金)には,全校なかよし遠足で「間野黒指」の「滝の入タブの木」を一緒に目指します。学年を超えて仲良く活動していく,南高麗小学校の伝統です。
   

令和3年4月8日
 学校に子供たちの声が響き渡ります。令和3年度第1学期のスタートです。新しい友達,新しい先生も迎え,新たな気持ちでがんばろうという気持ちが伝わる始業式でした。
   

 始業式に続き,入学式です。ピカピカの8名の1年生。今日から南高麗小学校の仲間です。校長先生から「あいさつをしっかりしましょう。」「人の話をしっかり聞きましょう。」「友達と仲良くしましょう。」の3つを守って,立派な1年生になってくださいという話がありました。「かしこく,明るく,たくましく」,友達をたくさん作って楽しい小学校生活を送っていけるといいです。
   

   

令和3年4月7日
 明日からいよいよ令和3年度第1学期がスタートです。新入生を迎える準備も整いました。新しいスタート,とても楽しみです。
       

令和3年4月6日
 春季休業日の一日,4月に予定されている「全校なかよし遠足」の下見に,間野黒指に行ってきました。昨年度は実施できなかったので,今年度こそはぜひ,南高麗や本校のシンボル的ツリーである「滝の入タブの木」に行けたらと思います。
              

令和3年4月5日
 今日は,新5・6年生の準備登校の日です。新入生を迎えるために,入学式の会場となる体育館の式場づくり,昇降口など校舎の清掃,1年生教室の準備など,自ら動き,働いてくれました。さすが,南高麗小のリーダーとなる子供たちです。4月8日の始業式・入学式が楽しみです。
    

          

令和3年4月1日
 新しい先生を迎え,今日から令和3年度がスタートです。ツバメも飛来し,春本番。春季休業日の間に,子供たちを迎える準備を進めていきます。
            

令和3年3月31日
 今日で,令和2年度が終了します。新聞では,教職員の人事異動が発表されていました。出会いと別れ,明日から南高麗小学校も新体制で新年度をスタートさせます。保護者の皆様,そして地域の皆様,関係する全ての皆様に今年度のご協力への感謝を申し上げます。そして,来年度も変わらぬご支援をお願いいたします。
 本日の讀賣新聞朝刊「編集手帳」の中で,夏井いつきさんの「花びらを追ふ 花びらを追ふ 花びら」という俳句が紹介されていました。今日の校庭の桜がまさにそんな風景をつくりだしていました。
   

令和3年3月29日
 今日は,学年末休業日です。子供たちのいない学校は,やはり寂しいです。昨夜の雨にも負けず,校庭の桜はまだとてもきれいです。午後になると,遊びに来た子供たちの声が,校庭から聞こえてきました。卒業生も誘い合って来ていました。
             

令和3年3月26日
 校庭の桜が満開を迎えました。今日は,修了式,学年の最終日です。修了式では,修了証とPTAからの進級祝いの名札を受け取り,クラスの代表の児童が,1年の振り返りと来年度への抱負を発表しました。春休みは,健康と安全に留意することを一番に,勉強の復習と体力作り,家庭内の自分の仕事等がんばって,また一回り大きくなって新しい学年を迎えられるといいです。
          

令和3年3月25日
 6年生が卒業し,登校時の様子も少し変わった気がします。今日は,1年間を振り返り,まとめの活動を行っているクラスが多かったです。3年生と5年生は,焼き物に釉薬付けを行っていました。
   

令和3年3月24日
 令和2年度卒業証書授与式。たくさんの思い出を胸に,18名の子供たちが,南高麗小学校を巣立っていきました。学校のリーダーとして,常に下級生の手本となってがんばっていた卒業生のみなさんでした。中学校生活でも,自分らしさを大切に,元気に活躍してください。応援しています。
   

    

   

令和3年3月23日
 卒業制作の「足踏み式消毒スタンド」の贈呈式のために,代表者5名と担任の齋藤先生,小澤校長が市役所を訪問しました。市長室で大久保市長と今井教育長と一緒に記念写真を撮りました。この様子は,後日,文化新聞とテレビ飯能で報道される予定です。楽しみですね。
                 

 明日は,卒業式。今日は,6年生にとって最後の小学校の給食です。テキパキ準備,礼儀正しいあいさつ,そして見事な食べっぷり。とってもおいしくいただきました。
   

令和3年3月19日
 6年生にとって,小学校での音楽の授業も今日が最後です。南高麗中の山口先生の指導のもと,体育館において,卒業式では声に出しては歌えない「校歌」や「国歌」を歌いました。ソーシャルディスタンスも守っています。
         

         

令和3年3月18日
 本日2校時,3年生が椎茸の種駒打ちを行いました。一昨日に続き,大野隆正さんにご指導をいただきながらの活動です。子供たちは,椎茸の種駒を見るのも初めてのようで,なんだか不思議そうでした。木槌を使い,穴を開けてもらった木楢の原木に,友達と協力して種駒を打ち込んでいました。収穫が楽しみですね。
   

令和3年3月17日
 卒業式まで,あと1週間となりました。今日は,初めての卒業式全体練習です。緊張の中,気合いが入ります。
          

令和3年3月16日
 6年生が,相模湖プレジャーフォレストに卒業旅行に行ってきました。天気もよく,様々な体験をして,思い切り遊ぶことができました。とても楽しい思い出ができました。
   

   

令和3年3月15日
 1・2年生がジャガイモ植えを行いました。子ども見守り隊の隊長 大野隆正さんが畝を作ってくださり,植え方を教えてくださいました。子供たちもとても楽しそうでした。
   

令和3年3月12日
 1年生のPTA学級委員のみなさん,学年レクのご準備ありがとうございました。楽しいレクができました。終わって教室に戻る子供たちが,口々に「楽しかった~。」と話していました。お世話になりました。
   

 本日の授業参観,たくさんの方のご参加ありがとうございました。最後の授業参観でしたので,どのクラスも今年度の子供たちの成長の様子が伝わるように工夫されていたかと思います。お家でも,ぜひ子供たちの頑張りを褒めてあげてください。
   

   

令和3年3月12日 A.M.8:00
 本日は,今年度最後の授業参観があります。2校時:1・2年生,3校時:3・4年生,4校時:5・6年生です。ぜひ来校し,参観をお願いします。3階の児童会室には,6年生の卒業記念制作の「飯能焼き」の作品が展示してあります。こちらも,ご覧になってください。5校時には,体育館にて1年生の学年レクもあります。来校にあたっては,Q.R.コードを使っての健康観察もよろしくお願いします。
           

令和3年3月11日
 3・4校時に,卒業を控えた6年生が奉仕作業を行いました。体育小屋の片付けや旧飼育小屋の改装,グラウンドのコースロープの張り替えなど,とてもがんばってくれました。6年生の皆さん,ありがとうございました。
   

 本日,3月11日は東日本大震災発生から十年となります。
 あれから十年がたち,この震災を経験していない世代が増えてきています。この震災を忘れず,経験していない世代にこの震災のことを伝えていくことがこれから大切なのではないかと思います。学校でも,震災の発災時刻(午後2時46分)に黙祷を捧げます。
           

令和3年3月9日
 6年生に感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」です。どのクラスも,工夫を凝らしてがんばっていました。6年生から,南高麗小学校のよき伝統を託したバトンも受け取りました。
   

   

 今日も寒い朝ですが,子供たちは元気にあふれています。今年度最後の児童集会「ゾンビおにごっこ」で,校庭中を力一杯走り回りました。
   

令和3年3月8日
 朝から雨の寒い日ですが,どのクラスも明日の「6年生を送る会」に向けて熱い練習をしていました。6年生に感謝の気持ちが伝わる良い会になるといいです。
   

令和3年3月5日
 卒業記念制作として,6年生が「足踏み式消毒スタンド」の制作に取り組みました。少し密になってしまうほど協力し合って,仕上げました。文化新聞の取材も受けました。
   

 今日の体育朝会は,「長縄8の字跳び記録会」でした。1月から各クラス毎に記録向上を目指して取り組んできた成果を発揮するときです。どのクラスも,協力し合いがんばっていました。
   

   

令和3年3月4日
 7校時は,今年度最後の委員会活動でした。6年生の皆さん,ご苦労様でした。4・5年生の皆さん,後をしっかりと引き継いでください。反省の後,体育委員会は体育館の片付けを,時間の空いた委員会から,体育館の飾り付けをしてくれました。
   

 本日,いるま野農協加治支店様より,子供たちへと「KidsガイドBook」と「子供用不織布マスク」250枚をいただきました。有効に使わせていただきます。
         

令和3年3月3日
 給食は,「ひなまつり献立」です。黙食を守り,子供たちはおいしくいただきました。
   

 風が強く,とても寒い朝。でも,子供たちは負けません。元気に朝マラソン,業間休みも外で仲良く遊んでいます。
    

令和3年3月2日
 今日から全学年で,新しい給食ワゴンの使用開始です。
ピカピカの清潔なワゴンに,子供たちも大喜びでした。
   

 今日のお話朝会は,校長室から各教室へZoom配信で行いました。
賞状伝達も行いました。賞状を受けとる子供たちも,少し緊張していたようです。
   

令和3年3月1日
 今日は,5年生が新型給食ワゴンの試験運用です。
調子もよく,ワゴン6台が納入されました。
        

 来年度に向け,通学班編成会議がありました。6年生の班長さん,
お世話になりました。新しい班長さん,安全第一,よろしくお願いします。
  

令和3年2月26日
 縄跳び記録会に向け,クラスの時間や体育の授業でどのクラスも
「長縄8の字跳び」に取り組んでいます。どんどん記録も伸びています。
  

  

 衛生面の向上を目指して,給食のワゴン車を新しく作製してもらっています。
今日は,6年生が初めて試験運用しました。
          

令和3年2月25日
 もうすぐ卒業の6年生。南高麗中の小澤先生との英語の勉強にも
力が入ります。楽しみながら学習に取り組んでいます。
 

令和3年2月24日
 非常事態宣言中は,縦割り清掃ができません。
クラス清掃をがんばっています。
   

令和3年2月24日 A.M.8:00
今日24日は4~6年生,明日25日は1~3年生の今年度最後の保護者会です。
ご来校,よろしくお願いします。来校時には,Webでの健康観察も重ねてお願いします。
             

令和3年2月22日
週の始まり,読書タイムでスタートです。


令和3年2月19日
寒い朝でも,子供たちはとても元気です。
     


南高麗小学校保護者様
 日頃より本校の教育活動にご協力いただきありがとうございます。 来週24日(水)には4~6年生,25日(木)には1~3年生の保護者会が予定されております。今年度最後の保護者会となります。お忙しい中とは存じますが,ぜひ足をお運びいただけたらと思います。両日,2階会議室において,埼玉県小中学校児童生徒美術展への出品作品の展示を行っております。こちらも,ぜひご覧になってください。
来校にあたっては,2月5日付けの授業参観・保護者会の案内に掲載してあるQ.R.コードを携帯端末で読み取っていただいて,健康観察お願いいたします。また,お子様を学校に残す場合には,前日までに同様にWebでのご回答をお願いいたします。 来校にあたっては,感染予防対策(マスク等の着用)にもご配慮ください。よろしくお願いいたします。

令和3年2月16日
縄跳び集会の取組です。。
子どもたちみんな,熱心に技の向上に取り組んでいます。